テンプレ講習会実施レポート(2019年1月)

こんにちは、ものづくり経革広場の渡部です。

覚えていらっしゃいますでしょうか?昨年の12月にホームページを自作しようと立ち上がった4人の勇士のことを。

※その時の記事はこちら

時は流れ、2019年1月24日。今回皆さんの予定を合わせて頂き、弊社から説明をさせて頂きながら一緒に制作作業をさせて頂きました。実は前回説明をさせて頂いてから、今回の講習会まであまり進んでいなかった人も多かったようで・・・。でも、ホームページを自分で作る為にと立ち上がった方々ですので、今回はみんなで集まって制作を少しでも前にと進めさせて頂きました。

※今回波多野さんは、インフルエンザで欠席となりました。

現状の問題点とご意見

まずは皆様に公開しているマニュアルについて意見を頂いたところ、

  • マニュアルにわかりづらい点がある。
  • 特に専門用語がいくつか並んでいるとわからなくなる。

とご意見を頂き、これからマニュアルのテコ入れをしなければと感じているところです。ただ同時に

  • シンプルで使いやすい。

というご意見も頂き、誰でも使えるということを目指しているこのプロジェクトを進めている身としては嬉しい限りです。

今回の作業内容

今回集まって作業して頂いたのは主に3つ。

  • 「プラグインの設定」
  • 「固定ページの作成」
  • 「メニューの設定」

です。

プラグインの設定

プラグインというのはWordpressを運営していく上での拡張機能で、今回は「SEOの対策設定」「お問い合わせフォームの作成」「バックアップファイルの作成」といった機能を追加するプラグインを入れてもらいました。このサイトにもお問い合わせフォームがありますが、このお問い合わせフォームも同じプラグインの機能を使って作っています。このように難しそうなお問い合わせフォームもプラグインでで簡単にできてしまうのが、Wordpressのいいところですね。ちょっとお手伝いはさせて頂きましたが、問題なくお問い合わせフォームも作って頂くことができました。

その他、バックアップの取り方に関してはちょっとマニュアルの方が物足りないということもあり、次回へ向けて弊社の宿題とさせて頂いております。

固定ページの作成

おそらく最も時間も費やすことになるであろう固定ページの作り方について一通りご説明をさせて頂き、まずは会社概要やテストページなどを作って頂きました。「自分で作った物がそのまま見える形で出来上がる」という体験に興奮気味の荻野さんでした。(多少のお酒は入ってました。)

メニューの設定

最後に作ったページを見える形でグローバルメニューに追加する方法をお伝えし、今回開発しているテンプレートでは横並び+アコーディオンでのメニューになっていますので、ちょうどこのものづくり経革広場の様なメニューを簡単に作ることができます。

終わった後は懇親会

須崎さんは予定が合いませんでしたが、一通り作業が完了した後はそのまま懇親会です。今回は私の知人の上野の店で開催をしたので、講習会と懇親会をそのままの場所で行っていますが、次回は4人の皆様の中間の場所で開催したいと思っています。

これからの予定

一旦固定ページの作り方等をご説明させて頂いたので、皆様の作業進捗を見ながら、何度かこのように皆さんで集まる機会を設けていきたいと思っています。集まりがないとなかなか腰が上がらないというのも事実の様で・・・。制作進捗でどのようなものができているのか、であったり、使い勝手などが気になるという方は、弊社にお問い合わせ頂くか、モニターの方にお声がけ頂けたらと思います。

正式リリースした後も定期的に講習会や質問会は設けていきたいと思っています。まだ様々なバグが残っていたり、使いづらいところがあったりといった状態なので、正式リリースができるようになりましたら、またご連絡させて頂きます。

製造業用ホームページテンプレート開発プロジェクト始動

こんにちは、ものづくり経革広場の渡部です。

自社のホームページを自作でリニューアルしたい。とはいえ、自作で頑張ってもオシャレなホームページができないだろう。といろいろな板挟みの中、諦めてきた方も多いのではないでしょうか?

そんな中、今回一念発起して立ち上がった4人を紹介します

株式会社関東精密:杉田さん

株式会社関東精密神奈川県横浜市で金属加工を生業とし、一方で個人の方向けに金属加工ができる設備を貸すメタルDIYを運営しています。今回、自社ホームページではなく、5軸加工に特化したサテライトサイトをリニューアルする予定です。

岐阜精器工業株式会社:波多野さん

岐阜精器工業株式会社は大田区で精密プレス金型の製造、販売をしている会社で、中国に工場を持ち、今回、中国と日本を行ったり来たりしながら自社のホームページをリニューアルする予定です。

株式会社クボプラ:須崎さん

株式会社クボプラは東京都青梅市でプラスチックの、切削、接着、溶接、曲げなどの加工を営む会社です。今回ホームページをレスポンシブに対応したいと思っていたということもあり、自社のホームページをリニューアルする予定です。

株式会社きよらエデュケーション:荻野さん

何かと製造業との関わりが多い株式会社きよらエデュケーションの荻野さん。杉田さんからの紹介で、今回は学童保育に関するコンテンツマーケティングのサイトを立ち上げる予定です。

WordPressでのホームページ制作

ホームページの制作の手法にはいくつかありますが、今はブログ感覚で制作・更新ができるWordPressというプログラムを使って制作するケースが多くなってきています。ただこのWordPressというプログラムは、自由にカスタマイズができるとはいえ、相応の専門の知識が無いと自由にカスタマイズとはいきません。

そこで現在では、専門の知識が無くてもオシャレなデザインができるようなテーマのテンプレートがいくつも開発されています。その中でも飲食店用、診療所用、サロン用、アパレルショップ用など、ホームページをつくる会社や店舗に合わせて数多くのテンプレートが販売されています。ただ、企業用、さらには製造業向けのテンプレートというとほとんど無いというのが現状です。

製造業用ホームページテンプレート開発プロジェクト始動

そこで現在弊社で、製造業の方々向けに、ホームページ制作の知識が全く無い人でも、ホームページの制作ができるようなテンプレートとマニュアルの開発をおこなっています。今回上記4名の方にはこのモニターとしてホームページを自作して頂くという訳です。

既に4名ともWordPressのインストールまでは終わっており、来年の春の完成に向けて少しずつ動き出しているところです。今後、各人の制作状況や出来上がったものなどのレポートをお送りしていく予定です。開発も同時進行で行っており、製品版として皆様に提供できるようになりましたら、またこちらでご連絡します。

何となくですが、制作が滞るような気がしています。ですので、これを読まれた方で上記4名に会うような機会がありましたら、進捗状況を聞くなど突っついてみてください。それではサイトの完成にご期待下さい。