インテック、SSOサービス「認人」にSaaSへのID同期機能を追加、IDの追加/削除漏れを防止 | IT Leaders

インテックは2024年12月17日、SSO(シングルサインオン)サービス「ID認証サービス(認人)」にSaaSとのID同期機能を追加すると発表した。認人で管理しているユーザーIDと、ログイン先のSaaSで管理しているIDを、SCIMプロトコルを使って同期する。認人とSaaSのIDライフサイクルを統一し、ユーザーの追加漏れや削除漏れを防ぐ。人事システムなどの源泉データから認人にデータを同期する機能も追加する。同機能は2025年1月から提供する。

ソフトバンク、コールセンターのLLMを通話要約用途でファインチューン、新人の要約時間を3割削減 | IT Leaders

ソフトバンク(本社:東京都港区)は、コールセンターの通話内容を要約する用途で、大規模言語モデル(LLM)をコールセンター向けにファインチューニングして稼働させた。2024年10月から、通話内容を要約させている。この結果、業務経験が浅い新人オペレーターによる要約時間を約30%削減できる目途が立ったとしている。ファインチューニングのサービスを提供したアドバンスト・メディアが2024年12月17日に発表した。

岡三証券、リモートワークを支えるIT環境を整備、SSE/Webプロキシで顧客へのアプローチを容易に | IT Leaders

岡三証券グループ(本社:東京都中央区)は、従業員のインターネットアクセスを安全にすべく、2021年1月にリモートワーク環境を整備している。ゼットスケーラーのSSE(セキュリティサービスエッジ)製品群「Zscaler Zero Trust Exchange」およびクラウド型Webプロキシサービス「Zscaler Internet Access(ZIA)」を運用する。ゼットスケーラーが2024年12月17日に発表した。

生成AI活用で米国の後塵を拝する日本、挽回策はあるか? | IT Leaders

「CIO賢人倶楽部」は、企業における情報システム/IT部門の役割となすべき課題解決に向けて、CIO(Chief Information Officer:最高情報責任者)同士の意見交換や知見共有を促し支援するユーザーコミュニティである。IT Leadersはその趣旨に賛同し、オブザーバーとして参加している。本連載では、同倶楽部で発信しているメンバーのリレーコラムを転載してお届けしている。今回は、PwCコンサルティング 執行役員 パートナーの三善心平氏からのオピニオンである。

NTTグループ、KDDI等キャリア8社が災害協定–各社の資産を共同利用、能登半島地震受け

日本電信電話(NTT)、NTT東日本、NTT西日本、NTTドコモ、NTTコミュニケーションズのNTTグループと、KDDI、ソフトバンク、楽天モバイルの8社は12月18日、通信事業者間の新たな協力体制を構築し、12月1日から共同で運用を開始したと発表した。
Posted in 未分類

国内ビジネスチャット市場は2028年に500億円規模へ、業務システムや生成AIのフロントツールに定着─ITR | IT Leaders

アイ・ティ・アール(ITR)は2024年12月17日、国内のビジネスチャット市場における規模の推移と予測を発表した。上位ベンダーによる寡占化が進んでおり、2023年度は前年度比16.8%増の266億5000万円だった。2028年度には500億円超を見込む。

mixi2が「ネット老人会のおもちゃ」で終わらないために大切なこと–現時点での機能も解説

MIXIは12月16日、新たなSNS「mixi2」を公開した。かつて「mixi」で交流した「インターネット老人会」と呼ばれる人々の熱狂ぶりがそこかしこで見られるが、MIXIのヘルプページによると、「mixiは『心地の良いつながり』を軸とした、ゆったりとしたコミュニケーションの場を提供し、mixi2は『今を共有でき、すぐ集える』を軸とした、手軽でリアルタイムなコミュニケーションができる場の提供を目指しています。」と、別のコンセプトであることが明示されている。
Posted in 未分類

ノーリツ、スマートファクトリーに向けて製造実行/オペレーション管理システムを刷新 | IT Leaders

住宅設備機器メーカーのノーリツ(本社:兵庫県神戸市)は、スマートファクトリーの実現に向けて、MES(製造実行システム)/製造オペレーション管理(MOM)システムを刷新した。ダッソー・システムズの「DELMIA Apriso」を採用して2024年10月にテスト運用、同年12月に本格運用を開始、安定稼働を確認している。導入を支援するコベルコシステムが同年12月17日に発表した。