「TOKIUM契約管理」に、リース期間などのユーザー設定項目を契約書から抽出する機能 | IT Leaders

TOKIUMは2024年12月18日、契約管理クラウドサービス「TOKIUM契約管理」に、ユーザー設定項目の自動反映機能を2025年1月に追加すると発表した。「契約期間」など標準の12項目だけでなく、ユーザーが設定した項目を契約書から抽出できるようになる。賃貸借契約における「物件名」や雇用契約書における「試用期間」、新リース会計基準の対応に必要な「リース料」「リース期間」などの項目も管理できる。…

東京海上日動、代理店からの問い合わせに対する応答を生成AIで効率化する検証 | IT Leaders

東京海上日動火災保険(本社:東京都千代田区)は、代理店からの照会応答を生成AIで効率化する検証を開始する。応答の「担当振り分け」や、照会応答データを利用した「FAQ作成」などを自動化する。生成AIのコンサルティングやチューニングを担当するカラクリが2024年12月20日に発表した。…

NEC、ITサービス管理「WebSAM IT Process Management」が生成AI連携、回答文を生成 | IT Leaders

NECは2024年12月20日、ITサービス管理(ITSM)ソフトウェア「WebSAM IT Process Management クラウド V2」に生成AI連携オプションを追加した。これまで人手で行っていた「回答文の作成」や「回答文のレビュー」、「対応履歴の要約・引継ぎ」などをAIで省力化する。価格(税別)は、WebSAM IT Process Management本体が10ユーザーで月額4万円、AIオプションがユーザーあたり月額5000円。…

キヤノンITS、ローコード開発・実行環境「WebPerformer-NX」にサンプルアプリの共有機能を追加 | IT Leaders

キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は2024年12月20日、ローコード開発・実行環境「WebPerformer-NX」に「アプリライブラリ」機能を追加すると発表した。構築済みのサンプルアプリケーションや共通利用部品を社内で共有できるようになる。同年12月24日に追加する。WebPerformer-NXの価格(税別)は、月額14万円(年間契約)。…

鴻池組、建物におけるCO2排出量の算定をAIで自動化 | IT Leaders

鴻池組(本社:大阪市中央区)は、同社が手がける建物におけるCO2排出量の算定をAIで自動化する取り組みを開始した。ゴーレムが提供する、建物のライフサイクル全体のCO2排出量を算定するシステム「Gorlem CO2」を用いる。ゴーレムが2024年12月19日に発表した。…

ぷらっとホーム、DHCP/DNS/NTPサーバー機の上位モデル「EasyBlocks DDN1 Enterprise」 | IT Leaders

ぷらっとホームは2024年12月19日、小型多機能サーバー機「EasyBlocks DDN1」の上位モデル「同Enterprise」を発表した。DHCPサーバー、DNSサーバー、NTPサーバーの3機能を搭載したアプライアンスサーバー機である。2025年2月中旬から出荷する。想定する管理端末台数は、既存の標準モデル(手のひら大)が500台で、上位モデル(弁当箱大)は5000台。…

コスモス薬品/福岡県北九州市に「ドラッグコスモス大里店」来年8/3新設

コスモス薬品は12月2日、大規模小売店舗立地法による新設の届出を行った。 2025年8月3日、福岡県北九州市に「(仮称)ドラッグコスモス大里店」(店舗面積1,248m2)を新設する予定だ。 <配置図> ■店舗概要 名称: […]
The post コスモス薬品/福岡県北九州市に「ドラッグコスモス大里店」来年8/3新設 first appeared on 流通ニュース….

三井化学、ボイラープラントの昇圧操作をAIで支援、熟練運転員と同等の操作に成功 | IT Leaders

三井化学(本社:東京都中央区)は2024年12月19日、大規模ボイラープラントのスタートアップ操作をAIのガイダンスの下で実施し、熟練運転員と同等のボイラー昇圧操作を実現していると発表した。これまで自動化が難しかった非定常状態の運転支援や、冷温停止状態から定常運転に到達するまでの時間短縮などに期待している。…

グーグル、多様な情報ソースを基に意図を汲んで回答するAIエージェント「Google Agentspace」 | IT Leaders

グーグル・クラウド・ジャパンは2024年12月17日、説明会を開き、生成AIエージェントサービス「Google Agentspace」について説明した。RAG(検索拡張生成)構成の下、コネクタを介してSharePointやBoxなど複数の情報ソースをナレッジにして検索インデックスを生成し、ユーザーの意図・文脈を汲んで回答する。参照元のコンテンツにはテキストのほか、Office文書やPDF、動画や音声なども利用できる。…

施設管理のイオンディライト、経費精算/請求書管理システムを刷新、紙文書の送受を4分の1に | IT Leaders

施設管理事業者のイオンディライト(本社:東京都千代田区)は経費精算システムを刷新し、スマートフォンから経費精算を申請・承認できるようにした。TOKIUMの「TOKIUM経費精算」および請求書の受領・データ化代行クラウドサービスを導入し、紙によるやり取りを従来の4分の1に削減した。TOKIUMが2024年12月18日に発表した。…

データドリブンからAIドリブンへ─日本テラデータの大澤毅新社長が示す新戦略 | IT Leaders

日本テラデータは2024年12月11日に説明会を開き、同年10月21日付に同社の代表取締役社長に就任した大澤毅氏が、AI活用支援にフォーカスする日本法人の今後の戦略を明らかにした。説明会には前代表取締役の髙橋倫二氏も登壇し、在任7年間の同社のビジネスの歩みを振り返った。また、10月に米国で開催された年次コンファレンス「Teradata Possible 2024」での発表内容などを踏まえ、製品・サービス開発におけるビジョンや直近の機能拡充、今後の方向性が示された。…