製造業には、「○○.com」という名前をつけたWEBサイトによって、SEO対策に取り組んでいる会社が多く存在します。今回、「○○.com系サイト」についてまとめてみました。
「.com系サイト」について
日本の「.com系サイト」は独特なので、少しその誕生の背景をご説明します。1990年代後半、世界的なインターネットブームで、インターネット中心にビジネスを展開する会社が増加し、その中の1つにドットコム企業がありました。
アメリカで商用を意味する「.com」を取得し、そのまま社名にした企業が多いことから、これらの企業を「ドットコム企業」と呼んでいました。代表的な会社としては、「Amazon.com」などがあります。
ここから先は個人的な考察が含まれますが、日本ではこの「.com」が別の形でビジネスに展開されていると考えます。
具体的には、会社の公式WEBサイトとは別のポータルサイトの名前に「.com」を使うことです。こちらを「.com系サイト」と名付けました。
「.com系サイト」の目的はSEO対策、つまりWEBサイトへのアクセス数や問い合わせ数の増加を狙ったものです。会社のWEBサイトをリニューアルしてSEO対策を実施するより、新しいWEBサイトを作ってしまった方がコストを抑えて効果を上げることが可能な場合もあり、この手法は選択肢の1つとして優れていると考えます。
製造業においても、「.com」をつけたポータルサイトが多くあり、まとめてみましたので参考にしていただければと思います。
カテゴリ分けについて
「○○.com」とつけられた製造業のサイトを、下記3つのカテゴリに分類しました。
- 加工技術系
- 加工対象のサイズ・形状系
- 加工対象の材質系
加工技術系
WEBサイト名が「製造業における加工技術や方法」になっているカテゴリです。
切削加工・板金加工.com
サイト名 | 切削加工・板金加工.com |
運営会社 | 株式会社ツクノ |
設立 | 1939年12月 |
業務内容 | 電気機械器具製作 一般産業用機器、装置及び各種盤の設計製作 昇降機(エレベータ)関連機器製作 車両用関連機器製作 半導体製造装置関連機器製作 航空機関連製品製作 スプレードライヤー関連機器製作 |
旋盤加工.com
サイト名 | 旋盤加工.com |
運営会社 | 有限会社齋藤製作所 |
設立 | 1958年2月5日 |
事業内容 | 金属機械部品加工及びそのものに付帯する一般業務、製造 |
精密プレス加工.com
サイト名 | 精密プレス加工.com |
運営会社 | 姫路東芝電子部品株式会社 |
設立 | 1985年 |
事業内容 | 電子機器部品の製造販売 精密金型及び金型部品の製造販売 |
冷間鍛造.com
サイト名 | 冷間鍛造.com |
運営会社 | 株式会社ミナミダ |
創業 | 昭和8年4月 |
加工対象のサイズ・形状系
WEBサイト名が「製造業における加工対象のサイズや形状」になっているカテゴリです。
大物旋盤.com
サイト名 | 大物旋盤.com |
運営会社 | 株式会社宝角合金製作所 |
創業 | 1948年 |
事業内容 | 各種産業機械部品機械加工、 銅合金・アルミニューム合金鋳物の鋳造 青銅製美術工芸品製作、FAシステム開発 |
薄肉旋盤.com
サイト名 | 薄肉旋盤.com |
運営会社 | 有限会社杉山製作所 |
創業 | 1950年 |
業務内容 | 旋盤加工、NC旋盤加工、フライス加工、マシニングセンター加工 |
加工対象の材質系
WEBサイト名が「製造業における加工対象の材料」になっているカテゴリです。
アルミ切削.com
サイト名 | アルミ切削.com |
運営会社 | 株式会社カジテック |
設立 | 1992年3月1日 |
樹脂切削加工.com
サイト名 | 樹脂切削加工.com |
運営会社 | 斎藤樹脂工業株式会社 |
設立 | 1971年4月1日 |
事業内容 | 合成樹脂機械加工及び粗材販売 |
まとめ
製造業の「○○.com系サイト」についてまとめてみました。
「○○.com系サイト」は、WEBサイトのタイトル=できること・得意なことになっているため、提供できる価値がわかりやすく、SEO対策の効果は高いと考えらえます。
もし保有している技術があって、「○○.com系サイト」がまだ存在していない場合、「○○.com系サイト」の製作を検討してみてはいかがでしょうか。
The post 製造業に多い「○○.com系サイト」について first appeared on モノカク.