テラスカイは2024年12月16日、Salesforce画面開発ツール新版「SkyVisualEditor Ver.22.0」を提供開始した。販売管理や月次推移表など、予算と実績の比較が必要な業務において予算と実績を比較する「予実テーブル」機能を追加した。
オタクのための婚活サイト「アエルネ」を運営するちくちくは12月16日、VISAカードの決済が継続可能になった旨の報告を受けたことを発表した。
MIXIは新たなSNS「mixi2」を公開した。単文で手軽に日々の出来事を投稿でき、コミュニティやイベントで仲の良い人たちと集まって交流できるという。
日立システムズは2024年12月16日、「SCM企業間連携サービス」を発表した。小売業や製造業のサプライチェーンを構成する企業間で、販売実績や在庫、物流などのデータを共有できるようにするシステムサービスである。データの共有・可視化によって、在庫量を最適化し、販売機会ロスを削減する。特徴は、中堅・中小企業でも使えるように、運用費(税別)を月額20万円からに抑えたこと。
東京地下鉄(東京メトロ)は12月16日、千代田線の混雑区間である北千住駅と町屋駅のコンコースにディスプレイを設置し、代々木上原方面行きの号車ごとのリアルタイム混雑状況を表示すると発表した。
東京地下鉄(東京メトロ)は12月16日、千代田線の混雑区間である北千住駅と町屋駅のコンコースにディスプレイを設置し、代々木上原方面行きの号車ごとのリアルタイム混雑状況を表示すると発表した。
NRIセキュアテクノロジーズ(NRIセキュア)は2024年12月16日、セキュリティサービス「脅威モデリングサービス」を提供開始した。システム開発・運用で発生する可能性のあるセキュリティ上の脅威を設計段階で洗い出し対策の妥当性を評価する「セキュリティ・バイ・デザイン」の下で適切な対策を提案する。同社のセキュリティチームがオンラインで企業に常駐して支援する「SEC Team Services」のラインアップの1つとして提供する。
メルカリは12月16日、スキマバイトサービス「メルカリ ハロ」において、店舗経験に勤務経験がある人物(OB、OG)に求人を限定公開できる新機能を提供すると発表した。12月下旬に開始する。
「ポケットモンスター(ポケモン)」の公式YouTubeチャンネルは12月16日、「ポケモン動画図鑑」を開始した。一匹一匹にフューチャーして生態を描くショートアニメを展開。さまざまなポケモンの日常や、思わぬ姿を知ることができるシリーズを平日に公開するという。
特定非営利活動法人エルピーアイジャパン(LPI-Japan)は2024年12月16日、Linux学習用教材「Linux標準教科書」の改訂版(Ver.4.0.0)を提供開始した。手を動かす演習を中心に、独学しやすい構成に変更した。PDF版(無料)、EPUB版(無料)、Kindle版(300円)、印刷版(2200円)を用意している。
12月16日、1ビットコインが1600万円を突破した。午前10時49分時点では1619万円の値を付けている。ドルベースでも10万5000ドルを突破し、過去最高値を更新している。
三井倉庫ビジネスパートナーズは2024年12月13日、書類電子化サービス「スマート箱スキャン」を提供開始した。紙の書類を1箱単位で電子化する。社内にスキャナ機器がない企業や電子化の作業を省略したい企業に適する。料金(税別)は1箱のスキャンで5万円。
静岡県(県庁所在地:静岡県静岡市)は、RAG(検索拡張生成)構成の生成AIシステムを本庁全職員で利用開始した。エクサウィザーズの自治体向け生成AIサービス「exaBase 生成AI for 自治体」の検証を2024年7月から行い、同年12月より文書の審査、問い合わせ対応や資料作成などの業務に活用、行政業務の生産性向上を図る。エクサウィザーズが2024年12月13日に発表した。