「メール詐欺対策にDMARCを」、プルーフポイントが新サービス(ニュース)

 日本プルーフポイントは2017年12月12日、メールのなりすましを防止するサービスの提供を始めたと発表した。なりすましかどうかを検証するインターネット標準の仕組み「DMARC」に対応するソフトウエアと、運用支援サービスを組み合わせて提供する。業務メールのやり取りに巧妙に入り込んで別口座に送金するようにだます「ビジネスメール詐欺」の対策に有効なサービスと位置付ける。価格は非公表。NECや双日システムズなどのパートナーを通じて販売する。
Posted in 未分類

塩野義製薬がアクセンチュアに7年間のITアウトソーシング、人材交流も進める(ニュース)

 塩野義製薬は2017年12月12日、アクセンチュアとITアウトソーシング契約を締結したと発表した。契約期間は7年間。「今回のアウトソーシングでITシステムの保守・運用コストを削減し、創薬ビジネスのデジタル化に振り向けたい」と塩野義製薬の澤田拓子取締役上席執行役員は語った。
Posted in 未分類

昨日、一番読まれた記事は:ドンキの1万9800円PC、安いのにスゴイと勘違いしないように(戸田覚のIT辛口研究所)

 今回はドン・キホーテが発売した激安パソコン「MUGA ストイックPC」をレビューする。パソコンは以前より低価格化が進んだとはいえ、普通のスペックのモバイルノートなら、まあ10万円程度はする。ところが、この製品は1万9800円(税別)という信じられない価格なのだ。
Posted in 未分類

いま、一番読まれている記事は:ドンキの1万9800円PC、安いのにスゴイと勘違いしないように(戸田覚のIT辛口研究所)

 今回はドン・キホーテが発売した激安パソコン「MUGA ストイックPC」をレビューする。パソコンは以前より低価格化が進んだとはいえ、普通のスペックのモバイルノートなら、まあ10万円程度はする。ところが、この製品は1万9800円(税別)という信じられない価格なのだ。
Posted in 未分類

昨日、一番読まれた記事は:京都市がシステム刷新失敗、「悲劇を繰り返すな」とご意見番(記者の眼)

 京都市が2014年から81億円を投じて進めている基幹系システム刷新プロジェクトが失敗した件が、ついに訴訟合戦に突入する。2017年12月8日、京都市議会(京都市会)は門川大作市長名義で提出された訴えの提起を全会一致で可決した。
Posted in 未分類

いま、一番読まれている記事は:京都市がシステム刷新失敗、「悲劇を繰り返すな」とご意見番(記者の眼)

 京都市が2014年から81億円を投じて進めている基幹系システム刷新プロジェクトが失敗した件が、ついに訴訟合戦に突入する。2017年12月8日、京都市議会(京都市会)は門川大作市長名義で提出された訴えの提起を全会一致で可決した。
Posted in 未分類

いま、一番読まれている記事は:京都市がシステム刷新失敗、「悲劇を繰り返すな」とご意見番(記者の眼)

 京都市が2014年から81億円を投じて進めている基幹系システム刷新プロジェクトが失敗した件が、ついに訴訟合戦に突入する。2017年12月8日、京都市議会(京都市会)は門川大作市長名義で提出された訴えの提起を全会一致で可決した。
Posted in 未分類

構想発表から1年経過したKDDI「スマートドローン」、事業化を阻む壁(佐野正弘が斬る!ニュースなアプリの裏側)

 携帯電話ネットワークを活用して自律飛行型ドローンを実現するべく、KDDIが推し進めている「スマートドローン構想」。構想発表から約1年が経過し、新たにウェザーニュースが参画したほか、KDDIの基地局を活用したドローンインフラ整備に向けた取り組みを進めるなど着実に実績を積み上げているようだ。だが、事業化のハードルを越えられるのだろうか。
Posted in 未分類

構想発表から1年経過したKDDI「スマートドローン」、事業化を阻む壁(佐野正弘が斬る!ニュースなアプリの裏側)

 携帯電話ネットワークを活用して自律飛行型ドローンを実現するべく、KDDIが推し進めている「スマートドローン構想」。構想発表から約1年が経過し、新たにウェザーニュースが参画したほか、KDDIの基地局を活用したドローンインフラ整備に向けた取り組みを進めるなど着実に実績を積み上げているようだ。だが、事業化のハードルを越えられるのだろうか。
Posted in 未分類

「撤退」が3割、システム保守運用の仕事(極言暴論スペシャル!)

 久しぶりに「極言暴論スペシャル」をお届けする。今回は、ユーザー企業のIT部門から丸投げされていたシステムの保守運用業務からITベンダーが撤退する動きにについて、読者アンケート調査結果について報告する。その結果は、多くのIT部門にとって背筋が凍るようなものとなった。
Posted in 未分類

量子コンピュータを何に使うか、VWやゴールドマンサックスが明かす(シリコンバレーNextレポート)

 欧米の有力企業が量子コンピュータのビジネス活用を本格的に検討し始めている。米シリコンバレーで2017年12月5、6日に開催された「Q2B Conference」には、独Volkswagen(VW)や米Goldman Sachs(GS)、欧州Airbusなどが登壇し、量子コンピュータへの期待を語った。
Posted in 未分類

量子コンピュータを何に使うか、VWやゴールドマンサックスが明かす(シリコンバレーNextレポート)

 欧米の有力企業が量子コンピュータのビジネス活用を本格的に検討し始めている。米シリコンバレーで2017年12月5、6日に開催された「Q2B Conference」には、独Volkswagen(VW)や米Goldman Sachs(GS)、欧州Airbusなどが登壇し、量子コンピュータへの期待を語った。
Posted in 未分類

ドンキの1万9800円PC、安いのにスゴイと勘違いしないように(戸田覚のIT辛口研究所)

 今回はドン・キホーテが発売した激安パソコン「MUGA ストイックPC」をレビューする。パソコンは以前より低価格化が進んだとはいえ、普通のスペックのモバイルノートなら、まあ10万円程度はする。ところが、この製品は1万9800円(税別)という信じられない価格なのだ。
Posted in 未分類

VPN(Close Up Keyword)

 インターネット上にデータを暗号化した安全な経路を作る仕組み。主に企業で重要な情報をやり取りするために利用されてきた。最近は個人利用者が公衆無線LANを使う際に盗み見対策として利用することも多い。
Posted in 未分類

VPN(Close Up Keyword)

 インターネット上にデータを暗号化した安全な経路を作る仕組み。主に企業で重要な情報をやり取りするために利用されてきた。最近は個人利用者が公衆無線LANを使う際に盗み見対策として利用することも多い。
Posted in 未分類

「WannaCryを知らないIT担当者が5割超」、マカフィーのセキュリティ調査(ニュース)

 マカフィーは2017年12月11日、2017年の10大セキュリティ事件ランキングを発表した。国内の経営者やIT担当者、一般従業員など1552人を対象にマカフィーが挙げたセキュリティ事件に対する認知率を調査。1位はワーム型のランサムウエア「WannaCry」の36.7%で、4割未満に留まった。
Posted in 未分類

ふくおかFGがロボットアドバイザー「THEO+」とAPI連携、追加入金を手軽に(ニュース)

 ふくおかフィナンシャルグループ(FG)傘下のiBankマーケティングは2017年12月11日、収支管理アプリ「Wallet+」に機能を追加し、お金のデザインが手掛けるロボットアドバイザー(ロボアド)サービス「THEO+」への追加入金などを可能にすると発表した。
Posted in 未分類

2018年の情報セキュリティ界を席巻する5つの脅威(上)(2018年の情報セキュリティ界を席巻する5つの脅威)

 「現時点で最大級の信頼を得ている企業や組織であっても、現在の情報セキュリティの脅威の範囲とペースを考えると、その信ぴょう性と評判に危険が迫りつつある」と、ISFのマネージングディレクター、Steve Durbin氏は言う。「2018年は、脅威がますます巧妙化し、標的の弱点に合わせてカスタマイズされた脅威や、既に導入されている防御策を踏まえて変容する脅威が見られるはずだ。最近はリスクがますます高まっている」
Posted in 未分類

昨日、一番読まれた記事は:ITサービス大手5社の年収を比較、ケタ違いの野村総研(IT企業の給与は上がったのか)

 深刻な人手不足と言われる中、IT企業の給与はどのように変化しているのか。IT企業大手の年間平均給与や役員報酬から、その実態を探る。取り上げるのは、2016年度売上高のトップ5社、NTTデータ、キヤノンマーケティングジャパン、大塚商会、野村総合研究所、伊藤忠テクノソリューションズだ。
Posted in 未分類

いま、一番読まれている記事は:ITサービス大手5社の年収を比較、ケタ違いの野村総研(IT企業の給与は上がったのか)

 深刻な人手不足と言われる中、IT企業の給与はどのように変化しているのか。IT企業大手の年間平均給与や役員報酬から、その実態を探る。取り上げるのは、2016年度売上高のトップ5社、NTTデータ、キヤノンマーケティングジャパン、大塚商会、野村総合研究所、伊藤忠テクノソリューションズだ。
Posted in 未分類

脱人月商売を目指すベンダーに未来が見えない本当の理由(木村岳史の極言暴論!)

 人月商売には先が無い――。ITベンダーの経営幹部もようやく自分たちを取り巻く状況のヤバさに気付いたようで、新規事業の創出に取り組み始めた。「極言暴論」で人月商売の問題点や先の無さを説いてきた私としては、基本的に大歓迎だ。だが、日本のITベンダーには超えられそうもない壁が待ち受けている。
Posted in 未分類

脱人月商売を目指すベンダーに未来が見えない本当の理由(木村岳史の極言暴論!)

 人月商売には先が無い――。ITベンダーの経営幹部もようやく自分たちを取り巻く状況のヤバさに気付いたようで、新規事業の創出に取り組み始めた。「極言暴論」で人月商売の問題点や先の無さを説いてきた私としては、基本的に大歓迎だ。だが、日本のITベンダーには超えられそうもない壁が待ち受けている。
Posted in 未分類

ITサービス大手5社の年収を比較、ケタ違いの野村総研(IT企業の給与は上がったのか)

 深刻な人手不足と言われる中、IT企業の給与はどのように変化しているのか。IT企業大手の年間平均給与や役員報酬から、その実態を探る。取り上げるのは、2016年度売上高のトップ5社、NTTデータ、キヤノンマーケティングジャパン、大塚商会、野村総合研究所、伊藤忠テクノソリューションズだ。
Posted in 未分類

ITサービス大手5社の年収を比較、ケタ違いの野村総研(IT企業の給与は上がったのか)

 深刻な人手不足と言われる中、IT企業の給与はどのように変化しているのか。IT企業大手の年間平均給与や役員報酬から、その実態を探る。取り上げるのは、2016年度売上高のトップ5社、NTTデータ、キヤノンマーケティングジャパン、大塚商会、野村総合研究所、伊藤忠テクノソリューションズだ。
Posted in 未分類

送信元を偽装できる脆弱性Mailsploit、30以上のメールソフトに影響(ニュース)

 複数のメールクライアントに共通の脆弱性が見つかった。「Mailsploit」という脆弱性で、悪意のあるユーザーが、送信者のアドレスを偽装したメールを送信できる。影響を受けるメールソフトは、「Microsoft Outlook 2016」や「Mozzila Thunderbird」など、30以上に及ぶ。
Posted in 未分類

いま、一番読まれている記事は:WindowsからAndroidに変身 激安タブレットが面白い(週末スペシャル)

 ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田覚氏が、デュアルOS搭載のタブレット「Tbook 10S」をチェック。WindowsとAndroidを切り替えて使えるのが特徴のこのモデル、価格は2万9800円と激安だ。どんな使い方が考えられるのだろうか。
Posted in 未分類

新規事業の“禁じ手”を使うSCSKに勝算はあるか(木村岳史がITベンダーの新事業を斬る!「共創」十番勝負)

 共創十番勝負 SCSK編の第3回では、「極言暴論」の木村岳史の眼で、SCSKの共創、そして新規事業の取り組みをバッサリと斬る。SCSKのように既存の事業部門に新規事業を担わせるのは、私が知る範囲では“禁じ手”の最たるもの。従来の人月商売に吸収されて消え去った新規事業は数知れずだが、はたして…。
Posted in 未分類

世界初というAIプロセッサーの実力は?HUAWEI Mate 10 Pro(伊藤浩一のモバイルライフ応援日記)

 ファーウェイ製のスマートフォンは、リーズナブルな価格のハイエンド機種と、さらにliteバージョンを同時にリリースして、高いコストパフォーマンスを発揮しています。他社が追随できないほどの新機種をリリースしていることも特徴です。
Posted in 未分類

世界初というAIプロセッサーの実力は?HUAWEI Mate 10 Pro(伊藤浩一のモバイルライフ応援日記)

 ファーウェイ製のスマートフォンは、リーズナブルな価格のハイエンド機種と、さらにliteバージョンを同時にリリースして、高いコストパフォーマンスを発揮しています。他社が追随できないほどの新機種をリリースしていることも特徴です。
Posted in 未分類

400億円バグ事件から丸12年、日本を救った亡き「老害」の知られざる真実(編集長の眼)

 12年前のきょう、日本を揺るがす大規模システムトラブルが発生した。みずほ証券による株誤発注事件である。東京証券取引所(現・日本取引所グループ)の株式売買システムのバグが原因で注文を取り消せずに400億円超の損失が発生。トラブルの責任を取り当時の東証社長が引責辞任する事態に発展した。
Posted in 未分類

ラズパイがオンメモリーOSでサクサク動く、軽量Linux「Quirky」(週末に遊べるラズパイ)

 小型・激安で人気のPCボード「Raspberry Pi(ラズパイ)」。ユーザーはもちろん、著名なLinuxディストリビューションの開発コミュニティーがこぞってラズパイ対応版を提供しています。オンメモリーで動作する軽量Linux「Quirky」もその一つです。
Posted in 未分類

ラズパイがオンメモリーOSでサクサク動く、軽量Linux「Quirky」(週末に遊べるラズパイ)

 小型・激安で人気のPCボード「Raspberry Pi(ラズパイ)」。ユーザーはもちろん、著名なLinuxディストリビューションの開発コミュニティーがこぞってラズパイ対応版を提供しています。オンメモリーで動作する軽量Linux「Quirky」もその一つです。
Posted in 未分類

「ようやく山の頂上が見えてきた」、インターネットの父・村井氏が語るネットの30年(インターネット再生計画)

 日本でインターネットの運用が本格的に始まってから約30年。性善説をベースとした通信手段としてスタートしたインターネットは、通信の盗聴や改ざん、ドメイン名の詐称、スパムメールの蔓延、DoS攻撃など、通信インフラとしての信頼を揺るがす様々な問題に直面した。
Posted in 未分類

膨大な医療データをAIで分析、インテルがヘルスケア事業の現状を説明(ニュース)

 インテルは2017年12月7日、ヘルスケア事業の現状と展望に関する記者説明会を開催した。冒頭、挨拶に立った米インテル アジアパシフィック・ジャパン担当 ヘルス・ライフサイエンス担当ディレクターのマーク・バービイ氏は「ヘルスケア業界にもデジタル改革の波が来ている」と現在の状況を説明した。
Posted in 未分類

ソニーがスマートウォッチ「wena wrist」新モデル、画面搭載しスポーツモデルも追加(ニュース)

 ソニーは2017年12月7日、新規事業創出プログラムによるスマートウオッチ「wena wrist」の新製品を発表した。腕時計のバンド部の新モデルとしては「wena wrist pro」と「wena wrist active」の2機種を、ヘッドについても機械式とソーラー式の2機種を発表した。
Posted in 未分類

ドローンが屋内を飛行して残業監視、NTT東などが非GPS環境下で定期巡回サービス(ニュース)

 大成、ブルーイノベーション、NTT東日本の千葉事業部の3者は2017年12月7日、屋内ドローンを利用した社員健康管理サービスと位置づける「T-FREND」の試行サービスを2018年4月に、同年10月から本サービスを開始すると発表した。同日、会見を行いデモ飛行を披露した。
Posted in 未分類

ローソンが無人レジ、ICタグ駆使し深夜の人手不足解消へ、2018年春から店舗で実証(ニュース)

 ローソンは2017年12月7日、同社が10月に東京都内に開設した次世代店舗の実験施設「オープンイノベーションセンター」のメディア向け内覧会を開催した。白石卓也センター長は「無人レジの活用で、1人体制にできないかと考えている」と説明した。
Posted in 未分類

カメラに映像データを残さない、IPAがネットワークカメラ運用チェックシート公開(ニュース)

 IPAは2017年12月7日、ネットワークカメラ導入時のセキュリティチェックに使えるリストを公開した。内閣サイバーセキュリティセンターのサイバーセキュリティ戦略本部が2016年8月31日に決定した「政府機関の情報セキュリティ対策のための統一基準」に準じたチェックリストになっている。
Posted in 未分類

シャープが東証1部に復帰、「8KとAIoT推進の中計を実現させる」(ニュース)

 東京証券取引所におけるシャープ株式の上場市場が2017年12月7日、2部から1部に指定替えされ、同日午前に記念セレモニーが開催された。同社は2016年3月期に債務超過に陥り、同年8月に1部から2部へ指定替えされており、1年4カ月ぶりの1部復帰となった。
Posted in 未分類

ジャストが脱Excelツール新版「UnitBase 5.1」、大規模対応とデータ移行を強化(ニュース)

 ジャストシステムは2017年12月6日、プログラミング不要のWebアプリケーション開発ツール「UnitBase 5.1」を発表した。1万人超の利用者を想定した機能拡張やファイルを一括で入出力する機能などを追加。Excel主体の業務システムや競合ツールからUnitBaseに乗り換えしやすくした。
Posted in 未分類

LINEやTwitterなど参加の協議会、座間市事件を受け緊急提言(ニュース)

 LINE、Facebook、Twitterなどのコミュニティサイトやアプリの事業者17社からなる青少年ネット利用環境整備協議会は2017年12月6日、神奈川県座間市で発生した殺人事件を受けての緊急提言を公表した。インターネット上の自殺に関連する情報に対応するガイドラインを協議会で策定する。
Posted in 未分類

LINEやTwitterなど参加の協議会、座間市事件を受け緊急提言(ニュース)

 LINE、Facebook、Twitterなどのコミュニティサイトやアプリの事業者17社からなる青少年ネット利用環境整備協議会は2017年12月6日、神奈川県座間市で発生した殺人事件を受けての緊急提言を公表した。インターネット上の自殺に関連する情報に対応するガイドラインを協議会で策定する。
Posted in 未分類

昨日、一番読まれた記事は:PEZY社長逮捕、スパコンの旗手に何が起きたのか(ニュース解説)

 スパコン開発ベンチャーPEZY Computingの齊藤元章社長ら2人を東京地検特捜部が2017年12月5日に逮捕してから2日。逮捕容疑となった助成金の不正受給とはどのようなものだったのか、今も情報が錯綜している。スパコン技術の旗手と呼ばれた同社に何があったのか。
Posted in 未分類