@onaka_nel onaka_hell

リツイートしてくださった方ありがとうございます。 ブレザーCをジャケット風に切ったMODです。 プロフィールにアップローダのリンクがあるので、そちらのほうで、探してダウンロードをしてください。 「ブレザーCをジャケット風」とコメントしてあります。 pass onakama

@onakama19496 ほい

🧒いなちゃんみたいな義理の息子どう? 👩いいと思う。いいよ。 🧒え、いいの? 👩うん。母は見た目云々じゃなくてあじがあるのが好きなの 🧒そっかー。見た目のインパクトと中身のギャップだもんね。

瑞巌寺×伊達武将隊コラボツアー「政宗公ご法要と国宝・本堂見学」2020年開催決定!4月のお申込み開始!

大好評の瑞巌寺と伊達武将隊のコラボツアー。

今年も開催が決定いたしました!

次回は4月24日(金)に開催いたします!

この機会に是非、伊達文化の神髄を今に残す瑞巌寺本堂を余すところなくご覧ください!

 

瑞巌寺×伊達武将隊コラボ企画「政宗公ご法要と国宝・本堂見学ツアー」

 

毎月24日に瑞巌寺で行われている伊達政宗公のご法要への参加と、国宝・本堂内の案内付き見学ツアー。

今回もご案内して下さるのは、瑞巌寺の学芸員・堀野真澄様!

さらに、伊達武将隊から2人の武将が参加します!

 

今回も伊達武将隊とのコラボツアーだけの「特別なコース」です。

 

左上:文王の間でのご法要見学 右上:武将(伊達成実)による焼香 

左下:堀野学芸員によるご説明 右下:上段の間に座す武将(茂庭綱元、支倉常長)

 

スペシャル① ご法要はご一門格の家臣の部屋だった 「文王の間」にて見学!

スペシャル② ご法要後は、「室中孔雀の間」でご焼香 をさせていただきます。

スペシャル③ 学芸員 堀野様による分かりやすくて面白いご案内・ご説明!

スペシャル④ 本堂内見学の際は、通常入ることのできない 「室中孔雀の間」 「文王の間」 「上段の間」 「上々段の間」 「墨絵の間」 「菊の間」 「鷹の間」 などの室内へ 入ることが出来ます!気分はまさに「政宗公」!

スペシャル⑤ 「文王の間」に座って、武将隊とお客様ひとりひとりとの記念撮影時間を設けます!また、鷹の間では集合写真撮ります。撮った写真は後日お申込みいただいたメールアドレスに添付する形でお送りいたします。

 

 

集合時間は少し朝早いですが、楽しくて、ためになって、普通は入れないような所にも入ることが出来て、満足いただけること間違いなし!

皆様のご参加お待ちいたしております。

 

 

■開催日時

2020年4月24日(金)

08:25 JR仙石線 松島海岸駅前 集合・受付

 

瑞巌寺でのご法要―本堂見学(※)―宝物館「青龍殿」見学―松島散策―五大堂

12:30頃 五大堂前で解散

(※)本堂見学中は障壁画等の保護のため、お客様のお手荷物をお預かりさせていただきます。

 

■アクセス

仙台駅より JR仙石線

 仙台駅06:57発―松島海岸駅07:37着

 仙台駅07:35発―松島海岸駅08:13着

石巻駅より JR仙石線

 石巻駅06:48発-松島海岸駅07:35着

 石巻駅07:32発―松島海岸駅08:15着

車をご利用の方は近隣の駐車場をご利用ください。瑞巌寺にはございません。

 

■参加費

4,000円(瑞巌寺拝観料込)

 

■定員

20名

 

■お申込み 

伊達武将隊公式HP お問い合わせ【イベント申込み】フォームよりお申込み下さい。

お申込み後、こちらから受付確認メールを自動送信致します。受付確認メールの受信をもちまして受付完了となります。受付確認メールが送られてこない場合は、info@datebusyou.jpまでご連絡ください。

※グループでの参加の場合、代表者の方がお申し込みの上、「その他イベントに関するお問い合わせ」欄に、参加されるグループの全員分の名前を明記ください。なお、グループでの参加は5名までとさせていただきます。

※定員に達しましたら受付を締め切らせていただきます。

その他ご不明点がございましたら、info@datebusyou.jpまでお問い合わせください。

伊達武将隊ミニ歴茶会「支倉ないと」2020年3月分お申込み開始!

伊達武将隊ミニ歴茶会「支倉ないと」の2020年3月の開催日が決定いたしました!
皆様、どうぞご参加ください!
 
 
%e6%94%af%e5%80%89%e3%81%aa%e3%81%84%e3%81%a8%e7%94%bb%e5%83%8f
伊達武将隊 支倉常長が、月に数回、水曜日の夜に、
仙台や伊達の歴史をたっぷりレクチャーしている歴史講座「支倉ないと」。
 
古地図や家系図、古文書などをもとに、支倉常長が独自の視点で歴史を分析。
お手製の「支倉ないとのーと」を使って、わかりやすく、面白おかしく語ります。
 
お話の後は、お茶を飲みながら参加者みんなで語り合い、さらに歴史の興味を深め合いましょう。
 
 

伊達武将隊ミニ歴茶会【支倉ないと】2019年12月~2020年2月

■今後の日程

2月5日(水)大崎葛西一揆

2月12日(水)支倉常長と帰国

2月26日(水)仙台藩の名物名産

3月4日(水)政宗公と白石城と片倉家

3月25日(水)支倉常長とその後

■時間:19:10~20:10(受付は19:00から)

■会場:仙台市戦災復興記念館 4階 第4会議室(3月4日を除く)
(〒980-0804 宮城県仙台市青葉区大町2丁目12-1)

※3月4日のみ、同館4階 第2会議室

■料金:1500円※当日受付でお支払いください。

※事前お申込みをいただいた方には、お菓子と飲み物を提供させていただきます。当日受付の方は飲み物のみとなります。御了承ください。

■定員:30名

※先着順とさせていただきます。

■参加条件

小学生以上

■お申し込み

伊達武将隊公式HP お問い合わせ【イベント申込み】フォームよりお申込み下さい。

事前お申込みは、開催前日まで受付いたします(申込なしの当日参加も可)。

お申込み後、こちらから受付確認メールを自動送信致します。受付確認メールの受信をもちまして受付完了となります。受付確認メールが送られてこない場合は、info@datebusyou.jpまでご連絡ください。

事前申し込みをしなくても、定員30名に達していない場合は、参加することが出来ます。受付時間19時00分に直接会場にお越しください。

※グループでの参加の場合、代表者の方がお申し込みの上、「その他イベントに関するお問い合わせ」欄に、参加されるグループの全員分の名前を明記ください。なお、グループでの参加は5名までとさせていただきます。

その他ご不明点がございましたら、info@datebusyou.jpまでお問い合わせください。

@maimai_kyoto 京都ミニツアー「まいまい京都」

戦前の最高級リゾートホテル、甲子園ホテル。“20世紀最高の建築家”と名高いフランク・ロイド・ライトの右腕、遠藤新が設計。現代では考えられないほど、とにかく手間ひまをかけた建築技術に、思わず息を呑みます。じっくり堪能しましょう。3/10(火) 抽選受付中☆

@takashi750526 いただきます、つっち@函館街歩きガイド

相変わらずの上から目線 函館 ホテルテトラ 「チャイニーズキッチン龍鶴」が リニューアルオープン!

@onkm_pr Onakamaプロジェクト

Onakamaプロジェクトとは? ➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖ 世界中の人々と同じ釜(略しておなかま)の飯を食べた仲間(なかま)になりたいという意味を込めて名付けました。 たくさんの人々と食を通して繋がることを目指し、主にメニュー開発や、地域の食材を広める活動をしています!

カメラのお悩みお答えします!『芭蕉さんの出張写真講座』第1回、第2回参加者募集のお知らせ

お待たせしました!伊達武将隊かわら版「松尾芭蕉のphoto歳時記」でおなじみの芭蕉さんによる写真講座が始まります。

四季の移ろいをファインダーでのぞきながら、楽しく実践的な写真の撮り方を学びましょう。

☆撮影用の機材はお客様ご自身でご用意ください。(一眼レフカメラ、ミラーレスカメラ、コンパクトデジカメ、カメラ機能付きスマートフォン等)

☆カメラや写真撮影技術に関するお悩みや質問などありましたら、講座中にお気軽にお尋ねください。できる限りお答えいたします。

☆各回写真講師として松尾芭蕉、さらに生徒兼モデルとして武将が同行いたします。同行する武将は伊達武将隊ホームページの出陣予定をご確認下さい。

芭蕉さんからメッセージ「こんな写真を撮れるようになるのが目標だ!!芭蕉さんと一緒に頑張ろう!」

令和2年3月28日(土) 第1回 春の野草園で武将を撮ろう。

定員25名

参加料金 2,000円(税込み)

9:50 仙台市野草園正面入口集合、10:00出発 

12:00頃 野草園前バス停 解散

※仙台市野草園へは、JR仙台駅バスプール11番乗り場から仙台市営バス「野草園前」行きにお乗りください。

※別途野草園入園料240円が掛かります。

【撮影のポイント】

早春の花々や政宗さまゆかりの臥竜梅を探しながら、マクロ撮影や広角撮影でピントのあったフォーカスの合わせかたや、花と人物を撮るコツを学びましょう。

                          

令和2年4月11日(土) 第2回 桜と武将の綺麗な撮り方。

定員25名 

参加料金 2,000円(税込み)

9:50 仙台市地下鉄東西線連坊駅西1出入口集合、10:00出発 

12:00頃 仙台市地下鉄南北線河原町駅解散

【撮影のポイント】

仙台の桜の名所、新寺の松音寺や法連寺、仙臺駄菓子石橋屋などを巡りながら、逆光でも桜と人物が綺麗に撮れる露出補正のコツを学びましょう。

 

お申込みについて

HP上部にあるイベント参加申込→街歩きツアー参加申込フォームからお申し込みください。

参加料金はお一人様各回2000円になります。(当日、受付の際にお支払いください)

※小学生以下のお子様は各回1000円になります。

小学生以下のお子様がいらっしゃる場合は申込フォームの「その他イベントに関するお問い合わせ」欄に、お子様のお名前と年齢を明記ください。

グループでの参加の場合、代表者の方がお申し込みの上、「その他イベントに関するお問い合わせ」欄に、参加されるグループの全員分のお名前を明記ください。

お申込み後、こちらから受付確認メールを自動送信致します。受付確認メールの受信をもちまして受付完了となります。

受付確認メールが送られてこない場合は、info@datebusyou.jpまでご連絡ください。

 

 

 

@onakama19496 ほい

買い物行ってたらお母さんのママ友さんに会って、 『何でブルエンのパーカー着てんの!?』って言われ、 『私好きなんだよねー!ボーカルの人可愛くない?!』って言われ、 それよりブルエン知ってるって事が嬉しかった。

@tomoru25 tomoru

初まいまい京都さんで「呉座先生の白熱大講義!「麒麟」とは信長だった!?」を聴講。過去の信長像から最新研究まで、わかり易くて面白かったです😃大河ドラマの展開予測を専門的な観点だけでなく俳優さんから推察されてたのは、ホントに楽しんで観てらっしゃるんだなぁと思いました😊

@Chon43980863 청 ❤

안녕하세요, 제 프로필에 오신 것을 환영합니다. 나는 당신과 친구가되고 싶어요! ( Hi Welcome To My Profile My Name Is Chong! I would love to be friends with you! ( Hola bienvenido a mi perfil! Me encantaria ser tu amiga !

@onakama 台東区まち歩き

こういうチラシって、職場や家庭向けだけでなく、リスクの高いホテルや飲食店、スーパー等向けにも、印刷してすぐ掲示出来る多言語バージョンも用意すべきでは?と感じました。 これだけ世界中騒がれてるのに、「日本は安心だからマスクしなくても大丈夫」などという外国人観光客がまだ結構いて不安。

@takashi750526 いただきます、つっち@函館街歩きガイド

JR函館駅近くにあります 「青函連絡船記念館摩周丸」 2020年2月3日(月)~3月5日(木)の間、 船体塗装工事のため休館となります。 また2月5日(水)~25日(火)の間は、 岸壁を離れます。 函館海上冬花火を船内で見物・・・ もできませんのでご注意ください

@BKW_ONAKAMA_ Bacchus

初日終了。 とりあえずオーラルは控えめに言って大余韻です。その後見たFEVER333は日本のLINEを覆した。来日ツアーあったら是非行きたい!!ハマりました。 coldrainはMAHさん来るとか聞いてないし最後の最強感半端なかったし、こんなすごいフェスが日本にあると思うと誇りに思う。