
投稿者:
ヤマトホールディングス傘下のSSTと富士通、共同輸配送サービス「SST便」を2月に開始 | IT Leaders
ヤマトホールディングス傘下のSustainable Shared Transport(本社:東京都中央区、以下、SST)は2025年1月27日、荷主企業・物流事業者向けの共同輸配送サービス「SST便」を同年2月1日に開始すると発表した。また、システムを開発した富士通が2月1日、SSTに5000万円出資する(出資後の資本金は4億円で、出資比率は12.5%)。
ヤマトホールディングス傘下のSSTと富士通、共同輸配送サービス「SST便」を2月に開始 | IT Leaders
ヤマトホールディングス傘下のSustainable Shared Transport(本社:東京都中央区、以下、SST)は2025年1月27日、荷主企業・物流事業者向けの共同輸配送サービス「SST便」を同年2月1日に開始すると発表した。また、システムを開発した富士通が2月1日、SSTに5000万円出資する(出資後の資本金は4億円で、出資比率は12.5%)。
「exaBase 生成AI」が音声ファイルに対応、録音データを取り込んで議事録を生成可能に | IT Leaders
エクサウィザーズと同社子会社のExa Enterprise AIは2025年1月27日、対話型生成AIサービス「exaBase 生成AI」に、音声ファイルをテキストに変換する機能を追加したと発表した。顧客との面談や会議を録音したファイルをアップロードするだけで、議事録や報告書を作成できるようになる。音声データを国外に出したくない企業でも使えるように、日本国内リージョンだけで同機能を提供する。
NECから独立した新会社hootfolioが始動、因果分析サービス「causal analysis」を提供 | IT Leaders
NECは2025年1月27日、同社の事業の一部を切り出して独立させた新会社のhootfolio(フートフォリオ)が同年1月1日に事業を開始したと発表した。hootfolioは、データから物事の因果関係を探索・分析するサービス「causal analysis」を提供する。サービスメニューとして、同サービスのライセンス販売およびSIサービスを提供する。
PFN、日本の金融知識を追加学習させた大規模言語モデル「PLaMo-fin-base」 | IT Leaders
Preferred Networks(PFN)は2025年1月27日、金融機関向け大規模言語モデル(LLM)「PLaMo-fin-base」を発表した。同社のLLM「PLaMo」をもとに日本の金融知識を強化した派生モデルである。PFNの金融チームが、課題の把握、技術やユースケースの検証、アプリケーションの開発・運用まで総合的に支援する。
「Gemini」でスマートホームの操作が可能に、生成AIの力でどう変わる?
「Gemini」でスマートホームの操作が可能に、生成AIの力でどう変わる?
「Apple Watchのバンドに有害物質」と集団訴訟、アップルは反論
興安計装、拠点間連携の強化でクラウド型コンタクトセンター「NICE CXone」を導入 | IT Leaders
興安計装(本社:愛媛県松山市)は、東京・関西の両拠点での連携強化を目的にクラウド型コンタクトセンターを導入した。Webブラウザで操作するナイスジャパンの「NICE CXone」を採用し、在宅勤務時にも問い合わせに対応できる体制を整えている。ナイスジャパンが2025年1月23日に発表した。
知ってた? 友人のiPhoneを「遠隔操作」できる新機能–使い方を解説【iOS 18】
荒川下流河川事務所、電話の問い合わせにボイスボットが音声応答するAIコールセンターを開設 | IT Leaders
国土交通省関東地方整備局の荒川下流河川事務所(東京都北区)は、ボイスボットを採用したAIコールセンターを開設した。AWSジャパンのクラウド型コールセンター「Amazon Connect」とTISのチャットボット「Dialog Play」で構築した仕組みにより、電話の問い合わせに対してAIが24時間365日音声で回答する。TISが2025年1月24日に発表した。
「Galaxy S25 Ultra」と「Pixel 9 Pro XL」、買うならどっち? 選択のポイントは
DX推進に欠かせない人材モデルと育成方法の考察 | IT Leaders
日本を代表する百戦錬磨のCIO/ITリーダー達が、一線を退いてもなお経営とITのあるべき姿に思いを馳せ、現役の経営陣や情報システム部門の悩み事を聞き、ディスカッションし、アドバイスを贈る──「CIO Lounge」はそんな腕利きの諸氏が集まるコミュニティである。本連載では、「企業の経営者とCIO/情報システム部門の架け橋」、そして「ユーザー企業とベンダー企業の架け橋」となる知見・助言をリレーコラム形式でお届けする。今回は、新明工業 IT部門で、CIO Lounge正会員メンバーの小野雅史氏からのメッセージである。
サムスンの最新スマホ「Galaxy S25」を写真でチェック
キヤノンITS、EDI製品群「EDI-Master」に外国送金向けフォーマット変換サービスを追加 | IT Leaders
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2025年1月24日、EDI(電子データ交換)製品群「EDI-Master」の新サービス「外国送金変換ソリューション」を提供開始した。外国送金で必要になるデータフォーマット変換の仕組みを構築して提供する。インターネットバンキングやファームバンキングを利用するユーザーに向けて提供する。価格は個別見積もり。
超音速旅客機が復活か–JALも予約注文した「Overture」とは 開発の舞台裏
超音速旅客機が復活か–JALも発注した「Overture」とは 開発の舞台裏
データ分析ツール「dotData Insight 1.3」、洞察の抽出に有用なカラムの組み合わせをAIが推薦 | IT Leaders
米dotDataは2024年1月24日、データ分析ツール新版「dotData Insight 1.3」を発表した。新版では、洞察の抽出に有用なカラムの組み合わせ方をAIが推薦するようにした。また、表記ゆれやレコードの重複など品質問題の修正方法をAIがユーザーに提案するようにした。
米IBM、「RISE with SAP on IBM Power Virtual Server」を2025年Q2に提供 | IT Leaders
米IBMは2025年1月7日、「RISE with SAP on IBM Power Virtual Server」を2025年第2四半期に提供開始するを発表した。クラウドERP「SAP S/4HANA Cloud」を中核としたオファリング「RISE with SAP」を、Powerアーキテクチャのサーバー機を用いたIaaS「IBM Power Virtual Server」環境で提供する。
「ナチスの敬礼?」と物議のマスク氏に抗議、Redditの一部で「X」へのリンク禁止
デジタルアーツ、IDaaS/SSO「StartIn」に代理認証機能、非SAMLシステムにSSO可能に | IT Leaders
デジタルアーツは2025年1月23日、IDaaS/SSOサービス「StartIn」に代理認証機能を追加すると発表した。SAMLでID連携できないWebシステムに対しても、ID/パスワードの代理入力という汎用的な手段でシングルサインオンできるようになる。同年3月から利用可能である。StartInの価格(税別)は月額300円。同社の「DigitalArts@Cloud」ユーザーは月額150円。
アップルとグーグル、モバイル競争めぐり英当局が調査を開始
ここ最近「オーロラ」が増えている理由–日本では北海道でも いつまで続く?
国内マスターデータ管理市場は2028年度まで年16.7%成長、DX/AI活用を背景に注目度が上昇─ITR | IT Leaders
アイ・ティ・アール(ITR)は2025年1月23日、国内のマスターデータ管理(MDM)市場における規模の推移と予測を発表した。2023年度の売上金額は前年度比20.0%の18億円だった。2024年度も同21.7%増の伸びを見込み、同市場のCAGR(2023~2028年度)を16.7%と予測している。
日本企業のデータ活用の課題は? 全社的に十分な成果を得ている割合は8%─ガートナー | IT Leaders
ガートナージャパンは2025年1月23日、日本企業のデータ活用に関する調査結果を発表した。データ活用に対して全社的に成果を得ている組織の割合は8%で、前回(2023年11月)調査時の3%から5ポイント上昇している。全社的、または一部でも何らかの成果を得ている割合は89%に上った。
2億画素カメラ搭載「HONOR Magic7 Pro」レビュー:写真撮影やバッテリーの性能は?
ニトリ、コンタクトセンターシステムを刷新、通話内容をAIで解析・要約し、顧客管理システムに連携 | IT Leaders
ニトリ(本社:北海道札幌市)は、コンタクトセンターシステムを刷新し、通話内容をAIで解析して要約する仕組みを導入した。システムは、音声解析機能を備えたIP電話サービス「MiiTel Phone」(RevCommが提供)と、クラウド型のCTIサービス「CT-e1/SaaS」(コムデザインが提供)を組み合わせて構築した。RevCommが2025年1月23日に発表した。
大阪ガスのコンタクトセンター、顧客からの電話に生成AIが音声で応対するボイスボットを試験運用 | IT Leaders
大阪ガスのコンタクトセンター業務を受託運営する大阪ガスマーケティング(本社:大阪市中央区)は2025年1月23日、顧客からの電話に生成AIが自動で音声応対するボイスボットの受付サービスの試験運用を一部業務で開始した。同年4月からの本格運用を目指す。NTTコミュニケーションズ(NTT Com)が提供する「生成AIボイスボット」を活用する。
JALカード、AIバーチャル顧客同士の会話から販促DMのターゲットを抽出、購買率が3%向上 | IT Leaders
ジャルカード(本社:東京都品川区、以下、JALカード)は2025年1月23日、ダイレクトメール(DM)によるマーケティング施策に生成AIを活用する実証実験を実施し、効果を確認したと発表した。販促対象商品のターゲットを抽出する作業に生成AIを適用し、抽出したターゲットにDMを送ったところ、従来のターゲットよりも購買率が3.0%向上した。実証実験はNTTデータと共同で実施した。
ステルス化するサイバー攻撃に、組織の枠を超えた“セキュリティの越境学習”で対抗せよ─セキュアワークス | IT Leaders
米セキュアワークス(Secureworks)は2024年10月、年次セキュリティレポート「The State of the Threat(サイバー脅威の実態)」を発表した。同社の日本法人は2025年1月17日に説明会を開催し、セキュリティ脅威の調査や分析を担当するカウンター・スレット・ユニット シニアセキュリティリサーチャーの玉田清貴氏、中津留勇氏が日本企業に影響を及ぼすトピックを解説した。
三井住友銀行、Linuxのバージョンアップに伴う非互換情報の抽出時間を生成AIで65%削減 | IT Leaders
日本総合研究所と富士通は2025年1月23日、三井住友銀行(本店:東京都千代田区)がシステムで利用しているOS「Red Hat Enterprise Linux」(RHEL)のバージョンアップにともなう非互換対応に生成AIを活用する共同実証を行っている。2024年11月5日から2025年1月15日まで実施した検証フェーズでは、従来と比較して非互換情報などの抽出にかかる時間を約65%削減した。2025年1月16日からは、検証フェーズで特定した非互換箇所についてアプリケーションを修正する実行フェーズを実施している。
「iPhone 17」、Pixel風の横長カメラバーを搭載か
周囲を把握して会話するグーグルの「Project Astra」、Galaxy S25に一部機能が搭載へ
神戸市、庁内の問い合わせ対応と文書校正に生成AIを適用する実証 | IT Leaders
兵庫県神戸市は2025年1月22日、同市役所の庁内業務に生成AIを適用する実証を開始したと発表した。実証期間は同年1月~3月末の予定で、NECと共同で実施する。市役所が保有するデータを検索・参照するRAG(検索拡張生成)構成のシステムを構築して回答の正確性や信頼性を確保する。庁内の問い合わせ対応と文書校正に適用し、有用性を確認する。
内製か外製か? 国内企業の多くが経営やDXに密接なIT業務を内製化している─IDC | IT Leaders
IDC Japanは2025年1月22日、国内ユーザー企業のIT組織における業務の内製化についての調査結果を発表した。IT業務を内製で対応する企業は多く、特に業務プロセスの改善やデータ分析、IT/DX戦略の策定など、企業運営やDXに密接に関係するIT業務について内製化の傾向が強いことが分かった。
内製か外製か? 国内企業の多くが経営やDXに密接なIT業務を内製化している─IDC | IT Leaders
IDC Japanは2025年1月22日、国内ユーザー企業のIT組織における業務の内製化についての調査結果を発表した。IT業務を内製で対応する企業は多く、特に業務プロセスの改善やデータ分析、IT/DX戦略の策定など、企業運営やDXに密接に関係するIT業務について内製化の傾向が強いことが分かった。
サムスン、超薄型「Galaxy S25 Edge」を予告–実物を写真でチェック
今さら聞けない「生成AI」とは? ChatGPTなどを支える技術の基礎を解説
今さら聞けない「生成AI」って何? ChatGPTなどを支える技術の基礎を解説
写真に「こうすれば映える」とAIが助言–Galaxy S25の新機能に覚えた違和感
カメラロールの写真に「こうすれば映える」とAIが助言–Galaxy S25の新機能に覚えた違和感
RAGそしてAIエージェント─生成AIの能力を拡張するアプローチ:第3回 | IT Leaders
AI技術は日々進化を遂げ、社会実装が現実の段階に入っているが、多くの企業ではまだ部分的な活用にとどまり、AIに対する脅威や不安のマインドが依然として存在する。あるべき姿は「人間中心のAI活用」であり、その推進にあたって何をなすべきか。本連載では、具体的なアプローチを交えながら、企業がAIをどのように向き合い、活用し、未来の成長に役立てていくかを考察していく。第3回では、生成AIの能力を拡張するアプローチについて説明する。
RAGそしてAIエージェント─生成AIの能力を拡張するアプローチ:第3回 | IT Leaders
AI技術は日々進化を遂げ、社会実装が現実の段階に入っているが、多くの企業ではまだ部分的な活用にとどまり、AIに対する脅威や不安のマインドが依然として存在する。あるべき姿は「人間中心のAI活用」であり、その推進にあたって何をなすべきか。本連載では、具体的なアプローチを交えながら、企業がAIをどのように向き合い、活用し、未来の成長に役立てていくかを考察していく。第3回では、生成AIの能力を拡張するアプローチについて説明する。
JTP、生成AIアプリ開発ツール「Dify」の利用環境をクラウド上に整備するSI | IT Leaders
JTPは2025年1月22日、生成AIアプリ開発環境整備サービス「Third AI Dify構築支援ソリューション」を発表した。大規模言語モデル(LLM)を使ったAIアプリケーションをローコードで開発可能なオープンソースの開発ツール「Dify」の利用環境を構築するサービスである。ユーザーが契約するクラウド環境にシングルテナント型でインストールするほか、コンテナ構成を採用することで、安全に運用できるようにする。
JTP、生成AIアプリ開発ツール「Dify」の利用環境をクラウド上に整備するSI | IT Leaders
JTPは2025年1月22日、生成AIアプリ開発環境整備サービス「Third AI Dify構築支援ソリューション」を発表した。大規模言語モデル(LLM)を使ったAIアプリケーションをローコードで開発可能なオープンソースの開発ツール「Dify」の利用環境を構築するサービスである。ユーザーが契約するクラウド環境にシングルテナント型でインストールするほか、コンテナ構成を採用することで、安全に運用できるようにする。
パナソニックホームズ、年間で約12万件の請求書をペーパーレス化し8800時間を削減 | IT Leaders
パナソニック ホームズ(本社:大阪府豊中市)は、紙で受領していた年間約12万件の請求書をペーパーレス化した。これにより、現場部門が請求書の処理に費やす負担を軽減した。導入効果として、年間8800時間の工数を削減する見込み。請求書受領サービス「Bill One」を提供したSansanが2024年1月21日に発表した。
CTC、APIセキュリティ診断サービスを提供、リスク分析やセキュリティテストなどを実施 | IT Leaders
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2025年1月22日、APIセキュリティ診断「Managed API Securityアセスメントサービス」を提供開始した。米Cequence SecurityのAPIセキュリティ製品群を用いて、ユーザー環境の現状のリスク分析と、脆弱性の可視化を通じてAPIを安全に運用するためのアセスメントを提供する。販売目標は、金融業や通信事業者などを中心に3年間で5億円。
DB操作ツール新版「SI Object Browser for SQL Server 25」、負荷テスト機能を追加 | IT Leaders
システムインテグレータは2025年1月22日、データベース操作/開発支援ツール新版「SI Object Browser for SQL Server 25」を発表した。同年2月18日から販売する。新版では、負荷テスト機能を追加したほか、接続セッションを色分け表示して識別しやすくした。サブスクリプションライセンスも用意した。
TikTokユーザーを引きつけるInstagramの最新戦術は「動画編集アプリ」
KDDI、購買業務をプロセスマイニングで可視化、データドリブンな業務改善へ | IT Leaders
早期からプロセスマイニングを導入・活用するKDDIが、購買業務にもプロセスマイニングを適用した。Celonisの「Celonis Process Intelligence Platform」を用いて事前のPoV(価値検証)では2カ月をかけて購買依頼から納入・検収までのプロセスを検証・分析し、業務の実態を可視化。特にプロセスを時系列で追跡できる機能が有効だったという。Celonisが2025年1月21日に発表した。
薄さは「クレカ4枚分」の折りたたみスマホが登場へ、OPPOが「Find N5」の画像公開
中古車買取販売ガリバーのIDOM、Salesforceで顧客接点を一元化、AIエージェントの導入も計画 | IT Leaders
中古車買取・販売事業の「ガリバー」を全国に展開するIDOM(本社:東京都千代田区)は、顧客接点のデジタル化による顧客体験の向上と業務効率化を目的に、CRMシステムを「Salesforce」に刷新した。今後は、Webサイトの問い合わせにAIエージェントで対応するなど顧客体験をさらに高める。セールスフォース・ジャパンが2025年1月21日に発表した。
トランプ大統領、ソーシャルメディアの「検閲」に照準
「iPhone 17」のカメラに欲しい5つの進化
OKI、モノの位置と在庫情報をRFタグやQRコードで管理・追跡する「SHO-XYZ」 | IT Leaders
沖電気工業(OKI)は2025年1月21日、クラウド型位置情報・在庫管理システム「SHO-XYZ(ショザイ)」を同年3月から販売すると発表した。保管した製品や設備品などのモノにQRコードやRFタグを貼り付け、スマートフォンで保管位置や在庫情報を管理・追跡できる。モノが紛失するといった現場の課題を解決する。料金(税別)は月額5万円から。小規模倉庫や投資が難しい工場などでも導入しやすいとしている。
機能や設定を簡素化した1人月額500円のタレントマネジメント「RICOH 人財ポータルサービス」 | IT Leaders
リコージャパンは2025年1月21日、クラウド型タレントマネジメントシステム「RICOH 人財ポータルサービス」を提供開始した。人事情報の管理でよく使う機能や設定をプリセットしており、設定に時間を要せずログイン後すぐに利用を始められる。料金(税別)は初期契約料が5000円で、1ユーザー月額500円で、機能や設定をシンプルにして料金を抑えている。
バックオフィスへの問い合わせに特化した生成AI/RAGシステム「CorporateOn」─LegalOn Technologies | IT Leaders
LegalOn Technologiesは2025年1月21日、コーポレート/バックオフィス部門向け生成AI/RAG(検索拡張生成)システム「CorporateOn」を発表した。同年1月20日から提供している。社内規程などの社内ルールや社内手続きの確認、人事労務・法務・経理財務・税務などコーポレート全般にわたる論点の把握を支援する。料金(税別)は初期導入費用が30万円、1ユーザー月額1900円(301人で利用時)など。
三井住友海上、代理店支援システムに操作ガイド「Pendo」を追加、問い合わせ件数が30%減 | IT Leaders
三井住友海上火災保険(本社:東京都千代田区)は、代理店支援システム「MS1 Brain」に操作ガイドを追加し、使い勝手を高めた。導入効果として、ガイドを表示した代理店では、ヘルプデスクへの問い合わせが30%減った。操作ガイド表示ツール「Pendo」を提供したPendo.io Japanが2025年1月21日に発表した。
IT投資を増やす国内企業は過去最多レベル、DXやAI活用に向け人材を拡充─ITRアナリストが調査結果を読み解く | IT Leaders
アイ・ティ・アール(ITR)は2001年より毎年、国内企業を対象にIT投資の増減傾向や方向性などを多角的に調査・分析する「IT投資動向調査」を実施している。2024年12月、同調査の2025年版の発表に伴い、同社アナリストの三浦竜樹氏、水野慎也氏、入江光浩氏が座談会形式でブリーフィングを行い、国内企業のIT投資/戦略の現状や変化、今後の展望などを解説した。直近ではIT投資は増加傾向にあり、AI活用への投資意欲の高まりが際立つ一方、デジタルトランスフォーメーション(DX)の進展は緩やか、ただし着実に進展しているという。
iPhoneの顔認証「Face ID」が使えない場合の対処法
kintoneの監査ログを分析・報告する「kintone監査BPaaS」─トヨクモクラウドコネクト | IT Leaders
トヨクモクラウドコネクトは2025年1月20日、「kintone監査BPaaS」を提供開始した。サイボウズのローコード開発ツール「kintone」の監査ログを定期的に分析し、重要な変化を抽出してレポートとして報告するサービスである。不正なアクセスや操作があれば直ちに報告する。
葬祭業の太田屋、販売管理システムを刷新して店舗POSと連携、商品情報の2重入力を撤廃 | IT Leaders
葬祭業の太田屋(本社:長野県岡谷市)は、販売管理システムのデータをPOSシステムに自動で反映できる仕組みを構築した。データ連携ツールにアステリアの「ASTERIA Warp Core」を採用した。アステリアが2025年1月20日に発表した。
「目の前にあるものは何?」にAIが答えるMetaのスマートグラス新機能を試してみた
LLM/RAGをオンプレミスに構築可能なAIサーバー「ローカルRAGスターターBOX」─ジーデップ・アドバンスとRidge-i | IT Leaders
ジーデップ・アドバンスとRidge-iは2025年1月20日、AIサーバーアプライアンス「ローカルRAGスターターBOX」の受注を開始した。GPU搭載のタワー型サーバーハードウェアに、AI開発ツールや複数のLLMをプリインストールしている。クラウドに接続することなくローカル環境でRAG構成の生成AIシステムを構築・運用可能である。価格(税別)はエントリーモデルが199万8000円、スタンダードモデルが278万8000円、ハイスペックモデルが467万8000円。
IIJ、システムログを収集・可視化するサービス、ダッシュボードには必要な情報だけを表示可能 | IT Leaders
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2025年1月16日、ログ収集・可視化サービス「IIJデータ可視化ソリューション with Splunk Cloud Platform」を提供開始した。クラウドやオンプレミスなど各種ITサービスからシステムログを収集し、カスタマイズ可能なダッシュボード画面で一元的に可視化する。ベースとなるログ管理システムに「Splunk Cloud Platform」(米Splunk製)を使う。
スチール棚メーカーのタイガーラック、営業/マーケティング強化で「Zoho CRM」を導入 | IT Leaders
スチール棚/ラックメーカーのタイガーラック(本社:大阪府東大阪市)は、マーケティングや営業活動を強化するため、ゾーホージャパンのCRM/SFAクラウドサービス「Zoho CRM」を導入した。ゾーホージャパンが2025年1月16日に発表した。
誰もが知っておくべきAI用語50選–あなたは何個知っている?【ChatGPT用語集】
SCSK、Dropbox内を自然言語で検索してファイルの要約を表示する機能 | IT Leaders
SCSKは2025年1月20日、Dropbox管理ツール「Smartdbx」の有償オプションとして、自然言語検索機能を追加したと発表した。2025年2月3日から提供する。自然言語で問い合わせるだけで、アクセス権を持つフォルダから適切な検索結果を見つけ出し、ファイル内容の要約とアクセス用リンクを取得できる。Smartdbxは、SCSKが販売するDropboxのライセンスに付属する管理ツールである。
「音を聞きやすくするメガネ」を試してみた–イヤホン型にない利点とは?
Instagram、友人が「いいね!」したリール動画を表示するタブを追加
大日本印刷、明細書などの通知物を電子交付する「DNP電子交付・web通知サービス」を提供 | IT Leaders
大日本印刷(DNP)は2025年1月17日、「DNP電子交付・web通知サービス」を同年1月20日から提供すると発表した。紙で送付していた取引明細書や契約内容確認書、検針票などの通知物をWebサイトで閲覧可能にするサービスである。販売目標として、関連サービスを含め、2028年までに累計13億円を掲げる。
セレッソ大阪のヨドコウ桜スタジアム、エッジAIカメラで来客者属性などを把握する実証実験 | IT Leaders
ヨドコウ桜スタジアム(指定管理者:一般社団法人セレッソ大阪スポーツクラブ、大阪市東住吉区)は、エッジAIカメラの実証実験を開始する。スタジアムの来場者数や属性情報をリアルタイムに収集・分析し、運営課題の可視化や改善を行いながら、新たな顧客体験につながる施策を検討する。2025年度内の導入を目指す。実証実験を共同実施する伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)が2025年1月17日に発表した。
「ゆっくり着実に」進化する自動運転車–さらなる普及に必要なこと
TikTokが米国でサービス再開–トランプ次期大統領が「方針転換」した背景
TikTokが米国でサービス再開–トランプ次期大統領が「方針転換」した背景
テスラなどのEVが「家の蓄電池」となり、群れで「仮想発電所」を構築する未来を解説
「X(Twitter)をやめた人たち」が押し寄せBlueskyが2700万ユーザー突破
米最高裁、TikTok禁止法を支持–「言論の自由を侵害」との主張認めず
IIJ、システムの稼働状況と性能を監視する「IIJ統合運用管理サービス オブザーバビリティ」 | IT Leaders
インターネットイニシアティブ(IIJ)は2025年1月16日、システム性能監視サービス「IIJ統合運用管理サービス オブザーバビリティ」を提供開始した。IaaSやアプリケーション、システムの稼働状況や応答性能などを可視化する。障害や異常の原因特定や予兆検知も行う。性能監視ツール「Splunk Observability Cloud」を利用してサービスを提供する。料金(税別)は「ベーシック」で月額4500円から。
旭化成、機能材料事業のグローバル基幹システムをSAP S/4HANAで刷新、ASEAN地域は全面稼働 | IT Leaders
旭化成(本社:東京都千代田区)は、グローバル9拠点に展開している機能材料事業の基幹システムを、SAP S/4HANAを中心としたシステム群へと順次刷新している。2023年10月にタイ拠点、2025年1月にシンガポール拠点で稼働を開始し、ASEAN地域では全面稼働となった。開発のポイントは、業務/レポーティング/コードを標準に合わせたことと、アドオン開発を従来の約半分に抑えたこと。システム構築を支援したSIベンダーのNTTデータが2025年1月17日に発表した。
容易な操作で業務プロセスのボトルネックを検出する「Optpath」─ジャパンプロセスマイニングテクノロジー | IT Leaders
ジャパンプロセスマイニングテクノロジー(JPMT)は2025年1月17日、プロセスマイニングツール「Optpath」を提供開始した。グラフでプロセスを視覚化するペトリネットから業務プロセスを分析するのではなく、あらかじめ与えられている指標を見て直感的にプロセス上の問題を発見できる。「データ分析の専門知識がなくても業務プロセスのボトルネックを簡単に発見できる」という。
DBサーバー新機種「Oracle Exadata X11M」、CPU/メモリーを最新化して性能を向上 | IT Leaders
日本オラクルは2025年1月17日、データベースサーバー専用機「Oracle Exadata X11M」を発表した。Oracle Exadataの第13世代にあたる最新機種である。従来機種のX10Mと比較すると、CPUやメモリーなどのハードウェアを最新世代のものに変えて処理性能を高めた。例えば、データベースのトランザクション処理性能は25%向上している。
成長続くPCゲーム、コンソールゲームの売上高を上回る–報告書
新作マリオカートが「Switch 2」で登場–24人同時対戦、新要素も追加? 動画から推察
テスラが「サイバートラック」を値引き、それでも約1130万円
マクニカが業務プロセスの自動化を市民開発で推進、年間3500時間の業務効率化へ | IT Leaders
マクニカ(本社:神奈川県横浜市)は、自社における業務プロセス全体の自動化・最適化に取り組んでいる。2023年12月にRPAソフトウェア「UiPath Platform」を全社導入し、保守契約管理システムのテストプロセス自動化で、年間160時間の業務削減効果を確認したという。今後、市民開発による業務効率化を進めて、全社で年間3500時間の業務削減を目指す。UiPathが2025年1月16日に発表した。
「Galaxy」発表会まもなく開催へ–サムスン新製品を予想、サプライズは?
三菱重工、IR業務の効率化を目的に、生成AI「exaBase IRアシスタント」を導入 | IT Leaders
三菱重工業(本社:東京都千代田区)は、IR(投資家向け広報)業務に特化した生成AIサービスの利用を開始した。IR業務を効率化することで付加価値の高い業務にリソースを振り向けることを目的に、Exa Enterprise AIの生成AIサービス「exaBase IRアシスタント」を採用した。エクサウィザーズが2025年1月16日に発表した。
未来のスマートグラスは「ジェスチャー」が鍵に–CES 2025所感
iPhoneやAndroidスマホが充電されない… そんな時は端子の掃除が役立つかも 方法も解説
任天堂が「スイッチ2」外観公開–判明した初代からの変更点まとめ
任天堂が「スイッチ2」外観公開–マリオカートも登場、判明した変更点まとめ
任天堂が「スイッチ2」外観公開–マリオカートも登場、現時点で判明したことまとめ
明治安田生命、生成AIの活用に300億円投資、デジタル秘書を全従業員に展開、内製人材も育成 | IT Leaders
明治安田生命保険(本社:東京都千代田区)は2025年1月16日、生成AIなどの先端技術を全社横断で実装することを目的に、アクセンチュアと2030年3月までのパートナーシップ契約を締結したことを発表した。2024年10月、全国約3万6000人の営業職員が使うデジタル秘書「MYパレット」を導入した。投資規模は現時点で約300億円を想定。取り組みを内製で継続するためのコア人材を少なくとも300人育成する。
2025年の国内金融IT市場規模は、前年比7.5%増の3兆3290億円─IDC Japan | IT Leaders
IDC Japanは2025年1月16日、国内の金融IT市場についての予測を発表した。2025年の国内金融IT市場規模は、前年比7.5%増の3兆3290億円、2023年~2028年の年間平均成長率(CAGR)は6.5%、2028年の国内金融IT市場規模は3兆8956億円と予測している。
顧客データを名寄せや情報補完で適正化する「タウンページデータクレンジング」─NTTタウンページ | IT Leaders
NTTタウンページは2025年1月16日、顧客データ適正化サービス「タウンページデータクレンジング」を提供開始した。ユーザーが保有する顧客データを対象に、(1)データのクレンジングと名寄せ、(2)顧客データの拡充、(3)顧客データの実在確認の3つのサービスを提供する。料金は、処理対象のデータ量とサービスメニューの組み合わせなどによって変動する。
N95規格と偽ったRazerのマスク、約1億7000万円の返金が開始
2025年の国内IT市場規模は前年比8.2%増、デジタル/IT支出の拡大が続く─IDC | IT Leaders
IDC Japanは2025年1月15日、国内IT市場における産業分野別/従業員規模別の予測データを発表した。2025年の国内IT市場規模は、前年比8.2%増の26兆6412億円、2023年~2028年の年間平均成長率(CAGR)は6.3%、2028年の国内IT市場規模は30兆2176億円と予測している。