PFN、三菱商事、IIJ、AI向けクラウドサービスを提供する合弁会社「Preferred Computing Infrastructure」を設立 | IT Leaders

Preferred Networks(PFN)、三菱商事、インターネットイニシアティブ(IIJ)の3社は2024年12月23日、2025年1月に合弁会社「Preferred Computing Infrastructure(PFCI)」を設立すると発表した。2026年に事業を開始する。主な事業内容は、PFNが開発する省電力AIプロセッサ「MN-Coreシリーズ」を用いたAI向けクラウドサービス「Preferred Computing Platform(PFCP)」の提供・運用・サポートである。

フィジカルインターネットによる物流変革の共同実証、トラック積載率向上やCO2排出抑制を確認 | IT Leaders

経済産業省・国土交通省が主導する「フィジカルインターネット実現会議」内の化学品ワーキンググループは2024年9月~12月に関東・東海地区で共同物流の実証実験を実施した。トラック積載率改善、CO2排出量削減などの効果を確認している。ワーキンググループの事務局を務める三井化学、東ソー、東レ、三菱ケミカルグループと、共通データ基盤を提供する富士通が2024年12月23日に発表した。

富士通と東京センチュリー、システム移行時のコストを平準化する「モダナイゼーション・ファイナンス・サービス」を開始 | IT Leaders

富士通と東京センチュリー、および両社の出資で設立したFLCSは2024年12月23日、ファイナンスサービス「モダナイゼーション・ファイナンス・サービス」を提供開始した。ITシステムのモダナイゼーションにあたって発生する費用の支払いを平準化し、新システムの構築に必要な初期費用を一括で支払う負担や、移行時に新旧システム費用を2重に支払う負担の課題を解決する。

長崎県西海市、生成AIシステムを全庁で利用、年間2000時間以上の業務削減を見込む | IT Leaders

長崎県西海(さいかい)市は、議会答弁書の作成補助などの業務に生成AIを適用し、全庁で利用を開始した。サイボウズのローコード開発ツール「kintone」を採用し、kintoneを通じて、西海クリエイティブカンパニーの自治体向けAIサービス「ばりぐっどくん」を利用している。年間2000時間超の業務削減効果を見込んでいる。サイボウズが2024年12月20日に発表した。
Posted in AI

みずほフィナンシャルグループ、グループ5万人の人事照会対応にAIヘルプデスクを導入 | IT Leaders

みずほフィナンシャルグループ(本社:東京都千代田区)は、人事業務に関する問い合わせ対応を効率化・迅速化することを目的に、AIヘルプデスクを導入した。PKSHA WorkplaceのAIチャットボット「PKSHA AI ヘルプデスク」を採用し、人事ポータルサイトから利用できるようにしている。PKSHA Technologyが2024年12月20日に発表した。
Posted in AI