オプティム、改正電帳法に対応したAI請求書管理サービスのベータ版を無料提供 | IT Leaders

オプティムは2022年9月15日、「AI請求書管理サービス(仮称)」のベータ版(1カ月間無料)を提供開始した。改正電子帳簿保存法の電子取引の電子保存要件を満たしつつ、請求書や領収書、発注書など、法対応が必要になる国税関係の電子取引データを電子保存する。AIが請求書などを解析し、改正電帳法の検索要件で求められる項目を自動入力する機能も提供する。

オプティム、改正電帳法に対応したAI請求書管理サービスのベータ版を無料提供 | IT Leaders

オプティムは2022年9月15日、「AI請求書管理サービス(仮称)」のベータ版(1カ月間無料)を提供開始した。改正電子帳簿保存法の電子取引の電子保存要件を満たしつつ、請求書や領収書、発注書など、法対応が必要になる国税関係の電子取引データを電子保存する。AIが請求書などを解析し、改正電帳法の検索要件で求められる項目を自動入力する機能も提供する。

2021年度の国内ユニファイドエンドポイント市場は前年度比19.4%増、現場でのモバイル活用進む─ITR | IT Leaders

アイ・ティ・アール(ITR)は2022年9月20日、国内のユニファイド(統合)エンドポイント管理市場における規模の推移と予測を発表した。2021年度の売上金額は331億5000万円、前年度比19.4%増となった。市場を構成するほぼすべてのベンダーの売上げが増加し、シェア1位と3位のベンダーによる2ケタの伸びが成長を牽引する形となった。ITRは2022年度も同様の傾向を見込んで、前年度比23.3%増を予測している。

アサヒグループが“新しい常識”で臨む経営改革「DX=BX」、推進過程と将来計画 | IT Leaders

デジタルトランスフォーメーション(DX)を「ビジネストランスフォーメーション(BX)」と定めて、グループ全社のプロセス/組織変革を推進するアサヒグループホールディングス。そこでは、従来の業界常識にとらわれない発想の下、デジタル時代の新しい企業文化・風土への転換が欠かせなかった。2022年9月14日、ガートナー ジャパン主催の「ガートナー データ & アナリティクス サミット」のセッションに、取り組みを牽引するアサヒグループジャパン取締役 兼 執行役員 事業企画部長 野村和彦氏が登壇。アサヒグループの「新しい常識」を創り上げる過程をつぶさに紹介した。

乃村工藝社、発注件数の6~7割をデジタル化、請書の受領・管理にかかる負荷を半減 | IT Leaders

ディスプレイデザイン会社の乃村工藝社(本社:東京都港区)は、企業間の契約締結業務を電子化に取り組んだ。インフォマートの「BtoBプラットフォーム 契約書」を導入し、利用開始から半年後の2022年7月時点で月間2600件の契約業務をデジタル化した。管理部門が1つの案件にかける業務時間が半減したという。インフォマートが2020年6月10日に発表した。

今までになかった“買い切り型”のクラウドストレージ ユーザーに寄り添った「pCloud」の魅力を徹底解説

[PR]さまざまなクラウドストレージサービスが市場に出回っている中、他社製品とは一線を画すユニークな特徴を持った「pCloud」(ピークラウド)が徐々に人気を博している。新風を巻き起こすpCloudについて迫った。
Posted in 未分類

アシストが「AWS標準化検討支援サービス」、ガイドラインの策定をワークショップ形式で支援 | IT Leaders

アシストは2022年9月20日、ITコンサルティングサービス「AWS標準化検討支援サービス」を提供開始した。Amazon Web Services(AWS)を安全かつ適切に利用できるようにガイドラインの策定を支援する。アーキテクチャ、セキュリティ、運用、コスト管理の4カテゴリーに対して、ワークショップ形式で実施、所要期間は14週間を想定する。オプションでガイドライン自体を作成するサービス(7週間を想定 )なども提供する。

PwC、メタバース活用コンサルティングを開始、社内コミュニケーション変革を支援 | IT Leaders

PwCコンサルティングは2022年9月20日、社内コミュニケーションにメタバースを活用するためのコンサルティングサービスを開始した。企業が自社社員を対象としたイベントにメタバースを活用する取り組みを支援する。イベントの準備から実行までに要する期間は約5カ月で、PwCが自社で実施したメタバースの実証実験を通じて得た知見を基にしている。

CTC、「脅威インテリジェンスモニタリングサービス」を発表、ダークウェブを含めて脅威を監視/発見 | IT Leaders

伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2022年9月15日、「脅威インテリジェンスモニタリングサービス」を発表した。インターネット上のユーザーに関わる脅威情報を、不法な情報の売買や攻撃予告などが行われるダークウェブを含めて監視し、脅威の早期発見と迅速な対応につなげる。脅威情報の収集・監視に、米Recorded Futureの「Recorded Future Intelligence Cloud プラットフォーム」を利用する。

国内パブリッククラウド市場が好調、クラウド利用最適化の「FinOps」に注目─IDC | IT Leaders

IDC Japanは2022年9月15日、2022年の国内パブリッククラウドサービス市場の予測を発表した。IDCが算出した同市場規模は前年比29.8%増の2兆1594億円、2021年~2026年の年間平均成長率(CAGR)は20.8%。好調を続ける要因の中に、財務管理面でクラウド活用を高度化・最適化するFinOpsへの注目も含まれるという。2026年の市場規模は2021年比約2.6倍の4兆2795億円と見積もっている。

「Windows 10/11」で削除したファイルを復元する方法を紹介

「Windows 10/11」で完全にファイルを削除してしまい、「ごみ箱」から復元できなくなってしまったら、どうすればいいのだろうか。その場合でも、すぐに対処すれば、復元できる可能性がある。本記事では、そうした状況で使用できる便利なツールをいくつか紹介する。
Posted in 未分類

東京ゲームショウ2022、リアル会場の総来場者数は13万8192人に

CESAは9月18日、9月15日から18日までの4日間開催した、大型ゲームイベント「東京ゲームショウ2022」(TGS2022)のリアル会場(幕張メッセ)について、総来場者数が13万8192人と発表した。また、「東京ゲームショウ2023」は、9月21~24日に開催予定(リアル会場は幕張メッセを予定)としている。
Posted in 未分類

フィンランド─欧州デジタル指標トップを走るAI先進国の魅力:第36回 | IT Leaders

欧州のデジタル強国はどこか? EUは、2014年からEU圏内の国々のDESI(The Digital Economy and Society Index:デジタル経済・社会指数)を算出し公表している。このほど発表された2022年のDESIでは、フィンランドがトップとなった。フィンランドは2019年に初めてトップとなり、2021年に僅差で2位になったが、今回トップの座に返り咲いている。人口が500万規模と、日本で言えば北海道並みの小国でありながら、デジタル化で成果を挙げている理由を考察してみる。
Posted in AI

KONAMI、TGS2022で「シャインポスト」イベント–ゲームの概要や最新情報を公開

コナミデジタルエンタテインメントは9月18日、「東京ゲームショウ2022」KONAMIブースにおいて、メディアミックスプロジェクト「シャインポスト」をテーマとした、制作中のモバイルゲーム「シャインポストBe Your アイドル!」のステージイベントを開催。ゲームの概要や最新情報を公開した。
Posted in 未分類

二極化するコロナネイティブ就活生–企業の争奪戦が始まった「優秀層」獲得の秘訣とは?

新卒採用のサマーシーズンが終わった今、企業が優秀な学生を確実に採用するためには、どのような対応を取るべきでしょうか?秋冬の就活戦線に向けて、コロナネイティブ学生の就活傾向と企業の対応について、Google人事部で新卒採用を担当していた草深生馬氏(くさぶか・いくま/現RECCOO CHRO)が解説する。
Posted in 未分類

[ブックレビュー]最高の成果を出すために必要な言葉とは–「心理的安全性をつくる言葉55」

本書はチームの心理的安全性を高めるための本だ。著者によれば、心理的安全性とは「誰もが率直に思ったことを言い合える」こと。変化の激しい時代において、チームで力を合わせて最高の成果を出すためには、心理的安全性が欠かせないという。
Posted in 未分類

新作ゲームをはじめ、VRやゲーミング関連のブースも多彩–TGS2022リアル会場の見どころ

国内の大型ゲームイベント「東京ゲームショウ2022」(TGS2022)が、9月15日から幕張メッセにて開催されている。TGS2022では、3年ぶりに一般来場者を迎える形でリアル会場を設置。大手ゲームメーカーが大型ブースを構えたほか、多種多様な企業や団体によるブースも立ち並ぶという3年ぶりの光景が見受けられた。
Posted in 未分類

ドコモの「あんしんセキュリティ」をかたる、Androidマルウェア「スマホ安心セキュリティ」

McAfeeは、NTTドコモのセキュリティアプリ「あんしんセキュリティ」に偽装したAndroidマルウェア「スマホ安心セキュリティ」が出回ったとして、注意を呼びかけた。侵入されると、ドコモのモバイル決済サービスを悪用されるおそれがある。
Posted in 未分類

「サイバネットクラウド PC&モバイル管理サービス」新版、アプリ稼働ログなどを取得可能に | IT Leaders

サイバネットシステムは2022年9月14日、クライアント管理サービス「サイバネットクラウド PC&モバイル管理サービス」の新版(バージョン7)を発表した。PC(Windows/Mac)やモバイル端末(Android/iOS)を対象としたIT資産管理とセキュリティ対策を、クラウド上で一元管理/運用できるサービスである。クラウドサービスであることから、テレワーク環境やグループ企業など、社内LANに接続していない端末も管理できる。新版では例えば、取得可能なログが増えた。

TED、Terraformなど米HashiCorp製品を販売、導入支援やヘルプデスクも提供 | IT Leaders

東京エレクトロン デバイス(TED)は2022年9月14日、米HashiCorp(日本法人はHashiCorp Japan)の製品を販売開始した。システム運用を自動化するソフトウェア群として、「Terraform」、「Vault」、「Consul」、「Nomad」を販売する。価格は、個別見積もり。TEDは、ライセンスを販売するだけでなく、製品の導入・構築・検証を支援するほか、ヘルプデスクサービスを提供する。

A10ネットワークス、クラウド型セキュリティゲートウェイ「A10 Cloud Access Controller」を発表 | IT Leaders

A10ネットワークスは2022年9月16日、クラウド型セキュリティゲートウェイ「A10 Cloud Access Controller」を発表した。同年10月1日から提供する。セキュリティゲートウェイ機器「A10 Thunder CFW」が備える機能のうち、クラウドサービスの利用やリモートアクセスに必要な機能をSaaSの形態で提供する。通信量に依存しない、クライアント単位でのサブスクリプションライセンスで利用できる。

ERPと周辺クラウドサービスをAPI接続する「GRANDIT miraimil connect」 | IT Leaders

SIベンダー各社のコンソーシアム方式でERP「GRANDIT」とクラウドERP「GRANDIT miraimil」を提供するGRANDITは2022年9月15日、システム接続サービス「GRANDIT miraimil connect」を同年10月から提供すると発表した。ERPから各種の周辺クラウドサービスにAPIで接続・連携するための機能を提供する。サービスのベースに、JBアドバンスト・テクノロジーのクラウドAPI連携基盤「Qanat Universe」を用いる。

コロプラの新作ゲーム「白猫GOLF」を体験–手軽な対戦とリアルさを感じるショット

コロプラが開発を進めているスマートフォン向けゲームアプリ「白猫GOLF」。正式サービスに先立ち、同作を事前体験した。“リアルなゴルフ体験”をコンセプトに、白猫シリーズのキャラクターがプロゴルファーとなって登場するゲーム。実際のゴルフのスイングに着想を得たというショット時のインターフェース(UI)などが特徴となっている。
Posted in 未分類

Webマーケティングコンサルティングにより技術や製品の魅力を引き出す

自社サービスのWebマーケティングコンサルティングの宣伝

テクノポートの井上です。今回は自社サービスのWebマーケティングコンサルティングについて紹介と、そもそもWebマーケティングコンサルティングとは何なのかを説明いたします。

弊社の行っているWebマーケティングコンサルティングは、基本戦略の企画立案段階から、実行戦略となるWebマーケティングまでをトータルサポートするサービスです。

  • 「自社の保有技術や製品がどんな市場に合うかわからない」
  • 「特殊な技術を開発したけれど、どのような用途で活用できるかわからない」
  • 「既存市場で一定のシェアを獲得している技術の、新たな活用用途を見出したい」

など、自社の技術や製品の魅力を最大限に引き出し、効果的にPRをしたいというお客様に最適です。

テクノポートの強み
  1. 業界特化により業界知識を持ち、商流を理解し、業界に適した戦略の立案が可能
  2. Webを活用したスピーディーで正確な市場調査、競合調査が可能
  3. 成果を出すためのWebマーケティングノウハウが豊富
  4. Webマーケティングによる実行施策につなげ、細かくPDCAを回し正解に近づけていく
    (場合によっては戦略レベルも見直す)

以上のようにテクノポートでは、モノづくり業界の技術や製品PRのために、企画だけでなく、施策実行支援まで行います。お客様とともに目的の達成のために伴走する会社です。

自社で持っている技術や製品をもっとうまく世の中にPRしたいという企業様がいらっしゃいましたら、お気軽にご相談ください。

ご相談はこちら

ここからは、一般的にWebコンサルティングとはどのようなものかを紹介します。

Webコンサルティングとは

Webコンサルティングとは、Webに関するあらゆる課題解決を通じて、集客や売上促進といった最終的な目標達成をサポートする業務のことです。ここで重要なのは、クライアント企業が設定した目標を実際に達成するための戦略を立てることです。どんなに効果が期待できる施策であっても、企業側がそれを実行できなければ意味がありません。

企業が持つビジネスのメリット・デメリットをよく理解し、競合との比較検討や、顧客ニーズの分析を重ねたうえで、実行可能な施策を提案する必要があります。

Webマーケティングとの違い

Webコンサルティングと混同されやすいのがWebマーケティングですが、WebコンサルティングとWebマーケティングでは、業務への関わり方が大きく異なります。Webコンサルティングは、客観的な立場から企業の目標達成に向けたアドバイスを提供します。これに対してWebマーケティングは、当事者として適切な施策を実行し、目標を達成していきます。Webコンサルティングによって提案された目標達成のための道筋をもとに、適切なWeb手法を選定し、実行するのがWebマーケティングの役目です。

Webコンサルティングの業務範囲

Webコンサルティングとは、企業が目標を達成するために、Webに関するあらゆる課題解決を提案することです。従ってWebコンサルティングの業務範囲は非常に広く、クライアントとなる企業の状況によって、その内容は多岐にわたります。ここでは具体的な業務内容をいくつかご紹介します。

企業の課題や現状を理解する

クライアント企業にとっての課題は、クライアント自身でも正しく把握できていない場合が多いといえます。まずは丁寧なヒアリングによって一つ一つの問題点をあぶり出し、理解していくことが重要です。

また、施策を実行する際には、実際に企業が実行可能な施策であるかどうかがポイントとなります。クライアントとの密なコミュニケーションによって、クライアント企業を取り巻く環境についてもよく理解する必要があります。

Web戦略の策定

クライアント企業の課題を理解したうえで、顧客ニーズや競合など入念な分析を行い、適切なWeb戦略を策定していきます。具体的には、下記のように、課題や目的に合わせてあらゆる施策を提案していきます。

  • 集客を増やしたい:SEO対策、Web広告
  • 成約率を上げたい:Webサイト改善
  • リピート率を上げたい:メールマガジン、LINE

Web施策の実行

策定したWeb戦略に沿って、施策を実行していきます。Webコンサルティングにおける施策というとWebマーケティング(集客)ばかりに注目しがちですが、対応領域はそれだけではありません。Webコンサルティングによって対応するべき業務には、リード獲得などの集客支援のほか、実際に販売するための営業支援、さらに集客後のクロスセルやアップセルといった顧客管理なども含まれます。

クライアント企業がどんな目標を達成したいかによって、Webコンサルティングで行うべき施策・業務は無数に存在するといえます。

どんな課題を解決してくれる?

Webコンサルティングが扱う課題は、クライアント企業の目的や状況によって様々です。

  • Webサイトからの問い合わせを成約につなげたい
  • SNSの運用方法を改善し集客を増やしたい
  • リピート率を上げたい

など具体的な課題に応えることはもちろんですが、

  • 集客を上げたいが何をしたらよいかわからない
  • Webサイトをどのように活用したらよいかわからない
  • 自社の体制に合った施策、方向性がわからない

といった抽象的な悩みを抱える企業への対応も、Webコンサルティングの仕事です。

Webコンサルティングの費用相場

Webコンサルティングの費用は、業務範囲が広いことから内容によっても差があります。改善点や施策内容についてアドバイスを受けるのみの場合は5万円~10万円程度、施策実行までを依頼する場合は月額10万円〜50万円程度が相場のようです。(サイト規模にもよりますが、弊社では月額3万円~10万円程度でWeb施策の実行、解析、改善を行っております)また、依頼の専門性が高くなるにつれて、コンサルティング費用も高額になる場合が多く、上記はあくまで最低限必要な金額と捉えておくとよいでしょう。

Webコンサルティングを依頼する際の注意点

Webコンサルティングは費用や時間がそれなりにかかるため、依頼する際にはあらかじめ以下のような注意点を確認しておくことをおすすめします。

自社の課題を整理する

Webコンサルティングには課題を明確化することも業務に含まれています。しかし、すでに課題が整理されていれば自社で解決できる場合もあり、Webコンサルティングにかかる費用や時間を大きく抑えることができます。

依頼内容を明確化する

効率よく施策を進めるためには、どこまでをWebコンサルティングに依頼し、どこまでを自社で行うかを明確にすることが有効です。また、依頼の際には「売上を30%上げたい」、「成約率を2倍に増やしたい」など、目標を数値化することが理想です。具体的な数値目標があることで、より自社にマッチした提案を受けやすくなります。

受け身ではなく積極的に関与する

Webコンサルティングによって提案される内容が、必ずしも自社にマッチした施策とは限りません。また、コンサルタントから受けるのはあくまで「助言」と捉えるべきであり、行う施策に対して最終的な責任を持つのは自社です。ディスカッションの段階から積極的な意見交換を心がけることで、コンサルタントのやる気も向上し、情報や提案の幅も広がっていきます。

Webコンサルティング会社を選ぶ際の3つのポイント

それでは、実際にWebコンサルティング会社を選ぶ際にはどのような点に注意するべきか、3つのポイントをご紹介します。

1.ビジネスの課題や目的とサービスの強みがマッチしているか(広告運用・SEO対策・WEBサイト制作など)

Webコンサルティング会社にはそれぞれ得意とする領域があります。そのため、自社課題とサービスの強みがマッチしている会社に依頼することが重要です。

例えば、自社課題の解決策としては「Webサイト制作」が最適であるにも関わらず、Webコンサルティング会社の得意領域である「広告運用」によって施策が進められてしまうといったミスマッチは回避しなくてはいけません。

2.自社の規模と費用感が合致しているか

どんなに実績や信頼性があるWebコンサルティング会社であっても、自社の規模と費用感が合致していなければ依頼するべきではありません。

Webコンサルティングにかけられる費用を明確にしたうえで、自社の規模に合う会社を選定することが大切です。

3.自社の事業と同業種・同規模の企業での事例・実績があるか

Webコンサルティング会社を選ぶうえで、実績は最も重要なポイントです。

規模感はもちろん、同業種や同じ悩みを抱える企業に対する実績があるかどうかも必ず確認が必要です。また、具体的にどのような施策・サポートを提供しているかも併せて確認しておくとよいでしょう。

テクノポートの事例紹介

株式会社グリムファクトリー

自社の特殊技術をうまくPRすることで、新しい可能性が拓けた事例です。「剥がれない塗装印刷技術を持っているけれど、どうやってそれをPRすればよいか?どのような用途があるかわからない」という状態から、保有技術の機能性、魅せ方を考察、Web上でPRすることで問い合わせを呼び込み、そこからさらに利用用途の可能性を研究、さらにWebサイトを作りこむという流れにて、様々な問い合わせを呼び込むことに成功しています。

株式会社グリムファクトリーの事例に関する詳細はこちらのページからご覧になれます。

株式会社富士産業

Webマーケティングの切り口を変えて成功した事例です。具体的な取り組みは、新規事業である製作金物を全面に押し出した新しい切り口でのPRです。さらに競合他社と差別化した製作金物系のキーワード対策を盛り込みました。その結果、問い合わせ数が月数件から数十件へと急増。さらに、ターゲットにしていた設計事務所やデザイン会社からの引き合いもいただきました。

株式会社富士産業の事例に関する詳細はこちらのページからご覧になれます。

株式会社藤井製作所

既存のWebサイトを活用し、既存事業の内容を整理、強みとなる事業を特定し、メーカーからの大型の引き合いを呼び込み受注に成功した事例です。事業の中では、特に押出成形が競合の少ない領域だったため、押出成形を切り口に様々なコンテンツページを作りだし、毎月コンスタントに依頼引き合いを呼び込めるようになりました。

株式会社藤井製作所の事例に関する詳細はこちらのページからご覧になれます。

以上Webマーケティングコンサルティングについて紹介しました。参考にして頂けたら幸いです。

The post Webマーケティングコンサルティングにより技術や製品の魅力を引き出す first appeared on モノカク.

マクアケ、クラファン成功商品を買える「Makuake STORE」始動–EC本格参入で「年商5倍」を目指す

Makuakeではこれまでも簡易的なEC機能を備えていたが、複数商品を同時決済できる「カート機能」などを利用できない不便さがあった。新生Makuake STOREでは、「カート機能」や「ゲスト購入機能」を実装。かつ、Makuakeから分離した新サイトとすることで、本格的なECサイトとしての体裁を整えた。
Posted in 未分類

日立、コンテナの導入とCI/CD環境の構築を支援するSIサービスを提供 | IT Leaders

日立製作所は2022年9月15日、SIサービス「コンテナ導入支援サービス」と「CI/CD環境構築サービス」を提供開始した。以前より提供する基幹システムのモダナイゼーションを支えるコンテナ関連サービスに新サービスを追加した形である。新サービスにより、コンテナ基盤の導入に向けた迅速な検証や、コンテナ上のアプリケーション開発のスピードと品質の向上を支援する。価格(税別)は、検証用コンテナ環境が月額40万円から、CI/CD環境作成が1コンテナ200万円から。

「不登校の生徒がこの授業は来た」–教育版「桃太郎電鉄」を教育機関に無償提供

コナミデジタルエンタテインメントは9月15日、「桃太郎電鉄」をテーマに教育分野で活用する取り組みとして、ブラウザ版「桃太郎電鉄 教育版Lite ~日本っておもしろい!~」(教育版桃鉄)の制作を発表。2023年から学校教育機関へ無償提供を始める。「東京ゲームショウ2022」にて発表会を実施し、概要や試験導入の様子などを関係者が語った。
Posted in 未分類

BIPROGY、中堅・中小企業向けに伴走型のDX支援コンサルティングを提供 | IT Leaders

BIPROGYは2022年9月15日、ITコンサルティングサービス「DX サービス」を発表した。中堅・中小企業を対象に、デジタルトランスフォーメーション(DX)の実現を支援する。最初の提供サービスとして、DX実現に向けた課題や解決方法を可視化する「IT診断」と、ユーザーに伴走して課題への解決方法を提示する「カスタマーサクセス」を用意する。

住友商事と東急電鉄、ローカル5Gで線路を安全にする実証実験–カメラとAIで検知自動化

住友商事と東急電鉄は9月14日、東横線と横浜高速鉄道みなとみらい線の自由が丘駅、菊名駅、妙蓮寺駅、横浜駅において、ローカル5Gを活用した線路巡視業務の効率化と高度化、線路敷地内の安全性向上に関する実証実験を12月に開始すると発表した。
Posted in 未分類

住友電工と早大、2025年をめどに配送計画の立案に量子コンピューティングを適用 | IT Leaders

住友電気工業と早稲田大学は2022年9月15日、物流における配送計画の立案に量子コンピューティング技術を適用する共同検討に合意したと発表した。2025年をめどに配送計画立案への適用を目指す。住友電工は、検討の成果を車両運行管理システム「EagleSight」などに搭載することを見据えて技術開発を進める。

昭和大学、電子カルテの診療データから疾病予測する「診療支援AI」、2022年内に臨床現場で検証 | IT Leaders

昭和大学横浜市北部病院は、電子カルテの診療データから即時に疾病を予測して治療方針の候補を医師に提案する「診療支援AI」を2022年度中に臨床現場に適用し、有効性を検証する。診療支援AIは、富士通Japanが2022年度中に開発する。昭和大学と富士通Japanは、このための共同研究を2022年9月から2023年3月にかけて実施する。両者が2022年9月15日に発表した。
Posted in AI

OCRと人力による帳票データ入力サービス「WOZE」、自社の目視のみでのデータ化を選択可能に | IT Leaders

ハンモックは2022年9月15日、データ入力サービス「WOZE(ウォーゼ)」の新機能「オートスイッチング」を同年10月より提供すると発表した。WOZEは、紙の帳票をスキャンしてアップロードすると、AI-OCR(光学文字認識)と目視チェックを経てデータ化するクラウドサービス。新機能により、目視チェックをWOZEに任せるか自社で行うかを時刻を指定して使い分けられる。WOZEに任せる場合のデータ化所要時間は約30分で、アップロードした帳票を直ちにデータ化したい場合に有用という。

日本IBM、z16メインフレームのLinux専用最上位モデル「LinuxONE Emperor 4」を発表 | IT Leaders

日本IBMは2022年9月14日、メインフレームのLinux専用モデル「IBM LinuxONE」の新版を発表した。IBM z16メインフレームをベースに開発した。まずはハイエンドモデルとして「IBM LinuxONE Emperor 4」を同年9月14日より出荷する。ミッドレンジおよびエントリーモデルは2023年上半期に出荷する予定。

ポータブル電源「Jackery Solar Generator 1000 Pro」–ソーラーパネルと組み合わせ活用場所拡大

ポータブル電源やソーラーパネルなどを手掛けるJackery Japanは、グレードアップしたポータブル電源「Jackery Solar Generator 1000 Pro」の発売開始にあわせ、Jackery 新製品体験会を開いた。アウトドア、防災、家中など、シーン別での商品提案ゾーンを用意したほか、アウトドア系インフルエンサーのChamoさん、こじさんを招き、トークセッションを実施した。
Posted in 未分類

気分状態やストレス状態が悪い人ほど嗅覚感度が低下–キリン、ファンケル・浜松市との共同研究

キリンホールディングスのR&D本部キリン中央研究所は9月14日、ファンケルと静岡県浜松市の三者で、浜松市民を対象に2020年11月から実施していた「嗅覚機能・自律神経活動と気分・ストレスの関連性を探索する調査研究」の研究結果を発表した。
Posted in 未分類

東京ゲームショウ2022が開幕–3年ぶりのリアル会場も含めたハイブリッドイベントに

大型ゲームイベント「東京ゲームショウ2022」(TGS2022)が9月15日、千葉県の幕張メッセにて開幕。3年ぶりに一般来場者を迎える形でリアル会場の開催が実現。あわせてオンラインでの公式配信番組や、2度目となる「東京ゲームショウ VR 2022」も設けられるなど、ハイブリッドイベントとして実施する。
Posted in 未分類

東京ゲームショウ2022が開幕–3年ぶりのリアル会場も含めたハイブリッドイベントに

大型ゲームイベント「東京ゲームショウ2022」(TGS2022)が9月15日、千葉県の幕張メッセにて開幕。3年ぶりに一般来場者を迎える形でリアル会場の開催が実現。あわせてオンラインでの公式配信番組や、2度目となる「東京ゲームショウ VR 2022」も設けられるなど、ハイブリッドイベントとして実施する。
Posted in 未分類