「ショートショート フィルムフェスティバル&アジア」延期 日替わり配信企画始まる
原宿発アジア最大級の短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル&アジア(以下SSFF & ASIA)2020」が延期となり、4月29日、オンライン映画館「ブリリア ショートショートシアター オンライン」で短編映画の日替わり配信が始まった。…
原宿発アジア最大級の短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル&アジア(以下SSFF & ASIA)2020」が延期となり、4月29日、オンライン映画館「ブリリア ショートショートシアター オンライン」で短編映画の日替わり配信が始まった。…
広島風お好み焼き店「鉄八」(周南市秋月1、TEL 0834-28-5330)が5月5日、子ども向け焼きそばを100円で持ち帰り販売する「わんぱく食堂」を行う。
東奥義塾高校(弘前市石川長者森、TEL 0172-92-4111)が現在、オンライン学習に力を入れている。
老舗すき焼き店「人形町今半グループ」(中央区日本橋人形町2TEL0120-330-231)は4月24日、精肉の「即日お届けサービス」を開始した。
香港政府は4月28日、中国本土、マカオ、台湾からの全ての入境者に対する14日間の強制検疫措置について6月7日まで延長すると発表したが、一方で感染者数の増加が落ち着いてきたことから、連休明けの5月4日から公務員の在宅勤務についてはほぼ通常業務に戻すとした。…
白浜町の飲食店10店が現在、各店の名物料理詰め合わせたギフト商品の開発を行っている。
餅菓子専門店「つちや餅店」(浜松市中区泉)が現在、新型コロナウイルス対策として、餅のイラストで来店客のソーシャルディスタンスを保つ工夫をしている。
青山通りから一本入った「都営青山北町アパート」跡地で進む大規模再開発「北青山三丁目地区まちづくりプロジェクト」(港区北青山3)の民事事業地区の街区名が「ののあおやま」に決まった。…
安倍晋三総理は4月30日、記者会見を開き、5月6日に終了期限を迎える新型コロナウイルス感染症対策の施策である緊急事態宣言について、延長する考えを示した。 安倍総理は、「5月7日からかつての日常に戻ることは、困難と考えます […]…
仙台出身のスパイス料理研究家・印度(インド)カリー子さんとカジュアルイタリアン「Tooooo Lemon(トゥーレモン)」(仙台市青葉区北目町)のコラボによるカレーとチャイのテークアウト・デリバリー専門店「Chai Lab.(チャイラボ)」(TEL 022-302-6899)が4月17日、同店内にオープンした。…
文京区社会福祉協議会(文京区本郷4)が現在、「自宅でできるボランティア」として手作りマスクなどの提供者を呼び掛けている。
講談社(文京区音羽2)が5月1日から、人気作家らによる緊急リレー連載「Day to Day」を文芸ニュースサイト「TREE」で無料公開する。
横手市の印刷会社「アイ・クリエイト」(横手市安田)が4月30日、ペーパークラフトと塗り絵のセットを市内の保育園など約33施設に進呈した。
アカツキライブエンターテインメント(品川区)とカヤック(神奈川県鎌倉市)が5月1日、「うんこミュージアム TOKYO」の人気コンテンツの一部を無料で楽しめるサービス「うんこミュージアム オンライン」を始める。…
エフエムくらしき(白楽町、TEL 086-430-0600)が現在、新型コロナウイルス感染拡大の緊急事態宣言を受けて苦戦する地元飲食店を支援しようと「テイクアウト応援キャンペーン」を行っている。…
飲食店メニューをタクシーで宅配するサービスの実証実験が5月1日、秋田市内で始まる。
流通ニュースがまとめた主要総合スーパー13社の月次営業情報によると、既存店売上高は、イオンリテール7.1%増、ユニー1.8%増、平和堂4.3%増、ミスターマックス12.5%増、PLANT8.9%増など6社が前年を超えた。 […]…
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、臨時休業中の小規模映画館(ミニシアター)を支援しようと広島県出身の諏訪敦彦監督や是枝裕和監督らの呼び掛けで「#SaveTheCinema『ミニシアターを救え!』プロジェクト」が発足している。…
春日部市は、新型コロナウイルス感染症で外出自粛などが続く中、「かすかべ親善大使」による市民や全国に向けた応援メッセージ動画や画像を4月30日、公開した。
「ともいきの国 伊勢忍者キングダム」(伊勢市二見町)が5月2日、毎年ゴールデンウイークに行っていた子ども向け野外ステージイベント「なんか変だよ桃太郎」をインターネットライブで無料配信する。…
大洗観光協会は4月28日、ウェブサイトで町内店舗支援プロジェクト「大洗『おかえり』ミッション」を発表した。
金沢市にある営業自粛中のパチンコ店「DSGメガワールド」(金沢市沖町)の駐車場で、県内の飲食店が共同で弁当などを販売する「元気回復ドライブスルー」が、4月24日に始まった。
日本文学研究者の故ドナルド・キーンさんの息子キーン・誠己さんが北区公式ユーチューブチャンネルで現在、新型コロナウイルス感染症の状況下で社会を支えている人々へ、感謝のメッセージを発信している。…
旅行誌「d design travel岡山」が10月発行に向けて、プロジェクトをスタートした。
旅行雑誌「d design travel岡山」が10月発行に向けて、プロジェクトをスタートした。
つくばエクスプレス(以下、TX)を運営する首都圏新都市鉄道(千代田区神田練塀町)が4月24日、「おうちで作るペーパークラフト」を公開した。
東京高円寺阿波おどり振興協会と杉並区は4月30日、新型コロナウイルス感染症拡大の状況を踏まえ、8月22日・23日に開催予定だった「第64回東京高円寺阿波おどり」の全面中止を決定した。
経堂駅・農大通りの海鮮メインの酒場「魚ケン」(世田谷区経堂1、TEL 03-3425-3770 )がテークアウトを始めて1カ月がたった。
東大阪市内3店舗がコラボする懐石弁当「くわっちー弁当」が5月3日、河内小阪駅近くの「酒場 安仁屋」(東大阪市下小阪1、TEL 06-4308-4770)で販売される。
新型コロナウイルス感染拡大の状況を受け、宇部・山陽小野田エリアの大型商業施設でも、専門店の臨時休業や営業時間の短縮といった対策が広がっている。
ラーメン店「一蘭」(福岡市博多区中洲5)が、新型コロナウイルス対策のため、外出を自粛し感染拡大防止に努める人々を応援する「日本応援企画」の一つとして5月1日、福岡県保育協会(春日市原町3)にラーメン1万食を寄贈する。…
戸越公園のギャラリー「Hasu no hana(ハスノハナ)」(品川区戸越5、TEL 050-3592-0799)が、新型コロナウイルス感染症で影響を受けたアーティストの支援プロジェクトをスタートし、応募を呼び掛けている。…
多摩動物公園(日野市程久保7)が、同園のホームページで「ぬりえどうぶつえん」として、職員が描いた動物たちの塗り絵の線画のダウンロードサービスを始めた。
福井県立大の「オンライン新歓」が4月下旬、同大の学生有志によって行われた。
川崎駅東口のホテル「ON THE MARKS(オンザマークス)」(川崎区小川町)のレストランが4月28日、最後の営業日を迎えた。
新型コロナウイルスの感染拡大防止策として八戸市内の小中学校が臨時休校の中、八戸市視聴覚センター・児童科学館(八戸市類家4)が4月、工作キットの販売と動画配信を開始した。
福岡マラソン実行委員会は4月28日、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を考慮し、11月8日に予定していた「福岡マラソン2020」の開催中止を発表した。
中登美第3団地(奈良市中登美ヶ丘)で地域活性化団体「中登美アンバサダー」が、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からテークアウトを始めた飲食店を応援しようとSNSで発信を始めた。…
韓国発のフライドチキンブランド「CRISPY CHICKEN n’TOMATO(クリスピーチキンアンドトマト)」が下北沢の台湾もつ鍋専門店「台湾もつ鍋本舗 もつ小屋」世田谷区代沢5)内にオープンして2カ月がたった。…
東村山市在住の漫画家・斉籐ふみさんが現在、自身のツイッターアカウント(@somemarusan)で「アマビエール飯さん」のイラストを公開している。
富士急静岡バス(静岡県富士市)は4月、富士市と協働し、富士市内4カ所にデジタルサイネージを設置した。
コクヨ(大阪市東成区)のライフスタイルショップ&カフェ「THINK OF THINGS」(渋谷区千駄ヶ谷3)が現在、オンラインギャラリー「MIDNIGHT GALLERY」を金曜の夜限定で展開している。
菅義偉官房長官は4月30日、記者会見で緊急事態宣言の延長の判断については、混乱が生じることないよう期限である5月6日に先立って判断すると述べた。また、義務教育を含めた9月入学の議論があることを受け、政府として前広に検討す […]…
草津のイタリア料理店「ベジテリアパッショーネ」(草津市新浜町)が、テークアウトに力を入れている。
北浦和駅東口のパン店「エトアール」(さいたま市浦和区北浦和1、TEL 048-831-2055)が現在、近隣の飲食店にパンを提供しコラボしている。