チチパスが4時間半の接戦制し3回戦へ 全豪OP

【2月12日 AFP】全豪オープンテニスは11日、男子シングルス2回戦が行われ、大会第5シードのステファノス・チチパス(ギリシャ)はワイルドカード(主催者推薦)のタナシ・コキナキス(オーストラリア)を6-7、6-4、6-1、6-7、6-4で下し、3回戦に進出した。
≫続きを読む
Posted in 未分類

ナダル快勝で全豪OP3回戦進出 ファン退場の珍事も

【2月12日 AFP】全豪オープンテニスは11日、男子シングルス2回戦が行われ、大会第2シードのラファエル・ナダル(スペイン)は6-1、6-4、6-2でマイケル・モー(米国)を下し、通算21度目の四大大会(グランドスラム)優勝に向けて3回戦に進出した。
≫続きを読む
Posted in 未分類

うつ病から8年ぶりにGS復帰、マリノ「刺激になれたら」 全豪OP

【2月11日 AFP】全豪オープンテニスは10日、女子シングルス2回戦が行われ、8年ぶりの四大大会(グランドスラム)に臨んでいたカナダのレベッカ・マリノは1-6、5-7で大会第19シードのマルケタ・ボンドロウソバ(チェコ)に敗れた。
≫続きを読む
Posted in 未分類

欧州CL、アトレティコ対チェルシーも会場変更 ルーマニア開催に

【2月11日 AFP】欧州サッカー連盟は10日、新型コロナウイルス対策の入国制限により、新たに欧州チャンピオンズリーグ決勝トーナメント1回戦のアトレティコ・マドリード対チェルシー戦が、ルーマニアのブカレストで開催されることになったと発表した。
≫続きを読む
Posted in 未分類

秦嶺の「国宝」ゴールデンターキン、広東省で四世代同居を実現

【新華社広州2月11日】中国広東省広州市の長隆野生動物世界(長隆サファリパーク)で暮らすゴールデンターキンは2009年と15年に秦嶺地区から相次いで導入されて以来、飼育と繁殖により、群れが拡大を続けている。
≫続きを読む
Posted in 未分類

中国市場の5G対応スマホ月別出荷台数、1月が最高記録を更新

【新華社北京2月11日】中国工業・情報化部直属のシンクタンク、中国情報通信研究院(CAICT)が9日に公式サイトで発表した中国携帯電話市場動向分析報告によると、1月の中国市場における携帯電話出荷台数は前年同月比92・8%増の4012万台、5G対応のスマートフォン出荷台数は2727万8千台で、過去最高となった。
≫続きを読む
Posted in 未分類

南ア、アストラゼネカ製ワクチンの交換・売却検討 J&J製使用へ

【2月11日 AFP】南アフリカが、英製薬大手アストラゼネカと英オックスフォード大学が共同開発した新型コロナウイルスワクチンを交換または売却し、その代わりに、米医薬品大手ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)製のワクチンの接種を検討していることが分かった。
≫続きを読む
Posted in 未分類

動画:林鄭香港特区行政長官、新界の農場や市場を訪れる 市民に新年のあいさつ

【新華社香港2月10日】中国香港特別行政区の林鄭月娥(キャリー・ラム、Carrie Lam)行政長官はこのほど、香港新界にある八郷農場や天水囲天幕街市(市場)を訪れ、売れ行きについて理解を深め、市民に新年のあいさつをした。
≫続きを読む
Posted in 未分類

ドイツ、中国の海外安全情報レベル引き上げ 「侵襲的」コロナ検査で

【2月11日 AFP】ドイツは9日、中国の海外安全情報レベルを引き上げ、中国への渡航者は入国後数週間病院で隔離され、すでに新型コロナウイルスに感染して回復している場合でも「侵襲性」の検査を受けさせられる恐れがあると警告した。
≫続きを読む
Posted in 未分類

中国・WHO合同専門家チーム、武漢市で記者会見 ウイルス起源の研究状況報告

【新華社武漢2月10日】中国湖北省武漢市で新型コロナウイルスの起源などを研究していた中国と世界保健機関(WHO)の合同専門家チームは9日、同市で記者会見を開き、新型コロナウイルスの世界における起源研究の中国に関する部分について状況を報告した。
≫続きを読む
Posted in 未分類

「猫じゃありません」リモート裁判で弁護士のフィルター外れず、米

【2月11日 AFP】米テキサス州の弁護士がビデオ会議サービス「ズーム」を利用して審理に参加した際に画面設定の猫フィルターが外せなくなり、猫の姿のまま判事に話し続けるハプニングがあり、新型コロナウイルスの影響でリモートワークが広まったこの時期に発生したビデオ会議の愉快なトラブルとして、世界中で拡散された。
≫続きを読む
Posted in 未分類

アストラゼネカ製ワクチン、65歳以上・変異株対策の使用を勧告 WHO専門委

【2月11日 AFP】世界保健機関の専門家委員会は10日、英製薬大手アストラゼネカと英オックスフォード大学が共同開発した新型コロナワクチンについて、65歳以上の人にも使用できると勧告し、変異株の感染拡大地域でも使用可能と明らかにした。
≫続きを読む
Posted in 未分類