岡山県真庭市、業務システムをインターネット接続系ネットワークに配置、2025年秋に全庁で稼働 | IT Leaders

岡山県真庭市は、業務システムをLGWAN接続系ではなくインターネット接続系ネットワークに配置するネットワークモデル「β'モデル」に移行した。2024年10月から試験運用を開始しており、庁内200台以上に導入済み。2025年秋に全庁で稼働する予定である。次世代ファイアウォールなどを提供したフォーティネットジャパンが2025年4月16日に発表した。

note、AI学習の対価還元受付を再開–前回総還元額は約502万円

noteは4月21日、AI学習の対価を還元するプロジェクトの参加者募集を開始した。2~3月に実施したトライアルの第2回という位置づけで、参加者となる「note」クリエイターのコンテンツを生成AI事業者の学習データとして利用し、対価を還元する仕組みの構築を目指す。
Posted in 未分類

日本ストラタステクノロジーがペンギン・ソリューションズに社名変更、無停止型サーバーに加えてAI向けGPUサーバーを販売 | IT Leaders

無停止型(FT)サーバーベンダーの日本ストラタステクノロジーは2025年4月21日、米国本社の事業ブランド統合を受けて、社名をペンギン・ソリューションズに4月23日付けで変更すると発表した。今後、FTサーバーおよびミドルウェアをストラタス(Stratus)ブランドで引き続き販売する。加えて、AIシステム用途のGPU搭載サーバーなどブランド統合先の米ペンギンソリューションズの製品を販売する。

他部署や社外に飛び出す「越境社員」を称賛へ–NTT西日本が「E-1グランプリ2024」開催

NTT西日本グループでは、自部署以外で自発的な挑戦をする「越境活動」に注目し、活動する人材を発掘・称賛する「E-1グランプリ」を開催した。越境活動を通じて、本業では得られない知識・人脈・経験を獲得し、社内に還元する社員が増えることで、前例にとらわれず、自発的な挑戦をする文化がグループ内に根付くことをめざす。
Posted in 未分類

「Dr.Sum Copilot」に、SQLの内容を解析して内容を解説する新機能─ウイングアーク1st | IT Leaders

ウイングアーク1stは2025年4月18日、生成AIを用いたデータ分析支援サービス「Dr.Sum Copilot」にSQL文の解説機能を追加した。SQL文を投入すると解析して内容を解説する機能で、SQL開発者やデータベース運用を引き継いだ担当者などを支援する。

三菱UFJ銀行、ServiceNow ITSMベースの行内ポータルでグローバル事務業務を標準化/効率化 | IT Leaders

三菱UFJ銀行(本店:東京都千代田区)の国際事務企画部は、グローバル事務の標準化と効率化を図るべく、事務領域におけるグローバル共通の行内ポータル基盤に「ServiceNow IT Service Management(ITSM)」を採用、2024年4月より運用している。ポータルが各種問い合わせをワークフロー化し、案件に応じたアサイングループを自動で割り当てて進捗状況の可視化・共有化を実現している。2025年の目標としてグローバル全体で年間2200時間の業務時間削減を目指している。ServiceNow Japanが2025年4月17日に発表した。