「シロ(SHIRO)」は7月25日、限定フレグランス”レイヤーズ オブ ブルーム(LAYERS OF BLOOM)”のオードパルファン(50mL、1万1220円)とハンドソープ(280mL、4950円)を全国直営店舗とオンラインストアで発売する。22日からはメンバーシップ会員限定で先行予約受け付けを行う。青いイチジクの実やスイレン、ジャスミンなど夏を彩る香りを層状に重ね合わせた、フルーティーフローラルの香りが特徴だ。
そんな同館のシアタールームで、香りの演出に協力しているのが「サンタ・マリア・ノヴェッラ(SANTA MARIA NOVELLA)」である。同ブランドの創業は1221年。日本では後鳥羽上皇と鎌倉幕府による承久の乱があった年だ。フィレンツェのドミニコ会の修道士が修道院の菜園でとれた薬草を用いて医薬品や塗り薬などの製造を始めたのがブランドのルーツで、世界最古の薬局としても知られる。
そんな同館のシアタールームで、香りの演出に協力しているのが「サンタ・マリア・ノヴェッラ(SANTA MARIA NOVELLA)」である。同ブランドの創業は1221年。日本では後鳥羽上皇と鎌倉幕府による承久の乱があった年だ。フィレンツェのドミニコ会の修道士が修道院の菜園でとれた薬草を用いて医薬品や塗り薬などの製造を始めたのがブランドのルーツで、世界最古の薬局としても知られる。
そんな同館のシアタールームで、香りの演出に協力しているのが「サンタ・マリア・ノヴェッラ(SANTA MARIA NOVELLA)」である。同ブランドの創業は1221年。日本では後鳥羽上皇と鎌倉幕府による承久の乱があった年だ。フィレンツェのドミニコ会の修道士が修道院の菜園でとれた薬草を用いて医薬品や塗り薬などの製造を始めたのがブランドのルーツで、世界最古の薬局としても知られる。
「パルファム ジバンシイ」は1952年の創業以来、ユベール・ド・ジバンシィ(Hubert De Givenchy)の「エレガンスの秘訣は、あなたがあなた自身であること」という信念とクチュールの精神の下で、コスメやフレグランスを通して一人一人の個性を輝かせることを使命に掲げる。そして、その礎となっている伝統と革新、クラフツマンシップを重視。今回、震災被害によって破損した陶磁器片をアップサイクルする取り組みや、被災した職人の雇用創出を目的としているカクルの事業に共鳴し、協業に至った。
カクルは、九谷焼が盛んな石川県能美市に拠点を置く会社。伝統工芸を継承する人手の不足と、障害のある人の働く選択肢の狭さや低賃金という課題を掛け合わせ、解決するための事業を展開する。24年の能登半島地震をきっかけに「Stand with NOTO」プロジェクトを立ち上げ、復興支援の一環として、輪島塗職人の仮設工房の設置と雇用創出に着手。九谷焼や珠洲焼のかけらに輪島塗の技術を加え、より進化したアートプロジェクト「Rediscover project」も始動した。今回、廃棄される可能性のある伝統工芸品や規格外のものの新しい価値を再定義すべく、陶磁器片などを用いたプロダクトやマテリアルの探求・制作をする実験的なブランド「カケラ」を設立した。
2017年に閉店したパリのセレクトショップ、コレット(COLETTE)から誕生したライフスタイルブランド「ローラ ジェームス ハーパー(LOLA JAMES HARPER)」が、公式に日本上陸を果たす。これを記念して開催するローンチポップアップでは、K-POPグループSEVENTEENのジョシュア(JOSHUA)とコラボレーションしたキャンドル、ルームスプレー、香水を数量限定で販売予定だ。
さらに同ポップアップでは、香りにはこだわりがあるというジョシュアが仏「ヴォーグ(VOGUE)」で愛用していると語った香り“ザ コミックストア オブ ジョージ(THE COMICS STORE OF GEORGE)”のキャンドルとルームスプレーも用意する。ニューヨーク8番街にあるコミックストアから漂う香りイメージしたという同香は、ポプラやスパイスを組み合わせた落ち着きのある香りだ。
2017年に閉店したパリのセレクトショップ、コレット(COLETTE)から誕生したライフスタイルブランド「ローラ ジェームス ハーパー(LOLA JAMES HARPER)」が、公式に日本上陸を果たす。これを記念して開催するローンチポップアップでは、K-POPグループSEVENTEENのジョシュア(JOSHUA)とコラボレーションしたキャンドル、ルームスプレー、香水を数量限定で販売予定だ。
さらに同ポップアップでは、香りにはこだわりがあるというジョシュアが仏「ヴォーグ(VOGUE)」で愛用していると語った香り“ザ コミックストア オブ ジョージ(THE COMICS STORE OF GEORGE)”のキャンドルとルームスプレーも用意する。ニューヨーク8番街にあるコミックストアから漂う香りイメージしたという同香は、ポプラやスパイスを組み合わせた落ち着きのある香りだ。
米ロレアルのラムジー・バーンズ(Ramzy Burns)=ランコム ゼネラル マネージャーは、長年のアンバサダーであるジュリア・ロバーツ(Julia Roberts)を起用した最新のキャンペーンで、メディア・キャンペーン・オブ・ザ・イヤーを受賞した。「(受賞した製品の)“ラヴィエベル(La Vie est Belle)”は、幸せと美しい人生を表している。それは、自分にとって幸せは何かという、より個人的なものだ。我々はこのことがが現在のフレグランス業界で起きていることと非常に関係があるということを知っていた」と述べた。
パリ発のビーガンネイル「マニキュリスト(MANUCURIST)」はデビュー20周年の木村カエラとの限定コラボレーションアイテムとして、2色のネイルカラーをセットにしたボックスセット“マジカル ネイル コレクション(MAGICAL NAIL COLLECTION)”(2色入り、5940円)を発売する。6月10日から公式オンラインショップで先行販売を行い、6月23日からは京都BAL店、伊勢丹新宿本店などの取り扱い店舗でも販売。ほか、6月13、14日に東急プラザ表参道「オモカド」5階で開催するポップアップでは、実際にアイテムを手に取ることもできる。
「ディプティック(DIPTYQUE)」は6月4日、夏の果樹園の香りを表現したサマーコレクションを限定発売する。今年はスタイリストでイラストレーターのマリー・ヴィクトワール・ドゥ・バシェール(Marie-Victoire de Bascher)がデザインを手掛け、田園での牧歌的なひとときを演出するフレグランスやスキンケアアイテム、キャンドルなどをそろえる。
ゼロホワイトリリーは、リニューアル前の“ホワイトリリー”に、限定パフュームの“ジョイ ウィズ ユー(JOY WITH YOU)”の香料を組み合わせた。爽やかでみずみずしいグリーンの香りに、リリーを中心にヒヤシンスやイランイランの花々が加わったフレッシュフローラルの香りで、ピンクとシルバーのラメやパールを混ぜ合わせ、しっかりとラメの存在感を感じられる。
「イヴ・サンローラン(YVES SAINT LAURENT)」(以下、YSL)は5月14日まで、表参道ヒルズで新作フレグランス“リブレ ロー ニュ”(90mL、2万8820円/50mL、1万8810円/10mL、5060円※一部店舗限定)を先行して体験できるポップアップイベントを開催している。初日の9日には山田優、桐谷美玲、大平修蔵、久間田琳加、佐藤晴美、藤岡真威人、本田響矢、山中柔太朗、emmaが会場を訪れ、YSLの新たなフレグランスの誕生を祝った。
「イヴ・サンローラン(YVES SAINT LAURENT)」(以下、YSL)は5月14日まで、表参道ヒルズで新作フレグランス“リブレ ロー ニュ”(90mL、2万8820円/50mL、1万8810円/10mL、5060円※一部店舗限定)を先行して体験できるポップアップイベントを開催している。初日の9日には山田優、桐谷美玲、大平修蔵、久間田琳加、佐藤晴美、藤岡真威人、本田響矢、山中柔太朗、emmaが会場を訪れ、YSLの新たなフレグランスの誕生を祝った。
「イヴ・サンローラン(YVES SAINT LAURENT)」は5月9〜14日の間、表参道ヒルズで新作フレグランス“リブレ ロー ニュ”を先行して体験できるポップアップイベントを開催する。会場では、同フレグランスの“ビックラディアントホワイトボトル”をディスプレーし、香りに包まれたフォトスポットとしても楽しめる。
「シャネル(CHANEL)」は、4月15日に発売した新作フレグランス“チャンス オー スプランディド オードゥ パルファム”(50mL、1万7600円/100mL、2万4200円)の広告キャンペーンのアンバサダーにベルギー出身のシンガーソングライター、アンジェル(ANGELE)を起用した。キャンペーンビジュアルやフィルムの製作の指揮を執るトマ・デュ・プレ・ドゥ・サン・モー(Thomas du Pre de Saint Maur)=フレグランス&ビューティ グローバル クリエイティブ リソース ディレクターが発売に際して来日。「シャネル」における役割や、アンジェルを起用した理由について聞いた。
アンジェルが新キャンペーンのために書き下ろした楽曲「A Little More」の歌詞「J’y crois encore(私はまだ信じている)」にもあるように、「今の時代にも人生を、チャンスを味方につけられると信じること」が今回特に重要なメッセージだ。チャンスをつかみ、運を味方につけ、人生を輝かせてほしい。キャンペーンフィルムでは軽やかで楽しく、喜びに溢れる世界観を表現した。