こんにちは!会いに行ける町工場社長、栗原です!
いやあ、早いもので、2019年も残りわずかですよ!今年もいろいろなことがありました。流行語大賞は「ONE TEAM」だそうです。もう、ほんとに、ラグビーワールドカップすごいことになって、まさしく一生に一度の年となりましたね。あ、そうそう、引き続き募集してます、講演依頼。ラグビー普及のためだったら、全国どこへでも参りますので、ぜひ、お声掛けください。ラグビーとビジネスを結ぶようなテーマでもお話させていただきます。ぜひ、お問い合わせを!(MAKERS LINKまで)
ものづくりやってみナイト
さて、先月、告知をしましたが、ものづくりコミュニティ・MAKERS LINKでは、11月29日、渋谷は道玄坂、百軒店にある隠れ家的な店「SHIBUYA+BAr」で、トークイベント「ものづくりやってみナイト」を開催しました。「夢はものづくりで起業!アイデアはある、作り方を知りたい!あともう一歩で製品ができそう!なんて人」に、ぜひ、参加してほしいと呼びかけたところ、13名の方にお集まりいただきました。スタッフ側も合わせると20人にもなって、こじんまりした店内は、椅子をどかして全員に立ってもらうスタイルに。その密度の濃さが、より一体感を生んだのでしょうか、ほんとに、活発な意見交換の場になりました。
製造業の現場で働く人からの投げかけ。
- 働き方改革や慢性的な人手不足から、工場の仕事は自動化が進んでいる。しかし、人の仕事を残すべきなのかどうか?
- 自動化を進める過程で、製造業の若者はやる気をそがれているのでは?
- 一方で、自動化できる仕事をずっと人がやっている必要があるの?
- 人のやる仕事はロボットに取られて減っていき、それ以外のことに発展させられるのって10年修行して1割程度の人だけになると言われている
- ということは、10年後には今の仕事の9割はなくなるの?
- あくまで、いまのままではってことで、仕事の意味や質自体は変わっていくでしょう。
- 逆に、今まで仕事できなかった人たち(身障者など)が仕事しやすい社会になる!
- 労働力としての仕事から、感性で新しいものを生み出していくのは人の役割に。五感のうち、ひとつでも秀でているものを磨いて、それで、ものづくりの業界で活躍していくことが大事ですね。
ほかにも、ひとりの投げかけに、どんどんと意見が出てくる時間が続いて、いやいや、ほんとに熱い夜となりました。正直、目論見とはすこし違う流れにはなったのですが、この日が初対面という人がほとんどであったにもかかわらず、こんなに熱気を帯びた論議が展開されることになるとは、驚きでした。
今回、場所を提供してくださったSHIBUYA+BArのオーナー、Tetsu-law(てつろう)さん。実は映像制作のプロでもあります。お店はお酒を出すバーでもあり、スタジオでもあるという場所なんです。
イベント終了後
そのTetsu-lawさんが、イベント終了後にFacebookのタイムラインに残した言葉がこちら。
震災以降「今」を残すのを意識し始め
素晴らしい熱量に心動かされ
iPhoneでも映像を撮り始める。
–
昨日は夜中に映像を並べたくなった。
大切なものが一部始終映ってるわけではない
会話も何を言ってるか分からないかもしれない
確実に熱い人たちが想いをもってその場にいた。
–
ワイワイ飲んでた中、問いを投げかけたら
対話が始まった。
その対話が面白く、撮影し始めてた。
–
よろしければ動画もどうぞ。(この動画はイベントの前にスタッフ間の会話を記録したものです)
そして、こちらは、今回のイベントを共催してくれたロケットメイカーズ、田村早苗さんの投稿です。当日の熱は、ここでも伝わってきますね。
ものづくりやってみナイトvol.1ありがとうございました!!!大成功。
私が栗原さんと半年前に出会わなかったら、このイベントはなかったと思います。不思議です。
–
人と人が出会い、想いを共有する。
一緒に何かして、何かが生まれる。
–
ものづくりの事から発展して、五感や本能の話まで議論が及び、個人的にもなかなか好きな場になりました。飲みながら、あつい議論が飛び交いました。
–
ロケットメイカーズ×メイカーズリンク
これからも色々と仕掛けていきますので、宜しくお願いします。
ロケットファクトリー
ということで、最後に、ロケットメイカーズさんが仕掛けるクラウドファンディング事業をご紹介。その名も「ロケットファクトリー」。キャッチコピーは「地方、中小・ベンチャー企業の新しい挑戦の成功確率を高める!クラウドファンディングプラットフォーム」たしかに中小ものづくり企業へのサポートに特化していて、大きな期待が持てます!
温めていた第1号のプロジェクトは・・・
- 東京下町の消防ベンチャーから「投げる革命的消火剤」
- 北海道の老舗エコベンチャーから「燃費上げる燃料兼エンジンオイル添加剤」
- 親子スタートアップから、「虫が湧かない“魔法の土”」
- スーツ業界50年の集大成「シルクと西陣織のスーツ」
どれも、面白い視点から新製品を生み出した魅力あるプロジェクトになってますね。ぜひ、サイトを開いて、じっくりと内容をご覧になってください。
じつは、自分も、永年温めてきたアイデアをいよいよカタチにと動き出したので、近いうちにロケットファクトリーから、プロジェクト展開しますから!乞うご期待です!