ワークデイが日本企業向けの対応を強化 パートナー拡大へ

ワークデイとパトスロゴスが2025年3月12日に戦略的協業を発表した。新たな給与ソリューションの提供を目指す。このソリューションは日本の社会保険・税制度に適応しながら、グローバル市場への対応も視野に入れている。…

多摩冶金、設備保全のタスク管理をExcelからSaaSに移行、修理タスク漏れを80~90%削減 | IT Leaders

金属の熱処理加工を手がける多摩冶金(本社:東京都武蔵村山市)は、設備修理の進捗を管理してタスク漏れを防ぐことを目的に、保全管理システムを稼働させた。導入効果として、修理タスク漏れを80~90%削減した。クラウド型の保全管理システム「ミロクルカルテ」を提供したミロクリエが2025年3月14日に発表した。…

みずほリサーチ&テクノロジーズ、ファームバンキングのEDIシステムをメインフレームからオープンに移行 | IT Leaders

みずほリサーチ&テクノロジーズ(MHRT、本社:東京都千代田区)は、銀行と企業を専用回線で結ぶファームバンキング用のEDI(電子データ交換)システムをメインフレームからオープン系システムに移行した。移行にはキヤノンITソリューションズEDIソフトウェア「EDI-Master」を利用した。伴って、通信回線をINSネットのサービス終了に合わせ、広域IP網に移行している。キヤノンITソリューションズが2025年3月14日に発表した。…

【PR】マーケティング研究協会/効果的・効率的な販促提案セミナー4/18開催

マーケティング研究協会は4月18日、会場集合型セミナー「スーパーマーケット・GMS・ドラッグストアの売場・プロモーション10年の変遷とこれからの販促提案」を開催する。 セミナーでは、第1部でメーカーの小売業に対する販促提 […]
The post 【PR】マーケティング研究協会/効果的・効率的な販促提案セミナー4/18開催 first appeared on 流通ニュース….

【PR】JILS/「物流企業の持続的な成長を支えるM&A戦略」講演会3/27開催

日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は3月27日、「物流企業の持続的な成長を支えるM&A戦略」講演会を開催する。 物流業界では、労働力不足やDXの進展など複雑で多様化する課題に直面する中で、企業の持続的成長 […]
The post 【PR】JILS/「物流企業の持続的な成長を支えるM&A戦略」講演会3/27開催 first appeared on 流通ニュース….

【PR】TIS/「独自Payの必要性と活用方法」資料を公開

TISはこのほど、資料「独自Payの必要性と活用方法 ~機能やしくみを徹底解説~」を公開した。 近年、自社や自店舗に最適化されたオリジナルのキャッシュレス決済手段として「独自Pay」が注目され、導入する企業が増えている。 […]
The post 【PR】TIS/「独自Payの必要性と活用方法」資料を公開 first appeared on 流通ニュース….

【PR】JILS/「『超』入門!世界標準のSCMセミナー」5月開催

日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は5月15日から計3回、「『超』入門!世界標準のSCMセミナー」をオンライン開催する。 対象は製造業・流通業等の新任のマネージャーやSCM担当者、その他SCMの従事者。 セミナー […]
The post 【PR】JILS/「『超』入門!世界標準のSCMセミナー」5月開催 first appeared on 流通ニュース….

プロセスインテリジェンスとAIの融合─Celonisに見るプロセスマイニングの新局面 | IT Leaders

ビジネスプロセスは経営の鏡像であり、その見直しと進化は業種や規模を問わず必須の活動と言える。その術であるプロセスマイニングを、本誌はいち早く取り上げて動向を追ってきた。1990年代後半に学術研究で発祥し、シーメンスやBMW、ルフトハンザ航空などグローバル企業の実践と共に発展してきたプロセスマイニングは新たなAI革命期を迎える中、どんな技術やアプローチで混迷極まる組織のビジネスプロセスを洗練させようとしているのか。最大手として分野・市場を牽引する独Celonisのここ数年の技術アップデートから探ってみ…

セブン&アイ/買収提案のクシュタール社、成長の鍵は「ベストプラクティスの共有」

セブン&アイ・ホールディングスへ買収提案を行っているカナダのアリマンタシォン・クシュタールは、3月13日に開いた記者会見で買収後の成長のポイントとして「ベストプラクティス(最善の手法)の共有」という言葉を繰り返した。 < […]
The post セブン&アイ/買収提案のクシュタール社、成長の鍵は「ベストプラクティスの共有」 first appeared on 流通ニュース….

ユーコープ/神奈川県鎌倉市「西鎌倉店」リニューアル、地元商品を拡充

生活協同組合ユーコープは3月13日、「西鎌倉店」(神奈川県鎌倉市)をリニューアルオープンした。 <店舗外観> 「鮮度が実感でき、快適で楽しく、また来たくなるお店」を目指し、約3週間の休業期間を経て刷新した。 総菜や冷凍食 […]
The post ユーコープ/神奈川県鎌倉市「西鎌倉店」リニューアル、地元商品を拡充 first appeared on 流通ニュース….

リンガーハット/広島市に「ミナモア広島店」3/24オープン

リンガーハットは3月24日、広島市に長崎ちゃんぽん専門店「リンガーハット ミナモア広島店」をオープンする。 <ミナモア広島店のイメージ> 同日開業する広島新駅ビル「ミナモア(mianamoa)」の1階に出店する。 広島駅 […]
The post リンガーハット/広島市に「ミナモア広島店」3/24オープン first appeared on 流通ニュース….

IBMがDataStaxを買収へ watsonxを強化

IBMがDataStaxを買収すると発表した。「watsonx」の機能を拡張し、エンタープライズ向け生成AIのデータ活用を強化する。

クラウド移行/レガシー刷新の需要が続き、2024年の国内ITサービス市場は前年比7.4%増─IDC | IT Leaders

IDC Japanは2025年3月13日、国内ITサービス市場の予測を発表した。2024年はデジタルトランスフォーメーションに向けたクラウド移行やレガシーモダナイゼーションの旺盛な需要によって前年比7.4%増の7兆205億円となった。2024年~2029年の年間平均成長率(CAGR)は6.6%で、2029年に9兆6625億円に達すると予測している。…

これじゃダメだ 日本企業の生成AI活用が「何かおかしい」理由とは

日本企業の生成AI活用事例を筆者は「残念だ」と見ていますが、どこに「残念ポイント」があるのでしょうか。また、「生成AIができない、人間にしかできないことをやろう」というよくある呼びかけは、AI時代を生きるわれわれを本当に正しい道に導くのでしょうか。…

Sansan、請求書管理クラウド「Bill One」でPeppolの電子請求書を受領可能に | IT Leaders

Sansanは2025年3月13日、請求書管理クラウドサービス「Bill One」に「デジタルインボイスオプション」を追加したと発表した。Peppolネットワークを通じて送付されるデジタルインボイス(電子請求書)を受領できるようになった。メールや郵送などで請求書を受領したときと同様の業務フローで処理することができる。…

AIエージェントの業務適用では「AIが業務プロセスを理解する」ことが必要─Celonis幹部 | IT Leaders

Celonisは2025年3月13日、都内で会見し、プロセスマイニングソフトウェア「Celonis」で管理している業務データを活用することによって、業務上の意思決定をAIエージェントで省力化したユーザー事例を紹介した。例えば、建築/デザイン業界向けに素材を販売しているスペインのコセンティーノ(Cosentino)は、製品の配送を効率化するため、受注時の与信の判断をAIで省力化した。…