明治安田生命、生成AIの活用に300億円投資、デジタル秘書を全従業員に展開、内製人材も育成 | IT Leaders

明治安田生命保険(本社:東京都千代田区)は2025年1月16日、生成AIなどの先端技術を全社横断で実装することを目的に、アクセンチュアと2030年3月までのパートナーシップ契約を締結したことを発表した。2024年10月、全国約3万6000人の営業職員が使うデジタル秘書「MYパレット」を導入した。投資規模は現時点で約300億円を想定。取り組みを内製で継続するためのコア人材を少なくとも300人育成する。
Posted in AI

顧客データを名寄せや情報補完で適正化する「タウンページデータクレンジング」─NTTタウンページ | IT Leaders

NTTタウンページは2025年1月16日、顧客データ適正化サービス「タウンページデータクレンジング」を提供開始した。ユーザーが保有する顧客データを対象に、(1)データのクレンジングと名寄せ、(2)顧客データの拡充、(3)顧客データの実在確認の3つのサービスを提供する。料金は、処理対象のデータ量とサービスメニューの組み合わせなどによって変動する。

JR東日本に対して「QRコード改札をはやく導入して」と切実に思った理由

先日、久しぶりのスキー旅行で、JR東日本のダイナミックレールパックを利用した。行き先はガーラ湯沢。JR東日本のウェブサイトで予約すると、1日リフト券と東京からの新幹線往復がセットで1万2000円を切っており、そのコストパフォーマンスが決め手となった。
Posted in 未分類

2025年の国内IT市場規模は前年比8.2%増、デジタル/IT支出の拡大が続く─IDC | IT Leaders

IDC Japanは2025年1月15日、国内IT市場における産業分野別/従業員規模別の予測データを発表した。2025年の国内IT市場規模は、前年比8.2%増の26兆6412億円、2023年~2028年の年間平均成長率(CAGR)は6.3%、2028年の国内IT市場規模は30兆2176億円と予測している。

中国DJIのソフトウェア、軍施設や空港近くでのドローン飛行をもはや制限せず

中国のドローンメーカーDJIは、米国でのドローン運用におけるジオフェンシング(飛行制限区域)の設定を変更し、約10年間にわたって運用していた「独自の飛行禁止区域」をソフトウェアから削除した。1年前に欧州で実施した同様のアップデートに続くもので、米国連邦航空局(FAA)のルールに沿った対応だと説明している。
Posted in 未分類

欲しいのは「折りたたみiPhone」じゃない、「折りたたみiPad」だ

「開いたらミニサイズのiPadになるiPhone」、「半分に折りたためる普通サイズのiPhone」、あるいは「折りたたんで持ち運べる大型iPad」――この中なら、どれが欲しいだろうか。一般的な意見ではないかもしれないが、筆者なら折りたためるiPadを選ぶ。その理由を説明しよう。
Posted in 未分類

断酒を成功させる8つのシンプルな方法–挫折を乗り越える工夫も解説

Dry January(1月はお酒を控える宣言)はSNSを中心に広まったムーブメントだ。もともとは、お金を節約したり、友人や家族とともに健康的なライフスタイルに挑戦するための気軽な取り組みだったが、現在では文化として根付き、#dryjanuaryというハッシュタグまで生まれている。
Posted in 未分類