
投稿者:
東武鉄道と日立、生体認証を活用したID共通基盤を2023年度中に立ち上げ | IT Leaders
東武鉄道と日立製作所は2023年8月29日、生体認証を活用したID共通基盤を2023年度中に立ち上げることで合意したと発表した。買い物や宿泊といった日常のケースを対象に、業種を横断し、スマートフォンやICカードなどを使わず、生体認証で本人確認や決済ができる環境を構築する。第1弾として、東武ストアが2023年度中に同基盤に基づいたセルフレジを複数店舗で導入する。
ローコード開発「楽々Framework3 Ver.3.1」、ER図の編集に連動してテーブル定義情報を更新 | IT Leaders
住友電工情報システムは2023年8月31日、ローコード開発・実行基盤「楽々Framework3 Ver.3.1」を発表した。新版では、ER図(Entity Relationship Diagram)の編集機能を強化し、ER図の編集内容に連動してテーブル定義情報(FD:File Definition)を更新するようにした。これにより、ER図を編集して作成したテーブル設計をテーブル定義情報(FD)へと転記する作業が不要になった。
Google Cloud、データ分析のSQLをAIで自動生成、組み込みの対話型AI機能「Duet AI」を説明 | IT Leaders
グーグル・クラウド・ジャパンは2023年8月31日、プライベートイベント「Google Cloud Next '23」(米国時間8月29日~31日)での発表内容について説明した。今後登場するプレビュー機能のハイライトの1つは、SQLのクエリーを生成するなど、データ分析に生成AIを組み込んだことである。インフラにおいても、AIの性能を高めるGPUインスタンスの新世代をリリースしたほか、AI特化プロセッサ(TPU)の新世代をアナウンスした。
Withings、「ScanWatch 2」を発表–体温を常時測定するハイブリッドスマートウォッチ
バイドゥ、生成AIチャットボット「ERNIE Bot」を中国国内で一般公開
従業員の4人に1人が職場でのAI利用に罪悪感
アップル、映画予告編アプリ「iTunes Movie Trailers」の機能を終了
オリンパス、SuccessFactorsの目標・評価管理をグローバルで利用 | IT Leaders
オリンパスは2023年5月、人事改革を支えるシステム基盤として、タレントマネジメント機能を備えた人事クラウドサービス「SAP SuccessFactors」の「目標・評価管理」機能の利用を開始した。SAPジャパンが同年8月31日に発表した。
8割以上がパスワードを使いまわし、2割が被害に─トレンドマイクロ「パスワードの利用実態調査2023」 | IT Leaders
トレンドマイクロは2023年8月31日、Webアンケート調査「パスワードの利用実態調査2023」を、2023年7月31日から同年8月1日にかけて実施し、その結果を発表した。ID/パスワードでのログインが必要なWebサービスの利用者を対象にパスワードの利用や管理の実態を調べている。調査の結果、Webサービスの利用者のうち、83.8%が複数のWebサービスでパスワードを使いまわしていることがわかった。
「Chrome」、動画フレームをコピーする新機能を追加–スクリーンショットが不要に
モジュール式スマホ「Fairphone 5」発表、8年間のソフトウェアサポートを約束
グーグル、「Pixel Pass」サブスクを2年弱で終了–「Pixel 6」と各種サービスのセット
「iPhone 15」のカメラはどうなる?センサーの刷新やズーム倍率向上のうわさ
“オフィスの再定義/働き方の実験場”─コクヨの「THE CAMPUS」に見る、これからのワークプレイス | IT Leaders
文具・オフィス家具メーカーのコクヨが、創業125周年にあたる2030年に向けて事業創出と領域拡大を進めている。その一環で2021年2月に開設したのが、新たな価値創造のための「THE CAMPUS」(東京都港区)。さまざまなデータを駆使してオフィス、働き方の可視化を進めている。取り組みを牽引する同社 ワークプレイス事業本部 スペースソリューション本部 ワークスタイルイノベーション部 部長の伊藤毅氏に、THE CAMPUSのコンセプトや次世代のワークプレイスに向けた取り組み、同拠点を起点にした今後の活動を聞いた。
NEC、戦略コンサルタントを1000人に倍増させる計画、生成AIの活用領域はセキュリティなどに拡大 | IT Leaders
NECは2023年8月30日、会見を開き、戦略コンサルタントを1000人に倍増させると発表した。2023年度の500人に対して2025年度時点で1000人を目指す。また、社内業務への生成AIの活用を拡大していると発表した。一部のコンタクトセンターでは、FAQの作成工数を75%削減した。セキュリティ対策では、サイバー攻撃訓練用メールを生成AIで作成しているほか、防御のための検知ルールの実装に生成AIを活用し、作業工数を約80%減らした。
システム性能監視のNew Relic、実行するコードの脆弱性をリアルタイムに検出するIAST機能を追加 | IT Leaders
New Relicは2023年8月31日、クラウド型システム性能監視ツール「New Relic」の新機能として、脆弱性検出機能「New Relic IAST」(インタラクティブアプリケーションセキュリティテスティング)を発表した。アプリケーションの性能管理(APM)に使うNew Relicの既存のエージェントに同機能を組み込んだ。同機能をONにした状態で機能テストを実行すると、ソフトウェアに含まれる脆弱性をリアルタイムに検出して報告する。
スマホ出荷台数が過去10年で最低の見込み、アップルは健闘–IDC
パナソニック コネクト、ソフトウェア開発にコード生成AI「GitHub Copilot」を試験導入 | IT Leaders
ITシステム開発などのB2B事業を営むパナソニック コネクト(本社:東京都中央区)は、ソフトウェア開発/コーディングに生成AIを活用する試みを行った。開発者50人を対象に「GitHub Copilot for Business」を試験導入し、2023年7月10日から30日にかけて活用に取り組み、ほとんどの開発者が生産性向上を実感したという。2023年8月30日、ギットハブ・ジャパンが開催した説明会にパナソニック コネクト CTO(最高技術責任者)の榊原彰氏が登壇し、同社におけるソフトウェア開発の取り組みを説明した。
米国で「ChatGPT」の使用経験がある人はわずか18%–最多の用途は「娯楽」
「Google Docs」にAI校正ツール「Proofread」が登場–文章の読みやすさを改善
三洋化成工業、基幹システムをSAP S/4HANAで刷新、国内6社で本番稼働を開始 | IT Leaders
三洋化成工業(本社:京都府京都市)は、基幹システムをSAP S/4HANAで刷新した。2023年4月にシステム構築が完了し、同年8月に本社を含む国内6社で本番稼働を開始した。システム構築を支援したNTTデータ グローバルソリューションズが2023年8月30日に発表した。
パナソニックEW、サプライチェーンリスク管理体制を刷新、有事の影響範囲を迅速に把握 | IT Leaders
パナソニック エレクトリックワークス社(パナソニックEW)は2023年8月30日、同社が提供する電設資材製品を支えるサプライチェーン体制のレジリエンス強化について発表した。富士通のサプライチェーンリスク管理サービスを2021年7月に導入し、それをベースに有事の影響範囲を迅速に把握可能にする独自の運用手法「ES-Resi.(イーエスレジ)」を確立している。
地球での生活を豊かにする「宇宙×ライフサイエンス」(後編)–代替肉「Air Meat」など企業事例を紹介
「PlayStation Plus」の12カ月利用権が値上げ–9月6日から
グーグル、未発表の「Pixel 8 Pro」の画像を公開
グーグル、10月4日に製品発表イベント開催へ–「Pixel 8」など登場か
「iPhone 15」はいよいよUSB-C搭載か–充電やデータ転送の速度はどうなる?
「iPhone 15」はいよいよUSB-C搭載か–充電やデータ転送の速度はどうなる?
サイバートラスト、OSを再起動せずに脆弱性パッチを適用する「Linux ライブパッチサービス」 | IT Leaders
サイバートラストは2023年8月30日、パッチ管理サービス「Linux ライブパッチサービス」を同年9月1日から提供すると発表した。OSを再起動することなく脆弱性の修正を適用できるサービスで、CentOSやUbuntuなど複数のLinux OSに対してライブパッチを提供する。AlmaLinuxのサポートサービスベンダーである米CloudLinuxとの協業で提供する。
豊田通商、本社従業員のタレントマネジメントの利用を拡大、目標管理やキャリア開発などにも活用 | IT Leaders
トヨタグループの総合商社、豊田通商(本社:愛知県名古屋市)は、SAPジャパンのクラウド型人事アプリケーション「SAP SuccessFactors」のタレントマネジメント機能の利用を拡大した。これまで一部のポジションで人材データベースや後継者管理などの機能を利用してきたが、2023年4月から、本社従業員全員を対象に、職務のアサインや配置転換を支援する機能や目標管理、キャリア開発計画などの機能を導入した。システムを導入・構築したEYストラテジー・アンド・コンサルティング(EYSC)が2023年8月29日に発表した。
TIS、メインフレームのアセンブラ資産をCOBOLに変換する「アセンブラマイグレーションサービス」 | IT Leaders
TISは2023年8月30日、アセンブラCOBOL変換サービス「アセンブラマイグレーションサービス」の提供を開始したと発表した。アセンブラのソースコードを、変換ツールと技術者による手動変換によって、COBOLのソースコードへと変換するサービスである。アセンブラよりも技術者が比較的豊富なCOBOLに変換することで、継続的なシステム保守が可能になる。また、COBOLからJavaなど他言語への変換も可能になるため、脱メインフレームの第一歩になる。
富士フイルムとIBM、磁気テープ1巻で非圧縮時50TBを記録するテープストレージを開発 | IT Leaders
日本IBMと富士フイルムは2023年8月30日、データ容量50TB(非圧縮時)のテープストレージシステムを開発したと発表した。データ容量50TBは現行規格(20TB)の2.5倍に相当する。新システムは、富士フイルム開発の磁気テープ「IBM 3592 JFテープ・カートリッジ」と、米IBMのテープドライブ装置「TS1170ドライブ」を組み合わせており、米IBMが販売を開始している。
「Bing」のAIチャット、デスクトップ版「Chrome」に正式対応
日本のジェンダーギャップ指数は過去最低の125位、問題の根に何があるか? | IT Leaders
筆者が昭和、平成、令和と時代を歩んできて感じることの1つが、一向に改善されないジェンダーギャップの現実である。かつて在籍した建設会社は昭和時代、女性は補助職でしかなく、正社員はおらず担当職という資格で採用されていた。平成になってからは徐々に改善されて女性の正社員採用が増え、女性の作業所所長も生まれた。しかし、令和に入ってもようやくトップが部長クラスであり、役員への女性登用などは及びもつかない状態である。2023年6月に発表されたジェンダーギャップ指数ランキングの散々たる結果を挙げながら、問題の根にあるものを考えてみる。
グーグル、「Duet AI」をクラウドセキュリティに統合
グーグル、機械学習ツール「Vertex AI」のアップデートを発表
需要の高まりと参入ベンダーの増加で、画像認識製品・サービス市場の高成長が続く─ITR | IT Leaders
アイ・ティ・アール(ITR)は2023年8月29日、国内の画像認識製品・サービス市場における規模の推移と予測を発表した。2022年度の売上金額は前年度比32.9%増の93億円だった。2023年度は同33.3%増と、2022年度と同等の伸びを予測している。CAGR(2022~2027年度)は29.6%で、2027年度には340億円に達すると予測している。
国内製造業の83%がサポート終了/対象外のOSを使用、68%は過去1年間にサイバー被害─BlackBerry調査 | IT Leaders
カナダBlackBerry日本法人のBlackBerry Japanは2023年8月29日、製造業におけるサイバーセキュリティのグローバル調査結果を発表した。国内の製造業の83%がサポートが終了したOSを使い続けており、サイバー攻撃の脅威に晒されていることが判明した。実際に、回答者の3分の2以上(68%)が過去1年以内にサイバー攻撃を受けたと回答している。
地球での生活を豊かにする「宇宙×ライフサイエンス」(前編)–筋力や栄養など4つの研究事例
TCL、紙のような画面を搭載したスマホ「TCL 40 NXTPAPER」シリーズを発表
グーグル、生成AI「Duet AI for Google Workspace」を企業向けに提供開始–月額30ドル
アップル発表イベント「Wonderlust.」は、9月13日午前2時から–「iPhone 15」登場か
「PlayStation Portal」ハンズオン–ソニーのリモートプレイ専用機を触ってみた
請求書管理クラウド「Bill One」、受領した請求書が適格請求書の要件を満たしているかを自動判定 | IT Leaders
Sansanは2023年8月28日、請求書管理クラウドサービス「Bill One」に、「適格請求書判定機能」を追加したと発表した。受領した請求書が、インボイス制度が求める適格請求書の要件を満たしているかを自動判定する。請求書の一覧画面ですべての要素を満たすものは「適格」、それ以外は「要確認」と表示する。
住信SBIネット銀行、ネットバンキング基盤をAWS東京/大阪リージョンで冗長構成、障害検知から5分以内に復旧 | IT Leaders
住信SBIネット銀行(本社:東京都港区)は2023年8月29日、インターネットバンキングシステムの可用性を高めるため、システム基盤のAmazon Web Services(AWS)をマルチリージョンで構成したと発表した。AWSの東京リージョンに障害が発生した際に、大阪リージョンに切り替えて業務を継続する仕組みで、障害検知から5分以内にサービスを復旧できるようになった。2022年11月に手動切り替えを開始し、2023年7月からは自動切り替えに移行した。バックアップデータのRPO(目標復旧時点)はデータベースの2重化と同期によって0秒を実現している。
情報システム部門が向かうべき方向とERP活用を考える | IT Leaders
日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報システム部門の架け橋」、そして「ユーザー企業とベンダー企業の架け橋」となる知見・助言をリレーコラム形式でお届けする。今回は、サカタインクス 理事 情報システム部長でCIO Lounge正会員メンバーの山本浩平氏からのメッセージである。
コロナ禍で一時的に増えたPC出荷、再び減少に転じる
「Gmail」、リスクのある操作に2段階認証を求める機能を追加
約40%の従業員が「生成AIは職場のコミュニケーションに役立つ」と回答–米調査
「責任あるAI」、企業のガイドライン設置進まず–Conversica調査
東急コミュニティー、内製開発を取り入れてマンション管理業務を効率化 | IT Leaders
不動産管理会社の東急コミュニティーは、ローコード開発ツールを活用した内製開発に取り組んでいる。スパイラルの「SPIRAL ver.1」を導入して、マンション管理業務を効率化する「重要事項調査依頼受付管理システム」を構築した。月間約2200件の受付・管理にかかる事務作業の工数を月間425時間(1カ月あたり2.6人の工数)を削減したという。スパイラルが2023年8月28日に発表した。
日本通運とNEC、フォークリフトの自律搬送・遠隔搬送システムを共同開発 | IT Leaders
日本通運を中核企業とするNIPPON EXPRESSホールディングス(本社:東京都千代田区)は2023年8月28日、フォークリフトの自律遠隔搬送システムをNECと共同で開発したと発表した。物流における商品の運搬や積み下ろしなど、フォークリフトを活用した倉庫内作業の効率性と安全性を高める。具体的には、搬送ルートをシミュレーションによって自動設計し、安全性を確保しながらフォークリフトを自律搬送・遠隔搬送する。既存のフォークリフトにアクチュエータ、カメラ、センサーなどを搭載することでシステムに対応する。
「Android 14」、衛星経由のメッセージング機能が追加か
OpenAI、企業向け「ChatGPT Enterprise」を提供開始
「Googleフライト」、検索したチケットを最安値で購入できる期間を提示
「Pixel 7a」3カ月後レビュー:手頃な「Android」スマホとして依然有力な選択肢
キヤノンMJ、XDR/脆弱性対策を備えたエンドポイント保護の上位版「ESET PROTECT Elite」 | IT Leaders
キヤノンマーケティングジャパンは2023年8月28日、法人向けエンドポイントセキュリティ製品「ESET PROTECT」の最上位エディションの1つ「ESET PROTECT Elite」を発表した。同年9月20日から提供する。主な特徴は、XDR(検知・対処)機能を備える点と、OSやソフトウェアの脆弱性を診断して自動的に修正する新機能「ESET Vulnerability and Patch Management」を搭載している点である。価格(税別)は、最小構成で単価が最大となる100~249ライセンス(デバイス)時に1ライセンスあたり年額9720円。
キヤノンMJ、XDR/脆弱性対策を備えたエンドポイント保護の上位版「ESET PROTECT Elite」 | IT Leaders
キヤノンマーケティングジャパンは2023年8月28日、法人向けエンドポイントセキュリティ製品「ESET PROTECT」の最上位エディションの1つ「ESET PROTECT Elite」を発表した。同年9月20日から提供する。主な特徴は、XDR(検知・対処)機能を備える点と、OSやソフトウェアの脆弱性を診断して自動的に修正する新機能「ESET Vulnerability and Patch Management」を搭載している点である。価格(税別)は、最小構成で単価が最大となる100~249ライセンス(デバイス)時に1ライセンスあたり年額9720円。
Web分離・無害化クラウドの「Ericom Shield Cloud」でWeb会議を利用可能に─アシスト | IT Leaders
アシストは2023年8月28日、Web分離・無害化クラウドサービス「Ericom Shield Cloud」のWeb会議オプション「Virtual Meeting Isolation(VMI)」(開発元:米クレイドルポイント)を販売開始した。ZoomやTeamsなどのWeb会議サービスをEricom Shield Cloud環境で利用できるようになる。Webカメラの映像と音声をクラウド上のLinuxコンテナの仮想デバイスにリダイレクトし、クラウド上のWebブラウザを使ってWeb会議に参加する。
NEC、Celonisのプロセスマイニング技術をNECブランドのサービスとして提供 | IT Leaders
NECは2023年8月28日、独Celonis(セロニス)のプロセスマイニング技術をNECブランドでサービス提供すると発表した。両社の製品を連携するコネクタを共同で開発するほか、Celonisによるトレーニング支援の下、NECのデリバリー体制を強化する。今回、両社はパートナーシップを拡大する契約を締結し、NECはCelonisのパートナープログラムにおける「Platinum Partner」の認定を受けている。
Netflix、米国で7月の新規登録が260万件–パスワード共有対策導入後も好調を維持
ZoomのCEO、週2日以上の出社を求める–全社会議で理由を説明
スクレイピングによる個人情報の収集、SNSに対処を要求–12の国と地域が共同声明
フィーチャーフォン、シェアはわずかでも売り上げは安定–米調査
世界初のAI安全サミット、英ブレッチリーパークで11月に開催
CTC、社内情報を検索して回答結果に活用する生成AI環境「AOAI環境構築サービス」 | IT Leaders
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2023年8月25日、SIサービス「AOAI環境構築サービス」を提供開始した。企業の独自な利用に特化した対話型生成AIの環境を構築する。社内文書の内容も検索して学習し、企業独自の回答を実現する。価格(税別)は1000万円から。
NEC、大規模言語モデルと画像分析で被災状況を把握する技術を開発 | IT Leaders
NECは2023年8月25日、大規模言語モデル(LLM)と画像分析を用いて被災状況を把握する技術を開発したと発表した。災害発生時に集まる膨大な被災現場の画像から、即時かつ的確に被災状況・場所を把握できるようになる。2025年度中の実用化を目指す。今後、災害対応を担う関係省庁や自治体などに同技術を提供し、災害発生時の避難誘導や救助活動など初動の迅速化に貢献するとしている。
「iPhone 15 Pro」、グレーとブルーの新色登場か
次期「iPad Pro」、有機ELディスプレイ搭載か
ロボットが活躍するサムスンのスマホ製造工場を訪問–あらゆる工程が自動化
鹿児島銀行、タレントマネジメントで支店/行員ごとのスキルレベルを把握、人材配置/育成に活用 | IT Leaders
鹿児島銀行(本店:鹿児島県鹿児島市)は、2023年4月に新人事制度を開始したことを背景に、人事システムを刷新した。Works Human Intelligence(WHI)の統合人事システム「COMPANY」を導入し、人事・給与や就労管理、プロジェクト管理に加えてタレントマネジメントも活用している。支店ごとにスキルの総量を数値化・可視化している。WHIが同年8月24日に発表した。
自動車工場の外観検査にAIを導入、ライン停止時間を10%以上短縮─住友商事の関連会社 | IT Leaders
住友商事のグループ会社が運営する自動車製造関連工場が、AIを活用した外観検査システムを導入した。カメラ画像とAIを活用し、製品の欠陥を自動で検知する。目視確認が必要な中間製品検査ライン全4ラインに導入した結果、ライン停止時間を10%以上短縮したという。NECが2023年8月25日に発表した。
Arrcus、ホワイトボックス向けスイッチ/ルーターOS「ArcOS」を販売開始 | IT Leaders
Linuxベースのネットワークスイッチ/ルーター用ソフトウェアを提供する米アーカス(Arrcus)は2023年8月25日、都内で説明会を開き、国内での販売体制を発表した。同年8月に伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)が国内で最初の販売パートナーとしてすでに販売を開始している。今後、NECネッツエスアイ(NESIC)とAPRESIA Systemsとも販売パートナー契約を結ぶ予定である。
TikTok、商品販売を「TikTok Shop」に一本化–「Storefront」は廃止へ
Netflix、最大10枚のDVDをレンタル会員にプレゼント–サービス終了で
睡眠用イヤホン「Ozlo Sleepbuds」、クラファン開始–ボーズの元従業員らが開発
「GPT-3.5 Turbo」がファインチューニングに対応、独自にカスタマイズ可能に
Peppol準拠で電子インボイスを送受信する「Fujitsu Peppol Connect Service」 | IT Leaders
富士通Japanは2023年8月24日、電子インボイス送受信サービス「Fujitsu Peppol Connect Service」を販売開始した。請求書や納品書などの電子文書をネットワーク経由で送受信するための国際標準規格「Peppol(Pan European Public Procurement Online、ペポル)」に準拠している。Peppolを利用する国内・海外企業との間で電子インボイスを送受信できるようになる。
スリーシェイク、グーグルの大規模言語モデル「PaLM 2」を用いた生成AI導入支援 | IT Leaders
スリーシェイクは2023年8月24日、SIサービス「生成AIスターターパック for Google Cloud」を提供開始した。グーグルの大規模言語モデルである「PaLM 2」を用いた生成AIの利用環境を、導入から業務改善や新サービス開発のための基盤作りまで支援する。
ウォルマートがWingと提携、ドローン配送をテキサス州で拡大へ
アップル、一転してカリフォルニア州の「修理する権利」法案を支持
スマートホームを自分で構築して気づいた5つのこと–照明の大幅な利便性向上など
スマートホームを自分で構築して気づいた5つのこと–照明の大幅な利便性向上など
「Threads」ウェブ版が正式リリース–PCから投稿や返信が可能に
「Threads」ウェブ版が正式リリース–PCから投稿や返信が可能に
パナソニック ホームズ、社内AIヘルプデスクをTeamsに設置、問い合わせの7割の自動解決を目指す | IT Leaders
ハウスメーカーのパナソニック ホームズ(本社:大阪府豊中市)は、AIを活用したヘルプデスクシステムを導入した。情報システム部門と経理部門への問い合わせに利用する。PKSHA Workplaceの「AIヘルプデスク for Microsoft Teams」を導入し、効果として問い合わせの7割をヘルプデスクで自動解決することを目標にしている。PKSHA Technologyが2023年8月22日に発表した。
IT資産管理ツール新版「MaLion 7」、Windows/Macに加えてモバイル端末を管理 | IT Leaders
インターコムは2023年8月24日、IT資産管理・情報漏洩対策ソフトウェアの新版「MaLion(マリオン)7」を発表した。同年8月29日に販売開始する。新版では、管理対象をWindows/Macだけでなく、モバイル端末にまで広げ、iPhone/Androidのインベントリ情報を収集・管理する。また、MDM(モバイルデバイス管理)機能の「BizMobile Go! オプション」を追加した。1年で300社の販売を目標に掲げる。
TED、大規模言語モデルの学習環境「AI Model Studioサービス」を提供 | IT Leaders
東京エレクトロン デバイス(TED)は2023年8月23日、大規模言語モデル学習プラットフォーム「AI Model Studioサービス」を提供開始した。大規模言語モデルの学習用計算資源をクラウドサービスとして提供する。GPUクラウドサービス事業者のハイレゾとの協業で提供する。計算資源として、米セレブラスシステムズ(Cerebras Systems)のAI学習用コンピュータを使う。
TED、大規模言語モデルの学習環境「AI Model Studioサービス」を提供 | IT Leaders
東京エレクトロン デバイス(TED)は2023年8月23日、大規模言語モデル学習プラットフォーム「AI Model Studioサービス」を提供開始した。大規模言語モデルの学習用計算資源をクラウドサービスとして提供する。GPUクラウドサービス事業者のハイレゾとの協業で提供する。計算資源として、米セレブラスシステムズ(Cerebras Systems)のAI学習用コンピュータを使う。
伊藤園、受領した発注書のデータ化/ファクス自動返信で受注業務を自動化 | IT Leaders
清涼飲料メーカーの伊藤園(本社:東京都渋谷区)は、受領した紙の発注書のデータ化とファクス自動返信の仕組みで受注業務を自動化した。Deepworkの「発注書AI-OCR(invox)」と同ツールのオプション「REFAX機能」を、インフォマートの「BtoBプラットフォーム 受発注ライト」と組み合わせて運用している。インフォマートが2023年8月23日に発表した。
Android版「Googleニュース」、「フォロー中」タブを改良
Android版「Googleニュース」、「フォロー中」タブを改良
Meta、「Messenger」のエンドツーエンド暗号化のテスト対象を拡大
Meta、「Messenger」のエンドツーエンド暗号化のテスト対象を拡大
クアルコム、携帯ゲーム機向けSoC「Snapdragon G3x Gen 2」を発表
富士通、ISID、DIPROの3社、製造業への製品ライフサイクル管理システム提供で協業 | IT Leaders
富士通、電通国際情報サービス(ISID)、デジタルプロセス(DIPRO)の3社は2023年8月23日、製品ライフサイクル管理(PLM)システムを製造業に提供する取り組みを中心に協業すると発表した。3社のノウハウを合わせ、製造業の課題を解決するサービスを短期間で提供するための体制を構築する。
NTTデータ先端技術、同社とIBMの製品を組み合わせた統合ID管理/認証システムを販売 | IT Leaders
NTTデータ先端技術は2023年8月24日、同社のID管理ツール「VANADIS Identity Manager」と日本IBMの認証/認可ツール「IBM Security Verify」を組み合わせた統合ID管理/認証システムを販売開始した。ユーザーの利用環境を適切に統制する仕組みとして、ID管理と認証/認可基盤を統合して提供する。