イトーヨーカドー函館店跡地/複合商業施設で「子どもの居場所づくり推進事業」

北海道函館市は12月21日から、イトーヨーカドー函館店跡地の複合商業施設「GRANDIR ICHII(グランディール イチイ)」内で小学生を対象とした「函館市子どもの居場所づくり推進事業」を開始する。 毎週土曜日の午前1 […]
The post イトーヨーカドー函館店跡地/複合商業施設で「子どもの居場所づくり推進事業」 first appeared on 流通ニュース….

グランスタ東京/クリスマスフェアを12月25日まで開催中

JR東日本クロスステーション デベロップメントカンパニーの運営するJR東京駅構内の駅ナカ商業施設「グランスタ東京」(東京都千代田区)は12月25日まで、クリスマスフェア「TOKYO XMASTATION 2024」を開催 […]
The post グランスタ東京/クリスマスフェアを12月25日まで開催中 first appeared on 流通ニュース….

朝日生命、生成AIを用いたヘルプデスクを導入、RAG構成で3500超の社内文書を検索 | IT Leaders

朝日生命保険(本社:東京都新宿区)は2024年12月5日、生成AIを活用したRAG(検索拡張生成)技術の業務利用に向けた検証を開始したと発表した。PKSHA Workplaceのヘルプデスクシステムを導入し、特定部門での検証で精度や活用方法の調整を行ったうえで、2025年4月に本社と営業所が双方向で使えるAI窓口の設置を目指す。…

2025年に向けて押さえておくべきITインフラ/運用のトップトレンド─ガートナー | IT Leaders

ガートナージャパンは2024年12月5日、「日本企業が2025年に向けて押さえておくべきインフラストラクチャとオペレーション(I&O)のトップトレンド」を、同社イベント「ガートナー ITインフラストラクチャ、オペレーション & クラウド戦略コンファレンス」において発表した。「液体冷却インフラストラクチャ」など6つのトレンドを提示している。…

セキュリティキャリアをSOCから始めるべき“素朴な”理由

最近は多くの若手セキュリティエンジニアがブルーチーム側よりもレッドチームやパープルチーム側に興味・関心を持っている。しかしブルーチームにもいいところはある。KasperskyのシニアSOCアナリストがブルーチームの素朴な素晴らしさを語った。…

日立とNTT Com、光ネットワークを使って東京・大阪間のリアルタイムデータ同期を実証 | IT Leaders

日立製作所とNTTコミュニケーションズ(NTT Com)は2024年12月5日、東京・大阪間を想定した長距離リアルタイムデータ同期の足回りにオール光ネットワーク(APN)を使う実証実験を実施したと発表した。実験の結果、サーバーからストレージにデータを書き込んだ際の応答時間を、日立製作所が推奨する20msを下回る7.5msに抑えられることを確認した。APNにより、距離が離れた分散型データセンターが実現可能だとしている。…

日医工、無菌製剤の製造工程における作業漏れをAI画像解析で検知、2025年3月に岐阜工場で稼働 | IT Leaders

日医工(本社:富山県富山市)は2024年12月5日、無菌製剤の製造工程における作業漏れ検知の高度化と、ベテラン技術者のノウハウ継承による技術者の早期育成を狙い、AI画像解析の実証実験を開始したと発表した。実験結果を踏まえ、2025年3月に同社の岐阜工場(所在地:岐阜県高山市)で本稼働させる予定である。実験は富士通と共同で実施している。…

DIC、合成樹脂製造プラント運転自動化を図るデジタルツインが2025年1月に本稼働 | IT Leaders

化学メーカーのDIC(本社:東京都中央区)は2024年12月5日、合成樹脂製造プラントの運転をデジタルツインで自動化するシステムを、同社国内工場で2025年1月に稼働させると発表した。2021年から日立製作所と共同で実工場での実証に取り組んだ結果、製造工程における反応状態の予測と最適運転条件の探索技術を確立し、実用化に至った。今後、DICの国内3拠点、海外1拠点に展開する予定である。…

「完璧から継続的改善へ」など、2025年に向けて獲得すべきマインドセット─ガートナー | IT Leaders

ガートナージャパンは2024年12月4日、「2025年に向けて獲得すべきマインドセット」を、同社イベント「ガートナー ITインフラストラクチャ、オペレーション & クラウド戦略コンファレンス」において発表した。「完璧から継続的改善へ」など14のマインドセットを挙げている。…

NTTデータ関西、サプライチェーン全体で製品別のCO2排出量を可視化する「BIZXIM CFP」 | IT Leaders

NTTデータ関西は2024年12月4日、CO2排出量算出・可視化ソフトウェア「BIZXIM CFP」を同年12月から提供すると発表した。生産管理システム内のデータやその他の情報との連携から、製品別にCO2排出量を算出する。販売目標として中小企業を対象に5年間で20社を掲げる。…