札幌・さとらんどで「北海大鍋まつり」 5種類の鍋料理を提供
「厳寒!北海大鍋まつりinさとらんど」が1月26日、さとらんど(札幌市東区丘珠町)センター前で開催される。
「厳寒!北海大鍋まつりinさとらんど」が1月26日、さとらんど(札幌市東区丘珠町)センター前で開催される。
VRを通してさまざまなスポーツを体験できる企画展「Future Sports EXPO」が12月23日、はこだてみらい館(函館市若松町)で始まった。
佐賀県民約200人が出演するミュージカル「佐賀の夜の夢」が来年1月7日、「SAGAアリーナ」(佐賀市日の出2)で上演される。
姫路・安富の「加茂神社」(通称安志稲荷、姫路市安富町安志、TEL 0790-66-3180)に奉納された辰(たつ)年の「大えと飾り」が設置され、年始の参拝者を迎える準備が整った。
茨城町地域おこし協力隊が12月26日、同町駒場庁舎(茨城町駒場)で「koco・deのクリスマス会」を開いた。
仙台市交通局が12月25日、仙台市地下鉄南北線駅出入り口から撤去した「SSサイン(シンボル標と地下鉄標)」の抽選販売の申し込み受け付けを始めた。
身延竹炭企業組合(身延町角打)が12月28日、正月に玄関を飾る門松の出荷を終えた。
1年半の休造期間を経て、今年の1月に復活した松山酒造(伏見区東栄町)が現在、新酒「十石」の出荷のピークを迎えている。
酒造会社「花の舞酒造」(浜松市浜北区宮口、TEL 053-582-2121)が現在、新年の鏡開きなどで使われる「こも樽(だる)」の出荷作業に追われている。
ジビエ料理店「天然肉料理 わなし」(浜松市中区板屋町、TEL 053-489-8912)がオープンして1カ月がたった。
KINサンライズビーチ海浜公園(金武町金武、TEL 098-968-3373)で1月1日、「初日の出イベント」が行われる。
和歌山城公園動物園(和歌山市一番丁)のツキノワグマの「ベニー」が今年から来年にかけて、冬眠せずに冬を越す。
「新春味の逸品会」が来年1月5日、西武池袋本店(豊島区南池袋1)本館7階で始まる。
「放映50周年記念特別企画 アルプスの少女ハイジ展」が12月27日、阪急うめだ本店(大阪市北区角田町)9階「阪急うめだギャラリー」「アートステージ」で始まった。
正月イベント「ハイパーもちまき」が1月1日〜3日、富士急ハイランド(山梨県富士吉田市)で行われる。
房屋局(Housing Bureau)の何永賢(Winnie Ho)局長が12月21日、虹色のようなカラフルな外観からインスタ映えスポットとして有名な公営住宅「彩虹邨(Choi Hung Estate)」について、「全てのプロジェクトが完了するまでに15年かかる」ことを明らかにした。…
アメリカ直輸入商品を扱う古着店「seak..(シーク)」(東大阪市菱江3)が12月22日、東大阪・菱江にオープンした。
新年初売りが1月6日、まつど農産物直売所「まつぼっくり」(松戸市新作)で行われる。
春日部在住のラッパー崇勲さんが新曲「YAKIMESHI」のミュージックビデオを12月22日、公開した。
発表元:内閣府、掲載日:2023-12-28
ミッションクリア型ホラーアトラクション「くらやみ遊園地」広島本通店(広島市中区本通、TEL 082-541-6345)が12月22日、広島本通商店街にオープンした。
北長瀬エリアの子育て情報を掲載するフリーペーパー「このへん。
WRC世界ラリー選手権第13戦「フォーラムエイト・ラリージャパン2023」を振り返る期間限定の特別展示が現在、豊田市駅前の大型商業ビル「GAZA(ギャザ)専門店街」(豊田市喜多町1)で行われている。…
コンサルティング会社「タグボート」(平川市新屋町道ノ下)が2024年1月28日、青森県産のアップルブランデーの販売を始める。
香川県のご当地キャラクター「うどん脳」が1月2日、讃岐うどん店「手打ちうどん三徳」(高松市林町)と高松シンボルタワー(サンポート)でグリーティングイベント「新春あけましてツルあいさつ」を行う。…
渋谷区をホームタウンに活動する男子プロバスケットボールチーム・サンロッカーズ渋谷(以下、SR渋谷)のマスコット「サンディー」のたい焼きが現在、渋谷・井の頭通りのアミューズメント施設「GiGO(ギーゴ)渋谷」(渋谷区宇田川町)2階のたい焼き店「GiGOのたい焼き渋谷」で限定販売されている。…
目黒通りにあるジャムと焼き菓子の専門店「Maison romi-unie(メゾン ロミ・ユニ) アトリエ八雲」(目黒区八雲1)が来年1月5日、ブランド20周年を記念した新作ジャムとグッズを発売する。
多摩川河川敷市民運動場(立川市柴崎町5)で1月6日、「新春子ども凧(たこ)あげ大会〜みんなで元気よく遊ぼう〜」が開催される。
高田馬場にあるジビエ居酒屋「米とサーカス高田馬場本店」(新宿区高田馬場2)が12月1日、発泡酒「オオグソクムシと麦の酒」の提供を始めた。
飯田美術研究所(飯田市吾妻町)の卒業生で、現在は武蔵野美術大学(東京都小平市)へ通う学生2人の作品展「FineとDesigh」が12月27日、ギャラリー「吾亦紅」で始まった。
発表元:EY Japan、掲載日:2023-12-28
発表元:福岡県、掲載日:2023-12-28
発表元:KPMG、掲載日:2023-12-28
発表元:経済産業研究所、掲載日:2023-12-28
発表元:ぶぎん地域経済研究所、掲載日:2023-12-28
発表元:経済産業研究所、掲載日:2023-12-28
発表元:ぶぎん地域経済研究所、掲載日:2023-12-28
発表元:アビームコンサルティング、掲載日:2023-12-28
発表元:KPMG、掲載日:2023-12-28
博多リバレインモールby TAKASHIMAYA(福岡市博多区下川端町)で1月2日・3日、正月企画が開催される。
国指定名勝「三溪園」(横浜市中区本牧三之谷)にある横浜市指定有形文化財 「鶴翔閣」 で、2024年1月1日から1月3日まで、日本の伝統芸能「和妻(わづま)」「庖丁式」「箏曲演奏」を日替わりで披露する。…
AI産業、国内外の最新情報や主要企業の動向、最新技術の基礎知識などをわかりやすく解説する入門書
市民が演劇を体験する「うみねこ演劇塾」の公演が1月6日、八戸市公会堂(八戸市内丸1)文化ホールで開かれる。
発表元:野村総合研究所、掲載日:2023-12-28
発表元:日経BPコンサルティング、掲載日:2023-12-28
発表元:ぶぎん地域経済研究所、掲載日:2023-12-28
発表元:矢野経済研究所、掲載日:2023-12-28
発表元:内閣府、掲載日:2023-12-28
発表元:ぶぎん地域経済研究所、掲載日:2023-12-28
発表元:経済産業省、掲載日:2023-12-28
展覧会「鉄道博2024」が1月6日から、大阪・南港のATC(大阪市住之江区南港北2)ITM棟2階「ATCギャラリー」で開催される。
湘南七福神の一つでもある延命寺(逗子市逗子1)が12月31日、「除夜の鐘の儀」に代わり、「大みそかの鐘」として15時〜16時、鐘突きを行う。
「ストリートなお洒落(しゃれ)だんご茶屋」をコンセプトにした和菓子店「Dango Chaya So-so(だんご茶屋 楚々)」(渋谷区代官山町、TEL 03-6809-0088)が12月8日、代官山にオープンした。
発表元:日本政策金融公庫、掲載日:2023-12-28
発表元:ぶぎん地域経済研究所、掲載日:2023-12-28
発表元:大和総研、掲載日:2023-12-28
発表元:連合総研、掲載日:2023-12-28
発表元:リクルート ワークス研究所、掲載日:2023-12-28
発表元:農林中金総合研究所、掲載日:2023-12-28
発表元:日本経済研究センター、掲載日:2023-12-28
発表元:第一生命経済研究所、掲載日:2023-12-28
発表元:日本政策投資銀行、掲載日:2023-12-28
発表元:経済産業省、掲載日:2023-12-28
発表元:日本政策投資銀行、掲載日:2023-12-28
発表元:みずほリサーチ&テクノロジーズ、掲載日:2023-12-28
発表元:三菱総合研究所、掲載日:2023-12-28
発表元:第一生命経済研究所、掲載日:2023-12-28
発表元:大和総研、掲載日:2023-12-28
発表元:野村総合研究所、掲載日:2023-12-28
発表元:とうほう地域総合研究所、掲載日:2023-12-28
発表元:Jミルク、掲載日:2023-12-28
発表元:矢野経済研究所、掲載日:2023-12-28
発表元:Jミルク、掲載日:2023-12-28
金箔(きんぱく)を使ったハンバーガーの提供が1月1日、ホテル インターコンチネンタル 東京ベイ(港区海岸1)のレストラン「ハドソンラウンジ」「ニューヨークラウンジ」で始まる。
愛知の日本酒を使ったカクテルなどを提供するイベント「始まりのとき」の開催が来年1月2日、栄の「ラシック」(名古屋市中区栄3)1階で始まる。
「スコーンパーティー with TEA 2024 @GINZA(ウィズ ティー 2024 アット ギンザ)」が2024年1月10日、銀座三越新館(中央区銀座4)7階催物会場で始まる。
「Whiskey Bar KC’s(ウイスキーバー ケイシーズ)」(宮崎市橘通西2)が12月15日、宮崎市にオープンした。
松本・美須々の長野県護国神社(松本市美須々)に現在、干支(えと)の「辰(たつ)」にちなんだ竜の大絵馬が飾られている。
戎橋筋商店街のマスコットキャラクター「えびたん」像が12月27日、なんばマルイ東側入り口横に設置された。
屋台村「Food Pub(フードパブ)」(No.20, Marine Drive, Bambalapitiya, Colombo 04, Sri Lanka)が12月24日、コロンボ・バンバラピティヤ(Bambalapitiya)駅前にリニューアルオープンした。
菓子製造業の営業許可を持つシェアキッチン「三茶BAKEs(ベイクス)」(世田谷区太子堂2)が12月22日、オープンした。
盛岡市と「福祉実験カンパニー」として障がい者アートの商品化などを手がける「ヘラルボニー」(盛岡市開運橋通)が12月27日、地方創生に関する包括連携協定を締結した。
全国から26店の古本・レコード店が参加する「古本・レコード市」が12月29日〜1月8日の11日間、2019年に廃業した銭湯「山の湯」(彦根市中央町)で開催される。
「千鳥観光汽船」(沼津市千本港町)が2024年1月1日、「大瀬神社初詣特別クルーズ便」を運航する。
札幌の国道36号沿いにあるビル(札幌市豊平区美園)の壁面に希望をテーマにした絵を描くプロジェクトが現在、進んでいる。
「ジンギスカン楽太郎 大井町店」(品川区二葉1、TEL03-6426-6069)と「テツ鍋」(同)が12月6日、下神明駅近くで同時にオープンした。
チーズケーキ専門店「白い貴婦人」(熊本市中央区水道町)が熊本・水道町にオープンして、1月4日で2カ月を迎える。
「アテな惣(そう)菜すずめさん」(八戸市豊崎町)がオープンして3カ月がたった。
スーパーマーケット「ザ・ガーデン自由が丘 代官山店」(渋谷区代官山町、TEL 03-6416-3135)が12月8日、代官山駅近くの複合施設「Forestgate Daikanyama(フォレストゲート代官山)」にオープンした。…
室蘭やきとりを提供する「室蘭やきとり がく 別邸なかなか店」(北見市北6条西3)が12月19日、北見にオープンした。
都立神代植物公園(調布市深大寺元町5、TEL 042-483-2300)は来年1月2日・3日、「正月開園」を行い「新春コンサート」を開く。
「横浜七福神」が祭られている港北区内7つの寺社で1月1日から各祭神の御開帳が始まる。
CoCo壱番屋(ココイチ)のカレーパンとスパイスパンの店「SPICE UP! COCOICHI BAKERY」(名古屋市中村区名駅4)が2024年1月2日、パンの「福袋」を販売する。
「2023年習志野市今年の出来事(10大ニュース)」を12月、同市政策経営部広報課が発表した。
国内外のスポーツ選手の直筆サイン入りグッズを展示販売する「SPORTS LEGENDS EXHIBITION 23/24」が現在、高松三越(高松市内町)本館1階で開かれている。
モダン・タイ料理店「CoCo-Nuts Express(ココナッツエクスプレス)岩田屋」が、岩田屋本店(福岡市中央区天神2)本館地下2階にオープンして1カ月がたった。
「戯拉戯拉京成大久保店」(習志野市大久保3)が12月15日、冬季限定「チーズラーメン」(1,040円)の提供を始めた。
宗像地区消防出初式(でぞめしき)が2024年1月8日、「道の駅むなかた」(宗像市江口)で行われる。
中高生向けのワークショップ「デザイン&パフォーマンス書道」が12月17日と24日の2日間、北区文化芸術活動拠点「ココキタ」(北区豊島5)で開催された。
戦後8年間、米軍統治下にあった奄美群島が、民主的な復帰運動で米国へ働きかけ、日本復帰を果たした1953(昭和28)年12月25日から70年を迎えた12月24日、徳之島・伊仙町で「奄美群島日本復帰70周年記念祭」が行われた。…