“食意識”をデータ化し「食のOS」をつくれ–ニチレイ初のフードテックが本格始動

食品メーカー大手のニチレイは、個人の食の好みを分析し、それぞれの好みにあったレシピや情報提供を可能にする食嗜好分析システム「conomeal(このみる)」を開発したと発表した。ニチレイが手がける初のフードテックが本格始動した。開発の陣頭指揮を執ったニチレイ 経営企画部 事業開発グループの関屋英理子氏に話を聞いた。
Posted in 未分類

Bizコンパス会員利用規約改定のお知らせ

平素よりBizコンパスをご利用いただき、誠にありがとうございます。このたびサイト運営会社が、NTTコム オンライン・マーケティング・ソリューション株式会社よりNTTコミュニケーションズ株式会社に変更となりました。それに伴い「Bizコンパス利用規約」の一部を改定いたしましたのでお知らせをいたします。 改定日:2020年8月5日(水) 内容詳細につきましては、下記ページにてご確認いただけます。なお、運営会社変更に伴う新たなお手続きは必要ございません。 Bizコンパス会員利用規約:https://www.bizcompass.jp/agreement/ 今後とも、Bizコンパスへの変わらぬご愛顧を賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
Posted in 未分類

不在配送問題をAIで解消–佐川急便ら、スマートメーターのデータ活用

日本データサイエンス研究所(JDSC)と佐川急便、東京大学大学院は、人工知能(AI)と電力データを用いて不在配送問題を解消する共同研究を進めてきた。7月9日、新たに横須賀市とグリッドデータバンク・ラボ(GDBL)が参画することが発表された。今後は5者共同でこの問題に取り組む。
Posted in 未分類

不動産テックカオスマップ最新版発表–注目キーワード「オフィス」「シェアリング」のこれから

一般社団法人 不動産テック協会は、不動産テックカオスマップ第6版を発表した。掲載サービス、企業の数は352サービスになり、傾向や注目しているカテゴリやサービスについて、オンラインイベント「The Retech Week 2020」内で解説した。
Posted in 未分類

「機能ありき」ではチームが疲弊する–PdM・エンジニアが経営視点を身につけるべき理由

「技術力だけでは生き残れない」との危機感からエンジニアにもコンサルティング能力が求められている。本連載では、グロービス・デジタル・プラットフォームの開発マネジメント責任者の末永昌也氏が、エンジニアが学ぶべきビジネス知識を紹介する。
Posted in 未分類

出社者と混在する「まだらテレワーク」、テレワーカーの心理的ストレスに注意

パーソル総合研究所は6月10日、テレワークの浸透に伴う不安感や、孤独感の実態、解消法を探ることを目的として実施した「テレワークにおける不安感・孤独感に関する定量調査」の結果を公表。テレワーカーと出社者が混在する「まだらテレワーク」について、テレワーカーの比率が2~3割程度の職場について、少数派になることで周囲の目が気になって心理的なプレッシャー、不安感が増すことに注意を促している。
Posted in 未分類

タブロー、東京リージョン開設とソフト最新版を発表–“データトランスフォーメーション”に向け機能拡張

Tableau Softwareは6月2日、SaaS型データ分析サービス「Tableau Online」を提供するデータセンターとして、オーストラリア(シドニー)と日本(東京)にアジア太平洋地域で初となるリージョンを開設したと発表した。併せて、データ分析ソフトの最新版「Tableau 2020.2」も発表した。
Posted in 未分類

サイトメンテナンスのお知らせ(2020年6月12日(金)予定)

日頃は、「Bizコンパス」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 下記日程にて、サイトメンテナンスを実施いたします。 メンテナンス中は、「Bizコンパス」の全サービスがご利用いただけません。 お客さまにはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解いただきますようお願い申し上げます。 ■サービス停止内容 Bizコンパスに関わるサービス全て ■サービス停止日時 2020年6月12日(金)14:00~15:00 ※メンテナンス状況によって、停止時間は多少前後する可能性がございます。ご了承ください。
Posted in 未分類

紙とハンコ、ワークフローの「あたりまえ」を考え直す–電子化への課題と対応策

働き方改革関連法の施行や国レベルのイベントや規制が決まっていたにも関わらず、なぜテレワークができる準備やそのための「旧来の働き方」を変えてこれなかったのか。ワークフローの理解促進と認知拡大を通じて、業務改革や生産性向上に貢献することを目的として情報発信をおこなう「ワークフロー総研」から、その背景と取り組む指針を解説する。
Posted in 未分類

「その業務、クラウド上でできるはず」–テレワーク時代のハンコ文化とDXの今

新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大などにより、急速に業務のデジタル化、オンライン化の機運が高まっている。本記事ではSmartHRにおける業務のデジタル化、オンライン化を推進するための取り組みと、それでも残る出社対応、そして業務のデジタル化、オンライン化の今後について紹介する。
Posted in 未分類

IT部門と業務部門のコラボレーションがますます重要に–鍵となるのは

コラボレーションを重視する最高情報責任者(CIO)は、ITチームと業務チームの融合を促し、絶え間なく発生する顧客からの要求に応え、デジタル製品やデジタルサービスを迅速に調達できるようなアジャイルな組織を作り上げる必要がある。
Posted in 未分類