東武池袋で「IKEBUKUROパン祭」 コーヒーイベントなども同時開催
「IKEBUKUROパン祭」が3月31日、東武百貨店池袋本店(豊島区西池袋1)8階催事場で始まる。
「IKEBUKUROパン祭」が3月31日、東武百貨店池袋本店(豊島区西池袋1)8階催事場で始まる。
「IKEBUKUROパン祭」が3月31日、東武百貨店池袋本店(豊島区西池袋1)8階催事場で始まる。
世田谷美術館(世田谷区砧公園1)で3月26日、「出版120周年 ピーターラビット展」が始まった。
世田谷美術館(世田谷区砧公園1)で3月26日、「出版120周年 ピーターラビット™展」が始まった。
東京商工リサーチが集計した「新型コロナ」関連の経営破たん(負債1000万円以上)は、3月28日16時時点全国で累計2987件(倒産2839件、弁護士一任・準備中148件)となった。 企業倒産は、負債1000万円以上の法的整理、私的整理を対象に集計。原則として、「新型コロナ」関連の経営破たんは、担当弁護士、当事者から要因の言質が取れたものなどを集計している。 2021年は2月以降100件超えが続き、9月以降は4カ月連続で最多を更新、12月は過去最多の174件を記録した。2021年の年間件数は1718件…
丸井グループとツクルバは3月29日、ワークプレイス付きコミュニティー型リノベーション賃貸マンションブランド「co-coono(コクーノ)」をローンチし、その1号拠点を上北沢に6月オープンすると発表した。 <1階ワークプレイス内観イメージ> 丸井グループは、2020年7月にツクルバとの資本業務提携契約を締結。「co-coono」は、両社の共創の具体化第1弾として、両社が持つ強みやリソースをかけ合わせ、共通の価値観であるサステナビリティ、将来世代、個のエンパワーメントの実現を目指すもの。 「co-coo…
スリランカ運輸省は3月22日、ウェブサイトとスマートフォンアプリから列車の座席を予約できるオンライン予約システムの導入を発表した。
3社合同出資による新会社「福岡フードテックラボ」(福岡市中央区大名1)のキックオフイベントが3月23日、同社で開かれた。
「子ども未来支援プロジェクト 子どもの学びを応援! 学習支援教室」が3月19日、延岡市惣領町公民館(延岡市惣領町)で開かれた。
ミニストップは3月29日、連結子会社「韓国ミニストップ」の譲渡日が同日に確定したと発表した。 同社は、1月21日子会社である韓国ミニストップの全株式を、LOTTE Corporationに譲渡することを公表している。 譲渡日の確定で、譲渡価額の最終的な調整を行い、譲渡価額は3209億8800万ウォン(約310億7100万円、1ウォン=0.0968円で換算。確定前は3133億6700万ウォン・約304億5900万円を見込んでいた)。
The post ミニストップ/「韓国ミニストップ」310億円でLO…
ドラッグストア主要5チェーンの2月の営業概況によると、既存店売上高は、ウエルシアHD3.4%増、ツルハHD3.0%増、コスモス薬品3.4%増、サンドラッグ2.0%増、マツキヨココカラ&カンパニー合計3.0%減となった。 ■ウエルシアホールディングス(2021年2月期:売上高9496億円) 既存店売上高3.4%増、客数0.5%増、客単価2.9%増。 うち物販売上2.3%増、調剤6.4%増。 全店売上高11.5%増、客数10.1%増、客単価1.4%増。 ウエルシア薬局3.0%増、シミズ薬品9.4%増、丸…
「天文館かごしま横丁」(鹿児島市千日町)3階に3月29日、会員制の低温調理専門店「29ON(ニクオン) 鹿児島」がオープンした。
函館空港国内線旅客ターミナルビル(函館市高松町)1階到着ロビーに3月30日、空港内と道南地域の案内所「LOCAL INFORMATION(ローカルインフォメーション)がっつり道南」がオープンする。
福島の学童「三河台みんなのおうち学童クラブ」(福島市野田町2)で3月28日に開かれた「子ども食堂」で、NPO法人「フクシマギフターズ」がラーメンを提供した。
洋菓子店「セバスチャン・ブイエ アトレ吉祥寺店」(武蔵野市吉祥寺南町1、TEL 0422-27-6077)が3月3日、アトレ吉祥寺1階にオープンした。
大分市の下白木から田ノ浦までの別大国道旧道沿いにあるウミネコザクラが見頃を迎えている。
ニトリホールディングスは3月31日、シンガポールへ初出店する。 <シンガポールへ初出店> 同国の店舗は「NITORI」というブランド名で展開する。 同社は「住まいの豊かさを世界の⼈々に提供するというロマンを実現するため、今後も積極的に海外展開を進めていく」としている。 ■NITORI Orchard店 所在地:COURTS Nojima The Heeren 260 Orchard Road Level4 Singapore 238855 店舗面積:約2512.39m2 営業時間:月~日11時~22…
手紡ぎ・手織りの学校「Looms(ルームス)」が3月から、岩手銀行本店2階ロビー(盛岡市中央通1)で「まちなかスクール」を開いている。
「セカンドストリート楽器館アメリカ村店」(大阪市中央区西心斎橋2、TEL 06-6214-6521)が3月19日、西心斎橋にオープンした。
渋谷・道玄坂のクラブ「SOUND MUSEUM VISION(サウンド ミュージアム ビジョン、以下「VISION」)」(渋谷区道玄坂2)が9月3日で閉店する。
丸亀製麺などを運営するトリドールホールディングス(東京都渋谷区)は傘下であり香港発祥の「譚仔三哥米線」の日本1号店となる新宿店(東京都新宿区新宿3丁目28番16号TEL: 03 3341 2772)を3月31日オープンする。…
大阪の風景を題材にした切り絵作家・酒井南斎さんの作品を展示する「南斎 切り絵展」が3月29日、阿倍野の銭湯「湯処(ゆどころ)あべの橋」(大阪市阿倍野区阿倍野筋1)で始まる。
キンパとヤンニョムチキンを販売する「地球ごはんCARNIVAL(カーニバル)」(宗像市栄町6、TEL 080-7989-0808)が3月26日、移転リニューアルオープンした。
シェアサイクルサービス「Charichari(チャリチャリ)」を運営するneuet(東京都千代田区)が4月、「熊本市シェアサイクル実証実験事業」としてサービス開始を予定している。
ギョーザ文化とトレンドを発信するフードイベント「クラフト餃子(ギョーザ)フェス TOKYO 2022」が4月29日から、駒沢オリンピック公園 中央広場(世田谷区駒沢公園1)で開催される。
経堂・城山通りの蜂蜜専門店「山とハチミツ」(世田谷区宮坂1、TEL 03-6804-4333 )の店頭に3月26日、桜の花のディスプレーが登場した。
セブン‐イレブン・ジャパンは3月29日、レジ袋の「本部収益相当額」を活用し、2022年度中にペットボトル回収機1000台を追加設置すると発表した。 <ペットボトル回収機> 同社はセブン‐イレブン店舗へのペットボトル回収機の設置に継続して取り組み、ペットボトルの循環型リサイクル「ボトル to ボトル」を推進している。 2017年12月以降、店頭へのペットボトル回収機の設置と活用を進めている。2021年には、有料レジ袋の販売による「本部収益相当額」を元に設置を加速させ、年度内目標であった設置台数1000…
カインズは3月30日、建築プロに特化した会員制卸売店「C’z PRO」の3号店として、「C’z PRO杉並井草店」(東京都杉並区)をグランドオープンする。 <C’z PRO杉並井草店> 新店舗は、2020年8月にオープンした「C’z PRO東名横浜店」、2021年11月にオープンした「C’z PRO品川シーサイド店」に続く3号店で、都内への出店は2店舗目となる。 都内主要幹線道路である新青梅街道沿いの環状八号線井草三丁目交差点そばに位置し、都内での資材調達に至便なロケーション。また、平日の営業時間は…
100人の棚主が運営する共同参加型書店「センイチブックス」(調布市仙川町1)が3月12日、仙川駅近くにオープンした。
新横浜プリンスホテル(横浜市港北区新横浜3)が3月20日、開業30周年を迎えた。
自転車で琵琶湖一周約200キロメートルを走る「ビワイチ」を推進する「ビワイチ推進条例」が3月18日、滋賀県議会で可決された。
パン店「LittlePrincess.TOKYO」(杉並区高円寺北2)が3月26日、高円寺にオープンした。
日本ビジネスプレスは4月18日・20日、「第5回ものづくりイノベーション~デジタル&脱炭素の時代にこそ解き放て!日本のものづくりの底力~」をオンライン開催する。 <地球環境に配慮したものづくりなど解説> わが国の経済をけん引する製造業がデジタルディスラプターの脅威を退け、今後もグローバルマーケットで存在感を発揮していくためにはイノベーションの実現が必須だ。 また、脱炭素社会の実現に向けた「地球環境に配慮したものづくり」といった視点も欠かせないものとなっている。 今回のセミナーでは、AI・IoT・ロボ…
ドリーム・アーツは3月24日、赤ちゃん本舗が、デジタルトランスフォーメーション(DX)の取り組みの一環として、大企業向け業務デジタル化クラウド「SmartDB(スマートデービー)」を導入したと発表した。 2022年3月に効果測定をおこなった結果、紙で回付していた申請書類をスピーディーにデジタル化。デジタル化した申請業務の承認リードタイム短縮など効果がみられたという。 <起案内容による承認ルート設定> SmartDBは、大企業市場シェアNo.1(テクノ・システム・リサーチ「2021年SaaS型ワークフ…
SHIBUYA109を運営するSHIBUYA109エンタテイメント(渋谷区道玄坂1)が、この春卒業を迎える学生を対象にしたフォトイベント「うちらの青春シブヤだった!!」を開催している。
テレワークコンサルト田澤由利さんの「きたみ観光大使」任命式が3月25日、北見市役所(北見市大通西3)で行われた。
阪急阪神百貨店は3月29日、運営する「川西阪急」(兵庫県川西市)が、公益財団法人日本環境協会が制定するエコマーク「小売店舗向け」の認定を受けたと発表した。 同社としては、2021年3月の「阪急メンズ大阪」、同年12月の「阪急メンズ東京」に続き、3店舗目の認定で、同社の食品を扱う店舗としては初の認定となる。 エコマークは、さまざまな商品(製品・およびサービス)の中で、「生産」から「廃棄」にわたるライフサイクル全体を通して環境への負荷が少なく、環境保全に役立つと認められた商品につけられる環境ラベル。今回…
ファミリーマートは3月29日、メロン果肉がたっぷり入った「メロンミルク」(税込258円)を発売した。 <メロンミルク> 「メロンミルク」は、ファミリーマートにおいて発売中の果肉入りチルドペットボトル飲料「いちごミルク」の新フレーバーとして、2020年12月と2021年7月に数量限定にて販売したところ、好評を得た商品。再発売を望む声が多かったことから、今回数量限定にて発売する。 中身は、しっかりとした食感のメロン果肉と、まろやかなミルクの調和が特長。ボトルはひと口目から果肉を楽しめるように設計された、…
日南市出身の外交官・小村寿太郎の功績などを展示する「小村寿太郎記念館」(日南市飫肥4、TEL 0987-25-1905)が3月27日、リニューアルオープンした。
イトーヨーカ堂は3月29日、プライベートブランド(PB)の「顔が見える食品。」が、2022年で20周年を迎え、累計販売金額は2000億円超になったと発表した。 <「顔が見える食品。」が20周年> 「顔が見える食品。」は、顧客に安全・安心でおいしいものを厳選して届けるオリジナル食品ブランドとして2002年に誕生した。 <「顔が見えるお魚。」の商品> 商品は、国産の農産物や畜産物、水産物に限定し、「顔が見える野菜。」や「顔が見えるお魚。」など6のサブブランドに分けて展開。同時に、環境や安全性にこだわって…
量子コンピューターの関連ビジネスを手がけるグルーヴノーツは3月29日、マックスバリュ東海とグルメデリカが、量子コンピューターを活用したシフト作成システムの現場運用を開始したと発表した。 <マックスバリュ東海とグルメデリカでシフト作成システムの運用を開始> グルーヴノーツは、一般社団法人日本惣菜協会、同協会会員の惣菜製造企業5社と連携し、経済産業省が推進する令和3年度「革新的ロボット研究開発等基盤構築事業」で、惣菜製造業界の課題に挙げられている「労働力の確保」「廃棄ロスの削減」の解決に向け、惣菜製造会…
生活協同組合コープみらいは4月12日、コープ幸町店(埼玉県志木市)に、ネットスーパー「こーぷのねすぱ」をオープンする。コープみらいのネットスーパーでは5店舗目、埼玉県内では3店目になる。 <店内での商品ピックアップのイメージ> 「こーぷのねすぱ」は、インターネットで注文をすると、その日の内に店舗から直接商品を自宅や指定先の住所に届けるサービス。コープの人気商品を中心に、生鮮食品から冷凍食品、日用雑貨など約8000点の商品を購入できる。 コープ幸町店のネットスーパーでの配送エリアは、志木市、新座市、朝…
イオンリテールは3月29日から、オリジナルシステムキッチン「FRECO(フレコ)」(税込20万6800円、21万7800円)、「AYULI(アユリ)」(36万800円~137万8300円)、「YINOX(イノックス)」(80万800円~182万9300円)を「イオン」や「イオンスタイル」の「イオン 住まいのリフォーム」などで順次発売する。 <FRECO> 「FRECO」は、「必要な時に必要な機能を」がコンセプトで加熱機器を非搭載にして、広い作業スペースを確保した。 <自由にコーディネートできる中央の…
日本マクドナルドは4月6日から、専任バリスタが本格コーヒーを提供する「McCafe by Barista(マックカフェ バイ バリスタ)」併設店舗で、「いちご宇治抹茶フラッペ」(Mサイズ、税込490円)と「宇治抹茶モンブランタルト」(390円)を、5月中旬予定までの期間限定で販売する。 <いちご宇治抹茶フラッペ> 「いちご宇治抹茶フラッペ」は、果肉感のあるストロベリーソースとストロベリーホイップクリームの上に、京都産の宇治抹茶を使用した抹茶パウダーと牛乳で甘さとコクを加えた抹茶フラッペを重ねた。さら…
クオールホールディングス(HD)は4月22日、「無印良品 広島アルパーク」(広島市)の良品計画が展開する「まちの保健室」に、クオール薬局をオープンする。クオール薬局が西日本で「まちの保健室」に出店するのは初となる。 <健康測定機器などを使った市民とのふれあいの様子> 店は、処方箋を持たない人でも、常駐する薬剤師や管理栄養士と気軽に健康の相談ができる「コミュニティー店舗」を目指す。 <クオールの管理栄養士によるセミナーの様子> また、「からだ健康度測定会」「薬剤師の漢方講座」「社内認定薬剤師、管理栄養…
ヤマダホールディングス(HD)は3月29日、グループのヤマダファイナンスサービスを通じて、ガス給湯器の交換サポートサービス「FQW(エフキューダブリュー)テイガク」提供を開始すると発表した。 <「FQWテイガク」の案内> 「FQWテイガク」は、使用から10年前後が交換時期とされるガス給湯器を使っている人を対象にした、壊れる前から最新の省エネ給湯器「ecoジョーズ」に交換が可能になる金融サービス。月額3000円以下に料金を抑えたという定額プランで提供する。初期費用、ボーナス月の追加、手数料、10年間の…
パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(PPIH)は3月28日、沖縄県と、沖縄県産品の海外への販路拡大を促進する連携協定を締結したと発表した。 <3月28日の沖縄県庁での「連携協定締結式」。(右から)玉城デニー沖縄県知事、森屋秀樹・PPIH取締役兼常務執行役員> 今回の連携協定は、2031年期沖縄県産品の輸出額65億円の達成に向けた取り組み強化を目的に結んだ。内容は「沖縄県産品の海外への販路拡大に関すること」「沖縄県産品の海外での認知度向上とブランド化の促進に関すること」「沖縄県内の…
「第51回府中市民桜まつり」が3月18日、始まった。
テレワークやウェブ会議用貸部屋施設「STATION BOOTH」が3月29日、JR岡山駅構内にオープンした。
秩父にある洋菓子店「パティスリールリアン」(秩父市桜木町、TEL 0494-26-6633)が3月25日で5周年を迎えた。
前橋市朝日町の「広瀬川遊歩道」で4月3日、フリーマーケット「めぐりあいマーケット」が初開催される。
神戸に本社を置く「DIIIG(ディグ)」(神戸市中央区三宮町1)が開発・運営するミッションアプリ「DIIIG」で3月19日から、自転車で桜の名所を巡るデジタルスタンプラリー「桜ライド -2022 SPRING-」が始まった。…
東播磨に4店舗を展開するケーキ店「プロップ」(加古川市平岡町)が4月1日、創業30周年を記念した「筋肉カステラ」「筋肉ラスク」の販売を始める。
赤坂のチョコレート専門店「MAMANO(ママノ) CHOCOLATE」(港区赤坂3、TEL 03-6441-2744)が現在、循環型社会の観点からプラスチックごみの問題解決に向けた取り組みを行っている。
居酒屋「中も津屋 南船場店」(大阪市中央区南久宝寺町2、TEL 06-6226-7199)が3月15日、大阪・堺筋本町にオープンした。
中野区が4月1日から1年間、燃料電池自動車(FCEV)レンタカーによる水素エネルギー活用の普及啓発事業「なかのMIRAIプラン」を実施する。
熱海の温泉宿「SOKI ATAMI(そき・あたみ)」(熱海市小嵐町)が3月13日、クラフトジンブランド「HOLON(ホロン)」とのコラボレーションプランの提供を始めた。
ウクライナ支援チャリティーイベントが3月27日、桜町公園(長崎市桜町)で開かれた。
Ukraine insists on territorial integrity as talks loom, President Biden says he is not calling for regime change in Russia, and single dad receives kidney donation from total stranger who replied on social media.
函館市は3月28日、今年も花見時期に函館公園(青柳町)と五稜郭公園(五稜郭町)での火気使用を禁止すると共に宴会の自粛を求めると発表した。
板橋区立中央図書館(板橋区常盤台4)が現在、開館1周年記念企画展「絵本のまち板橋」を板橋区役所(板橋区板橋2)で行っている。
アニメ「サマータイムレンダ」の主要キャラクター「小舟潮(こふねうしお)」の「和歌山市アニメ観光大使」就任式が3月24日、和歌山市役所で行われた。
利府町の商業集積地「利府ペアガーデン」内に3月25日、「ドン・キホーテ利府店」(TEL 0570-085-108)がオープンした。
国営ひたち海浜公園(ひたちなか市馬渡)が3月25日、2022年のネモフィラ開花予想を公開した。
近畿大学東大阪キャンパス(東大阪市小若江3)に4月新設の「情報学部」の学部棟に現在、東大阪を中心とした町工場の特注家具が設置されている。
Bリーグ・サンロッカーズ渋谷(以下、SR渋谷)が3月27日、茨城ロボッツ(同、茨城)と対戦した。
約250種類のボードゲームが遊べる「booby trap(ブービートラップ)」(周南市代々木通1、TEL 070-8999-7524)が3月12日、代々木公園近くにオープンした。
弁当やオードブルを販売する「スマイルevo」(横手市駅西町、TEL 0182-23-5915)が3月22日、総菜の量り売りを始めた。
秋田県民向けの「滑舌」講座が3月27日、秋田市にぎわい交流館あう(秋田市中通1)で開かれ、参加した7人の市民が話し方への理解を深めた。
弘前市道住吉町山道町線が3月28日、開通した。
JR八王子駅北口広場(マルベリーブリッジ)にある「絹の舞」で3月25日、ウクライナの国旗色である青と黄色をイメージしたライトアップが始まった。
沼津市が4月6日、社会実験「OPEN NUMAZU」を沼津駅南口で始める。
京都に出されていたまん延防止等重点措置が明けて最初の金曜の3月25日、京都市内の繁華街の様子を観察した。
カジュアルイタリアン「Italian Kitchen VANSAN(バンサン) AZem(アゼム)札幌発寒店」(札幌市西区発寒7)が3月18日、オープンした。
豊田市白浜公園(豊田市白浜町)で毎週開かれているコミュニティーイベント「白浜公園パークラン」が3月26日の開催で50回目を迎えた。
富山・高岡市在住のW.C.カラスさんと横浜を拠点に活動するスーマーさんとのジョイントライブが4月3日、日本酒酒場「DOBU6」(富山市総曲輪2)で行われる。
「第6回 青春!バカサミット2022(春)」が4月2日、内幸町のイイノイホール(千代田区内幸町2)で開催される。
イズミ(広島市東区二葉の里)が2022年秋、東広島市にオープンモール型の商業施設「ゆめモール西条(仮称)」(東広島市西条町)を広島県内で初めて出店する。
韓国の大手自動車メーカーHyundai(ヒョンデ)のEV(電気自動車)「IONIQ 5(アイオニック5)」とFCEV(燃料電池自動車)「NEXO(ネッソ)」の展示会が4月1日から、阪急梅田ビッグマン前広場(大阪市北区芝田1)で開かれる。…
スイートポテトを販売する「ImoZow 芋蔵(いもぞう)」が現在、博多マルイ(福岡市博多区博多駅中央街)1階イベントスペースに期間限定で出店している。
水産加工会社「ディメール」(八戸市沼館)が3月1日、しめさばでは全国初となる機能性表示食品「切れてる!お刺身(さしみ)しめさば」を発売した。
「世界の現代アート展」が3月30日、大丸・福岡天神店(福岡市中央区天神1)本館8階催場で始まる。
高松のカフェ「5DAY’S COFFEE」(高松市鍛冶屋町)が3月1日、3日間の改装期間を経てリニューアルオープンした。
銀座三越(中央区銀座4)の本館地下2階と新館地下2階の店舗で現在、お花見弁当などの限定販売を行っている。
沖永良部高校(知名町余多)で3月17日、「みらい探求プロジェクト」の成果報告会が開催され、併せて「えらぶ仕事図鑑」のお披露目とポスターセッション、科学探求学習「せりよさ」の課題研究プレゼンテーションが行われた。…
横浜の音楽業界の現状と未来を語るシンポジウム「音楽で横浜の未来をみんなで語ろう」が、3月30日に横浜メディア・ビジネスセンター(横浜市中区太田町2)で開催される。
「立川ビアホール」がビールに合う料理が楽しめる「立川市民食堂」(立川市曙町2)にリニューアルし3月22日、営業を再開した。
セキグチ(葛飾区西新小岩5)の人気キャラクター「モンチッチ」とアニメ「ルパン三世」のコラボモデルが3月14日、発表された。
ラーメン店「極み麺」が3月24日、池袋の複合商業施設「楽園タウン池袋店」(豊島区南池袋1)にオープンした。
静岡県が3月10日、同県の2022年富士山マイカー規制について発表した。
船橋市内最大規模の音楽イベント「千人の音楽祭」の特別番組の映像を現在、ユーチューブと番組特設サイトでアーカイブ配信している。
安曇野ちひろ公園(松川村西原)で3月26日、「キャンドルドリーム」が開催された。
イオンリテールは4月23日、「イオンタウン旭」(千葉県旭市)の核店舗として、「イオンスタイル旭中央」をグランドオープンする。 <イオンスタイル旭中央> 同店は、地域医療の中核を担う「国保旭中央病院」に隣接している。2023年以降、高齢者や移住者に向けた住宅も隣接地に整備される予定。広域からの利用者、病院の勤務者のほか、施設内の多世代交流施設を利用する旭市住民の利用を見込む。 こうしたなか、「健康」に関わる「食」はもちろんのこと、「医薬品」においても同社最大級の調剤薬局を併設するなど、「ヘルス&ウエル…
イオンタウンは4月23日、千葉県旭市に「イオンタウン旭」をグランドオープンする。 <イオンタウン旭> イオンタウンを代表事業者とする事業者グループ(大和ハウス工業千葉中央支社、阿部建設、楽天堂)が千葉県旭市と官民連携で推進する新しいまち「生涯活躍のまち・みらいあさひ(以下:みらいあさひ)」をまちびらきし、「イオンタウン旭」はその商業機能を担う。 旭市と事業者グループが新しいまちづくり「みらいあさひ」のパートナーとして基本協定を締結。商業施設、介護施設、居住施設を複合した新しいにぎわいエリアを創出する…
千葉市花の美術館(千葉市美浜区高浜7)が3月31日、大規模改修のため休館する。
大和ハウス工業は4月22日、広島市西区において大規模改装工事中のショッピングセンター「ALPARK(アルパーク)」西棟をリニューアルオープンする。 リニューアルオープンする「アルパーク」西棟は、延床面積約7万9537m2の大型商業施設。日常生活への密着をコンセプトとして、世界最大の「無印良品」やスーパーマーケット「フレスタ」、アウトドアショップ「Alpen Outdoors」などの19店舗で構成する。 <Alpen Outdoors> 今回、お客の生活を豊かにする各種専門店やフードコートなど、日常の…
浜松・中央の「はままつ地ビールレストラン マイン・シュロス」(浜松市中区中央、TEL 053-452-1146)が3月27日、25周年を迎えた。
フライドチキンとポテトの専門店「SHOGUN FRIED(ショーグンフライド)」(TEL 03-5422-6229)が3月25日、飲食店やコワーキングスペースを展開する広尾の複合施設「EAT PLAY WORKS」(渋谷区広尾5)にオープンした。…
ハノイ・バディン区のコワーキングスペース「Toong(トーン)」(9F, 5 Dien Bien Phu, Ba Dinh, Ha Noi)で3月28日、画家ブー・トアン・ビエット(Vu Tuan Viet)さんの個展「DICH CHUYEN/TRANSITION(ディッチ・チュエン/トランジション)」が始まった。…
戎橋筋商店街が現在、大阪府の高校生を対象に「母の日」をテーマにした書画を募集している。