SAP Japan Customer Award 事務局

事業を変革し社会課題を解決するアドバイザーとしての役割に注力

DX(デジタル変革)に取り組んでいるお客様を表彰する「SAP Japan Customer Award」。
3回目を迎えるにあたり、SAPジャパン代表取締役社長の鈴木洋史氏と、常務執行役員でエグゼクティブカスタマーオフィサーである佐野太郎氏に、改めてその設立の狙いやSAPが目指す方向についてお話を伺いました。
The post 事業を変革し社会課題を解決するアドバイザーとしての役割に注力 first appeared on SAPジャパン公式ブログ[SAP Business Innovation U…

日本財団がウクライナ避難民を支援するためのプラットフォームを構築

日本財団では日本に避難してきたウクライナ国民に対する支援活動を行うと共に、SAPジャパンと連携して、日本での避難民の状況や支援ニーズを把握し、適切な支援策を講じるための「ウクライナ避難民支援プラットフォーム」を構築しました。SAP Japan Customer Award 2022で「Japan Society部門」を受賞した日本財団が、プラットフォームの活用を通じ、NPO法人や地方自治体等も巻き込みながら今後どんな支援活動を展開していきたいと考えているのか、お話を伺いました。
The post 日…

旭化成がカーボンフットプリントの見える化にSAPソリューションを活用

旭化成では、2022年6月よりマテリアル事業のうち合成ゴム・エラストマー製品において、原材料の採掘から製造・出荷までのGHG(温室効果ガス)排出量であるカーボンフットプリント(以下、CFP)を算出するシステムを開発しました。SAP Japan Customer Award 2022で「Innovation / Sustainability部門」を受賞した同社に、本取り組みの実現に向けた思いについてお聞きします。
The post 旭化成がカーボンフットプリントの見える化にSAPソリューションを活用 …

旭化成がカーボンフットプリントの見える化にSAPソリューションを活用

旭化成では、2022年6月よりマテリアル事業のうち合成ゴム・エラストマー製品において、原材料の採掘から製造・出荷までのGHG(温室効果ガス)排出量であるカーボンフットプリント(以下、CFP)を算出するシステムを開発しました。SAP Japan Customer Award 2022で「Innovation / Sustainability部門」を受賞した同社に、本取り組みの実現に向けた思いについてお聞きします。
The post 旭化成がカーボンフットプリントの見える化にSAPソリューションを活用 …

ECMとSCMの連携およびBOM展開のDXでモノづくりの改革へ

世界26の国と地域に事業ネットワークを展開し、高付加価値のソリューションを提供する日立ハイテクは、ECMとSCMのシームレスな連携と、モノづくり現場における変更点管理の自動化や設計・製造間の手戻りの最小化などを目指したDXプロジェクトを推進しています。SAP Japan Customer Award 2022で「Japan Industry 4.0部門」を受賞した同社が目指す、新しいモノづくり現場のあるべき姿を伺いました。
The post ECMとSCMの連携およびBOM展開のDXでモノづくりの改…

ECMとSCMの連携およびBOM展開のDXでモノづくりの改革へ

世界26の国と地域に事業ネットワークを展開し、高付加価値のソリューションを提供する日立ハイテクは、ECMとSCMのシームレスな連携と、モノづくり現場における変更点管理の自動化や設計・製造間の手戻りの最小化などを目指したDXプロジェクトを推進しています。SAP Japan Customer Award 2022で「Japan Industry 4.0部門」を受賞した同社が目指す、新しいモノづくり現場のあるべき姿を伺いました。
The post ECMとSCMの連携およびBOM展開のDXでモノづくりの改…

次世代ユニコーン企業が自社リソースによるパブリッククラウド導入に挑戦

テクノロジーの力であらゆるものを安全で便利に気持ちよく「つなげる」をミッションに、価値創造を図って事業を拡大してきた株式会社ビットキーは、そのビジネスモデル上、複雑化した業務プロセスを有しており、ビジネスが成長を遂げるなかで、膨大な処理量に直面しつつありました。こうしたなか、未来を見据えたERPプロジェクトの実行を決断しSAP S/4HANA Cloud, public editionを導入した同社において、プロジェクトはどのように進展し、どのような変化が起きているのでしょうか。
The post …

次世代ユニコーン企業が自社リソースによるパブリッククラウド導入に挑戦

テクノロジーの力であらゆるものを安全で便利に気持ちよく「つなげる」をミッションに、価値創造を図って事業を拡大してきた株式会社ビットキーは、そのビジネスモデル上、複雑化した業務プロセスを有しており、ビジネスが成長を遂げるなかで、膨大な処理量に直面しつつありました。こうしたなか、未来を見据えたERPプロジェクトの実行を決断しSAP S/4HANA Cloud, public editionを導入した同社において、プロジェクトはどのように進展し、どのような変化が起きているのでしょうか。
The post …

経理部発グローバルロジスティクスカンパニーに向けた企業変革1stステージ

日本通運は、2022年にガバナンス強化などを目的として、NIPPON EXPRESSホールディングスを設立し、ホールディングス制へと移行しました。さらに、国際会計基準(IFRS)や連結納税制度の導入など、グローバルでのさらなる躍進を遂げる土台を着実に固めています。SAP Japan Customer Award 2022で「Cloud Adoption部門」を受賞した同社に、「プロジェクトITS」が社内改革において果たす役割と狙いについてお聞きしました。
The post 経理部発グローバルロジステ…

経理部発グローバルロジスティクスカンパニーに向けた企業変革1stステージ

日本通運は、2022年にガバナンス強化などを目的として、NIPPON EXPRESSホールディングスを設立し、ホールディングス制へと移行しました。さらに、国際会計基準(IFRS)や連結納税制度の導入など、グローバルでのさらなる躍進を遂げる土台を着実に固めています。SAP Japan Customer Award 2022で「Cloud Adoption部門」を受賞した同社に、「プロジェクトITS」が社内改革において果たす役割と狙いについてお聞きしました。
The post 経理部発グローバルロジステ…

ニトリが変化への迅速な対応のために推進した、経費精算・管理プロセスの“超シンプル化改革”

株式会社ニトリホールディングスは、Concur Expenseの導入を決定し、約8,000名の社員の経費精算にかかる作業時間の大幅削減に成功しました。これによりSAP Japan Customer Award 2022の「Cloud Adoption – SAP Concur部門」を受賞。同社がConcur Expenseを活用した経費精算・管理の超シンプル化改革を、どのように実現していったのか、お話を伺いました。
The post ニトリが変化への迅速な対応のために推進した、経費精算・管理プロセス…

ニトリが変化への迅速な対応のために推進した、経費精算・管理プロセスの“超シンプル化改革”

株式会社ニトリホールディングスは、Concur Expenseの導入を決定し、約8,000名の社員の経費精算にかかる作業時間の大幅削減に成功しました。これによりSAP Japan Customer Award 2022の「Cloud Adoption – SAP Concur部門」を受賞。同社がConcur Expenseを活用した経費精算・管理の超シンプル化改革を、どのように実現していったのか、お話を伺いました。
The post ニトリが変化への迅速な対応のために推進した、経費精算・管理プロセス…

NTTグループ共通のエンゲージメント調査基盤を確立データドリブンな人事でグループ全体の変革を推進

NTTグループは900社以上、従業員数約33万人を擁し、世界中にICTサービスを提供するグローバル企業です。同グループではSAP Qualtrics Employee Engagement, add-on for Employee Pulse を活用して、グループ会社約110社、従業員約18万人に対してエンゲージメント調査を実施。SAP Qualtrics Employee Engagement, add-on for Employee Pulse をグループ全体のエンゲージメント調査基盤に据え、デ…

NTTグループ共通のエンゲージメント調査基盤を確立データドリブンな人事でグループ全体の変革を推進

NTTグループは900社以上、従業員数約33万人を擁し、世界中にICTサービスを提供するグローバル企業です。同グループではSAP Qualtrics Employee Engagement, add-on for Employee Pulse を活用して、グループ会社約110社、従業員約18万人に対してエンゲージメント調査を実施。SAP Qualtrics Employee Engagement, add-on for Employee Pulse をグループ全体のエンゲージメント調査基盤に据え、デ…

ライオンがSAPの標準機能を最大限に活用する導入方式で取り組む、経営基盤の構築

ライオン株式会社では新経営ビジョン実現に向けDX(デジタルトランスフォーメーション)による経営基盤の強化策として、業務改革と同時進行で基幹システムの導入に取り組むプロジェクトを進めてきました。SAP Japan Customer Award 2022を受賞した取り組み内容をご紹介します。
The post ライオンがSAPの標準機能を最大限に活用する導入方式で取り組む、経営基盤の構築 first appeared on SAPジャパン公式ブログ[SAP Business Innovation Upd…

ライオンがSAPの標準機能を最大限に活用する導入方式で取り組む、経営基盤の構築

ライオン株式会社では新経営ビジョン実現に向けDX(デジタルトランスフォーメーション)による経営基盤の強化策として、業務改革と同時進行で基幹システムの導入に取り組むプロジェクトを進めてきました。SAP Japan Customer Award 2022を受賞した取り組み内容をご紹介します。
The post ライオンがSAPの標準機能を最大限に活用する導入方式で取り組む、経営基盤の構築 first appeared on SAPジャパン公式ブログ[SAP Business Innovation Upd…

富士通の「VOICEプログラム」運用にQualtricsが貢献

富士通株式会社では2020年10月より本格始動した全社DXプロジェクト「フジトラ」を推進。その一環として、Qualtrics®を活用した顧客や従業員の声を収集、分析する「VOICEプログラム」を行っています。SAP Japan Customer Award 2021 で「Experience Management部門」を受賞した同社が行うエクスペリエンス・マネジメント、そしてパーパス(企業の存在意義)実現のために始動させた新事業ブランド「Fujitsu Uvance」についてお聞きしました。
The…

沖縄市がデジタル活用でワクチン接種の不安軽減と市民満足の向上を実現

沖縄県沖縄市ではSAPジャパンとの協働により新型コロナウイルス感染症のワクチン接種支援ソリューション「ワクチン・コラボレーション・ハブ(以下 VCH)」を導入。ワクチン接種の円滑な予約システムを構築するだけでなく、Qualtrics®のアンケート機能のフル活用により、市民が安心できる運営体制を確立しました。コロナ禍という未曾有の事態の中で行った迅速なデジタル化の経緯と、市民受益の向上を目指す今後のデジタル活用の展望についてお聞きしました。
The post 沖縄市がデジタル活用でワクチン接種の不安軽…

会津発 ANF構築の「CMEs」が目指す地域全体の生産性向上

福島県会津地域の産業界を軸に、企業の立場から地域とともに成長・発展することを目的として2008年に設立された産官学の連携組織「会津産業ネットワークフォーラム」。同フォーラムではアクセンチュア株式会社およびSAPジャパンと共同で共通業務システムプラットフォーム「コネクテッド マニファクチャリング エンタープライゼス(CMEs)」を構築、提供しています。SAP Japan Customer Award 2021で「Innovation部門」を受賞したANFが推進するCMEsを活用した地域全体の生産性向上…

SOLIZEが挑む「未来を見据えたデジタル変革」

製造業向けのエンジニアリングサービスを展開し、インド、中国、米国などグローバルにも進出しているSOLIZE株式会社。同社は2020年より体制/組織や人事制度、IT基盤などの全社変革の一環として、基幹・会計システム刷新を含む「SDX(SOLIZE DX)プロジェクト」を実行。新基幹システムとしてSAP S/4HANA® Cloud、会計システムにはConcur® Expenseを導入しました。SAP Japan Customer Award 2021で「Mid-Market部門」を受賞した同社が取り組…

SOLIZEが挑む「未来を見据えたデジタル変革」

製造業向けのエンジニアリングサービスを展開し、インド、中国、米国などグローバルにも進出しているSOLIZE株式会社。同社は2020年より体制/組織や人事制度、IT基盤などの全社変革の一環として、基幹・会計システム刷新を含む「SDX(SOLIZE DX)プロジェクト」を実行。新基幹システムとしてSAP S/4HANA® Cloud、会計システムにはConcur® Expenseを導入しました。SAP Japan Customer Award 2021で「Mid-Market部門」を受賞した同社が取り組…

三菱電機と協働する「Industry 4.Now HUB TOKYO」ショーケースが示す製造業の未来

三菱電機株式会社では2003年からファクトリーオートメーション(FA)とITをつなぐ連携技術を最大限活用する「e-F@ctory」コンセプトを立ち上げ、ノウハウと実績を積み上げてきました。同社とe-F@ctory AllianceパートナーであるSAPジャパンは、2020年9月に設立したIndustry 4.Now HUB TOKYO(インダストリー・フォードットナウ・ハブ・トウキョウ)でショーケースを設置。協働ロボットにより最新技術を駆使したIoT化の姿を具現化しています。SAP Japan Cu…

三菱電機と協働する「Industry 4.Now HUB TOKYO」ショーケースが示す製造業の未来

三菱電機株式会社では2003年からファクトリーオートメーション(FA)とITをつなぐ連携技術を最大限活用する「e-F@ctory」コンセプトを立ち上げ、ノウハウと実績を積み上げてきました。同社とe-F@ctory AllianceパートナーであるSAPジャパンは、2020年9月に設立したIndustry 4.Now HUB TOKYO(インダストリー・フォードットナウ・ハブ・トウキョウ)でショーケースを設置。協働ロボットにより最新技術を駆使したIoT化の姿を具現化しています。SAP Japan Cu…

資生堂のグローバル人事システム「MIRAI」にSAP® SuccessFactors®を活用

世界的なビューティーカンパニーとして、新しい価値を生み出し続ける株式会社資生堂(以下、資生堂)。同社はグローバル規模の人材配置の最適化、戦略的な人材育成に向け、SAP® SuccessFactors®をグローバル本社と6つの地域本社に導入。統合人事データをもとに、人材のグローバル化やダイバーシティの加速、次世代リーダーの育成、デジタル人材の採用・育成などを進め、企業価値の向上に向けたイノベーションを加速させています。SAP Japan Customer Award 2021で「Cloud Adapt…

資生堂のグローバル人事システム「MIRAI」にSAP® SuccessFactors®を活用

世界的なビューティーカンパニーとして、新しい価値を生み出し続ける株式会社資生堂(以下、資生堂)。同社はグローバル規模の人材配置の最適化、戦略的な人材育成に向け、SAP® SuccessFactors®をグローバル本社と6つの地域本社に導入。統合人事データをもとに、人材のグローバル化やダイバーシティの加速、次世代リーダーの育成、デジタル人材の採用・育成などを進め、企業価値の向上に向けたイノベーションを加速させています。SAP Japan Customer Award 2021で「Cloud Adapt…

西武グループがSAP Concurで実現する“デジタル経営×業務改革”

株式会社西武ホールディングス社は2021年5月西武グループ中期経営計画(2021~2023年度)を策定し、グループ全体の経営改革に取り組んでいます。SAP Japan Customer Award 2021 で「SAP Concur部門」を受賞した同社がグループ一丸となって取り組む、SAP® Concur®を活用した”デジタル経営×業務改革” についてお聞きしました。
The post 西武グループがSAP Concurで実現する“デジタル経営×業務改革” first appeared on SAP…

西武グループがSAP Concurで実現する“デジタル経営×業務改革”

株式会社西武ホールディングス社は2021年5月西武グループ中期経営計画(2021~2023年度)を策定し、グループ全体の経営改革に取り組んでいます。SAP Japan Customer Award 2021 で「SAP Concur部門」を受賞した同社がグループ一丸となって取り組む、SAP® Concur®を活用した”デジタル経営×業務改革” についてお聞きしました。
The post 西武グループがSAP Concurで実現する“デジタル経営×業務改革” first appeared on SAP…

日東電工がクラウドソリューションによる柔軟な経営基盤を実現

日東電工株式会社は、1918年創立、連結売上高7,410億円(20年3月期)、連結従業員数28,000人を超えるグローバル企業です。世界28か国に92社のグループ企業を展開し、連結売上高の実に8割近くが海外市場です。グローバルシェアNo.1を目指すグローバルニッチトップ™戦略、各国・エリアの市場において特有のニーズに応じた製品を投入してトップシェアを狙うエリアニッチトップ®戦略を掲げる同社では、柔軟な事業戦略と強固な経営基盤が今後のさらなる成長に必要不可欠となります。SAP ConcurやSAP S…

グラミン日本は生活困窮者の就労支援への課題にSAP Fieldglassを選択

SAP Japan Customer Award 2020で「Japan Society」を受賞した、マイクロファイナンス機関の一般社団法人グラミン日本。貧困や生活困窮の状態にある方々に低利・無担保で少額の融資を行い、起業や就労による自立を多面的に支援しています。グラミン日本は2021年2月4日、SAPジャパンと連携協定を締結。4月からSAP Fieldglassを活用したソーシャル・リクルーティング・プラットフォームの運用を開始し、NPO団体や自治体などから寄せられる就労希望者の情報と、企業などか…

三井金属鉱業「匠の技」のデジタル化により習熟期間を大幅に短縮

1874年の創業以来、非鉄金属素材分野で世界をリードし続ける三井金属鉱業株式会社(以下、三井金属)。同社では中期経営計画「19中計」において、「ありたい姿を実現する成長基盤の変革」を掲げ、全社的に生産性向上、デジタルトランスフォーメーション(DX)、スマートファクトリー化等のICT改革に取り組んでいます。その中でも、同社の主力を担う銅箔事業部での「スマート・ファクトリー・プロジェクト」は、日本の製造業全体が抱える属人化の問題を解決し、工場運営の高度化を実現するものでした。SAP Japan Cust…

川崎重工業がSAP S/4HANA PEO本稼働によりデジタル変革を加速

「世界の人々の豊かな生活と地球環境の未来に貢献する“Global Kawasaki”」をグループミッションに、航空機および航空機用エンジンなどの開発・製造や生産プロジェクトを手がけ、日本の航空宇宙産業をリードする川崎重工業航空宇宙システムカンパニー(以下、川崎重工業)。SAP Japan Customer Award 2020で「Japan Industry 4.0」部門を受賞した同社では、複雑な生産工程や厳格な安全性基準といった航空宇宙業界特有の課題に、世界に先駆けてSAP S/4 HANA PE…