「第10回旧東海道藤沢宿まつり」 白旗神社もフードイベントも同時開催
「旧東海道藤沢宿まつり」が3月6日、開催される。
「旧東海道藤沢宿まつり」が3月6日、開催される。
全国各地のブランド卵を販売する期間限定店「幻の卵屋さん」が2月25日、JR池袋駅南口改札前にオープンした。
カプセルトイ専門店「#C-Pla(しーぷら)八戸ラピア店」が2月23日、ショッピングセンター・ラピア2階(八戸市江陽2)にオープンした。
台湾スイーツブランド「食習 冰果室(ひょうかしつ)」が3月2日、あべのハルカス近鉄本店(大阪市阿倍野区)タワー館10階「神農生活」のレストラン「食習」に国内で初めてお目見えする。…
発表元:第一生命経済研究所、掲載日:2022-02-25
発表元:企業活力研究所、掲載日:2022-02-25
発表元:三菱UFJリサーチ&コンサルティング、掲載日:2022-02-25
発表元:帝国データバンク、掲載日:2022-02-25
発表元:日本経済研究センター、掲載日:2022-02-25
発表元:キヤノングローバル戦略研究所、掲載日:2022-02-25
発表元:経済産業省、掲載日:2022-02-25
発表元:東京商工会議所、掲載日:2022-02-25
発表元:経済産業省、掲載日:2022-02-25
発表元:パーソルキャリア、掲載日:2022-02-25
発表元:ビッグローブ、掲載日:2022-02-25
発表元:アビームコンサルティング、掲載日:2022-02-25
発表元:東京商工会議所、掲載日:2022-02-25
相模原市は2月24日より、伊勢丹相模原店跡地(相模原市南区相模大野4)に建設する「(仮称)相模大野4丁目計画」の環境影響評価書を縦覧している。
滋賀県出身のアーティスト西川貴教さんが歌う平和堂イメージソング「かけっことびっこ」の放送が3月1日、平和堂全店で始まる。
居酒屋「トーキョースタンド」(港区新橋2、TEL 050-5868-5533)が新橋にオープンして1カ月を迎えた。
大和ハウス工業は2月25日、「富山市公設地方卸売市場再整備事業」の本体工事に着手したと発表した。 <富山市公設地方卸売市場再整備事業の完成イメージ> 同社はこのほど、行政の財政負担軽減や施設規模の最適化のため、老朽化した公設卸売市場の建て替え支援事業を開始。その第1弾事業となる。卸売市場をコンパクト化、余剰地を商業施設にし、スーパーマーケット、ホームセンター、大型家具店などを誘致する。2026年3月に開業予定だ。 1970年代に安全な青果物や水産物などの生鮮食料品、観賞用草花を取引するために、全国各…
めんたいこを中心に食品販売を行う「ふくや」(福岡市博多区中洲2)が2月23日、西鉄薬院駅(中央区渡辺通2)1階にめんたいこの冷凍自動販売機を設置した。
「麺屋優光 銀座店」(中央区銀座7、TEL03-6264-6554)が2月19日、オープンした。
観念アートの先駆者の一人、芸術家・松澤宥(ゆたか)さん(1922-2006)の企画展「私の死 松澤宥」が現在、芸大・美大受験予備校「マツモトアートセンター」(松本市大手1、TEL 0263-33-5511)内のギャラリーで開催されている。…
経済制裁
発表元:商工中金、掲載日:2022-02-25
発表元:第一生命経済研究所、掲載日:2022-02-25
発表元:経済産業研究所、掲載日:2022-02-25
発表元:三菱総合研究所、掲載日:2022-02-25
発表元:東レ経営研究所、掲載日:2022-02-25
発表元:経済産業研究所、掲載日:2022-02-25
発表元:日本政策金融公庫、掲載日:2022-02-25
発表元:大和総研、掲載日:2022-02-25
発表元:第一生命経済研究所、掲載日:2022-02-25
発表元:情報通信総合研究所、掲載日:2022-02-25
発表元:第一生命経済研究所、掲載日:2022-02-25
発表元:日本証券経済研究所、掲載日:2022-02-25
発表元:情報処理推進機構、掲載日:2022-02-25
発表元:野村総合研究所、掲載日:2022-02-25
発表元:大和総研、掲載日:2022-02-25
発表元:パーソルキャリア、掲載日:2022-02-25
発表元:矢野経済研究所、掲載日:2022-02-25
台湾プロ野球チーム「中信兄弟」のチアリーダー「パッションシスターズ」のチュンチュン(チュンは山へんに君)さんが2月23日、セカンド写真集「QUNing」を発売した。
東北6県でドラッグストアを展開する「薬王堂」と、障がい者アートの商品化などを手掛ける「ヘラルボニー」が2月22日、初のコラボレーション商品を発売した。
ラフォーレ原宿(渋谷区神宮前1)地下0.5階に4月28日、自主編集売り場「愛と狂気のマーケット〜“おもしろい”才能の出会い系〜」がオープンする。
田端文士村記念館(田端6)で現在、「芥川龍之介生誕130年・室生犀星没後60年記念展『芸術家村だった田端を文士芸術家村にした二大巨頭について比べてみました』」が開催されている。
ライフコーポレーションは2月26日、「ライフ大淀店」(奈良県吉野郡大淀町)を改装オープンする。 <ライフ大淀店> 同店が所在する「吉野」エリアは、豊かな自然に囲まれた50代以上の人口が多い地域。その景観の良さから花見や紅葉、アウトドアシーズンには多くの行楽客でにぎわうエリアで、店周辺は国道・県道が通り、車で広範囲からの来店があるという。 店舗から1㎞圏内は、単身世帯が26.2%、2人世帯が32.1%と全体の6割が少人数世帯。5人以上世帯は奈良県平均を上回る。商圏人口は0~0.5㎞圏468世帯・117…
パインアメで知られる「パイン」(大阪市天王寺区)が2月28日、同社のキャラクター「パインアメくん」のぬいぐるみ化プロジェクトを進める。
パインアメで知られる「パイン」(大阪市天王寺区)が2月28日、同社のキャラウター「パインアメくん」のぬいぐるみ化プロジェクトを進める。
ヤオコーは3月3日、ヤオコーネットスーパー和光丸山台店のサービスを開始する。 ネットスーパー対応は三芳藤久保店・志木宗岡店・上福岡駒林店・川越南古谷店・川越今福店・川越山田店・川越的場店・西大宮店・所沢北原店・蕨錦町店に続き、11店舗目となる。 ヤオコーネットスーパーは、店舗で販売する商品のうち、顧客から支持の高い商品を中心に、パソコンやスマートフォンから注文し、自宅に配送するサービス。また、和光丸山台店(埼玉県和光市)では注文商品を店舗で受け取れるサービスを実施する(配送料なし、3月下旬開始予定)…
サッカーJ2のレノファ山口FCが2月27日、ホームスタジアム「維新みらいふスタジアム」(山口市維新公園4)でブラウブリッツ秋田と対戦する。
沼津市金岡地区の東名町子供会が2月19日、「SDGsカレンダー 〜未来の地球を守ろう〜」の完成披露会を行った。
複合型飲食店「新宿横丁」が新宿の「ワモールトップスハウスビル」(新宿区新宿3)1階にオープンして1カ月がたった。
ハノイ西部ホアイドゥック郡の開発エリア「Mailand Hanoi City(マイランド・ハノイ・シティ)」内に、アートや音楽、民芸品販売を目的にした文化体験ストリート「Pont De Long Bien Walking Street(ポン・デ・ロンビエン・ウォーキング・ストリート)」がオープンして1カ月がたった。…
長崎市矢上町の路地裏に2月25日、「boulangerie noah(ブーランジェリー・ノア)」(TEL 095-800-2369)がオープンした。
テークアウト専門の焼き芋店「ウメトンのお芋」(足利市葉鹿町、TEL080-7010-8910)が2月10日、オープン3カ月を迎えた。
ローソンの100%子会社であるローソンストア100は2月25日、OniGOの運営するダークストア「OniGO」との協業を開始した。 <OniGOと協業でクイックデリバリー開始> まずは「ローソンストア100中野中央店」(東京都中野区中央1-21-2)にて実証実験をスタート。店舗オペレーションや顧客ニーズなどを検証し、2024年度内には100店舗への拡大を目指す。 ダークストアは消費者が訪れる実際の店舗をもたず、利用者がオンラインで注文した商品を短時間で届けるデリバリー専門店。「OniGO」は現在都内…
ショッピングモール「ヴィーナスフォート」(江東区青海1)で2月26日、「VenusFort Thankful Carnival」第3弾イベントが始まる。
Uber Eatsは2月25日、食品・日用品専門店「Uber Eats Market(ウーバーイーツ マーケット)」の第2号店「世田谷赤堤店」(東京都世田谷区)の営業を開始した。 <「世田谷赤堤店」の営業を開始> 「Uber Eats Market」は、同店は、「ダークストア」と呼ばれる、一般店頭販売は行わない、商品のピックアップおよび配達準備専用の小型店舗となる。食品・日用品の専門店で、Uber Eatsでのみ利用できる。 2021年12月オープンの「日本橋兜町店」に続いて、2店舗目となる「世田谷…
印刷体験スペース「NOT GUTTER(ノットガター)」(港区芝浦1)が、田町駅近くの第3東運ビル7階にあるボウリング場「東京ポートボウル」内にオープンして2カ月がたった。
ジリリタ(赤羽1)は2月4日、北区内の電車の路線図がプリントされたガラス製グラス「沿線グラス〜北区の駅」を発売した。
東急ストアは2月25日付で、大堀左千夫専務が代表取締役社長に就任する人事を発表した。 <大堀左千夫氏> 須田清社長は取締役相談役に就く。 ■大堀左千夫氏略歴 1963年3月10日生まれ 1985年4月:東急ストア入社 2003年3月:横浜地下街店店長 2011年2月:営業統括本部MD推進室部長 2012年5月:執行役員 2015年3月:営業統括本部副本部長兼店舗戦略室長 2017年3月:常務執行役員 2018年3月:専務執行役員(現) 2018年3月:営業本部長 2020年5月:取締役(現)
The…
FOOD&LIFE COMPANIESは2月24日、子会社のあきんどスシロー代表取締役社長にFOOD&LIFE COMPANIES専務の新居耕平(にい こうへい)氏が4月1日付で就任する人事を発表した。 <新居耕平氏> 堀江陽社長は、京樽代表取締役社長に就く。 ■新居耕平氏略歴 1979年大阪府生まれ あきんどスシロー品質管理室長、営業部長、取締役営業本部長などを経て、2021年よりFOOD&LIFE COMPANIES専務執行役員(仕入れ・商品開発・調達上流戦略管掌)を務める。2022年4月よりF…
宗像のドッグラン施設「DOGRUN RURU(ドッグランルル)」(宗像市河東、TEL 080-5801-4026)が2月10日で3周年を迎えた。
チーズタルト専門店「BAKE CHEESE TART」を手掛けるBAKE(港区)が2月15日、同社が展開する9ブランドを集積した旗艦店「BAKE the SHOP 自由が丘店」(目黒区自由が丘1)をオープンした。
「0秒レモンサワー 仙台ホルモン焼肉酒場 ときわ亭」伊丹店(伊丹市中央1)が2月2日、阪急伊丹線伊丹駅近くにオープンした。
熊本・河原町にスイーツ店「sweets de taito(スイーツ・デ・タイト)」(熊本市中央区河原町)がオープンして3カ月がたった。
「フェリシモ 猫部パーラー×秋葉原和堂」コラボレーションカフェが現在、漫画喫茶・ネットカフェ「秋葉原和堂」(千代田区外神田6)で展開されている。
一般社団法人まるっと終活大分支援協会(大分市勢家町2、TEL 0120-468-374)が1月から大分市で、死について気軽に話し合う「デスカフェ」を開いている。
宮崎県北9市町村の移住定住促進イベント「himuka life(ヒムカライフ)」が3月5日、オンラインで開催される。
ラジオ番組「DJ MIX Show REAL BEATS All Night Special」が2月27日深夜、MRTラジオ(宮崎市橘通西4)で放送される。
自動車部品世界最大手の独ボッシュ日本法人(東京都渋谷区)が2月24日、都筑区に2024年完成予定の「新研究開発拠点」と「都筑区民文化センター(仮称)」についてオンライン会見し、本社移転などを発表した。…
油そば専門店「ぶらぶら柴崎店」(調布市菊野台1、TEL 042‐478‐3317)が2月6日、柴崎駅近くにオープンした。
パニーニ専門店「パニーニ一番」(渋谷区千駄ヶ谷1、TEL 03-6447-0940)が2月22日、千駄ヶ谷にオープンした。
唐辛子専門農園を運営する十色(さいたま市浦和区本太)が現在、畑(緑区南部領辻)で唐辛子の植え付け、手入れ、収穫を体験する人を募集している。
日南市が2月21日、新しい市のロゴを発表した。
東京大神宮(千代田区富士見2、TEL 03-3262-3566)で2月4日、「雛(ひな)まつりの形代(かたしろ)」の授与が始まった。
ヒットは、3月1日~4日開催のリテールテックジャパン2022へ出展する。 <Android POSソリューション> 同社は生活に欠かせない製造、運送、販売、リテールにつながる全てのシーンをバックアップ。今回、最新物流機器から最新決済ソリューションまで幅広く出展する。ドイツProGlove社の最新ウエアラブルスキャナー「MARK Display」デモ展示、Android POSソリューションなど、新しい物流と店舗DXの提案を用意している。 <ドイツProGlove社の最新スキャナー「MARK Disp…
「北海道手づくり絵本の会」会長の松岡義和さんの講演会「愛とロマンとファンタジー〜手作り絵本の会40年〜」が2月5日、北見市立中央図書館(北見市泉町1)で開かれた。
日本フードサービス協会が発表した外食産業市場動向調査によると、外食産業の1月度売上状況は、前年同月比12.2%増となった。 2022年1月の全体売上は2021年1月比で12.2%増となったが、これはあくまでも2回目の緊急事態宣言で売上が大きく落ち込んだ2021年1月の前年同月比(21.0%減)からやや回復しただけだという。 昨年末のコロナ感染者数減を受けて年始は個人や家族客に回復の兆しが見られたが、新変異種「オミクロン株」の出現で再び感染者が急増した。1月9日以降は各地でまん延防止等重点措置が適用さ…
グランドハイアット福岡(福岡市博多区住吉1)のレストラン「ザ マーケット エフ」が3月8日から、ミモザをテーマにした「ホワイトデーディナーコース」を期間限定で提供する。
日本ビジネスプレスは3月25日、「第7回リテールDXフォーラム~リテールDXの実現と新価値創造へ~」をオンライン開催する。 <ベイシア、ツルハ、バローなどがDXを解説> 社会環境の急激な変化やデジタルテクノロジー進化に加え、消費者の価値観やニーズの多様化により、小売業界はいま急激なデジタルシフトが求められている。テクノロジーの活用によっていかに効率化を進め、新しい価値を生み出していくかが重要な課題だ。 今回のセミナーでは、リアル店舗の在り方、オムニチャネル戦略の構築・見直し、パーソナライズ化、省人化…
日本百貨店協会が2月24日に発表した2022年1月の全国百貨店売上高概況によると、全国の百貨店(調査対象73社・189店)の売上総額は約3751億円(前年同月比15.6%増)だった。 1月の売上高は15.6%増(4カ月連続)、入店客数は14.7%増(3カ月連続)と、共に2桁の伸びとなった。 年始から月の前半までは、前年の緊急事態宣言による時短営業等の反動に加え、増勢が続く高額品や気温低下による冬物衣料等の伸びがけん引した。各社が企画した販売促進施策や各種催事も奏功した。 半面、月の後半からは、新変異…
マーケティング研究協会は3月17日、「データの変化で理解する生活者の意識と購買行動の変容~変化に合わせ、メーカーとしてすべき対応~」をオンライン開催する。 コロナで生活者の意識と行動はどう変化したか、メーカーとしての小売業への提案は今後どうあるべきかをコロナ禍で変化を続ける生活者の意識と行動について、データを基に解説する。 買物行動と意識の変化、売れるモノの変化、これから注目のキーワードなどを学ぶ。 変化する生活者に合わせ、メーカーが取るべき行動についても説明する。 変化したニーズへのアプローチ、ア…
「生蕎麦(そば)と創作料理 木天蓼(またたび)」(さいたま市西区西遊馬)がオープンして1カ月がたった。
「生蕎麦(そば)と創作料理 木天蓼(またたび)」(さいたま市西区西遊馬)がオープンして1カ月がたった。
日本百貨店協会が2月24日に発表した2022年1月の東京地区百貨店(12社24店)の売上高概況によると、売上高は約1060億円(前年同月比23.9%増)で、5カ月連続のプラスとなった。 1月の東京地区は、売上高23.9%増(5カ月連続)、入店客数31.1%増(4カ月連続)と共に前年を上回った。年始から月前半は、昨年の時短営業や外出自粛影響等の反動に加え、高伸が続く高額品の好調が売上を大きくけん引した。 一方、月後半は、まん延防止等重点措置の適用に伴い、入店客数が減少傾向に転じた。その結果、コロナ禍前…
日本百貨店協会が2月24日に発表した2022年1月の外国人観光客の売上高・来店動向によると、インバウンド推進委員店(88店)での免税総売上高は、約44億9000万円(前年同月比12.5%増)となった。 一般物品売上高は約40億4000万円(49.7%増)、消耗品売上高(化粧品、食料品など)は約4億5000万円(65.2%減)だった。 購買客数は約9000人(21.0%減)。1人あたりの購買単価は、約47万9000円(42.4%増)となっている。 外国人観光客に人気の商品順位は、化粧品、ハイエンドブラ…
いなげやは2月25日、楽天グループと、楽天のネットスーパープラットホーム「楽天全国スーパー」の出店で合意する契約を締結したと発表した。2022年夏ごろに出店し、サービスを開始する。 サービス名は「いなげやネットスーパー(仮称)」で、詳細は開業時に改めて公表する。いなげやでは、ネットスーパー事業について、経営資源を活用した、多様な販売チャネルの1つとして、地域の需要の掘り起こしと、顧客の買い物環境の利便性向上を目的に取り組んでいる。 楽天とはこれまでネット通販サイト「楽天市場」への出店や、スマホアプリ…
OPAは2月25日、石川県金沢市の商業施設「金沢フォーラス」で、2021年から行うプロジェクト「REBORN PROJECT 2021-2022」の第2弾を実施し、3月1日から店舗が順次リニューアルオープンすると発表した。 <REBORN PROJECT 2021-2022> 金沢フォーラスは、昨年の秋に「LIFE」をテーマに第1弾で、ライフスタイル型の大型専門店を始めとする約20店舗のリニューアルを実施。今回のリニューアルでは「FASHION」をテーマに、食や美、健康に特化し、おしゃれを楽しみたい…
岡山県立大学デザイン学部建築学科の助教畠和宏さんらのチームが1月22日、「キュービクル・最低限のシェルター空間国際コンペ」で最優秀賞を受賞した。
True Dataは2月24日、ドラッグストア、食品スーパーマーケットの2022年1月の売り上げ伸長カテゴリを発表した。 <ドラッグストアのカテゴリ別対前年伸び率ランキング> ドラッグストアで最も売り上げを伸ばしたのは「乳酸菌飲料」で、前年同月比15.9%増だった。また、「解熱鎮痛薬」が12.8%増、「スポーツドリンク」は12.8%増と売り上げを伸ばした。 True Dataでは、解熱鎮痛薬とスポーツドリンクの伸びについて「新型コロナワクチンを追加接種する人が増え始めた1月に、ワクチン接種による副反…
シューマイの無人直売所「野田焼売店 直売所 用賀店」 (世田谷区用賀4)が2月9日、用賀二条通り沿いにオープンした。
オークワは3月3日、大阪府岸和田市の「オークワ岸和田八田店」を改装オープンする。 <オークワ岸和田八田店> 「岸和田八田店」は、2000年3月に開店し、22年がたつ。今回の改装では、店内レイアウトを変更。「低価格・良品質・安全・安心」をキーワードに食料品を中心とした品ぞろえを行った。 <ベーカーリコーナー> ベーカリーコーナーは品ぞろえを刷新。自社ブランド商品も充実させた。 <魚屋の寿司コーナー> また、魚屋の寿司コーナーを拡大。レトルトカレーのコーナーは、定番からこだわり商品、自社ブランド商品など…
サミットは3月9日、東京都文京区に「サミットストア湯島天神南店」をオープンする。 新店は都心型小型店で、限られたスペースを生かし、総菜やベーカリーなどの即食商品を1階にまとめ、店舗のある地区で働く人の昼食需要や、地域の人たちの夕食需要に対応する。地下1階には、鮮度のよい生鮮食品、加工食品、家庭用品を陳列什器の工夫で品ぞろえを充実させた。文京区内では1978年に開店した「サミットストア千駄木店」以来の2店目の出店となる。 青果売り場は、近隣で取り扱いの少ない、生産者が明確な「農家さんから直送」のコーナ…
福島市御山に2月5日、犬のトリミングとペットホテルを兼ねるサロン「2nd HOUSE(セカンドハウス)」(福島市御山)がオープンした。
イトーヨーカ堂は3月8日、セブン&アイ・ホールディングスグループ共通のPB日用品・衣料品ブランド「セブンプレミアムライフスタイル」で、ビジネスシャツ「セブンプレミアムライフスタイル超形態安定シャツプラス」(税込3289円)を、リニューアルして発売する。 <セブンプレミアムライフスタイル超形態安定シャツプラス> 「セブンプレミアムライフスタイル超形態安定シャツプラス」は、綿100%のノーアイロンシャツ。2015年にイトーヨーカドーで発売後、累計で約330万枚を販売している。 今回のリニューアルでは、高…
NECは2月25日、スーパーマーケットやドラッグストアなどの小売業向けに、AI(人工知能)で商品棚の在庫量を可視化し情報を知らせるクラウドサービス「NEC棚定点観測サービス」の提供を開始したと発表した。 「棚定点観測」は、カメラ映像からAIがリアルタイムに自動で商品棚の在庫量を可視化し、商品の補充や前だしが必要な棚の情報を従業員に提供するサービス。 独自のAIを活用した画像認識技術を採用し、事前学習用に商品棚の画像を1枚登録するだけで、AIがリアルタイムに自動で商品棚の在庫量を可視化する。 <アプリ…
「ゴッホ展−響きあう魂 ヘレーネとフィンセント」が2月23日、名古屋市美術館(名古屋市中区栄2)で始まった。
ニューウェイブ・バンド「EP-4 unitP」主導の音楽イベント「EP-4 variationen Nr.2+」が2月27日、阪急電鉄「王子公園駅」近くのカフェ&ライブハウス「HOUSE bibi(ビービー)」(神戸市灘区王子町1)で開催される。…