富士通、ジョブ型人事制度を新卒採用にも適用、2026年4月入社から | IT Leaders
富士通は2024年6月21日、2026年度(2026年4月入社)の新卒採用からジョブ型人事制度を適用すると発表した。すでに適用している幹部社員および一般社員に加え、新卒入社の社員にも適用する。全社員にジョブ型人事制度を適用することで、事業と人材の連動、グローバルでの人材流動化の加速を狙う。…
富士通は2024年6月21日、2026年度(2026年4月入社)の新卒採用からジョブ型人事制度を適用すると発表した。すでに適用している幹部社員および一般社員に加え、新卒入社の社員にも適用する。全社員にジョブ型人事制度を適用することで、事業と人材の連動、グローバルでの人材流動化の加速を狙う。…
グーグルは、デバイスを使っていないときに自動的に画面をオフにする「Android」の新機能をテスト中だと報じられている。
グーグルは、デバイスを使っていないときに自動的に画面をオフにする「Android」の新機能をテスト中だと報じられている。
Anthropicは同社の大規模言語モデル(LLM)ファミリーの最新世代となる「Claude 3.5」を発表した。第1弾モデルの「Claude 3.5 Sonnet」は、前世代の最強モデルの2倍の速度とコスト減を実現しているという。…
Anthropicは同社の大規模言語モデル(LLM)ファミリーの最新世代となる「Claude 3.5」を発表した。第1弾モデルの「Claude 3.5 Sonnet」は、前世代の最強モデルの2倍の速度とコスト減を実現しているという。…
住友電工情報システムは2024年6月20日、クライアント管理ソフトウェア新版「MCore Ver.7.8」を提供開始した。IT資産管理やセキュリティなどの機能群を網羅する製品で、新版では社内アプリストアを設けられるソフトウェアライブラリ機能が加わった。…
住友電工情報システムは2024年6月20日、クライアント管理ソフトウェア新版「MCore Ver.7.8」を提供開始した。IT資産管理やセキュリティなどの機能群を網羅する製品で、新版では社内アプリストアを設けられるソフトウェアライブラリ機能が加わった。…
Gigamonは「2024 Hybrid Cloud Security Survey」を公開し、世界のセキュリティリーダーがサイバー犯罪に対して劣勢に立たされている状況を示した。深いオブザーバビリティとゼロトラストの重要性が強調されている。…
ZscalerはAIアシスタント技術の強化を目的にNVIDIAと提携を発表した。NVIDIAのマイクロサービス群などをZscaler Zero Trust Exchangeに組み合わせて、データ処理能力の向上を図る。
ふくおかフィナンシャルグループのインターネット専業銀行、みんなの銀行(本社:福岡県福岡市)は2024年6月20日、「API開発者ポータル」の公開を開始した。同行が提供しているAPIの仕様を外部の開発者に共有することで、BaaS(Banking as a Service)事業を加速させるのが狙い。ポータルの利用を申し込んだ開発者を審査したうえで公開する。…
サムスンは、折りたたみスマホの次期モデル「Galaxy Z Fold6」に向けて一部大きなアップグレードを予定していると、各種のサイトが報じている。同シリーズの廉価版、あるいはさらに上位機種が出るといううわさもある。これまでに聞こえてきたさまざまなうわさをまとめてみた。…
サムスンは、折りたたみスマホの次期モデル「Galaxy Z Fold6」に向けて一部大きなアップグレードを予定していると、各種のサイトが報じている。同シリーズの廉価版、あるいはさらに上位機種が出るといううわさもある。これまでに聞こえてきたさまざまなうわさをまとめてみた。…
サムスンは、折りたたみスマホの次期モデル「Galaxy Z Fold6」に向けて一部大きなアップグレードを予定していると、各種のサイトが報じている。同シリーズの廉価版、あるいはさらに上位機種が出るといううわさもある。これまでに聞こえてきたさまざまなうわさをまとめてみた。…
「Microsoft Teams」をAI技術の力でより便利にするという「Copilot for Microsoft 365」。具体的に何を可能にするのか。CopilotによるTeamsの強化に対して、一部で心配の声が上がっているのはなぜなのか。…
GMOリサーチ&AIは広告の「No.1」表記に対する消費者の捉え方を把握するために調査を実施しました。
レッドハットは2024年6月20日、会見を開き、同社が2024年度(2024年1月~12月期)に注力する事業について説明した。大きく、(1)仮想マシンからコンテナへの移行、(2)AIの民主化、(3)開発者体験の向上、(4)エッジ分野、の4つに注力する。…
店頭に香りリテールメディア用のタブレットと香料噴射器が付いた商品棚を設置して、消費者がタブレットを操作することで商品ごとの香りが噴射されるようにする。
現在、全世界的にAI、とりわけ「ChatGPT」に代表される生成AIに関する規制強化の必要性が叫ばれている。ディープフェイク動画のような高度なAIの悪用への懸念が広まり、社会不安が高まっている。このような事態に対し、2024年3月13日に欧州連合(EU)はAIの包括的な規制法案(以下、AI規制法)を可決した。同法案をEU加盟国が同年5月に正式に承認すれば、2025年早々にも発効し、2026年から実運用が始まることが見込まれている。このAI規制法に対するドイツ国民の反応を、現地メディアのディー・ツァイ…
セガサミーホールディングスは、ERPシステムのリプレースにあたり、標準機能だけではカバーできない機能をアドオン開発することなく外部ツールとの連携によって調達した。同社が求める粒度での配賦(各部署への費用の割り当て)を実現するために、TISのツール「会計処理エンジン」を連携させている。TISが2024年6月20日に発表した。…
dentsu Japanの3社は、分散しがちだったCXの施策、ノウハウ、データをつなげるストック型マーケティング専門チームを「dentsu CX-Connect」を発足させた。
経年で複雑化した業務プロセスがビジネスを停滞させ、デジタルトランスフォーメーション(DX)どころか企業存続の危機ををもたらす。そこで注目されているのがプロセスマイニングで、データサイエンスの手法で業務プロセスを可視化し、その実態を科学的に分析するアプローチだ。とはいえ、国内ではその導入方法や活用がもたらす効果について広く知れ渡っているとは言いがたい。業務プロセスの見直し・改善の初手をつかむ場として、IT Leaders編集部が2024年6月28日に赤坂インターシティAIRで開催する「プロセスマイニン…
アップルの新たな人工知能(AI)機能群「Apple Intelligence」では、各画像にコードを追加し、それがAIで生成されたものであることを識別しやすくすることが明らかになった。
アップルの新たな人工知能(AI)機能群「Apple Intelligence」では、各画像にコードを追加し、それがAIで生成されたものであることを識別しやすくすることが明らかになった。
Macbee Planetは、AIを活用した広告クリエイティブの成果予測モデルを開発した。
AI時代のマーケターの悲願である「ハイパーパーソナライゼーション」に果敢に挑むのがKDDI。それを実現するためのシステムと組織の在り方とはどのようなものか。
NRIセキュアテクノロジーズは2024年6月19日、生成AI向けセキュリティクラウドサービス「AI Blue Team」を提供開始した。生成AIを用いるシステムを対象にセキュリティ監視を行う。セキュリティ診断サービス「AI Red Team」で脆弱性を洗い出したうえでAI Blue Teamを利用することで、セキュリティ対策を包括的・継続的に実施できるとしている。料金は個別見積もり。…
インテックは2024年6月19日、金融機関の業務に特化した生成AIシステムの試行版について、1カ月間無料で利用できる「無料トライアルユーザー」の募集を開始した。AWSの「Amazon Bedrock」とAnthropicの「Claude」で構築したシステムで、商談の要約・分析や社内向けFAQなど金融機関における各種業務の生産性向上を支援する。…
東芝は2023年度のサイバーセキュリティ報告書を発行した。この報告書はアタックサーフェスの管理や脆弱性対応の強化、経営層向けのメール訓練など、サイバーレジリエンスを強化する取り組みについて記載している。…
今年スタートした新しいSNS「Maven」は、不安を感じずに使えることを目指したサービスで、従来のSNSでは定番だった「いいね」やフォロワー、トレンドなどの仕組みが排除されている。
今年スタートした新しいSNS「Maven」は、不安を感じずに使えることを目指したサービスで、従来のSNSでは定番だった「いいね」やフォロワー、トレンドなどの仕組みが排除されている。
Amazfitのスマートリング「Helio Ring」には、リングで取得したデータをスマートウォッチのデータと統合できるという大きな利点がある。ただしこのデバイスは、無視できない問題もいくつか抱えている。
…
VMwareはvCenter ServerおよびCloud Foundationを含む製品に影響する重大な脆弱性への対策を発表した。修正された脆弱性の中には深刻度「緊急」(Critical)と評価されているものもあり、注意が必要だ。…
Amazfitのスマートリング「Helio Ring」には、リングで取得したデータをスマートウォッチのデータと統合できるという大きな利点がある。ただしこのデバイスは、無視できない問題もいくつか抱えている。
…
SaaSを利用する企業の約9割がデータ連携に課題を抱えていることがある調査で分かった。課題の具体的な内容は何か。多くの企業が選択しているデータ連携の手段とは。
発表元:パーソルキャリア、掲載日:2024-06-19
発表元:人事院、掲載日:2024-06-19
発表元:日本生産性本部、掲載日:2024-06-19
発表元:採用サポネット、掲載日:2024-06-19
発表元:パーソルキャリア、掲載日:2024-06-19
発表元:JTB総合研究所、掲載日:2024-06-19
発表元:日本銀行、掲載日:2024-06-19
発表元:三菱UFJリサーチ&コンサルティング、掲載日:2024-06-19
発表元:東京財団、掲載日:2024-06-19
発表元:ニッセイ基礎研究所、掲載日:2024-06-19
発表元:野村総合研究所、掲載日:2024-06-19
発表元:財務省、掲載日:2024-06-19
発表元:PwC Japan、掲載日:2024-06-19
発表元:ジェトロ、掲載日:2024-06-19
発表元:JTB総合研究所、掲載日:2024-06-19
発表元:大和アセットマネジメント、掲載日:2024-06-19
SmartHRは2024年6月18日、人事・労務管理クラウドサービス「SmartHR」の新オプション「採用管理」を発表した。同年6月25日から提供する。応募情報や選考結果を管理するだけでなく、採用が決定した候補者情報を従業員情報として登録可能である。採用活動から入社までの手続きを効率化する。…
東京システムハウスは2024年6月19日、「AWS導入支援サービス」を提供開始した。メインフレームまたはオフィスコンピュータ(オフコン)で基幹システムを動かしているユーザーに向けて、システムの移行先となるクラウド環境をAmazon Web Services(AWS)上に整備する。移行後の技術サポートも提供する。…
BlueMemeは2024年6月18日、JavaScript版表計算ソフトウェア「OutSystems Rich Grid Component ODC Edition」を発表した。ローコード開発ツール「OutSystems」(米/ポルトガルOutSystems製)で開発したWebアプリケーションに組み込んで使う。今回のODC Editionは、クラウド型の開発環境である「OutSystems Developer Cloud」(ODC)で使えるようにした。…
物流会社のセンコー(本社:大阪市北区)は2024年6月19日、物流倉庫におけるスタッフの工数算出や適正配置、作業進捗管理などの運用業務をAIなどを使って自動化するシステムを同年7月1日に稼動させる。まずは3拠点(合計で400人超の大規模センター)に導入する。今後、全国の拠点に導入を拡大し、物流センターのローコストオペレーションの確立を目指す。システムはSIベンダーのJDSCと共同で構築した。…
アップルは少なくとも1社のサプライヤーに対し、同社の最新ヘッドセット「Apple Vision Pro」の次期バージョンの開発を中断したと伝えたという。The Informationが報じた。
アップルは少なくとも1社のサプライヤーに対し、同社の最新ヘッドセット「Apple Vision Pro」の次期バージョンの開発を中断したと伝えたという。The Informationが報じた。
全国約6000店舗より収集している「SRI+(全国小売店パネル調査)」を基に実施した食品や日用雑貨の店頭販売価格・販売数量に関する定点調査の結果です。
マクニカは2024年6月17日、イスラエルDeepKeepのAIシステム向けセキュリティソフトウェア「DeepKeep」を販売すると発表した。AIモデルや学習データに含まれるリスクを洗い出し、優先度を付けて表示する。…
クニエは2024年6月17日、コンサルティングサービス「データマネタイゼーション・アイデア抽出サービス」を提供開始した。企業の保有データから新規ビジネスの可能性を抽出・一覧化し、事業化の可能性を評価して、有望なアイデアの選定を支援する。期間は1.5カ月からで、料金(税別)は500万円から。…
ARMのMTEをターゲットにした新たな攻撃手法「TIKTAG」が見つかった。TIKTAGは数秒以内に95%を超える成功率でMTEタグを漏えいさせる可能性がある。この攻撃はメモリ安全性を脅かすものであり、緩和策が提案されている。…