スマホが危ない Googleの対策は有効なのか

スマートフォンの普及率は高い。しかし、セキュリティ防護策が採られていない場合が少なくない。そこを狙うのが攻撃者だ。Androidを提供するGoogleはどのような対策を採っているのだろうか。それは有効なのだろうか。…

IPA、「データ利活用・データスペースガイドブック第1.0版」を公開、異組織間のデータ共有を推進 | IT Leaders

独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は2024年11月13日、「データ利活用・データスペースガイドブック第1.0版」を公開した。一般的なデータ活用に加えて、異なる組織/業種間でデータを共有する「データスペース」の利用手順やその内容を解説している。経営戦略の策定からIT戦略・企画の策定、データスペースの運用、評価までの8フェーズの包括的に理解・実施を支援する。…

日本企業で最も使われている「ダメパスワード」トップ10

Nord Securityは第6回となる年次パスワード調査の結果を発表した。個人や、グローバル企業、日本企業が最も使っているパスワードトップ10が明らかになった。その中には「nyanmage」という謎の文字列もランクインしている。…

タレントマネジメント「COMPANY Talent Management」を刷新、機能の網羅性を向上 | IT Leaders

Works Human Intelligence(WHI)は2024年11月14日、タレントマネジメント製品「COMPANY Talent Management」を刷新し、提供開始した。WHI Holdingsが2024年6月に買収して子会社化したサイダスのタレントマネジメント製品「CYDAS」を製品群に取り込み、一部製品についてはUI/UXを共通化した。既存の2製品が持っていた機能を合わせ、機能の網羅性を高めた。…

ERPと連携する外部拡張アプリケーションをローコードで開発可能なツール「intra-mart ERP Value Solution」 | IT Leaders

NTTデータ イントラマートは2024年11月12日、ERP連携アプリケーション向けローコード開発ツール「intra-mart ERP Value Solution」を発表した。同年11月1日から提供している。SAP ERPへのアドオン開発を極力避け、SAP ERPと連携する外部拡張アプリケーションをローコードで開発可能なツールである。…

小田急電鉄、運転士や整備士みずから業務アプリをローコードで内製開発 | IT Leaders

小田急電鉄(本社:神奈川県海老名市)は、運転士や整備士などが現場で使う業務アプリケーションを、ローコード開発で内製化している。リスキリングによる人材育成により、運転士や整備士などの、現場を知る担当者みずから開発している。ローコード開発ツール「Claris FileMaker」を提供した米Claris Internationalが2024年11月13日に発表した。…

国内IoT/OT運用監視サービス市場は2023年に前年比70.5%増、本格的な市場形成へ─ITR | IT Leaders

アイ・ティ・アール(ITR)は2024年11月14日、国内におけるIoT/OT(Operational Technology)機器を対象とした運用監視サービス市場について規模の推移と予測を発表した。2023年度の売上金額は前年度比70.5%増の7億5000万円となった。2024年度は同64.0%増と高い伸びを維持し、本格的に市場が形成されると見ている。…