アトラシアンが、以前より掲げる組織と個人のワークスタイル変革「System of Work」を推し進める戦略を発表した。2025年4月9日(米国現地時間)、米アナハイムで開催中の年次コンファレンス「Team '25」において、生成AIツール「Rovo」を、機能強化を施したうえで、JiraやConfluenceなど主要製品のユーザーに無料で提供し、AIエージェントはじめ最新AIによる“チームワーク”の高度化を促す。新しいサービスやアップデートの発表が多数ある中で、Rovoの大胆なアップデートに注目してみた。
KDDIで代表取締役社長CEOを務める松田浩路氏は4月10日、スタートアップに今後300億円規模の投資を実施すると表明した。あわせて、複数の海外VCへの出資、および新ファンド「KDDI Open Innovation Fund V」の設立も発表した。
足利銀行(本店:栃木県宇都宮市)は、Web口座開設サービス申し込み時のオンライン本人確認(eKYC)プロセスに、顔写真を使いまわすという不正な行為を検出するサービス「LIQUID Shield」を導入した。LIQUID Shieldを提供したLiquidが2025年4月10日に発表した。
デリバリーサービス「Wolt(ウォルト)」を展開するWolt Japanは4月10日、デリバリー商品価格を店頭と同じ商品価格とする「デリバリーなのに店頭価格」を広島市エリアで正式サービスとして開始すると発表した。
グーグルの親会社Alphabetの無人運転部門であるWaymoは4月10日、東京の道路で車両の走行を開始すると発表した。
三井物産(本社:東京都千代田区)は、ネットワークセキュリティをSASE(Secure Access Service Edge)で刷新した。それまで使っていたクラウドプロキシやリモートアクセスVPNを廃止して置き換えた。これにより、運用を簡素化してコストを減らした。SSL通信を仲介して暗号を復号する機能により、Webアクセス検閲も可能になった。SASEサービス「Prisma Access」を提供したパロアルトネットワークスが2025年4月10日に発表した。
「SIXPAD(シックスパッド)」を提供するMTGは4月10日、業務用EMS(筋電気刺激)「SIXPAD MEDICAL PRO」の料金体型「Smart Plan」の詳細などを発表した。整骨院などの医療施設向けに2025年夏頃に発売し、医療業界へ本格的に参入する。
「SIXPAD(シックスパッド)」を提供するMTGは4月10日、業務用EMS(筋電気刺激)「SIXPAD MEDICAL PRO」の料金体型「Smart Plan」の詳細などを発表した。整骨院などの医療施設向けに2025年夏頃に発売し、医療業界へ本格的に参入する。
貿易戦争はイーロン・マスク氏にとっても問題になりつつある。同氏がトランプ大統領の貿易・製造業担当の首席顧問であるピーター・ナバロ氏を「レンガ袋より知能が低い」と批判した頃、スターリンクはカナダにおける衛星インターネットの補助金を数億ドル規模で失う見込みとなっていた。
Amazonは「プロジェクト・カイパー」の一環として、地球低軌道衛星27機の打ち上げを予定していた。打ち上げ時間は4月9日19時~21時(米国東部時間)だったが、悪天候により延期となった。打ち上げを担うユナイテッド・ローンチ・アライアンス(ULA)は、「ケープカナベラル上空の積雲と強風のため、打ち上げが不可能となった」と説明している。
インターネットイニシアティブ(IIJ)と三菱HCキャピタルは2025年4月10日、製造業向けCO2削減支援サービス「省エネIoTパッケージ」を提供開始した。CO2削減を目的としたIoTデータの可視化・分析に必要なシステム(IoTセンサー、ネットワーク、可視化ツール)を一括で提供する。
Metaが「Instagram」の「iPad」向けアプリを開発していると、The Informationが報じた。Instagramでは約15年前のサービス開始以来、iPad向けアプリは提供されていない。
Metaが「Instagram」の「iPad」向けアプリを開発していると、The Informationが報じた。Instagramでは約15年前のサービス開始以来、iPad向けアプリは提供されていない。
KDDIと沖縄セルラー電話の2社は2025年4月10日、衛星とauスマートフォンの直接通信サービス「au Starlink Direct」を提供開始した。衛星モード対応のAndroidスマートフォンとiPhone(2025年4月時点で50機種)に対応している。auを利用中のユーザーは、申し込み不要で同日から当面無料で利用できる。
KDDIは4月10日、日本初の衛星とスマートフォンの直接通信サービス「auStarlink Direct」の提供を開始したと発表した。
KDDIは4月10日、日本初の衛星とスマートフォンの直接通信サービス「auStarlink Direct」の提供を開始したと発表した。
KDDIは4月10日、日本初の衛星とスマートフォンの直接通信サービス「auStarlink Direct」の提供を開始したと発表した。
NTTドコモと日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)は4月10日、Jリーグ所属クラブがヨーロッパの強豪クラブと対戦する「明治安田Jリーグワールドチャレンジ2025 presented by 日本財団」を7月30日に開催すると発表した。
日本通信は4月10日、格安SIMサービス「日本通信SIM」において、データ通信専用の新プラン「ネットだけプラン」の提供を開始した。eSIM版を同日から提供開始し、物理SIM版も4月中に提供予定としている。
サムスンの可愛らしい球体ロボット「Ballie」が、グーグルのAI「Gemini」で強化される。
サムスンの可愛らしい球体ロボット「Ballie」が、グーグルのAI「Gemini」で強化される。
サムスンの可愛らしい球体ロボット「Ballie」が、グーグルのAI「Gemini」で強化される。
石油開発企業のINPEX(本社:東京都港区)は、社員約3000人を対象に、対話型の生成AI環境「ユーザーローカル ChatAI」を導入した。これまでも生成AIを利用していたが、新システムの導入により、RAG(検索拡張生成)による社内文書の検索や、用途に応じた複数の大規模言語モデルの使い分けなどが可能になり、利用者が拡大した。ユーザーローカルが2025年4月9日に発表した。
アフラック(本社:東京都新宿区)は、保険販売の営業活動において自律型AIエージェント(SalesforceのAgentforce)を稼働させた。業務を効率化し、営業力を強化することが狙い。セールスフォース・ジャパンが2025年4月9日に発表した。
米国は暗号資産の取引所やコールドウォレットへの監視を弱めた。トランプ政権は月曜夜のメモで、2022年に設立された「国家暗号資産取締チーム(NCET)」を解散すると発表した。FBIの報告では、2023年の暗号資産詐欺による被害総額は56億ドルを超える。
カリフォルニア大学の研究チームが、重度の麻痺があり、発話が難しい患者が意図した言葉を、生成AIを使って大きな遅延なく音声に変換する装置を開発した。
米国のトランプ大統領はきょう、自身のSNSで「相手国が報復しなかった」ことを理由に、ほとんどの国に対する関税を90日間停止すると表明した。ただし中国だけは例外で、関税率を一気に125%へ引き上げる。Apple製品の多くは中国製のため、次期 iPhone の値上げは避けられないと専門家は見る。