@maimai_kyoto 京都ミニツアー「まいまい京都」

伝統的な京町家、大西常商店へ。京都の人々の知恵と粋が詰め込まれた、京町家の暮らしを伺います。坪庭の奥には、茶室「常扇庵」が。京菓子を頂き、お茶席体験も。中扇発祥の地、そして祇園祭や源氏物語と扇子との意外な関係を巡る、街歩き付きです。9/15(日) 受付あと少し☆

@maimai_kyoto 京都ミニツアー「まいまい京都」

京都のまちを、京都に暮らす人たちのように感じたい。目に見える京都のまちは、「町家」などの建物と、それが面する通り、そして通りがつくる碁盤の目でできています。京都のまち歩き、基本の「き」。これがわかると、京都の歩き方が変わります。9/14(土) 受付あと少し☆

【9/16開催】智将・猛将スポーツ軍議 秋の陣 申込み締切日のお知らせ

いつも伊達武将隊を応援頂きまして、まことにありがとうございます。

9/16(月)に開催いたします、
『智将・猛将スポーツ軍議 秋の陣』
の申込み受付を、

9/10(火) 18時 までとさせて頂きます。

伊達成実様、片倉小十郎景綱様による熱いスポーツ愛をその身体全身で感じましょう!

詳細確認、申込みは此方からお願いいたします↓↓
https://datebusyou.jp/sports/4912/

また、当日参加される際は好きなスポーツのグッズを身に着けて頂けると幸いです!
(スポーツの種類、チームは問いません!自由でございます!)

武将フェスの後日祭、智将・猛将スポーツ軍議秋の陣を存分に楽しみましょう!

@tokyomachiaruki 東京街歩き〜旅と車窓と徘徊の日々@中務少輔

今は、大谷、銀次、菊池と揃ってるけど、畠山が入団した頃は岩手出身のプロ野球選手なんて珍しかったんだよね。 練習サボってパチンコしてたら店員に通報されて荒井コーチにブン殴られたなんてこともあったけど、そこから主力選手になって優勝にも貢献したんだから、頑張ったよな。

@maimai_kyoto 京都ミニツアー「まいまい京都」

キャンセルが出たので、あと若干名さま受付いたします!9/21(土)【西郷どん】 昨晩放送された「ブラタモリ#142 京都御所」でタモリさんが歩いた、御所用水、相国寺にも伺います。ガイドの原田さんは、この御所用水をたどり、薩長同盟締結の地「御花畑」を発見されました!

@csgofunnyclips CSGOFUNNYCLIPS

Hi, I have opened a new YouTube channel! I need csgo clips to start sending them here!: csgoclipsforyt@gmail.com Thank you! Hola he abierto un canal de YouTube nuevo! necesito clips de csgo para empezar mandamelos aqui!: : csgoclipsforyt@gmail.com Gracias!

@maimai_kyoto 京都ミニツアー「まいまい京都」

ディレクターを始め制作チームは、タモリさんを喜ばせよう、驚かせよう、と構成を練り、綿密な取材と下見を重ね、ロケに挑んでいます。その思いが、視聴者にも伝わるんでしょう。一日中NHKに籠もって議論したのも良い思い出。最高の番組づくりに参加できて幸せです。(以倉)

@maimai_kyoto 京都ミニツアー「まいまい京都」

京都の“水”といえば、鈴木さん!実は鈴木さんには、2015年パイロット版の時から、ブラタモリ鴨川でできないかと取材でお世話になっていました。今回、出演していただけて嬉しいです!今年頭、最古の鴨川管理マニュアル発見されて話題になりました。

@maimai_kyoto 京都ミニツアー「まいまい京都」

京都の“水”といえば、鈴木さん!実は鈴木さんには、2015年パイロット版の時から、ブラタモリ鴨川でできないかと取材でお世話になっていました。今回、出演していただけて嬉しいです!今年頭、最古の鴨川管理マニュアル発見されて話題になりました。

@maimai_kyoto 京都ミニツアー「まいまい京都」

タモリさんに喜んでもらえたのが、こちらの電鐘式踏切。現代の踏切は、ほとんどがスピーカーで警報音を再生しているだけですが、こちらは実際に鐘を鳴らしています。反対側の踏切とだんだん音がずれてくるのがいいんですよね。近畿ではここにしか残ってないとか。(以倉)

@maimai_kyoto 京都ミニツアー「まいまい京都」

これはどういうことか?天皇が住んでいた大内裏跡に、人々は憚ってなかなか住まなかったんですね。この図のように、大内裏跡を避けて町ができたからなんです。何も残ってないように見えますが、大内裏が確かに現代の町並みにも影響を及ぼしているんですね!(以倉)

@maimai_kyoto 京都ミニツアー「まいまい京都」

いつもお世話になっている、トラベリングコーヒー牧野さん(珈琲屋さん巡り)が中心となり開催されている「ENJOY COFFEE TIME @るてん商店街」へ。 ツアーでも伺わせて頂いている人気珈琲屋さんが勢揃い!やっぱり、京都の珈琲文化の豊かさは素晴らしいですね。今日、明日の開催です☆ (ゆん太)

@tokyomachiaruki 東京街歩き〜旅と車窓と徘徊の日々@中務少輔

坂上忍が世良公則のことを「あんなのロックじゃねーよ!」って言う気持ちは当時の洋楽、特にブリティッシュロックのファンなら普通に言いそうなこと。 しかも、聞いたのが木之内みどりってのが誘導尋問っぽい。木之内みどりのプログレ好きは当時から有名だったもんな。