カテゴリー: リバ邸STARTUP(渋谷)
シェアハウスはウイルス対策してるの?【リバ邸 START UP 渋谷編】
シェアハウスで在宅ワークできるのか?【リバ邸 START UP 渋谷編】
シェアハウスで在宅ワークできる?
新しいパソコンのスペック力の活かし方
あっという間の1ヶ月
1年が終わる
今年も終わり
楽勝
ダイエット始まりました。
最近の活動報告
お金と人間関係
カラダを中心に考える
上京から半年。
頭がまわらねえ
リバ邸から見る「良い」のアップデート ~新たなコミュニティの在り方~
リバ邸STARTUP渋谷の出会いと別れ
改めて
夏ですね。
赤坂はうまい飯屋がおおい
リバ邸スタートアップ はスタートアップの集まる場所!
「リバ邸スタートアップ会」である恩恵はゼロ?
方向音痴を極めると…
池尻大橋の美味しいお店
リバ邸渋谷すごく暑い
what would you do?は間違った問いかけ
住まない方がいい?リバ邸渋谷の真実
スクール始まりました。
リバ邸の夏-地獄編-
ポジティブ
PKSHA Technologyの凄さ
年越しはうどんに限る
出会いと別れから考えてみたこと
リバティ カム アンド ゴー!
【感想】リバ邸に1ヶ月ちゃんと住んでみた
このブログ読んでる人いるの?
リスクをとってスピードを上げる必要性に気づく
リバ邸STARTUP渋谷の良いところ
影響を与える人になるには
リバ邸STARTUP(渋谷) 1ヶ月目日記
リバ邸 START UP(渋谷)にきて3ヶ月。
絶対に成功する事業
リバ邸STARTUP渋谷初日の感想
事業の立ち上げ時に大事なこと
リバ邸start-up退去
リバ邸に来て2ヶ月、起業しました。
リバ邸渋谷 – 様々な問題
死ぬ気で勉強して入った医学部を休学してリバ邸へ来た
桜
リバ邸の美男美女率が高い件
東京に戻ってまいりました
リバ邸start-up渋谷に引っ越してきて1ヶ月が経った
リバ邸とは
ビールが飲める池尻のスタバ
こんにちはりつです。
10月からリバ邸に入居していますが、あと2週間ほどでリバ邸を出ることになりました。
最初内覧にきた時は、汚さと狭さにびっくりして、ぶっちゃけ住みたいとは思いませんでした。
ただ住んでいくうちにこの環境に慣れて、今では何も気にならなくなりました。
そしてリバ邸に入って一番よかったことはエンジニアのてっちゃん(おかてつ)と仲良く慣れたこと。
今までエンジニアの人でここまで仲良く慣れてなんでも話せるような関係の人は今までいませんでした。
ホットなワードについて話したり、僕が知らない開発の話など聞かせてくれて、ヒリヒリしたりもした。
酔っ払うと暴走する可能性があるので要注意です。
ありがとうてっちゃん。
要は、環境は良いとは言えないけど、人が良いから素敵な時間を過ごせましたということです。
池尻を去る前にと思って、池尻大橋駅から徒歩5分くらいの場所にある、スタバにきました。
なんとここは、アルコールが飲めるんです。
ネイバーフッドコーヒーといい、日本で数店舗しかなく、雰囲気もメニューも普通のスタバと違います。
スタッフさんは皆私服で、黒色のエプロンをつけていました。
僕はゆずの風味がするという言葉に惹かれてKAGUAというビールとピクルスをいただきました。
フレッシュな柚子のと酵母由来の華やかな香り(KAGUAの公式サイトより引用)でとても美味しかったです。
池尻へお越しの皆様は珍しいスタバへじひ行ってみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在男女とも1名ずつ住民絶賛募集中です!
興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください♪
→問い合わせLINE@:@usk2357n
https://line.me/R/ti/p/%40usk2357n
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【リバ邸渋谷】『あなたにとって”自由”とは何ですか』
先ほど頭痛から解放されて、眠れないのでこのブログを書いています。
リバ邸渋谷・住民のクラゲです。
超唐突ですが、
今日は家入さんのq.todayについて考えてみようかと思います。
『あなたにとって”自由”とは何ですか』
https://q.today/q/YXB7W_6_CtSGuusX4TPdtg
難しいので、逆から考えてみます。
「不自由」とは何か。
・やりたいことが出来ない
・やりたくないことを強制される
・自分の行為が、自分の認める意義につながらない
などなど様々ありますよね。
じゃあ、自由な状態は
・やりたいことができる
・やりたくないことを強制されない
・自分の行為が、自分の認める意義につながる
など、不自由の数だけあると思うのです。
その中で、自分の好きな自由を選択できる状態が「自由」ではないかなと思います。
だって、重なり合う「自由」もあるけれど、背反する「自由」もあるから。
例えば、「自分の行為が、自分の認める意義につながる」ってのを自由だとすると、
やりたくないけど意義のある行為も自由に含まれますが、「やりたいことができる」状態とは背反する時もあります。
この自由の選択肢が確保されるには、本心から望む生き方を誰もが選べるようになっているべきですよね?
その本心は、自由と不自由を体験した時に鮮明になっていく気がします。
やりたいことが好きなだけできる人は、やりたくないことを強制されない状況の方が好きかもしれないけれど、それは経験してみないとわからない。
だから、僕は自由とはより正確にすると「自由と不自由を経験しきった上で、好きな自由を選べる状態」だと思います。
僕の場合は、「自分の行為が自分の認める意義につながる & 自分の行為が自身が認めたい自分にふさわしい」時が好きです。
で、意義とか理想像とかは全部感情的なもので、多分憧れの蓄積です。
胸を打ってきた憧れの記憶で形成された理想像に近づいている時に僕は自由を感じるのかも。
でも、僕はその理想像にちっとも近づけない。
「再生医療・脳科学の研究者」「Edtech関連」「20歳のCTO」とかとか。
選べなかった道ばかりが降り積もり、憧れからは遠ざかるばかり。
追いかけてきたはずの理想は、諦めと怠惰と思考の進展によって次々と不自由の種に変わるわけです。
じゃあ、僕は自身の自由の定義を変えるべきでしょう。苦しいし。
それでも追いかけることをやめられないのは、「まだ近づける、自由になれる」って諦められないんでしょうね。
なので、「もうこれ以上は無理だ」と心底諦められるぐらい、僕は経験しきるべきなんでしょう。
そうして初めてすっぱりと、次の自由を探せる。
思いの外、長くなってしまいました。
ご覧いただき、ありがとうございました。
ワンパンマンっていう漫画が超おもろい件
こんにちは!
リバ邸のビールことおかちゃん(https://twitter.com/ok_chann)です。
今回はワンパンマンという漫画について紹介させてください!
ワンパンマンとは、ざっくり言うとどんな怪獣でもワンパンで倒してしまうヒーローの一生を追ったドキュメンタリーです。
彼は、ヒーローになりたいという夢を追い筋トレを通して無類の強さを手に入れましたが、その強さゆえに虚しさを感じたり色々悩んだりします。
そんなヒューマンドラマが描かれている漫画なのです。
気になった方はみてくださいね!
下にリンク置いときます!
ワンパンマンはこちら。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在男女とも1名ずつ住民絶賛募集中です!
興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください♪
→問い合わせLINE@:@usk2357n
https://line.me/R/ti/p/%40usk2357n
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一月終了
はじめまして。一月からリバ邸渋谷入居した松本です。
自分がリバ邸で一ヶ月間過ごした感想を書きます。
とりあえず、リバ邸渋谷は立地がいいです。立地が全て(断言)です。。。
渋谷駅まで歩いても15分ぐらいなので、暇さえあればいろんなところに足を伸ばせます。
自分は、インターン先が渋谷周辺だった為、毎日歩いて通勤でき、交通費は全くかかりませんでした!
ちなみに、自分にとって交通費というのは、生きている中で最も払いたくないお金です。5分電車に乗って180円かかるなら、20分歩いてコンビニでちょっと良さげなメロンパンを買った方が幸せです!(しるか…)
まぁ、とにかくリバ邸渋谷は、立地は完璧、アクセス抜群です!!
お部屋の中は、たくさんの人がいます。雰囲気は物静かな感じですね。。
プライベートは基本ないので、1人の空間を作るDIYの力も磨けると思います。。
というわけで、以上が一ヶ月間リバ邸渋谷で過ごして感じたことです。。
PS: ちなみにこの一ヶ月間の一番の衝撃は、人生初の金縛りにあったことでした。
皆さんもご用心ください…
やっぱり地元はいい
こんにちは!もうすぐでリバ邸生活3ヶ月目に突入するカジタニです。
今は正月に帰省していなかったこともあり、実家のある神戸に帰ってきています。
今回は大好きな街である神戸の魅力を少し紹介したいと思います。
・ほどよく都会
神戸は大阪や東京ほど都会ではありませんが、車がなくても移動には困らず、買い物したり、遊んだりするには困らないくらいのちょうどいい街です。
また、海や山もすぐ近くにあり、海水浴や山登りにもすぐいけます。
山から見下ろした夜景は100万ドルの夜景と呼ばれ、日本3大夜景に数えられるほどです。
こんな感じで都会と自然のバランスがとてもいい街です。
・美人が多い
街を歩いている時の肌感ですが、東京よりも圧倒的に美人が多いです。
北川景子や戸田恵梨香の出身地だったりもします。
・パンダがいる
東京にもパンダはいますが、きっとたくさんの人混みの中から見なければならないでしょう。
神戸の王子動物園というところにもパンダはいて、ここなら並ぶこともなく、人混みに埋もれることもなく、ゆっくりパンダを見ることができます。
ほかにもたくさんの魅力があるのですが全て書くとキリがないので今回はこの辺にしたいと思います。
もし関西に来ることがあれば、ぜひ神戸に寄ってみてください!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在男女とも1名ずつ住民絶賛募集中です!
興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください♪
→問い合わせLINE@:@usk2357n
https://line.me/R/ti/p/%40usk2357n
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
テラスハウス45話はボヘミアンラプソディぐらい面白い
こんにちは、リバ邸渋谷に住んでるたくやです。
突然ですが今、テラスハウスが最高にあつい。
もっと言うとPart6の45-47話がここ最近見た映像の中でずばぬけて面白い。
というか、僕はその3話しかテラスハウスを見たことがない。
にわかもいいとこだが、今までテラスハウスを食わず嫌いしていた人にもぜひこの3話は見てもらいたい。
なぜ僕がここまでおすすめするかと言うと、とにかく出演者の表情の見応えたっぷりである。
この45-47の三話にいたる過程、または必要な前知識についてはやまちゃんが詳しく説明してくれているのでそちらを参考にしてほしい。
簡単に言うと女性住人3人中の二人が揉めていて、残り一人がその仲裁をしているという構図。なのだが、この仲裁の女性、ゆいちゃんが実は二人が揉めるように仕向けた張本人なのである。そして揉めている二人はそのことに気づいておらずゆいちゃんは二人が揉めているのをそばで傍観していて、その悪役感たるや凄まじいものがある。
僕が一番好きなシーンはゆいちゃんがさらにその揉めている場をかき乱すため、ある話題を三人で話してる最中に急に振るのだが、あのときの顔はもうバットマンのジョーカーと同じ表情してた。世の中で一番わるいやつの顔。
所変わってリバ邸渋谷はそんなギスギスした雰囲気もなく住みやすいシェアハウスです。
シェアハウスに興味をお持ちの方はぜひ連絡を。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在男女とも1名ずつ住民絶賛募集中です!
興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください♪
→問い合わせLINE@:@usk2357n
https://line.me/R/ti/p/%40usk2357n
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕のNETFLIXの楽しみ方
こんにちわ!りくです
ここに来てから、3ヶ月が過ぎようとしてます。実は来月退去し海外へ移住予定です!
次の新生活が今から楽しみです!
今回はNETFLIXについて。。。
有名すぎて説明もいらないと思います、NETFLIXの素晴らしさ
UI/UX、データ・ドリブンかつオープンなスタンスはサービスとしても会社としても凄い!オリジナルのシリーズも普通に邦画を余裕で超えてくるクオリティです!
そんなNETFLIX作品の個人的なおすすめと個人的な楽しみ方を紹介したいと思います。
NETFLIXの作品ラインナップは国ごとに違うことをご存知でしたか?例えば、日本で見られる『ハンガーゲーム』は、韓国では見ることができません。逆に『スパイダーマン ホームカミング』は韓国で見られるのに、日本では見られません。(著作権の問題?)
しばしば海外に行く機会があり、NETFLIXハードユーザーの僕にとっては、この国ごとのラインナップの違いが楽しみの一つでもあります。その国ごとの流行りやラインナップの傾向で、どんな嗜好があるのか、規制がかけられてるのかetc…. こんな違いを見つけるのが、結構楽しい笑笑
実際に規制がかかって見られない作品があるという不便さも感じる方もいると思います。でもその不便さを感じないほど、全世界で見れるNETFLIXオリジナルシリーズが面白い!!!『13 reasons why』『Stranger things』『Riverdale』『American vandalism』のドラマシリーズは圧倒的な見応え。。素直に大好き!『13 reasons why』『Stranger things』は今年新シーズンをリリース予定。『Riverdale』もシーズン3を随時配信中なのでぜひ!
これらは有名どころですが、他日本だとあまり話題ではないけどめちゃくちゃ面白いおすすめを少しだけ。。。
・『Abstract』
デザインを主題としたドキュメンタリー。インテリア、グラフィックデザイン、自動車やバッシュのデザインetc.. デザイン一つとっても哲学的かつ技術的な側面を詳しくかつオシャレに描かれていて、インスピレーションを受けまくれます!
・『QUEER EYE』
どこか欠けているけど本当は魅力的なダサメンの魅力を引き出すノンフィクションドキュメンタリー(バラエティ?w)。その魅力を引き出すのは、各方面でプロとして活躍するFab5ことQUEER達。QUUERとは、同性愛者のこと。このFab5がとてもユニークかつ人間的な魅力もあり、ダサメンのプロデュースのストーリーの中で見える差別との戦いの話など、バックグラウンドも垣間見えます。笑い、文化背景、差別、感動ありの見応えありまくりの作品です。新しくシーズン2もリリースされました。
どの作品もですが、絶対に英語で見ることをおすすめします!!日本語字幕も吹き替えも、端折ってるところや言ってる意味を日本人が解釈しやすいように書き換えているのがほとんどです。少し大変かもしれませんが、英語で英語字幕で見てみてください!僕のおすすめする理由がわかると思います!
そんなNETFLIXを見ながら徹夜視聴こともありますが、、、汗
リバ邸のネット環境にもいつもお世話になってます笑
以上!!!(要はネット環境もしっかりしてるよってことです!)
Image is retrived from https://www.netflix.com.
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在男女とも1名ずつ住民絶賛募集中です!
興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください♪
→問い合わせLINE@:@usk2357n
https://line.me/R/ti/p/%40usk2357n
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2019年始まりました
あけましておめでとうございます。
リバ邸に住んで3ヶ月目のりつです。
年末年始は打ちっ放しにハマってました。まだコースは回れません。
動きが似ていることもあって、元野球部は引退後にゴルフにハマりがちです。
10年以上野球やってたのですが、ゴルフと野球のスイングは醤油と灯油ぐらい違います。
その野球のスイングの癖がなかなかなおらず、最初は真っ直ぐ飛びませんでした。
スイングの動画をとってもらったりして、修正していき、少しづつよくなってきてる感じはします。
コース回ってみんなで汗を流した後に飲むお酒は絶対美味しいはず。
今年の目標は糖質オフです。よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在男女とも1名ずつ住民絶賛募集中です!
興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください♪
→問い合わせLINE@:@usk2357n
https://line.me/R/ti/p/%40usk2357n
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タバコやめました
こんにちは。
リバ邸住民の岡田です。
前回、KOOLが一番イガイガしない説という記事をアップしてタバコ愛を押し出した僕ですが、
ついにタバコをやめることにしました。
タバコはKOOLが一番イガイガしない説
なぜ辞めたかというと、たばこを吸った後なぜか息苦しいと感じることが増えたからです。
肺が詰まってるのかなと不安なので明日病院いってきます。
やっぱり、タバコは吸うもんじゃないなって思いますよ。
「禁煙 方法」とかで調べると、色々記事ができてますので、読んでみるといいと思います。
以前は、タバコは100害あって1利なしと言われて、
いやスッキリするし100利あるやんって思ってましたが、
いざ辞めてみると吸わないのがデフォルトなので
いかに時間を無駄にしていたんだとか
歯が黄色くなるやんとか
負の側面に色々気がつくことができます。
タバコを吸っているみなさん、
2019年は辞めてみるといいと思いますよ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在男女とも1名ずつ住民絶賛募集中です!
興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください♪
→問い合わせLINE@:@usk2357n
https://line.me/R/ti/p/%40usk2357n
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
東京の寒さを乗り切る!
初めまして!
北国から来た、りくです。
突然ですが、東京って意外と寒いと思い知りました。
いつも地元の北国にいる時には、冬の天気予報を見て東京の暖かさに羨ましいと思いつつ、東京の人々の防寒の格好に笑っていました(ごめんなさい汗汗)10度もあるのに、マフラー!?ダウン!?って。
でも実際に東京の冬を体感して、思い知りました汗 非常に寒い。。湿気がない分、気温以上に風が冷たいことや室内においても二重窓ではなかったり、フードがなかったりと冬対策が弱い分、東京は室内も寒い。ナメてました、すみません。汗
リバ邸STARTUP周辺には松屋やタリーズ、お弁当屋さん、銭湯、ジムetcが徒歩圏内です!こんな寒さの中、出来るだけ外に出歩かずに周辺だけでことが足りてしまうほど立地条件が良いですよ!もちろん渋谷も近い。
通勤通学にうんざりしてる方、入居を検討してみてはいかがでしょうか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在男女とも1名ずつ住民絶賛募集中です!
興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください♪
→問い合わせLINE@:@usk2357n
https://line.me/R/ti/p/%40usk2357n
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リバ邸渋谷で一人二役人狼
あけましておめでとうございます。リバ邸渋谷に住み始めて二ヶ月になるたくやです。
突然ですが現在、リバ邸渋谷の一部の若者の間で一人二役人狼が流行ってます。一人二役人狼はプレイヤー一人ずつが二つの役職を持ちプレーします。あなたに配られる役職は二つとも市民側かもしれません。はたまた一つは市民側もう一つは人狼側かもしれません。正直めちゃくちゃ難しいです。でも、めちゃくちゃおもしろいです笑 人狼側は一つは市民の職を持つことも可能なので身の潔白をカモフラージュしやすく、また、もし市民側は完全に二つとも市民の職だとしても二人分を演じることから仲間から突然疑われてしまうこともあります。
僕はというと二つの役を配られた時からずっとパニックです。何をどういう風に演じていくか演技プランを考えてるうちに大体二つとも死んでます。あと、見た目が胡散臭いからという理由で、とりあえず1日目はおれに投票が集まって処刑される流れは未だに理解に苦しみます。
そんなリバ邸渋谷では今日も熱い騙し騙され合いのバトルが繰り広げられています。
人狼やりたくなった人は是非リバ邸渋谷に見学にでも。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在男女とも1名ずつ住民絶賛募集中です!
興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください♪
→問い合わせLINE@:@usk2357n
https://line.me/R/ti/p/%40usk2357n
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はじめまして!
はじめまして。12月からリバ邸に入居した梶谷です。
今回は軽い自己紹介とリバ邸のことについて書きたいと思います。
まず自己紹介ですが、私は兵庫県の神戸出身で98年生まれの20歳です。
去年の9月に上京して、ヤンキーインターンというものに参加していました。
ヤンキーインターンとは中卒、高卒向けに就業支援を行ってくれるサービスで、僕はそこで3ヶ月間プログラミングを学んでいました。そこではプログラミングだけでなく、様々なことを学ぶことができて無料で参加できるので、地方出身の非大卒の方はぜひ詳しく調べてみてください。おすすめです!
そのヤンキーインターンを卒業したあと、ヤンキーインターンを運営するハッシャダイが提供してくれていたシェアハウスを出てリバ邸に住み始めました。
リバ邸に住み始めた当初はお世辞にも綺麗とは言えず、あまりいい環境ではありませんでしたが、頑張って掃除したので今はだいぶ住みやすくなってると思います。
立地もかなり良くて渋谷まで一駅で行くことができます。歩いて行けない距離でもないので僕は渋谷の職場まで歩いて通勤していました。
住んでいる人も個性豊かで面白い人ばかりなので、とても楽しい毎日を送ることができています。
また、すでに起業している人や、起業家志望の方もたくさん住んでいるので、そういった方も大歓迎です!自分も起業家を志している一人ですので同じような志を持った方と友達になれればなと思っています。
興味がある人はぜひ見学しに遊びに来てください!待ってます!
【リバ邸Startup(渋谷)】大晦日に、家の話。
こんにちは。
リバ邸渋谷(Startup)の住人のクラゲです。
先月から住んでます。
あまり土地勘はないのですが、おすすめな点は4点あります!
①立地
働きやすいし、イベントにめちゃくちゃ行きやすいです。
これはご覧になっている方にとって想定内だと思うので、簡単に終わります!
②キングダム
過去の住民の方の物?かどうか分かりませんが、キングダムが40巻ぐらいまで置いてあります。
僕、そんなに漫画で泣かない性格なんですよ。
でも、キングダムはボロッボロに泣きました。
とにかく熱い。熱いっていうか、熱い。
もちろん、それ以外にも有名な本がずらりと並んでいます。
勉強になる本もいっぱいあって、それらも素晴らしいと思います。
でも、一回来たら最低キングダムだけは読んでください。
流行の漫画読むのとか、他人が薦める漫画読むの、僕もちょっと嫌だったんですよ。
でもね、キングダムだけは読むべき。
もっと色んな方がキングダム読むと、景気が良くなると思います!
③住民との会話
正直、僕個人はまだそんなに深く話してないですね~
でも、たまに話したりします。話してみると、皆さん結構色んな経験をしててマジで面白いです。
こないだは「めちゃくちゃ素敵な人だけど、この人と東南アジアを一緒に旅行したら、僕は死ぬな」と思いました!
いい人たちばかりなので、もうちょい人見知りどうにかしたいです!
④キッチンと居間と高速wifiと充電スポット
自分のスペース以外にこれがあるのでかいです。
作業スペースになるぐらい広いので。
「こんな生活の基盤がこの家賃で!!」って感じです。
他にもあるのですが、地理的な話は深入りしすぎない方がいいと思うので、その辺省きました!
「スーパーとかコインランドリーとか、他にも色々詳しく聞いてみたい!!」っていう方は以下までご連絡ください!!
https://line.me/R/ti/p/%40usk2357n
それでは!
リバ邸STARTUPにお邪魔しました!
こんにちは、すみです。
webエンジニアのインターンの面接のために東京へ来たんですが、東京の住居探しもかねて事前にLINEで連絡してリバ邸startupにお邪魔しました。
住民の皆さんは何かしらインターンか起業をされている方ばかりで結構親近感が湧く思いでした。お世話になったのが一泊のみだったので住民の方とお話する機会がほとんどなかったのが残念ではありました。(皆さん何かしら自分の作業集中していたので声をかけにくくはありましたが…汗)
立地が「池尻大橋駅」から徒歩で数分かつ渋谷にも一駅、周りにはスーパーやコンビニもあるため住むにはとてもいい場所ではないでしょうか。渋谷にはIT系の会社が集中しているのでインターンする際の住居として最高の環境に思えます。
現在男女とも一名ずつ住民募集中です!興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来て下さい。
→問い合わせLINE@:@usk2357n
https://line.me/R/ti/p/%40usk2357n
はじめまして。
はじめまして!リバ邸STARTUPのりつです。
10月から住みはじめました。もうすぐでここへきて1ヶ月になります。
このリバ邸がある池尻大橋は最高の立地でその魅力を書こうと思っていたらすでに住民のトンカさんが書いていたので、
ここに住む前に留学していた南アフリカ、ケープタウンの魅力を紹介したいと思います。
ケープタウンの魅力その①
・気候がすばらしい
ケープタウンはカラッとした晴天と涼しい海風が特徴の地中海性気候です。
アメリカ西海岸や、人気のリゾート地の多くもこの気候区分で、
ケープタウンは空が青くとても過ごしやすい気候でした。
雨ばっかり降る街は嫌ですよね。。
ケープタウンの魅力その②
・街がコンパクト
ケープタウンは車で30分もいけば、山も海も街も行くことができます。
わかりやすく言うと、東京と沖縄と北海道が凝縮された街です。(ちょい盛り)
朝の涼しい時間帯からハイキング、
午後暑くなってきたら近くのビーチ行ってサーフィン、
夕方からショッピングモールで買い物してご飯食べたり、なんてことも1日で余裕でできます。
留学中に遊びに来てくれた兄もここ住みテェーって言ってました。
ケープタウンの魅力その③
・おいしい
ケープタウンは港町で、多くのレストランで新鮮なシーフードを食べることができます。
寿司屋めっちゃ多いです。約1500円で食べ放題の寿司屋によくいってました。
また、ロープライス・ハイクオリティーな南ア産ワインとともにいただくステーキも最高でした。
こうやって記事を書いているとケープタウンのことを思い出して
また行きたくなってきました。。
素敵な街だったので是非皆さんも行ってみてください!
現在男女とも1名ずつ住民絶賛募集中です!
興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください♪
→livertysby@gmail.com
池尻大橋はいいぞ。
どうもみなさんこんばんは。 住人のトンカです。
今日はこのリバ邸STARTUPのある「池尻大橋」について語りたいと思います。
私自身、住んでみるまで「池尻大橋」という場所について全く知りませんでした。
そもそも場所なのですが、開発が進みまくりITシティーと化した渋谷と それなりの繁華街である三軒茶屋の間にある場所、それが池尻大橋です。この時点ですごい!
たった一駅で「渋谷駅」「三軒茶屋駅」に行けちゃいます。 というか渋谷駅まで歩いて20分ぐらい。胡散臭い道玄坂を登って降りればすぐ池尻大橋なので、終電逃しても全然余裕です。
バスも朝からアホみたいな数があるのでどこへ行くのにも困りません。
こんな立地なのに、池尻大橋は非常にゆったりとしています。
美味しいパン屋や遅くまで開いてるスーパーもあり、暮らすには最高の街ですね。
繁華街ではないので飯屋はあんまりない感じがします。
ただ、近所のタイ料理はめちゃうまい。
https://tabelog.com/tokyo/A1317/A131705/13042141/
そして何より、イケてる銭湯、文化浴泉があります。
https://www.bunkayokusen1010.com/
マッサージ機100円なんですよ。サウナも水風呂も程よく仕上がっております。
というわけで池尻大橋、本当に住む分には結構おすすめです。
今人が減ってきて空きがあるので住もうかで迷っている方は今がチャンス!
現在男女とも1名ずつ住民絶賛募集中です!
興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください♪ →livertysby@gmail.com
孫さんのお話
こんにちは、リバ邸渋谷のさくらです。
いきなりですが、孫泰蔵さんが事業立ち上げに苦戦している時、
兄である孫正義さんが
「お前は今俺に助けてほしいと思っているだろうが、俺は助けないぞ。起業はマリオと同じなんだ。最初は弱い主人公がステージをクリアしていくごとに強くなっていくのであって、そこをすっ飛ばして、弱いまま上のステージに行っても倒されるだけだ。」
と言った話があります。
今回、まさに私はそのことを痛感しました。
全員が顔見知りでなく、性別もばらばらのリバ邸。
そんなリバ邸で難なく暮らしていけるようになれば、最高のコミュニケーション能力が得られると思っていた時期もありました。
逆に言えば、レベルの高いシェアハウスなのだと思う。
【成長したい】【日々に変化が欲しい】と思っている方にはすごく刺激になるんではないでしょうか。
今後リバ邸で暮らす方々が、楽しく暮らしていけますように!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在絶賛募集中です!
興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください♪
→livertysby@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
AbamaTVのラップスタア誕生に出場したラッパーに作曲してもらいました。
リバ邸渋谷のげんげんです。
YouTubeでPv作って音楽やっている高校の友人と家に行き、
彼が作詞作曲で僕がサビだけ歌いました。
作り始めてサビめっちゃいけてるという話になり、
全部一曲作ろうという話になりました!
コンビ組んで何曲」か作りたいです。
そんな彼個人のYouTubeのチャンネルはこちら
→USO Elizabeth G
そういえば、リバ邸もうすぐでます。
生意気でしたけど、さようなら。
リバ邸に入居した理由
こんにちは、今月リバ邸に入居しましたさくらです。
都内の大学に通っています。
栄えある初投稿は、なぜ通える範囲内の実家から引っ越したかについて書こうと思います。
単純に、節約できる時間に5万円(家賃)を払う価値があるから。
実家から通っていた時は通学時間が1時間半に対し、リバ邸からは30分。
毎日1時間×往復×週4=32時間
32時間偉大。
もともとシェアハウスに住もうと思っていたので、「シェアハウス」でググって最初に出てきたリバ邸に内覧もせず入居してしまいました☻
実際引っ越してどうだったのかは来月書こうかなと思います!
おわり
―――
現在住民絶賛募集中です!
興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください
livertysby@gmail.com
―――
リバ邸総合サイト 2018-09-26 20:02:08
<遅れてきた平成最後の僕の夏休み バンコクアユタヤ編>
リバ邸STARTUPのげんすこです。
みなさんがよくいう夏休みをズラして、9/14-9/19で夏休みをもらいました。
バンコクに行きました。
人も少なかったのでブルーオーシャンで空いてるわ、航空券も安いわで僕にとってはストレスフリーでした。人がいないところで行動すると楽チンですね。
いろんな体験をしてきましたのでここでは語り尽くせないので写真と感じ取ったことを総括で読んでください。
とある誰かも言ってましたが、『アイディアと移動距離は比例する。』です。有名な言葉です。
僕なりに解釈してる意味があって、旅をしろ!も狭義でいうと当てはまりますが、広義でいうと今までしてこなかったことをしなさい!ということだと感じました。
具体的には、興味ない人の本も読んでみる。住む場所を変える。旅をする。今までと違ったコミュニティの人たちと話す。今与えられているもので新しいことをやってみる。
そうすることで考え方が咀嚼されて、自分なりの新しい考えになるとだと思います。
新しい考え=アイデアになるのでは?と思いました。だから、移動距離=思考の旅をしようという結論になりました。
ブログでいつもこんなことをツラツラと言ってますが、こういう投稿をこんな意見もあるんだなって感じるのと、サラッと流してふーんって感じるのでは天地の差があるんじゃないかな?と思っています。
ツイッターでも直接でもいいのでみなさんの意見をディスカッションしましょう。
そんな中、自分により刺激を与えようと
僕は別のシェアハウスへ移動して環境を変えたいと思います。
また、新たな思考や刺激に出会えることを期待してます!!
【ホラー初心者向け】ワイワイ観るのにオススメのホラー映画
こんな時間にこのブログを書いてるあたりで
毎年、夏休みの宿題をギリギリまでやってなかったことを思い出す
トンカ(@tonka1981jp)です。
小学生諸君、一緒に頑張りましょう。
さて、夏です。
もう8月の終わりとはいえ夏です。
夏といえば何か。
ホラーですね。
そこで今夜はホラー初心者も親しみやすいホラー映画を
ご紹介したいと思います。
——————————————————————————–
▼心霊現象とかそういうのは苦手だけどホラーは楽しみたい人に
ドント・ブリーズ
霊はでません!宇宙人も超能力もゾンビもジェイソンも出ません。
目の見えない引退したおじいちゃんが出るだけです。
しかし、、、
超怖い。
息が全くできなくなるくらい怖い。
ホラーのお手本みたいな構成で
本当に褒めるところしか無い映画です。
たった1つの屋敷を中心に準ソリッドシチュエーションぐらいの状況なのに
手を変え品を変え息継ぎを全くさせてくれない。
しかもグロもエロまったくない。
うーん、ない。無いと思う。無いといえば無い。
この映画は好きすぎてもう数えれないぐらい繰り返し観てるんだけど
この感想文を書いているあいだにもう観たくなってきてる。
それぐらい凄く良い映画です。
家族で電気を消してみましょう。
——————————————————————————–
▼日本のガチホラーの雰囲気は苦手だけどJホラーのエッセンスは楽しみたい人に
タイのホラー映画です。
タイ?なんでタイ?と思ったあなた、侮るなかれ!
タイのホラーは非常に良質なのです。
しかもこの「心霊写真」は驚くほど「Jホラー」の系譜を感じるのです。
タイについて調べてみると、タイは仏教国で生死観がそもそも近しく
またアミニズム(精霊信仰)観もまた日本人の「妖怪」や「幽霊」との距離とそっくりだなと感じさせられます。
ですので、ホラーの受容体が似てるのかなと思います。
舞台はタイですが、演出の一つ一つは上質のJホラーそのもの。
これなら自分と地続きの環境でない安全なシチュエーションで、
Jホラーの真髄を楽しめるんですね。
あんまりレンタルしてないので、ツタヤのオンラインとかで取り寄せると良いです。
——————————————————————————–
▼リングが好きだけど映画版リングがなんかちょっとって思ってる人に
リング 完全版
言わずとしれた国産最メジャーホラー映画「リング」。
しかしこれが映画化される前に実はフジテレビさんが2時間ドラマとして
地上波に放映していたのだ。
わっかりやすく言うと「小説準拠」です。
映画版の「よくわかんない超能力設定」とかないので安心して観れますね。
とにかく脚本の飯田譲治がすごい。
あの複雑な小説設定を
見事に2時間にぶち込みつつ、
ホラーどころか途中から完全に謎解きミステリー物になりつつ
これでもかってぐらいエロいシーンを入れるこの感じ嫌いじゃない。
それでも映画版よりはるかに怖い。
ちなみに正しいタイトルは「リング 〜事故か!変死か!4つの命を奪う少女の怨念〜」ですね。ださい!
この作品はVHSしかリリースされておらず
今では非常に観たくても見れない一品。この前までFODで見れた気がするんだけど。
(YouTubeあたりを探すと画質は悪いがまるっとあったりする…)
はい、それではこちらからは以上です。
みなさままだまだ続く暑い夏を楽しんでください!
リバ邸でもみんなでホラー映画を楽しみたいなぁ…(忙しくてあんまり帰れてない…)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在男女とも1名ずつ住民絶賛募集中です!
興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください♪
→livertysby@gmail.com
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
あっという間の2ヶ月。
7月1日に入居した南将五です。
みんなからはみなてぃーって呼ばれてます。
リバ邸唯一の体育会系で駆け出しトレーナーをやっています。
住居人は全員IT系で初めはみんな何をやっているのか全くわかりませんでした。。。笑
だけど、みんないい奴らばっかりでわからないことを聞いたらすぐに教えてくれてリバ邸に住んでいるだけで毎日勉強になります。
お返しに僕がダイエット、ボディーメイクの事を教えてあげたり、気軽に情報交換ができるのはリバ邸だからこそできる。
学ぶことがたくさんあるから1日が終わるのがとにかく早い!
リバ邸に入居してあっという間に2ヶ月が経とうとしています。
常に成長できるとてもいい環境です。
現在男女とも1名ずつ住民絶賛募集中です!
興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください♪
→livertysby@gmail.com
あっという間の2ヶ月。
7月1日に入居した南将五です。
みんなからはみなてぃーって呼ばれてます。
リバ邸唯一の体育会系で駆け出しトレーナーをやっています。
住居人は全員IT系で初めはみんな何をやっているのか全くわかりませんでした。。。笑
だけど、みんないい奴らばっかりでわからないことを聞いたらすぐに教えてくれてリバ邸に住んでいるだけで毎日勉強になります。
お返しに僕がダイエット、ボディーメイクの事を教えてあげたり、気軽に情報交換ができるのはリバ邸だからこそできる。
学ぶことがたくさんあるから1日が終わるのがとにかく早い!
リバ邸に入居してあっという間に2ヶ月が経とうとしています。
常に成長できるとてもいい環境です。
現在男女とも1名ずつ住民絶賛募集中です!
興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください♪
→livertysby@gmail.com
〜新住人のトレーナー南監修の元、筋トレ始めました@リバ邸経済圏!?〜
こんにちわ〜。
リバ邸暮らしのサカモッティです。←ツイッターのリンク貼ってます〜。
最近、営業で色んな人にあったり本を読んだりしていて知ったのが
仕事ができる人は筋トレを欠かさないということ。
そこでサカモッティも筋トレをはじめました。
筋トレ効果(まだ出てない見積もり)
・モテる
・交渉ごとに強くなる。(人間は無意識に自分より強そうな人には臆病になる)
・決断力がつく。
・ボジティブ感情が出てくる。
・弱気な自分を強気にさせてくれる。
……全部ビジネスに通用するじゃないか!!!!!!!!
自信を保ち続けるなら筋トレ必要じゃん!!!!
という訳で、新住人の南トレーナーに監修してもらい筋トレ始めました。
1day : 南とトレーナーの体チェック。僕は上半身の筋肉が皆無。上半身中心の筋トレしよう。
2day :筋肉痛が辛い。服脱げない。けど、やる!
3day: 僕が通っているジムには美人がくる!なんてたって中目黒のジム!←余談。
・・・こんな感じ。
自分でも驚いたのが、下半身の筋肉が発達しすぎていること!
毎日、営業で歩いたりしてるからかな?
南トレーナーが86KGの重り限界だったのが
サカモッティがやったら116KGまで持ち上がりました。
異常な下半身の筋肉。
ゆくゆくは、ドラゴンボールの悟空を目指してます!
南トレーナーはブロリーらしいですwww
今までIT系のビジネスやりたい人しか住んでなかったけど、南くんは唯一のトレーナー
いろんな世界にいる人と話すのも楽しいね。
相互にシェアリングエコノミーしている感覚がある。
彼から筋トレ教わる代わりに、僕は営業での経験や情報を与え合っていたり奢ったりしている。
通常のフローだったら、トレーナー雇ったら相当お金かかるもん。
その点、独自の経済圏ができている。
そんな独自な経済圏堪能したい方はこちら
↓
◯ 住民応募時の文言
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
現在男女とも1名ずつ住民絶賛募集中です!
興味ある方は気軽に連絡して、遊びに来てください♪
→livertysby@gmail.com
HPのLINEの方がスムーズ!
僕のツイッターフォローしてDMでもいいですよ〜
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
撮影開始!今後の展開に注目!!
サウナ初心者のためのサウナを楽しむコツ紹介
どうもリバ邸STARTUP住人のトンカ(@tonka1981jp)です。
リバ邸STARTUPには激推しポイントがあります。
それは、徒歩3分4分にキレイな銭湯があるということです。
「文化浴泉」というデザイナーズ銭湯で非常におしゃれです。
しかも25時までやってる!
そしてサウナも水風呂もある!
最高ですね。
しかし、「サウナの良さ」がリバ邸住人はじめ若い人に
伝わってないと感じることが多いので
今日はこのブログで「サウナを楽しむ方法」をご紹介したいと思います。
サウナ苦手な人からすると
「そもそも苦しい思いをしてサウナに入る意味がわからない」と思いますよね。
…あります。意味、あります!
なにも我慢比べがしたい訳じゃないんです。
サウナを楽しむとこんな感じになります。
- 疲れが超回復します。
- ストレスが一時的に消えます。
- 多幸感に包まれます。
- 食事が異常に美味しくなります
- 寝る時めっちゃ気持ちいいです。
※サウナの中で非合法なハーブを炊いてるわけではありません。
ただ一方でサウナを楽しむには独学では難しい部分もあります。
難しいポイントとして、「上記の効果が現れるのは苦難のあと」という事が大きいでしょう。
ですので「苦難部分」でどうしても「もうだめだ!二度とやらない!」となりかねないなと。
なので、そのコツ部分をお伝えしていきます。
まず、流れから確認しましょう。
こんな感じです。
サウナ(地獄)
↓
水風呂(地獄)
↓
サウナ(幸せ!)
↓
水風呂(幸せ!)
↓
以下右肩上がり
※数回サウナと水風呂を繰り返したあとは、
休憩をそのセットに組み込むと幸せ度爆上がり。
ポイントとしては2つあります。
・流れから分かるように、最初は地獄です。
ここをまず乗り越えなければなりません。
・「水風呂」が大事です。
サウナと聞くと、つい「サウナ室」だけがその全てに思えますが
水風呂こそ、サウナの主役なのです。
と同時に初心者を「サウナの楽しみ」から阻む高い障害でもあります。
流れはつかめましたね。
では具体的にどうすれば良いのか。
「水風呂の辛さを乗り越える!」これです。
サウナはある程度耐えれる人が多いんですが
水風呂に耐えれる人が少ないのです。
ここを超えれればだれでも「サウナの楽しみ」にたどり着けるはず。
ここでコツがいるわけですね。
下記のポイントを理解しておくと
苦手な人でもクリアできると思います。
A:体に起こる変化を知識として知っておく
B:出るタイミングを知っておく
C:あらかじめ○○しておく
上から解説していきますね。
A:体に起こる変化を知識として知っておく
コレを知ってるだけでパニックにならずに辛さを乗り越えることができます。
こういう順に体に変化が起きます。
1:足までは問題なく水に入ることができます。
2:太ももあたりで脳みそが急激に警報を出します。
ここでグズグズすると入れないので根性で乗り切ります
3:太もも〜心臓あたりは非常に苦しいので勢いで行きましょう。
事前に少し胸辺りに水を擦り付けておくと楽です。
4:肩まで入っても相変わらず脳内は「早く出ろ」と警報を送ってきます。
無視しましょう。
5:入って30秒程度で体が慣れてきます。自分の周りだけ水の温度が上がる感じがします。
6:ただし少しでも水が動くと地獄が舞い戻ります。じっとしましょう。
7:その後手足の先が痛みを発してきます。ほっとくと収まるので無視です。
8:手足の痛みが収まると、キラキラした世界、妙に音がクリアに聞こえる世界がやってきます。
はい、こんな感じです。
3,4あたりを乗り越えればもう何も怖いことはありません。
B:出るタイミングを知っておく
これは各個人の体調や体質にもよるので一概には言えません。
が、決めておくと安心かと思います。
私推奨ラインはこれぐらいです。
「自分の吐く息が冷たく感じたら出る」
十分に冷えた証かと。
あんまり冷やしすぎると動けなくなるので、
水風呂から上がる体力だけは温存するようにしましょう。
C:あらかじめ○○しておく
これは若干邪道な部分もあるので紹介は最後にしましたが
誰でも水風呂の一番つらい部分を乗り越えれる方法です。
なにをするのか。
予めシャワーを浴びる。そのときに少しずつ温度を落としながら
お湯から徐々に水にしていく。
コレをしておくだけで水風呂に入る楽さが全然違います。
序盤、脳がアラートを出さなくなる感じ。
邪道と言ったのはコレに慣れちゃうと、
この方法でしか入れなくなるリスクが有ることです。
そうすると幸福タイムに辿りづらくなるので。
コレで入り方を学んで、慣れたらぜひシャワー無しで入ってください。
はい、という訳でこれで水風呂の辛さは乗り越えれるはずです。
そして水風呂に入れるようになれば、あとはサウナと水風呂を繰り返すだけ。
休憩も含めながら3〜4セット。時間があればもう少し繰り返すだけで
最高のハッピーが手に入ります。
これでスタートアップにありがちな
過度なストレスや体の疲れも
乗り越えることができるようになります!
それではよいサウナライフを。
もうすぐ2ヶ月。
お久しぶりです。
リバ邸STARTUP住人歴そろそろ2ヶ月、梶原です。
今回は、前回の最後の方で予告してた住人紹介などしてみようかと思います。
ただ、先月末~今月中旬くらいまでに何人か入れ替わっていて、前回のブログ更新時からはいくらか顔ぶれが変わっています。
なのでとりあえず今現在の住人11人について、僕目線の紹介をしていってみたいと思います。
写真に写っているのはゴミ当番ローテ表とブログ当番カレンダー。
A~Lまで12枠あってそこに住人の名前が入っています。
現在Hの枠は空いていて入居希望者が来月からくる予定になっています。
人数が多いのでサクッとコンパクトにいこうと思います。
A みなてぃ
駆け出しパーソナルトレーナー。いいからだのナイスガイ。最近どうもご無沙汰らしい(小声)
B いとうくん(伊藤大輝)
突然歌い出す変人起業家。本当に突然陽気に歌い出すので地味にびっくりする。あとサッカー大好きマン。
C トンカさん
株式会社闇の社長。たまにしか目撃しないレア住人その1。妻子持ちで大阪から単身赴任してきているそう。
D げんげん
ベンチャー営業マン。ハングリー精神のひと。よくシャワー浴びてる。そのあとよくすっぽんぽんでウロウロしてる。
E ゆーせいくん(もげ)
とある界隈では有名人らしい。超夜型ライフサイクル。伊藤くんと気が合う。
F カジワラ
わたし。そろそろpedia salonでのお仕事も終了が迫り、来月からははやきさんのところでお世話になる予定。
G おかてつ
webエンジニアその1。以前はなかなか遭遇しなかった元レア住人。最近ははやい時間に帰ってきていて目撃頻度が上がった。
H 空席
I はやきさん
リバ邸STARTUP管理人さん。ベンチャー企業の社長。忙しいようででなかなか遭遇しない。レア住人その2。
J スダくん
僕と同じく大学やめちゃった系男子。別に眠いわけではないと思うけど眠そうな顔つき。なんかいつもピンク色のTシャツ着てるイメージ。
K たくろー
webエンジニアその2。外にいるときはピンピンしてるのにリバ邸STARTUPに帰ってくると途端に咳が止まらなくなってしまう。たぶんハウスダストにやられてる。
L ケンティ
休学せずにリバ邸STARTUPに入居したイケてる九州男児。最近テストがあるといって九州にかえったまましばらく見てない。戻ってくるのだろうか…
…なんか紹介の仕方で住人に怒られそうな気がする。
そんときはこっそり修正しときます。
以上、シェアハウスでもっとも気になるであろう住人の紹介でした。
来月はリバ邸STARTUPでみんながどんな感じで生活しているのか書いてみようかと思います。
怒られない範囲で。
それではまた来月の更新で。チャオ!!
大学やめて九州から上京!!
はじめまして。
リバ邸STARTUPの、須田拓海(すだたくみ)です。
Twitter → @tkmxwp
20歳です。
7月の10日から住み始めたので、2週間ちょっとくらいですね。
意外にも、環境にもすぐに慣れたし、楽しくやってます。
リバ邸の寝室の噂は聞いていて正直ビビってましたが、(まあ見た目は噂通りすごいの一言ですが)寝てみると快適にねれるもんです。
リバ邸の環境は面白いし、みんなコード描いてたり、何かしら作業している人いるしなんかすごい人もいるし、よくわかんない人もいます。
僕は、起業するために大学やめていざ上京したはいいものの人脈もなければ、特化したスキルを持っている訳でもないので、インターンを探したり、いろんな社長さんとお話させてもらって過ごしてます。
インターンは、CAV サイバーエージェントベンチャーズでさせてもらうのは決まったし、どんどん自分を成長させていこうかと思ってる所です。
同年代で起業考えてる人とかこれ読んでたら、DM送ってください!
東京に友達全然いないんで、、、、。
軽く僕の経歴を話します。
熊本の田舎で育って、幼小中高から順にサッカー、野球、水泳、水球と経験し水球では県選抜に選ばれたり、国体の九州予選出たりと楽しくやってた普通の人でした。
もともと普通でいることがそんなに好きじゃないというかむしろ嫌いだったんで、大学もちょっと変わった所がいいなーとか思ってて、大分のAPUていう大学に入りました。
そこで、いろんな人に会って、自分の中でもやりたいことがどんどん明確になっていって、それが起業なんだって確信しました。
まあそれに気づいた時には、もう大学行かず起業に関する本とか記事とか読んだりしてて、結局一年通ってやめて、今に至ります。
5月に別府で箕輪さんの講演会主催したりもしてました。
リバ邸には自分と同じように大学やめた人もいるし、ほんとにいろんな人がいるんで、面白いです。
普通なこと嫌って思うとか起業に少しでも関心ある人は見学とか話に来るだけとかでもいいんで、リバ邸STARTUPにきてみたらいいと思いますよー。
@tkmxwp にDM送ってもらえれば、対応するので気軽に連絡ください!
拙く短い文になっちゃいましたが、来月までに成長しときます。。。
リバ邸STARTUPの住民の特典??
リバ邸STARTUPの げんげん。ですhttps://twitter.com/gengengen1995?lang=ja
前回のブログは気合入りすぎて、わちゃわちゃしすぎて出落ち感だったのでわちゃわちゃぜす書こうと思います。
リバ邸にジョインしてから一ヶ月経ちました。
......
色々ありました。
最近では、おだっちがリバ邸から卒業しました。次はインターン先のオフィスで寝泊りするらしいです。
通勤時間徒歩10分から0分にwwwwww
あとは、ワールドカップがありリバ邸でもみんなでワイワイ応援してました。
普段生活リズムが違うのでなかなか集まることはなかったですが、このときだけは一致団結!!伊藤パイセンの変化ぶりwww
本題のリバ邸の特典ですが、人です。
面白い?凄い?人がたくさんいます。
ということは、礼儀正しく仲良くしていると複利的に面白い?凄い?人と友人になれます。類は友を呼ぶ。
面白い?凄い?人と友人になると自分にも刺激になり、今後人生にもかなり役立つと思います。
私は、管理人のshoさんから日頃から可愛がってもらい、BBQに誘ってもらいました。
私にとっても非常に良い刺激になりました。
こんな感じでつながりがつながりを生むリバ邸が大好きです。
一年前までは鬱病だったのにエライ違いwwwww
最近暑くなってきて、クーラー18度にしたい気分ですね!ww
こんにちは!!
定期更新の日です!住人のもげです!!
夏もそこまで近づいてきましたね!
夏といえば、海、サマフェス、かき氷…
…
ビキニギャル笑笑
…
そんな幻想を抱きながら、日々の生活を過ごしています。
今年も、サマフェスやらの製作、立会いなどで5キロ減が期待できるのも夏の楽しみになってきました!!
写真は、この前知り合いの会長さんの息子さんの試合風景です!!ムエタイを見るのが初めてだったので、会場の客層に驚きました!
試合は残念ながら負けてしまって、
少し気まずい感じになりましたねw
少し内容が、薄い今回の更新になってしまいましたが、今年の夏みなさんはどうお過ごしになられますか?
よい夏を!
リバ邸 start up 渋谷に入居してから 充実した日々を送れています
リバ邸に入居できてから
たくさんの出会いを経験しています
Twitterのフォロワー繋がりから320にんが集まった立食パーティーに参加できたり
プロブロガーの方が渋谷のハチ公前でPR活動をご一緒させていただけたりと、色んな人と知り合えて、活動範囲が広がり嬉しい気持ちでいっぱいです。
トビタテ9期生になりました!!
こんにちは、おだっち(@rikuya_oda)です!!
この度は、トビタテ留学JAPANの第9期生に選出して頂きました!!去年の夏から準備をしてきたので、本当に長い闘いでした。。。
とはいえ、先輩の方からも言葉をいただきましたが、まだスタートラインになったばかりなので、引き続き走り続けます。
そして、2月からお世話になったリバ邸に別れを告げまして、7月からしばらくはホームをレスした生活をします(笑)。主な懸念点は炊きたてのご飯を食べられる回数が減りそうなことくらいですが、楽しんで日本での生活を送ろうと思います!
奢られヤーではありませんが、もしお呼び頂ければすぐに馳せ参じますので、お誘いお待ちしております。
それでは、また!!
起業したくて学校辞めて上京したった!!カジワラ@リバ邸STARTUP新住人
はじめまして。
リバ邸STARTUP新住人、梶原 勝(カジワラ マサル)@shinonomejinwu です。
22歳です。
芸名は東雲 金鳥(シノノメ ジンウー)です。
あんまり名乗ってないので浸透してないです。
あと最近、「それわかりずらいからやめたほうがいいよ」といわれました。
めげない。
僕は6月3日から入居しました。
なのでまだリバ邸歴2週間です。
しかしすでにめっちゃ快適に過ごしています。
なんなら二日目にして下着でリビングのソファーに寝っ転がってました。
ちょー適応してます。
実家が狭小住宅でせっまーーーい空間で家族5人で過ごしてました。
高校卒業してニートしようとおもったら
「あんたいると狭いからおじいちゃんち行きなさい」
と追い出されておじいちゃんちで暮らしたり、おじいちゃんに心配されて職業訓練校入ったり、学校の寮に移ったりしてました。
んで、たまーに実家に帰るともう狭いということをすごく再認識させられます。
寮も狭かったですが個室でした
しかし我が実家には個室などというプライベート空間はありません!!!
確実に寮のほうが快適でした。
しかしその経験が今になって活きています。
なぜならリバ邸STARTUPもプライベート空間ゼロだからです!!
噂の寝室はほんとに潜水艦の寝室かと思いました。
最初内見に来たときも泊まったのですが、そのときは押入れの天袋で寝ました。
意外とあの空間すきです。
今現在の僕の寝床はそこじゃないですけど。
でも寝室を除けば一人ひとりのモノが少ないのでそこまで狭さは感じません。
ついでに言うと忙しいひとも多くて一度に全住民が集まるタイミングはなかなかありません。
たぶん深夜3時とか全員が寝てるときぐらいじゃないですかね(適当)
なんなら何日かいない人もいたりするのでわからないですけど(適当)
入居日初日に管理人の翔さんに「銭湯いきましょうよ!」ってLINEで誘ったら「ごめん、船旅中」って返ってきました
銭湯は結局ひとりでいきました。
ちなみに今ボクはpedia salonという連続起業家を目指す人のコミュニティに入っています。
ただいま大流行りのオンラインサロンです。
実践的な学びを得られる、アクティブラーニング志向のオンラインサロンです。
ベンチャー界隈の裏側もいっぱい知れます。
税務・法務・会計・ファイナンスが学べます。
今はいるならこのサロン!とめっちゃ推しときます。
でもなかなか枠が空かないので定期的にCAMPFIERのページを確認してください。
で、実は上京してリバ邸STARTUPに来たのもこのpedia salonにもっとコミットするためなのです。
なんならゴールデンウィークまで学校いってました。(四年まである職業訓練校です。大した学校じゃないです。)
でも岡山(学校が岡山にあって寮にすんでました)から東京になんどもいくのがしんどくなって、つい思っちゃいました。
もう学校やめてむこう(東京)行ったほうが楽じゃない?…行くか!!!!
決断した次の日には親や学校に退学を伝えました。
おかんはちょっとキレてたとおもいますけど、気にしてないです。
親父はもう大人なんだから勝手にしろスタンス、じーちゃんばーちゃんは応援するよスタンスでした。
もし起業で失敗してどうしようもなくなっても帰る場所はあると思えば、上京も対して怖いものには感じられませんでした。
さてそう決心したのはいいけれど、住む場所をどうするか。
そう考えていたらpedia salonで仲良くしているメンバーから「リバ邸STARTUPとかどう?」と、応募ページのリンクつきでメッセージがきました。
…安いじゃーん。
初期費用5万はあるものの、水道光熱費、インターネット込みで月5万。
しかも渋谷(内見に行くときに知ったのだか正確には渋谷ではなかった。詐欺だ、とここで告発していおく。まあ、近いといえば近いのだが。)
コンセプトもSTARTUPで相性よさそう。
よくわかんないけど応募しとけ、と応募。
そしたら合格したんであとはもう5月は学校行かずにバイト。
そして6月に入り寮を追い出され今にいたるのです。
現在はpedia salonで臨時の仕事をさせてもらって食いつないでます。
でも2ヶ月くらいで終わる予定なのでその後はプー太郎です。
一応プログラミングを学んでwebエンジニアとしてフリーランスになろうかと思っています。
起業資金とプロダクト自作のためです。
僕の話はこんな感じです。
どうですか。
リバ邸STARTUP、住んでみたくなりましたか?
現在リバ邸STARTUPは住民の枠が2つ空いてます。
ぜひ応募してきてください!!
シェアハウスの醍醐味は「人」です。
まだ僕も全員としっかり話せているわけではないですが、いろんな人がいて毎日楽しいです。
どんなひとがいるかは来月あたりに詳しくお話しようかと思います。
ちょっと眠くて文章の論理構成狂ってきた気がするんでこのへんでやめときます。
来月の更新をお楽しみに!!
P.S
いま、試しに習慣化サポートサービス「ハビットパートナー」をLINE@でやってます。
なにか習慣化したい人はぜひ利用してみてください。
アドラー心理学と行動科学の視点からアドバイスしていきます。
よろしくね!!
https://line.me/R/ti/p/%40buk7870i
リバ邸STARTUPに住むことになりました:トンカセイタロウ
はじめまして。2018年6月4日よりリバ邸STARTUP(渋谷)入居しましたトンカセイタロウ(@tonka1981jp)と申します。
関西から来ました。
リバ邸では月に1回ブログを書くという鉄の掟があると聞いたので、自己紹介を書いておきます。
というのも、このシェアハウスの住人のみんなが若い。フレッシュ。
いきなり36歳のおっさんが紛れ込んできたら胡散臭さがパない。少しでも共通項や共感を生み出さねば自分の居場所が削れに削られて鰹節になってしまいます。
私は「株式会社 闇」というホラー専門の会社をやっています。
っていうと胡散臭さがさらに高まりましたね。
闇。一文字で的確にある種のオーラを放つ類まれな漢字。闇。
集団生活において胡散臭いは歓迎されないのは重々承知しております。ので弁明します。
「株式会社 闇」はホラーとテクノロジーの掛け算で新しいエンターテイメントを作り出そうと頑張っちゃってる会社です。
「テクノロジー」!スタートアップと相性の良さそうなキーワードが早速でてきましたね。
○○×テックはベンチャーの定石!フィンテックしかりアドテックしかり。うちはたまたま「ホラー」のテックなだけ。仲間!
決して胡散臭くはありません!って、ここに住人に会社のコーポレートサイトを見せたら「やだ怖い!」って瞬殺で閉じられましたね。
東京の洗礼という言葉が胸に浮かびました。
テクノロジーを使えばVRやアプリ、新しいセンサー、SNSにウェブ技術などを駆使し、ホラーにも新しい波が起こせるんです。
といって制作中のVRを住人に観てもらおうと思ったらそれも一瞬で「無理!」とヘッドセット捨てられましたね。私、ここに居ていいんでしょうか。
ただ、ホラーの伝道師として、少しづつホラーの魅力をここの住人の皆様にも伝えれるよう少しずつ少しずつ蝕んでいこうと思います。
自分で書いてて胡散臭くなってきた感は自覚しています。
リバ邸にやってきた理由は「東京での住宅探し」としての拠点という理由もあるのですが、
更に大きな理由として「せっかく東京に来たんだし刺激的な人たちと交流したい!」という強い思いがあります。
すごいなと思ったのが、割と帰りが遅い私なのですが、遅い時間に帰っても誰かがリビングでキーボードをカタカタしてるってこと。そして良い距離感で毎日交流できています。
「リバ邸」 に住んだら(何かのネタになりそうだし)面白いだろうな、ぐらいの関西人ノリで来たのですが、早速良い刺激をいただけています。
トンカをどうぞよろしくおねがいします!
リバ邸STARTUP・新住人【GEN】の自己紹介
5/26付けでリバ邸STARTUPでお世話になっている
GEN(https://twitter.com/gengengen316)です。
以下、
暇な方は読んでくださいスペース
暇な方は読んでくださいスペース
暇な方は読んでくださいスペース
暇な方は読んでくださいスペース
暇な方は読んでくださいスペース
【自己紹介】
●経歴●
新卒で外資系企業に入り、
過労とパワハラで半年で精神的に病み、(重く受け取らないでください^^)
半年間のニート生活を経て
ITでのビジネスに興味を持ちITベンチャーで営業マン(23歳)しております。
その傍、自身の経験も踏まえて、人生の悩み事を出張カウンセリングしています。
自身と同じ経験をした人や現代に閉塞感を抱いている人を助けたい!!!!そんな思いでやっています。
学生のときには、大学の部活の体育会のキャプテンを務め、その傍ら自民党衆議院議員のインターンをやっていました。
議員名はナイショです^^
普通の人生ではないとは思うけれど、普通じゃない方が面白いですよ!!!そんな普通じゃない人が集まるのがリバ邸です。
住民になったり、出張カウンセリングでイロイロお話しましょー!!!!
●趣味●
バックパッカー的な旅
インドは凄く刺激的ですよ!!!!リバ邸STARTUPも少し似てるかも。。。。。。。。。色んな意味で。。インドではイロイロなことがあってここでは話尽くせない!!!!!
インドのブログはこちらへ→https://profile.ameba.jp/ameba/ogenchannel 更新率は低めですが、今後しっかり更新していきたい!!!
奄美大島もヒッチハイクで島中周りましたが、かなり刺激でした!!!
原チャでも島を周り、バイクでこけて死にかけました。。
アメリカ、台湾、オーストラリア、中国と行きました。もっと行きたい!!!
あと、Progateやってます!!
営業スキルともに、ITスキルも身につけたい!!!住人のオダッチと競い合いながらやっています!!!!!
HPとアプリを作りたいのでHTML/CSS、Swiftかねーーー。
管理人の翔さんに自分が作りたい、目標物に向けて勉強した方がいいとアドバイスを受け日々精進しております!!!
翔さんが心強い!!!
【リバ邸に住み始めたワケ】
一言で言うと、刺激を求めてきました。
リバ邸STARTUPは住み始めてみて、2週間くらいしか経っていないけれど、非常に刺激的です。
普段生きていたら、会えないような人たちに会えて語りあったり、刺激合いながら行動するのはとても楽しいです。
刺激によって自分を成長させるため、今後の自分の人生への投資として住んでいます
これからどんどん、住人から刺激を受けまくって人生謳歌するぞーーー!!!
てか、なんてたって!!!安い光熱費ネット代込み5万!!!!助かる!!!
ということで、みんな若手起業家、休学してベンチャーでインターン、会社員やりながら、週末起業家してるんだ。みんな違ってみんなイイ。
-終わり-
プレゼンを鍛え且つ人生にも役に立つ僕おすすめのTED動画3選
リバ邸スタートアップ住人の伊藤大輝です。
前回の投稿『アクセラレータープログラムに応募しよう!!』で、青山スタートアップアクセラレーションプログラムに応募したことを伝えましたが、結果は落選しました。
その主な理由はプレゼンが下手だったからだと考えています。僕自身は起業しようと考えているので、プレゼン能力がないと資金調達の時とかに確実苦労すると考えているので、TEDにて、自分が模範とすべき動画をリサーチ中です。
そのため、今回は僕が最近見てよいと感じたTEDの動画を紹介します!!
プレゼンといえばど定番ですがやはりTEDは欠かせないと思います。
僕的にTEDで好きなのは以下の3つの動画です。
⑴ 高橋 晋平:「新しいアイデアのつくり方」
https://www.youtube.com/watch?v=ldybnuFxdiQ
株式会社バンダイで現在カプセル玩具の企画開発を担当している高橋さんが、市場や売り上げのようなデータとにらめっこしているうちにアイデアが何も思いつかなかった経験から、データを捨てて、もっと自由に新しいアイデアを作る方法を提案する話です!!
⑵ ジャドソン・ブルワー: 「悪い習慣を断ち切るシンプルな方法」
https://www.ted.com/talks/judson_brewer_a_simple_way_to_break_a_bad_habit/transcript?language=ja
ちょっと昔話題になった「マインドフルネス」に関する話です。喫煙や食べ過ぎ、運転中にメールをチェックしてしまう…。そのような悪い習慣を断ち切るための解決策を提案してくれます!!
⑶スコット・ディンズモア: 「好きになる仕事はどうしたら見つかるのか」
https://www.ted.com/talks/scott_dinsmore_how_to_find_work_you_love?language=ja
正直僕が何回も見ている動画です。起業家の皆さん、仕事に悩んでいる人必見です!!
起業家であるスコット・ディンズモアさんが、楽しくなく惨めになるだけの仕事を辞め、人はどうしたら仕事に楽しみと意味を見つけられるかを4年間も取り組む話です!!
人々に日常の退屈な業務から抜け出して夢中になれることを見つける手助けをする『Live Your Legend』を立ち上げたスコットさん。彼のここまでの経緯や考えを語っています。
「なぜ今の仕事をしているのか?」「このままでいいのだろうか?」と今の自分の仕事の状況に不安や疑問を持っている人にとっては一見の価値ありです!!
いかがでしたか?TEDは、学術、エンターテインメント、デザインなど、さまざまな分野の人物がプレゼンテーションを行っていますが、私はやはりビジネス分野の人のプレゼンが好きです!!
又、近々私は英語の勉強をし始めようと考えているので、その時にもTEDを活用したいと思います!!
入居1ヶ月の僕がリバ邸の魅力を地方の若者に届ける
(画像はイメージであり、実際のリバ邸とは全く関係ありません)
どうも草太です。ついこないだの5月初旬にリバ邸に入居し早くも1ヶ月が経ちました。
この記事では、僕がリバ邸にきてから感じた心境の変化を書いていきます!
リバ邸に興味があって、入居を考えている!
なんて方はぜひ読んでみてください!
はじめに少しだけ僕のプロフィールを紹介させてください。
渡邉草太 19歳
- 神奈川県の湘南地域出身
- 5月初旬からリバ邸入居
- 法政大学を入学後3ヶ月で休学(現在も休学中)
- 現在はスタートアップなどでインターン中
- 将来の目標:世の中を変える大きなことがしたい、常に面白いことをしていたい
- 趣味:ブロックチェーンの勉強
と、こんな感じです。
これまではYouTuberになったり、クラウドファンディングで15万円を集めて旅に出たりと、
色々と面白いことをかじりまくって生きてきました。
リバ邸にきて驚いたこと
リバ邸にきてから、カルチャーショックと言わんばかりの驚くことにいくつか出会いました。
いくつかあるので一つずつ紹介していきます。
驚異的なシェアリングエコノミー
まずこれは笑いました。何って、8人もの男が同じ空間で共同生活しているのに、
キッチンにお箸が一膳しか置いていなかったことです。
ある一本の箸だけが使い回されているという、
男ばかりでだらしないのか、、
みんなお金がない分、支え合いなのか。。笑
意外とみんなドライな関係
まだ1ヶ月しかいないのでなんとも言えないですが、
第一印象としては、意外とみなさん家の中で話さないんですね。
でも、これはすぐに納得がいきました。
なぜってみなさん、忙しい。
そして、結構な回転率で入居と退去が繰り返されていることもあり、
仲良くなりすぎると寂しくなっちゃう危険性も関係あるのかな。
とも感じました笑
シャワールームに「G」が登場
ある日僕がシャワーをルンルン浴びていたら、
足元には全人類の天敵であるあの「G」がいました。
流石に風呂でGはNGです。
このまま一緒に同じ空間でシャワーを浴び続ける方が嫌なので、
手を下すしかありませんでした、、
浴槽の蓋の上にあったビニールを手に装着して(犬のうんこを回収するように)
窓の外へ投げ捨てました。さようなら。
(Gの生命力なら大丈夫!)
海賊船のような寝室
ここが一番驚いたかもしれません。
ぶっちゃけリバ邸は仕事して生きるには最高です。
文句の付け所ありません。
でも最初に見学行った時、これは笑いました。
だって、寝室開けたらせっまい部屋に3段ベッド3つあるんですもん。
海賊船かよ!?
僕は幸運にも2段目を授かりましたが、
3段目の方、仰向けに寝たら顔が天井スレスレ。笑
呼吸するレベルでベンチャー界隈の話が話題に昇る
これは最高ですよね。実家や一人暮らしにはできません。
深夜にリバ邸帰ってリビングで飯食ってたら、自然とその場にいる人と
スタートアップやらベンチャーやらテック系の話で盛り上がれます。
僕自身これにはすげえ幸せ感じました。
率直に、僕はここにいていいんだ。って思えたんですね。
ビジネス本が腐る程ある
これはお金ないけど勉強したい若者にとっては嬉しい話ですよね!
ひたすらビジネス本読めますよ!
ホリエモンとか、落合陽一とかは当たり前で、
基本的にベストセラー行くようなものはほとんどある気がします!
(まだ全然読めていないですが、、)
ずっと仕事してられる
個人差はあるとは思いますが、
夜になり人が帰ってくると、
誰かしら作業スペースでパソコンいじって仕事してるんです。
こんな環境にいたら、
”俺もやろ”って自然と体が動きます。
控えめに言って、最高です。
(WiFiも電源もちゃんとあります。)
東京にきて驚いたこと
もちろん、僕が東京にきた目的はリバ邸に入るためではなく、
スタートアップを始めるために最適な環境だと考えたからです。
そんな東京で、僕なりに驚いたことをいくつか紹介していきます。
人が多い
どこまで逃げようと東京は東京、渋谷は渋谷なんです。
そうです、人が多いんです。
田舎者にはキツイです。
スクランブル交差点とか最悪です。
僕は人が多すぎると人酔いして体調崩すので、
最近は空を見てます。
(にしても東京は空が狭い、、)
臭い
あと臭いです。
面白い人がいっぱいいる
個人的に僕は人が好きで、面白い人に会うのはもっと好きなので、
起業家やテック系界隈の人と接するのはたまりません。
(語弊を恐れずに言えば、起業家は基本社会不適合者)
あとは、地元にはいなかった自分と同じよなタイプの人にもあえて、
素直に嬉しかった。
地元に自分みたいな人がいないときは、
若干寂しかったので。。
もっと人に会おう。
もっと世界を広げていこう。
今はそう意気込んでいます。
僕が東京にきてから、
立て続けに有名な起業家が女優や芸能人と付き合い出す
無理やり自分と絡ませましたが、これは話題になりましたよね。笑
この2週間で3人も著名なIT起業家がそれぞれ女優や芸能人と付き合っていることが発覚し
Twitterとかお祭り騒ぎでした。笑
なんかあれですね、
部活の憧れの先輩がめっちゃ可愛い先輩と付き合って
学校が騒がしくなってるみたいな、
なんかそんな感覚です。
起業家って、夢のある職業ですね!
(自分もいつかは、、、笑)
リバ邸は夢を追うには最高の環境
(これもリバ邸ではありません)
なんかリバ邸やら東京やらを若干アンチしたようなブログになりましたが、
そんなこと1ミリも思っていません。笑
僕は本当にリバ邸きてよかったと思ってますし、
東京きてよかったと思ってます。
悪気はありませんが、地方と比べてしまうと、
人・情報・機会の差は歴然としています。
だから、昔の自分みたいな同じ境遇の人が、地方なんかでくすぶっていたら、
一回来てみたらいいんじゃないかな。
と思ってます。
地方でくすぶってる君、
リバ邸に来てみよう!
僕のツイッターにDMくれればいつでも繋ぎますよ!
https://mobile.twitter.com/souta_watatata
合わなかったら、地元帰ればいいんだし、
「一回来てみれば?」
とだけ言っておきます。
では、今回はこのくらいで終わりにします。
リバ邸の魅力が最大限伝わっていたら、とても嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!!
5月病にかからないようにするには、友達と息抜きしかない!
最近、暑くなってきました!
気分転換にこの前、会社のメンバーで熱海に温泉旅行行ってきました!
住人のゆーせいです!!!
熱海は景色も空気も綺麗で、東京から電車で1時間という距離でも、十分バカンスを楽しむことができました!!
ガラにもなく、バラ園に行ったりもしてきました!!
新メンバーも増えて、新しい展開も出来そうな勢いの中で改めて、リフレッシュできました!
来月末には、歓送会も兼ねて、ご飯やBBQもできたらいいな!
更新は以上です。
【社会を良くする行動が、あなたを幸せにする仕組み】
元JICAボランティアで
今はリバ邸スタートアップでお世話になっている栗野泰成です。
●Why
アフリカの学校の先生たちとボランティア活動をしていたときの話です。
日本と比べると、現地の子どもたちが受ける教育の機会は極端に少ないので、
僕は教育の機会を提供する活動をしていました。
でも、最初は僕の想いに共感して協力的だった現地の先生たちが、次第に離れていってしまいます。
どうやら先生の仕事だけでは生活ができず、担当授業以外の時間で3輪タクシーの運転手をしてお金を稼いでいました。
そのとき僕は、ボランティア活動が持続的でないのは、
その活動が先生のような個人の幸せに結びつきにくいことが原因なのではないかと感じました。
そこで、その問題を解決するために、
「社会を良くしている人がより報われる社会」を実現したい!と思い立ち、
スタートアップを立ち上げたわけですね。
●What
そこで僕たちのチームが立ち上げているのが「Impathy」というサービスです。
個人の社会貢献度を可視化し、その評価に応じてインセンティブを設計することで、
社会を良くしている人がより報われる社会を実現したいと考えています。
株式会社オウケイウェイヴが掲げる感謝経済に近い概念ですね。
https://www.okwave.co.jp/press/20180404/
日本初、最大級のQ&Aサイト「OKWAVE」を運営する株式会社オウケイウェイヴ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:兼元 謙任)は、「OKWAVE」の回答者に他のユーザーから贈られた感謝の気持ちを、サービス内限定トークンを用いてスコア化し、そのスコアを「OKWAVE」ならびに外部企業が利活用できるようにする新しい経済圏『感謝経済プラットフォーム』の開発を開始します。
「評価経済」と呼ばれる他人からの評価を元に優待などが受けられるサービスや仕組みを
さらに一歩進める「感謝経済」(サンクス・エコノミー)
言葉通り、他人からの「ありがとう」が価値となり、
その価値を他の価値と交換できる経済圏の中で、
優しさが循環しそうだなぁと思ってます。
それと同様に、
他人からの「ありがとう」はもちろんなんだけど、
地球・世界からの「ありがとう」が価値となり、
その価値が他の価値と交換できる新たな経済圏を創れば、
社会問題の解決が促進され、より良い社会になるのではないでしょうか?
僕たちはそれを「Impact Economy」(インパクト・エコノミー)と呼んでいます。
●How
では、どうやってそれを実現するのか?が大事なわけですが、
現段階では、定量的に測れる非営利組織への寄付金額とボランティアに費やす時間のデータを蓄積し、
新たな経済圏であるImpact Economyを創ろうとしているわけですが、
正直、まだまだ理想とはほど遠い状態です。
そこで、このImpact Economyを創り出すため、
アドバイスをいただいたり、情報のシェアをできるように
コミュニティページを作りました。
ぜひ、成長を見守っていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
https://www.facebook.com/groups/2127063694190028/
トビタテ留学JAPANの2次審査を受けてきました
どうも!おだっち(https://www.facebook.com/rikuya.oda)です。
先日、トビタテ!留学JAPAN(https://www.tobitate.mext.go.jp/)なる奨学金の2次審査を受けてきたので、その感想についてです!
まず、トビタテとは何ぞやという話ですが、官民協賛で行っている留学応援プロジェクトです。僕が今回受けてきたのは第9期の選考なので、だいたい4年目に突入しています。通常の留学奨学金だと、海外の大学に交換留学をする場合しか申し込めないケースが多いですが、このトビタテ奨学金であれば、海外インターンやボランティア活動のみの場合でも申し込むことができちゃうんです!画期的ですね。
1次審査の書類を提出したのが3月中旬ごろで、その結果が返ってきたのが4月下旬ごろでした。そこから、2週間ほど2次の面接やプレゼン対策に時間を費やしました。東京に来てから同世代と話す機会があまりなかったので、いい出会いに恵まれてよかったです。
2次面接は、個人面接とグループ面接に別れていまして、僕の担当になった面接官の方は淡々と話しをきくタイプの方でした。めちゃくちゃ笑かそうと思っていましたが、席について1秒で諦めました。聞かれたことは、留学内容や、将来どうなりたいかといったことが多かったので、きちんと準備していれば大丈夫だと思います。僕はこの物語カフェ(https://www.facebook.com/groups/1787509254838129/)に参加したり、東工大や早稲田で開かれている練習会に行って対策をしました。結果発表が来月中旬なので、1ヶ月間は眠れない夜が続くわけですが、楽しみにしながら待ちたいなと思っています。
このリバ邸のブログを読んでいる方はきっとエッジの効いたことをされていると思います。もし、学生であれば、この奨学金を利用して海外にトビタつチャンスがあるので、申し込んでみてください!
P.S. トビタテxリバ邸のシェアハウスを関西で作ったら面白いかなと思うのですが、どうでしょうか?共犯者募集中です~。
アクセラレータープログラムに応募しよう!!
こんにちは、リバ邸スタートアップ住人の伊藤大輝です!
リバ邸スタートアップに住んでいるとこれから起業する人が多いため、よくアクセラレータプログラム、インキュベーション施設などに関する事の話題になります(僕もアクセラレータプログラムプログラムに応募しようと考えています)。
アクセラレータープログラムとは、大手企業が新興企業(ベンチャー・スタートアップ)に対して協業・出資を目的とした募集行為を開催するものです。
最近では、東京都もアクセラレータープログラムを実施してます!(以下参照)
青山スタートアップアクセラレーションセンター
https://www.acceleration.tokyo.jp/
特に、シード系のアクセラレータープログラムは有名なスタートアップを続々輩出してるみたいです。
例えば、
インキュベイトファンドというVCが行なっているIncubate Campでは、過去にgame withやラクスルなどの上場企業も輩出してるみたいです!!
それ以外ににもたくさんのアクセラレータープログラムがあります(以下は有名なアクセラレータープログラムの一部です)。
KOBE OPEN ACCELERATOR |
神戸市 |
MUFG DIGITAL ACCELERATOR |
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ |
セブン銀行アクセラレーター2017 |
株式会社セブン銀行 |
ヤマハアクセラレーター |
ヤマハ株式会社 |
ビックカメラ アクセラレーター 2017 |
株式会社ビックカメラ |
AI.Accelerator |
ディップ株式会社 |
東京海上日動アクセラレーター2017 |
東京海上日動火災保険株式会社 |
三菱地所コーポレートアクセラレーター |
三菱地所株式会社 |
Tokyo Metro Accelerator 2017 |
東京地下鉄株式会社 |
僕が応募しようとしている青山スタートアップアクセラレーションセンターは
(1) 都の政策課題に関連する分野(女性起業家、成長産業など)
(2) VCが投資しにくい分野(ものづくり、ソーシャルなど)
などを対象にしています。
僕自身は大人の方の張った巣障害の方向けのサービスを考えているので、まさにうってつけのアクセラレータープログラムです。
皆さんも参加してみてはいかがでしょうか?
束の間の休憩…GWも予定が😓
月に一回の定期更新!!
住人のゆーせいです!
最近は、制作の現場打ち合わせや立会い、知り合いのお店手伝ったりと意外に忙しそうで、時間を持て余してます。
ちらっと、台場の予定の合間に、肉フェスに行ってきました!
久しぶりに陽の光を外で浴びると気持ちいいですね笑笑
ちょっとした日焼けにもちょうどよかったです。
来週あたりから、新規案件での打ち合わせがはじまって、夏は忙しくなりそうです。
そのためにも、汗もかかずに、最適な気温の際に、外出進めます!
今年は、例年より、暖かくなりそうなので
リバ邸スタートアップ新住人「こにこな」のご紹介(自分で)
こんにちは!2018年4月13日くらいから駆け込みで住んでいる、こにこな(@koni_kona)こと小西湖南です!
ここでは軽く僕の自己紹介をしておきます!
こにこなって誰?
新卒1年で入った会社をわずか1年で退職。現在自分探しの旅を元気に進めてるフリーランスという名のニートです。
「らしく生きる!これが俺だ!」
っていうのを最近は意識して生きてます。
やってること
最近はブログを書きながら、いろんな人に会ったり、悩んだり、爆笑したりしながら、生きてます。
リバ邸スタートアップにくる際に、ミニマリストになったりしてます。(そのときの記事はこちら)
あと、最近はヤるサロンっていうオンラインサロンに入って童貞捨てました。(そのときの記事はこちら)
で、5月は日本のテッペン目指してヒッチハイクする予定です。
リバ邸スタートアップについて一言
男臭いっす。
正直、女の子成分全然足りなくてキツイっす。
とはいえ、女の子が来るのは危ないので、全然入居を誘えないっす。
先日、女性の方で、
「シェアハウスおもしろそう!住んでみたい!」
って言ってきた方に、
「うちはとりあえずよした方がいいです」
って言いました。
たぶんみんな「なんでそんなこと言ったんだ」っていうけど、最終的に同意すると思います。
そんなこにこなを今後ともよろしく!
現代の若者の多くが抱えている「やりたいことが見つからない病」に、もれなくかかってしまったこにこなという普通の男が、悪戦苦闘しながら「俺はこれだ!」っていうのを見つけていくまでのドキュメンタリーブログを書いているので、気になる人はチェックしてね。
あと他のリバ邸にもガシガシ乗り込んで行きますので、みんなよろしくね。
▼こにこなのブログはこちら
▼Twitterもぜひフォローしてね
上場企業でデータ分析のインターンをした
住人の大輔です。
先日株式会社ファンコミュニケーションズでデータ分析のインターンをしてきました。
ファンコミはアフィリエイトサービスのA8ネットをはじめ、広告配信基盤であるDSPやSSPを自社で構築している国内最大のアドネットワーク企業です。
インターン内容
[5日間でやったこと]
・統計、機械学習の基礎
・簡単な特徴語抽出。サンプルデータを用いた予測やレコメンドの仕組みの実装。
・ビッグデータからインプレッションとCVを抜き出してCVRxCTRが低い&高い時間帯を調べた。
・Wifiの有無によるCVRxCTRの違いを調べた
・UserAgentごとのCVRxCTRの変動を調べた
[詳しい内容]
最初は「データサイエンス入門」みたいなテキストを渡され、それを読み
データ分析・統計の基礎・機械学習の基礎を学びつつ、ロジスティック回帰
やランダムフォレストなどの基本的なアルゴリズムを用いて
簡単な分析を行なってました。
まだ高専の3学年を終えたてだったので「確率分布」など、
習ってない事が多々あり、実装に必要な知識をこの短い期間で
全部理解するのは無理そうだなと思ったんですがテキストのまとめ方がうまくて割と理解できました。
ちなみに70ページくらいの結構しっかりしたテキストで、LaTeXで書かれててすごかった。
さすが上場企業だなあと、、、
その後はいきなり会社の実データを使ってデータ分析。
いくつか課題を出されて、それをずっと解いていました。
例えば、CVRxCTRが高いUserAgentを調べるために
SQLでimpとconversionイベントを抜き出してCVRを計算し、それをUserAgentでグルーピング
してmatplotlibでビジュアライズしたり、Wifi接続の有無によるCVRの違いを調査したりなど。
本格的にビッグデータを扱ったのは初めてで、最初は色々詰んでましたが
メンターさんの説明がわかりやすかったので、するする理解できた。
昼休み
毎日色んなエンジニアさんやマネージャさんにご飯に連れてってもらい楽しかった。青学の学食がすごいコスパよかったです。
まとめ
・データ分析の基礎がだいたいわかった。
・求めたい結果から1つずつ逆算してどんなアプローチを取るのが最適解か常に考えよう。
・データの検定大事。
・機械学習系で使うツールは英語の資料がめっちゃ多いので英語力大事
・SQLはどんどん叩いて慣れよう。
・質問力が増した。
学生がPythonを学ぶべき3つの理由
こんにちは。
リバ邸渋谷住民のくりです。
今日は、リバ邸渋谷に引っ越してきて3回目のブログ更新ということで、
もう3か月経ったんだと焦りを感じる毎日ですが、
最近興味のある「Python」というプログラミング言語について調べてみたので、
学生の方に読んでほしいなーと思って書いています。
学生がPythonを学ぶべき3つの理由は・・・
ずばり、
- 収入が高い
- 収入が高い
- 収入が高い
です。(笑)
ある調査によると、
プログラミング言語別年収ランキングで
Pythonは第1位、平均年収651万円という結果も出ています。
といきなりお金の話をしましたが、
他にもPythonが人気な理由として、
人工知能(AI)が注目を集めているので、
それを支える「機会学習」や「統計解析」で使うなどがあります。
こういう情報は他のサイトにも載ってるので、そちらで調べてみてください。
学生がPythonを学ぶべき理由の1つ目が収入。2つ目がAI。
ということは周知の事実なので書くまでもないのですが、
3つ目の理由である
「学習機会の提供」というのを読者の方にはお伝えしたいなぁと思ってます。
例えば、
AIプログラミング学習サービスAidemy
というプレスリリースが出ていたりするなど、
無料で学べるコンテンツが充実してきているように感じます。
ただ、オンラインのみでのコンテンツって、
つまずいたときに人に聞きにくいし、断念しちゃいやすい気がしてます。
そこで、オフラインで講義があり、
オンラインでティーチングアシスタントが
つまづきを解消してくれそうなコースを知っているのでご紹介します。
EDOTEC GLOBAL SCHOOL 東京校
人工知能・DIVE INTO CODEコース です。
社会人向けに通常100万円で提供するAI学習プログラムを、学生用に組み直し、
企業協賛によって人数限定で格安で受講できるプログラムを実施するので、
ティーチングアシスタントに不明点を聞けるにもかかわらず、
学生限定で1万円。
さらにTwitterなどのSNSで拡散すると、
5,000円で受講できるという、もはや謎のコースです。笑
気になる方は申し込みだけでもしておいて損はないと思われます。
EDOTEC GLOBAL SCHOOL 東京校
人工知能・DIVE INTO CODEコース
では。
この時期の体力つけるには、この時期焼肉がが一番!
定期更新です!!
季節の変わり目で、喉がやばい、ゆーせいこと、もげです!
この前、24回目の誕生日を迎え、知り合いにたくさんお祝いしてもらいました!
その時の一枚です!!
制作で疲れた時は、焼肉に限りますね!!
この時期なかなか、相変わらずの昼夜逆転の生活が続いてます!
来月あたりから、海外の出張もぼちぼち入ってくるので体調崩さないようにま
「芯を持つ」ということの強さ
リバ邸スタートアップの住人の大輔です。
今回は「芯を持つ」ということについて語ります。
というと意識高く聞こえてめんどくさそうに感じるかもしれませんが
身構えずに読んでください!
今この記事を読んでいるあなたは、毎日生活する上で意識していることはありますか?
なんでもいいです。例えば健康のために毎朝いっぱい水を飲むとか
だらだらしたミーティングは時間の無駄だから30分以内で終わるようにするとか。
何もないという方もいると思います。それはそれで僕はいいと思います。
時間の使い方は人の自由なので。
ただ僕は、完全に持論なんですが人生で意思決定に使えるエネルギーって
決まってると思っていて、できるだけ無駄な意思決定はしないほうがいいと思ってます。
どういうことかというと、起きてから寝るまで、毎日同じ時間に同じようなことをしてる時間って絶対
あると思うんですが、そういうのをこなす順番を決めてルーティンにしてしまう。
そして何も考えずに決めた順番通り行動して行くことで意思決定エネルギーを節約する、みたいなことです。
そうやって節約した意思決定エネルギーを、ここぞという正念場でガンガン使うことで
正しい判断ができると思うし、人生が楽しくなって行くんじゃないかなあと思いました。
今説明した「ルーティン化する」ということは
「自分の中に芯を持つ」ことでもっと複雑なことでルーティン化することができると思うのです。
例えば、「100歳までムキムキ健康でいたい」という目標があったら
そのために「食生活や運動に気を使う」みたいな芯ができる。
そしたらまずご飯を食べるときにジャンクフードという選択肢が消えます。
「毎朝この時間にこれくらい走る」みたいなルーティンができます。
超簡易的にたとえましたが、このように芯を持つことで無駄なことを仕組み化し
もっと重要なことにエネルギーを触れるようになると思うので
皆さんも是非
「芯を持つ」
実行して見てください。
教養について考える夜
「教養」って言葉を聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?僕個人、教養とは、机に座って古典を読んだり古代ローマの歴史を学んだりしながら身につけていくものだと思っていました。要は「座学」のことですね。しかし最近教養についての記事や本を読んでいるうちに考えが少し変わってきました。教養とはなにか。重要そうな雰囲気を出しているこの言葉について考えてみました。
こんばんは。リバ邸渋谷住人の牛嶋です。最近週7でインターンして、帰り道にカフェで読書orプログラミングをするみたいな生活を送っています。ワーク=ライフのような生活ですが、当の本人は充実した毎日を送っていると思っているのでノンプロブレムです。
さて、「教養」が今回のタイトルです。最近教養に関する記事やら本やらを少し読んだため、教養について考えてみようと思いました。
そもそも教養ってなんでしょうか?
出口治明さんの言葉をお借りすると、教養とは「教養とは、人生においてワクワクすること、面白いことや、楽しいことを増やすためのツール」と定義されます。もともと、僕個人の見解としては、教養とは「自分の可能性を広げるためのツール」だと思っていましたが、出口さんの定義された教養と本質はずれていないと思います。要は、教養を身につけたことにより、自分の見える世界が広がるのです。その結果として、人生が楽しくなったり可能性が広がったりするのです。
教養を身につけると人生がより楽しくなることは間違い無し。ではそのような教養を身につけるためにはどうしたらいいのか。またまた出口さんの言葉をお借りすると、教養を身につけるためには、「人・本・旅」をすることが重要みたいです。これには大変同意していまして、僕個人の人生を振り返って見ても、人から受けた影響、本からもらった価値観、旅によって受けた圧倒的な刺激は自分の人生に大きな影響を与えています。
慎泰俊さんは上記三つに「運動」と「芸術」を加えた説を提唱しています(正確には、上記三つのうち、「人」のことを「議論」と定義しています)。僕は芸術に関しては疎いのでよくわからないのですが、運動に関しては理解できます。運動をしている時に感じる気持ちは日常の生活にも大きな影響を及ぼしており、運動をしていた人は、現実の世界を比喩的に捉えることが可能になります。多分芸術に関する活動をやられている方も同じなんだと思います。
「人・本・旅・運動・芸術」。この5つが教養を身につけるために重要なものです。あとはこれらの手段を日常生活にどう取り組むかです。「本・旅・運動・芸術」については長期休暇等の空いている時間に取り組めばいいのですが、「人」に関しては難しいと思います。なぜなら、自分から積極的にアクションを起こさないと、自分の師となるような人と出会う回数は少なくなるからです(ここで述べている自分の師の定義は「自分より優れた能力を何か一つでも持っている人」のことです。そういう意味でいうと、人間皆自分の師になるのですが、より優れた師、たくさんの師にあうためにはその確率をあげなくてはいけません)。日本人は概して、同質の人が集まるコミュニティーを重視する傾向があるので、一旦その中に入っていってしまうとなかなか外の世界にでたがらない。そのため「人」に関するアクションを起こすためには少し勇気がいると思います。もちろん、同質のコミュニティーの中で自分の師となる人と出会えたならば、それは「人」から学べているということになるので良しです。繰り返しますがここで起こすアクションはより優れた師、たくさんの師にあうためのものであり、ここで話しているのはその確率を上げるべきであるという話です。
少し話が逸れますが、コンサルタントとして有名な大前研一さんは、自分を変える方法について「時間配分を変えること。住む場所を変えること。そして付き合う人を変えること」が重要であるとおっしゃられています。最後の「付き合う人を変えること」は上記「人」に関連していますね。要は教養を身につける目的で「人」から学ぶ姿勢を忘れなければ、結果的に自分を変えることに繋がるのです。
さて、今回はここまでで。来月も本とか記事とかを読んで適当に考えたことを書こうかと思います。
教養について考える夜
「教養」って言葉を聞いて、皆さんは何を思い浮かべますか?僕個人、教養とは、机に座って古典を読んだり古代ローマの歴史を学んだりしながら身につけていくものだと思っていました。要は「座学」のことですね。しかし最近教養についての記事や本を読んでいるうちに考えが少し変わってきました。教養とはなにか。重要そうな雰囲気を出しているこの言葉について考えてみました。
こんばんは。リバ邸渋谷住人の牛嶋です。最近週7でインターンして、帰り道にカフェで読書orプログラミングをするみたいな生活を送っています。ワーク=ライフのような生活ですが、当の本人は充実した毎日を送っていると思っているのでノンプロブレムです。
さて、「教養」が今回のタイトルです。最近教養に関する記事やら本やらを少し読んだため、教養について考えてみようと思いました。
そもそも教養ってなんでしょうか?
出口治明さんの言葉をお借りすると、教養とは「教養とは、人生においてワクワクすること、面白いことや、楽しいことを増やすためのツール」と定義されます。もともと、僕個人の見解としては、教養とは「自分の可能性を広げるためのツール」だと思っていましたが、出口さんの定義された教養と本質はずれていないと思います。要は、教養を身につけたことにより、自分の見える世界が広がるのです。その結果として、人生が楽しくなったり可能性が広がったりするのです。
教養を身につけると人生がより楽しくなることは間違い無し。ではそのような教養を身につけるためにはどうしたらいいのか。またまた出口さんの言葉をお借りすると、教養を身につけるためには、「人・本・旅」をすることが重要みたいです。これには大変同意していまして、僕個人の人生を振り返って見ても、人から受けた影響、本からもらった価値観、旅によって受けた圧倒的な刺激は自分の人生に大きな影響を与えています。
慎泰俊さんは上記三つに「運動」と「芸術」を加えた説を提唱しています(正確には、上記三つのうち、「人」のことを「議論」と定義しています)。僕は芸術に関しては疎いのでよくわからないのですが、運動に関しては理解できます。運動をしている時に感じる気持ちは日常の生活にも大きな影響を及ぼしており、運動をしていた人は、現実の世界を比喩的に捉えることが可能になります。多分芸術に関する活動をやられている方も同じなんだと思います。
「人・本・旅・運動・芸術」。この5つが教養を身につけるために重要なものです。あとはこれらの手段を日常生活にどう取り組むかです。「本・旅・運動・芸術」については長期休暇等の空いている時間に取り組めばいいのですが、「人」に関しては難しいと思います。なぜなら、自分から積極的にアクションを起こさないと、自分の師となるような人と出会う回数は少なくなるからです(ここで述べている自分の師の定義は「自分より優れた能力を何か一つでも持っている人」のことです。そういう意味でいうと、人間皆自分の師になるのですが、より優れた師、たくさんの師にあうためにはその確率をあげなくてはいけません)。日本人は概して、同質の人が集まるコミュニティーを重視する傾向があるので、一旦その中に入っていってしまうとなかなか外の世界にでたがらない。そのため「人」に関するアクションを起こすためには少し勇気がいると思います。もちろん、同質のコミュニティーの中で自分の師となる人と出会えたならば、それは「人」から学べているということになるので良しです。繰り返しますがここで起こすアクションはより優れた師、たくさんの師にあうためのものであり、ここで話しているのはその確率を上げるべきであるという話です。
少し話が逸れますが、コンサルタントとして有名な大前研一さんは、自分を変える方法について「時間配分を変えること。住む場所を変えること。そして付き合う人を変えること」が重要であるとおっしゃられています。最後の「付き合う人を変えること」は上記「人」に関連していますね。要は教養を身につける目的で「人」から学ぶ姿勢を忘れなければ、結果的に自分を変えることに繋がるのです。
さて、今回はここまでで。来月も本とか記事とかを読んで適当に考えたことを書こうかと思います。
【求人】日本の「イイモノ」を東南アジアへ
ゼロイチのインターンをしているおだっち(https://www.facebook.com/rikuya.oda)です!
今回は、ぼくがインターンをしている VIP PLAZA Japan の紹介をします。また、一緒にインターンをする仲間も絶賛募集中なので、興味をお持ちいただけたら気軽に連絡をして頂きたいです!!
VIP PLAZA Japan がどのような会社かというと、インドネシアでファッションイーコマース事業(インドネシア版ゾゾタウンと形容することが多い)を行っている VIP PLAZA (http://www.vipplaza.co.id/) が、今年の2月に立ち上げた日本支社です。日本から東南アジア全域のイーコマース市場へ越境販売を行うための新規事業を立ち上げています。
その背景として、日本から中国へ向けた越境イーコマースは非常に盛んですが、東南アジアへの越境販売をするための仕組みはまだあまり整っていません。東南アジアは全体としてみると、巨大な市場であり、今後も成長が見込めますが、小さい国々の集合体であるために、各国ごとに販売網を整備する必要があり、販売へのハードルが高くなってしまっているためです。
少子高齢社会の進行や消費意欲の減退のために、日本国内市場が縮小していくことはほぼ確実である一方、東南アジアの国々は人口ボーナス期を迎える上に、いい暮らしを求める若い消費者が社会の大勢を占めています。僕は、日本が培ってきた「安心、安全、高品質」なモノを生み出す技術やそういったプロダクトが20年、30年先も存在するためには、東南アジアを含めた世界へその良さを発信していき、評価されることが必要だと考えています。
そういった日本が抱える課題と、よりよい暮らしをしたいという東南アジアの消費者が求める欲求の両方にたいして、ソリューションを提供できるという思いをもってインターンをしています。
インターンの業務内容は、インドネシア人スタッフと共同で作業をしたり、インド人とチャットやコールをしたりしながら、オペレーションをつくっているところです(もちろん日本人もいます)。英語を使って働いてみたいという方や、東南アジアが好きという方、ITやイーコマースに興味のある方などを募集しています!
僕は休学をしているので、フルタイムで勤務していますが、週2日からでも受け入れていますので、まずは気軽に連絡をして下さい!フェイスブックで連絡をして頂いてもいいですし、こちらのメールアドレス(rikuya.oda@vipplaza.com)に送っていただいても構いません。オフィスは渋谷の道玄坂付近にあります。
一緒にゼロイチの経験をしてみませんか??
最後までお読み頂き、有難う御座います!!
リバ邸・ソサイチメンバー募集!!
突然ですが、
4月14日土曜日の午後、一緒にソサイチの大会出ませんか?
一般社団法人ソサイチ連盟のホームページによると、
ソサイチとは・・・
ソサイチは南米発祥の7人制サッカーです。
仲間を育むことを目的としたアマチュアプレイヤー向けサッカーで、ポルトガル語の
「社会・社交的・共同体」等を意味する「SOCIETY(ソサエティ)」が語源とされています。本家ブラジルでの正式名称は「FOOTBALL 7 SOCIETY」といい、ブラジルをはじめとした
中南米諸国やスペインでは公式なリーグが開催されています。それぞれの国に統括する組織が存在し、日本では一般社団法人日本ソサイチ連盟が日本の
代表団体として国際7人制サッカー連盟に登録されています。コートサイズは45m~55m×25m~35m (ほぼフットサルコート3面分)、ゴールはジュニア
サイズ(5m×2.2m)を、ボールはソサイチ専用のローバウンド5号球を使用します。11人制に比べてメンバーが揃いやすい、交代自由だからいつも全力疾走ができる、
全員がボールに触れる機会が多い、オフサイドがないから解りやすい・・・と数々の利点が
ありながら、きちんとサッカーの醍醐味が味わえます。
チームメンバーは、リバ邸STARTUP渋谷のサッカー経験者を企画者として、
全国のリバ邸の住民の皆さんや、
リバ邸に住むかどうか迷っている方も募集しています!
ぜひ、一緒にボール蹴りましょう♪
今のところ以下のどれかに参加予定です。
【東京・フットボールパーク小平立川 ソサイチ(8人制)】F2-F3
【東京・フットボールパーク小平立川 ソサイチ(8人制)】F3-F4
以下のフォームから応募ください!!
ADHDの方が生きやすい世界を実現する
初めまして、伊藤大輝です。
今年の2月からリバ邸渋谷に入居しました。
僕は現在、起業の準備中です。
起業のテーマはADHD(注意欠陥/多動性障害)向けのサービスを考えています。
ADHDの主な症状は「不注意」「多動性」「衝動性」の3つです。それぞれを説明していきます。
■不注意
注意力を持続することができず、何かに長時間集中することが苦手
■多動性
じっとしていることができず、いつもそわそわと体を動かしていないと落ち着かない
■衝動性
何かを思いついたら考えずに行動に移してしまい、順番を守れない
一方でADHDの方には、⑴特定分野(自分の興味のある分野)においては、集中力が高い ⑵思いついたことをすぐに行動に移せるなど一般の人にはない強みも存在します。
※実際、歴史に名を残すような人はADHDであったと思われ、坂本龍馬やエジソンなどは例として挙げられます。
日本では、
⑴正しい情報
⑵活躍できるインフラ、環境
⑶一般の方の理解
が不足しているのが、現状です。
僕は上記3点を何かしらの形で解決するサービスをローンチしたいと考えています。
今後とも、よろしくお願いします。