カテゴリーアーカイブ: 円安

円安時代/戦略的SCMで「全体最適による収益力強化」10月20日無料開催

フジテックスは10月20日、無料オンラインセミナー「円安時代の戦略的サプライチェーンマネジメント~全体最適による収益力強化のあり方~」を開催する。 <セミナー告知> 円安によりあらゆる輸入品の価格が高騰している。燃料費の上昇と人手不足は物流費を大幅に上昇させた。大多数の企業にとって、調達・生産から販売までのサプライチェーンを最適化し、収益力の強化を図ることは急務といえるはずだ。講演では、全社の収益力を強化するための戦略的サプライチェーンマネジメントのあり方と先進企業の実例を解説する。 第1部では、ロ…

ニトリ/4~9月、円安進行や原油高で営業利益10.9%減

ニトリホールディングスが9月30日に発表した2023年3月期第2四半期決算によると、売上高4230億7200万円(前年同期比2.1%増)、営業利益690億4500万円(10.9%減)、経常利益704億3000万円(10.9%減)、親会社に帰属する当期利益514億6200万円(4.5%減)となった。 国内のニトリ事業では、ニトリ18店舗、デコホーム20店舗と積極的な出店を進めた。なかでも、2022年4月には、実際の部屋をイメージした部屋型プレゼンテーションを多数展開した新たな旗艦店の目黒通り店をオープ…

円安の影響/1ドル=130円で企業の46.7%が経営に「マイナス」

東京商工リサーチは6月14日、「円安に関するアンケート」調査結果を発表した。 同調査は、2022年6月1日~9日にインターネットによるアンケート調査を実施し、有効回答5667社を集計、分析した。資本金1億円以上を大企業、1億円未満(個人企業などを含む)を中小企業と定義。前回調査は、4月19日発表した。 6月のアンケート調査によると、5月上旬の円相場1ドル=130円前後の円安推移で、経営に「マイナス」と回答した企業は全体の約半数の46.7%に達した。6月13日の外国為替市場は一時、1ドル=135円台ま…