月別アーカイブ: 3月 2022

JR三ノ宮駅前/モビリティビジネス、飲食、イベントスペースの「&3 PARK」

JR三ノ宮駅前にぎわい創出実行委員会は3月30日、JR三ノ宮駅南側のにぎわいを創出するため、有限責任事業組合Newna KOBE(JR西日本コミュニケーションズ、西尾レントオール、Mellow)を主催者として、「&3 PARK」を4月1日オープンすると発表した。 <三ノ宮駅前に「&3 PARK」をオープン> この取り組みは、駅前の空間を活用し、将来の「えき=まち空間」におけるエリアマネジメントに向けた社会実験として、駅前に居心地がよく、にぎわいのある空間づくりを行うもの。 &3 PARK=メインエリ…

愛知県尾張旭市「三郷駅前」/商業・共同住宅・公益施設など再開発

三菱地所レジデンスとフージャースコーポレーションは3月30日、愛知県尾張旭市の「三郷駅前地区第一種市街地再開発事業」の事業協力者に選定されたと発表した。 <商業施設、共同住宅、公共施設などがそろう> 同事業は、名鉄瀬戸線・三郷駅南側の約1.1haを再開発するもの。 駅前広場、道路、オープンスペース、商業施設、地域交流の核となる公共公益施設などを整備。2024年度~2027年度に、解体工事開始~完成予定となっている。 尾張旭市は、名古屋市の中心部から直線距離で15㎞。愛知県北西部に位置し、名古屋市のベ…

ドンク/小田急沿線に編集型店舗「ドンクエディテ」新規10店登場

ドンクは4月1日より順次、小田急沿線に「ドンクエディテ」「Mini One(ミニワン)」併設の新店舗計10店舗をオープンする。 <ドンクエディテは地域の顧客ニーズに合った商品がそろう> 「ドンクエディテ」は、2014年より新業態として展開している。「エディテ(EDITER)」はフランス語で編集という意味。地域の顧客に合った品ぞろえを提供するドンクの編集型店舗となっている。 出店するのは祖師ヶ谷大蔵、千歳船橋、相模大野、新百合ヶ丘、本厚木、海老名、経堂、伊勢原、中央林間、湘南台の、東京都から神奈川県に…

くら寿司/エンタメ強化の旗艦店「スカイツリー押上駅前店」オープン

くら寿司は3月31日、グローバル旗艦店4号店「くら寿司 スカイツリー押上駅前店」をオープンする。 <くら寿司 スカイツリー押上駅前店> 店舗面積は834m2(一般店舗で約413m2)、座席数はくら寿司最大となる277席(一般店舗で199席)を配置した。くら寿司初となる1階と2階に分かれた店舗。 同社の得意領域である店内飲食強化に向けた新たな戦略として、店内エンターテインメントアトラクションを導入した。 <ビッくらポン!DX> 「ビッくらポン!DX」(1・2階)、「デジタル射的ビッくらギョ!」(2階)…

カシオ/小規模店舗のDX化を支援するサブスクリプション開始

カシオ計算機は3月30日、小規模店舗のDX化を支援するサブスクリプションサービスを開発したと発表した。 <小規模店舗のDX化を支援するサブスクリプション開始> タブレットレジ「EZ(イージー)ネットレジ」と、決済サービス「EZ(イージー)キャッシュレス」、来街者の行動パターンを収集・分析できる「商店街EZ(イージー)パッケージプラン」などを用意し、4月より順次サービス提供をスタートする。 「EZネットレジ」は、直感的に使える操作性と設置場所を選ばないコンパクトな設計が特長のタブレットレジ。シンプルで…

セブンイレブン/「アーモンドミルクラテ」都内230店舗で販売開始

セブン‐イレブン・ジャパンは4月5日、セブンカフェ初の植物性ミルクを使用したアイスラテ「セブンカフェ アーモンドミルクラテ」(税別204円)を東京都内のセブン‐イレブン約230店にて発売する。 <セブンカフェ アーモンドミルクラテ> 「アーモンドミルクラテ」に使用している「アーモンドミルク」は、昨今の健康志向の高まりからカロリーや糖質、コレステロールの摂取を控えている人、ビタミンE、食物繊維を積極的にとりたいといった美容に気遣う人にも話題となっている。アーモンドミルクは、原料生産過程で排出される温室…

ファミリーマート/「ザ・クリームパン」が発売8日で販売220万個突破

ファミリーマートは3月30日、オリジナルパンブランド「FAMIMA BAKERY(ファミマ ベーカリー)」の新商品「ファミマ・ザ・クリームパン」(税込128円)の累計販売数が3月22日の販売開始から、8日で220万食を突破したと発表した。 <ファミマ・ザ・クリームパン> 昨年「ファミマ・ザ・メロンパン」「ファミマ・ザ・カレーパン」が発売から3日で販売食数100万個突破し、人気の定番商品となった「ファミマ・ザ・パンシリーズ」。同シリーズから、3月22日より「ファミマ・ザ・クリームパン」が登場した。 中…

ライフ/東京本社・大阪本社の電力を再生可能エネルギー由来に

ライフコーポレーションは3月30日、東京本社・大阪本社および隣接するセントラルスクエア西宮原店で使用している電力を、4月より全て再生可能エネルギー由来の電力に切り替えると発表した。 <船橋プロセスセンター> これにより、CO2削減量は年間約1300トンになる見込み。 同社では、店舗およびプロセスセンターの15拠点で太陽光発電設備を設置し、自社での発電にも取り組んでいる。年間の総発電量は約140万kWhで、これは一般家庭約320世帯分が年間に消費する電力量に相当するという。
The post ライフ/…

プロント/パスタ自動調理ロボット導入の新業態を丸ビルに今夏出店

プロントコーポレーションは3月30日、パスタ自動調理ロボット「P-Robo」導入の新業態「エビノスパゲッティ」1号店を東京・丸ビル(東京都千代田区)に今夏オープンすると発表した。 <パスタ自動調理ロボット導入の新業態> 食事だけでも、お酒だけでも楽しめるスパゲティ屋を目指す。 2018年秋、同社は、TechMagic社と共に世界初のパスタ自動調理ロボットの研究開発をスタート。一連の調理工程を自動化し、熟練の調理技術をロボットで再現するという壮大なビジョンを描き、約4年の開発期間を経て、パスタ自動調理…

有隣堂/全店で「スマレジ」採用、販売品目の多角化に対応

有隣堂は4月5日より順次、現在店舗で使用しているレジシステムをクラウド型のレジである「スマレジ」に切り替える。 <スマレジ> 4月5日に有隣堂アトレ川崎店から導入を開始し、7月末までをめどに、ヒビヤセントラルマーケットを除いた全40店舗に合計264台導入していく。 同社は、書籍以外の商品・サービスの展開を強化するため、従来の書籍・雑誌販売に特化したものではなく、飲食、アパレルなどの他業種の販売品目にも対応できる柔軟なレジシステムを検討していた。「スマレジ」は、多様なキャッシュレス決済に対応できること…

ローソン/コーヒーカップの他業態とのリユース実験に参画

ローソンは4月4日、東京都内の丸の内エリアと渋谷エリアのローソン・ナチュラルローソン4店舗で、「MACHI cafe」で繰り返し利用できるリユースカップの提供実験を開始する。 <コーヒーカップのリユース実験に参画> 同実験は7月末まで実施し、店舗は約10店舗まで順次拡大する予定だ。 今回ローソンが参画するコーヒーカップのリユース実験は、対象店舗で申し出るとリユースカップを提供し、利用後に好きな対象店舗で返却できる仕組み。昨年11月より丸の内エリアのスターバックス10店舗でスタートしている取り組みとな…

Uber Eats/「グループ注文」機能を追加

Uber Eatsは3月30日、グループでの注文をより円滑にするための新機能を追加したと発表した。 <「グループ注文」機能を追加> 「グループ注文」による新機能は、友人と食事をする方法の変化だけでなく、手間のかからない決済技術に対する需要も反映。今回のアップデートで、注文者はUber Eatsのアプリ上で分割請求が可能になり、グループのメンバーが注文の一部代金を注文者に支払うことができるようになる。 また、締め切り日を設定すると、グループのメンバーに注文がいつ行われるかを知らせる自動リマインダーが配…

コカ・コーラ/100%リサイクルPET使用のラベルレスボトルをEC限定発売

コカ・コーラシステムは3月30日、「コカ・コーラ」「コカ・コーラ ゼロシュガー」100%リサイクルPETを使用したラベルレスボトル(350ml)をオンライン限定発売すると発表した。 <100%リサイクルPET使用のラベルレスボトル> 4月25日よりアマゾンで先行発売する。希望小売価格は350mlPET×24本(ケース販売のみ)税別1872円。 「コカ・コーラ」を象徴するコンツアーボトル(胴部がくびれたボトル)は、1915年「暗闇で触っても地面で砕け散っていても、コカ・コーラのボトルだと分かるもの」を…

99イチバ/東京都世田谷区に「ミニピアゴ豪徳寺1丁目店」オープン

G-7ホールディングスの子会社である99(キューキュー)イチバは3月30日、東京都世田谷区に「ミニピアゴ豪徳寺1丁目店」をオープンした。 <ミニピアゴ豪徳寺1丁目店> 東京都世田谷区にある「豪徳寺駅」(小田急小田原線)から北東側約180mの位置にあり、店舗周辺はマンションなどの集合住宅や戸建て住宅が混在した住宅街となっている。 生鮮食品をはじめ、簡単便利な個食を中心とした食料品から日用雑貨まで幅広くそろう。 特に青果コーナーでは新鮮な旬のフルーツ、便利なカット野菜、産地直送商品を用意している。 品質…

ヤマダHD/家守りと家を建てる前に必要な資金を立て替える新サービス

家守りは3月30日、ヤマダホールディングスグループのヤマダファイナンスサービスと提携して、新たな金融サービス「家守り立替つなぎ」を4月1日から開始すると発表した。 既存の住宅ローンでは住宅が完成する前にローンを組むことはできないが、この新たな金融サービスは住宅を建てる前に必要な資金を一時的に立て替えることができる、つなぎ融資のサービスとなっている。 住宅が完成する前にまとまった資金を用意する必要がある場合の土地購入費、建設費、諸費用(住宅ローンの融資に含まれる諸費用、利用時は建物または建物の融資時に…

ミニストップ/カトラリー・ストローを環境配慮素材に変更実験

ミニストップは3月30日、「プラスチック資源循環促進法」(4月1日施行)にあわせて、環境目標に基づいた新たな取り組みを実施すると発表した。 <不要なプラスチック用品辞退への協力を呼びかける> プラスチック削減の啓発活動のため、「スプーンはお付けしますか」といった接客オペレーションを徹底。プラスチック削減啓発販促物の掲示、店内での放送による呼びかけ、レジ画面でのCM放送を実施し、不要なプラスチック用品辞退への協力を呼びかける。 <カトラリーやストローの素材変更実験を実施> また、4月1日より順次、関東…

焼肉の和民/ワタミ史上最大の値下げ、全品税別390円以下に

ワタミは3月29日、まん延防止等重点措置が全面解除されたことを受け、同日より順次「焼肉の和民」の商品価格を全商品390円(税込429円)以下で販売すると発表した。 <ワタミ史上最大の値下げを実施> 「値上げが続く世の中、ワタミは挑戦します。ロース、カルビ、ハラミ、量変えずオール390円(税込429円)」というキャッチコピーのもとハラミやロースなど人気商品を重量はそのままに、値下げを行う。 看板メニューである「ワタミカルビ」は値段をそのままに、75gから90gに増量する。「焼肉の和民」では、サイドメニ…

アルペン/新宿に最大旗艦店オープン、35万点の品ぞろえで首都圏の客を獲得

アルペンは3月30日、4月1日に東京・新宿にオープンする同社の最大旗艦店「Alpen TOKYO(アルペントーキョー)」の発表会を開催した。 <Alpen TOKYO(アルペントーキョー)> 「Alpen TOKYO」は「スポーツデポ」「アルペンアウトドアーズ」「ゴルフ5」という3業態の旗艦店「スポーツデポフラッグシップストア新宿」、「アルペンアウトドアーズフラッグシップストア新宿店」、「ゴルフ5フラッグシップストア新宿店」で構成。3業態を合わせた取扱商品数は約35万点で、他社にはない品ぞろえの数を…

ファミリーマート/「オカシナ学習帳(ぐみ・ちょこれーと)」発売

ファミリーマートは3月29日、ファミリーマート限定「オカシナ学習帳(ぐみ・ちょこれーと)」(企画協力:ショウワノート)2種(各税込162円)を数量限定発売した。 <オカシナ学習帳> 学生時代に使っていた思い出がよみがえるショウワノート風のパッケージのお菓子。「ぐみ」はセミハード食感でレモンの酸っぱさが強調されるようなパウダー付きのグミで、「ちょこれーと」は甘く仕上がったカラフルチョコレートとなっている。 ノート風パッケージに名前を書いたり、裏面のミニ学習帳で遊べたりと食べるだけではない楽しみも提供す…

イオン/「イオンスーパーセンター鈎取店」が全館営業を再開

イオンは3月30日10時現在の福島県沖で発生した地震の影響による店舗営業状況について(第7報)発表した。 3月28日イオンタウン矢本(宮城県東松島市)が、3月30日イオンスーパーセンター鈎取店(宮城県仙台市)が、全館営業を再開した。 福島県は、イオン相馬店が臨時休業。日和田ショッピングモール(イオン郡山フェスタ店と専門店の1階が営業)、イオンスーパーセンター鏡石店(一部の専門店部分を除き営業)、イオン福島店(1階、2階が営業)が一部営業となっている。 宮城県では、イオンモール新利府 北館(ザ・ビッグ…