政府/外出自粛「段階的緩和の目安」公表、6月19日から県境超え
政府は5月25日、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の終了に伴い、外出自粛の段階的緩和の目安を発表した。4段階のステップを提示し、6月19日以降は、全国を対象に県をまたぐ移動の自粛を解除する方針だ。 <外出自粛の段階的 […]…
政府は5月25日、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の終了に伴い、外出自粛の段階的緩和の目安を発表した。4段階のステップを提示し、6月19日以降は、全国を対象に県をまたぐ移動の自粛を解除する方針だ。 <外出自粛の段階的 […]…
政府は5月25日、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の終了に伴い、イベントや展示会の開催制限の段階的緩和の目安を発表した。3段階のステップの後、8月1日を目途に、人数の上限を定めないイベントを解禁する予定だ。 同日、開 […]…
内閣官房は5月4日、緊急事態宣言の延長に伴い、施設の使用制限(休業要請)等に関する今後の方針を発表した。 特に、重点的に感染拡大の防止に向けた取組を進めていく必要がある13都道府県の「特定警戒都道府県」と、それ以外の地域 […]…
安倍晋三総理は5月4日、記者会見を開き、新型コロナウイルス感染症対策として発令した緊急事態宣言を全国を対象に5月31日まで延長すると発表した。 また、10日後の5月14日を目途に、専門家によるその時点での状況評価を得て、 […]…
安倍晋三総理大臣は5月1日、記者会見を開き、緊急事態宣言の延長について、概ね1カ月程度を軸に検討し、5月4日に最終決定すると発表した。 安倍総理 先ほど、専門家会議の報告をいただき、先ほど西村大臣に対しまして、現在の緊急 […]…
安倍晋三総理は4月30日、記者会見を開き、5月6日に終了期限を迎える新型コロナウイルス感染症対策の施策である緊急事態宣言について、延長する考えを示した。 安倍総理は、「5月7日からかつての日常に戻ることは、困難と考えます […]…
菅義偉官房長官は4月30日、記者会見で緊急事態宣言の延長の判断については、混乱が生じることないよう期限である5月6日に先立って判断すると述べた。また、義務教育を含めた9月入学の議論があることを受け、政府として前広に検討す […]…
内閣官房は4月27日、緊急事態宣言後の人流の減少率を更新し、4月26日15時時点の全国主要駅・繁華街における人の流れの推移、全国の人口変動分析、全国主要観光地における人の流れの推移、交通機関の状況、高速道路の通過台数の推 […]…
政府が4月7日に発令した緊急事態宣言から2週間が経ったことを受け4月22日、新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が開かれた。 専門家会議の後、西村康稔内閣府特命担当大臣は、会見を開き、専門家会議として、スーパーで混雑時 […]…
安倍晋三総理は4月17日、緊急事態宣言に伴い5月6日まで要請している外出自粛など措置について、5月7日以降、解除するのかについて、あくまで専門家の話を聞いた上で判断すると述べ、明言を避けた。 専門家である基本的対処方針等 […]…
安倍晋三総理は4月17日、新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言を全国に拡大したことを受け、記者会見を開いた。 総理は、大型連休で人が移動することで、感染が全国へ拡大するを防ぐために、緊急事態宣言の対象を全国へ拡大し […]…
内閣官房は4月16日、新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言の対象区域が全国に拡大されたことを受け、変更された「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」を公表した。 同時に、各都道府県の新型コロナウイルス感染症緊急事 […]…
安倍晋三総理は4月16日、記者会見を開き、7日に7都府県を対象に発出した緊急事態宣言を全国に拡大すると発表した。あわせて、1世帯あたり30万円の給付措置に変え、国民1人あたり1律10万円の給付を行う方向で、再度、検討を行 […]…
政府は4月14日、各省庁の所管団体に向けて、新型コロナウイルス感染症に係る雇用維持等に対する配慮について、関係大臣と連名で要請した。 厚生労働省、総務省、法務省、文部科学省、警察庁、金融庁、農林水産省、経済産業省、国土交 […]…
政府は4月15日、新型コロナウイルス感染症に伴う経済対策の一つとして、所得制限を設けず、国民1人あたり10万円の給付を行う検討をする方針を発表した。 同日、菅義偉官房長官が、記者会見で明らかにした。 質疑応答 ――先ほど […]…
政府は4月11日、新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針を変更し、「特定都道府県以外の都道府県は、法第24条第9項に基づき、繁華街の接客を伴う飲食店等への外出自粛について、強く促す」と明記した。 基本的対処方針では […]…
内閣官房は4月9日、新型コロナウイルス感染症対策の特設ホームページで、緊急事態宣言に伴う人流の減少率データの公開を開始した。 13日、現在は、「東京の主要駅における人の流れの推移(6~18時の累積値で前日、宣言直前(7日 […]…
菅義偉内閣官房長官は4月10日、記者会見を開き、緊急事態宣言に伴い各自治体が行う緊急事態措置のひとつとして、事業者に対して休業要請を行う場合、事業者支援として協力金を給付する動きがあることを踏まえて、経済対策のひとつであ […]…
安倍晋三総理は4月11日、総理大臣官邸で第28回新型コロナウイルス感染症対策本部を開催し、緊急事態宣言を発出した7都府県以外の自治体でも、バー、ナイトクラブなど、繁華街の接客を伴う飲食店やカラオケ、ライブハウスに休業を要 […]…
政府は4月7日、新型コロナウイルス感染症対策として緊急事態宣言を発令し、東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪、兵庫、福岡を対象地域とした理由を公表した。 同日開催した、緊急事態宣言に関する記者会見で、基本的対処方針等諮問委員会 […]…
安倍晋三総理は4月8日、新型コロナウイルス感染症対策として発令した緊急事態宣言に基づき、休業要請する店舗について、業種別の要請ではなく、あくまで個別店舗、会場等を対象とすることを明らかした。 同日、開いた緊急事態宣言に関 […]…
安倍晋三総理は4月7日、新型コロナウイルス感染症に伴う経済対策として実施する現金給付の考え方について、制度設計の背景について説明した。 全国民に一律給付という声が自民党内にもある中で、本当に厳しく収入が減少した人を救済す […]…
安倍晋三総理は4月7日、首相官邸で開いた新型コロナウイルス感染症対策本部で、緊急事態宣言を発令した。 埼玉、千葉、東京、神奈川、大阪、兵庫、福岡の7都府県を対象に4月7日~5月6日の1カ月間、外出自粛を強く要請する。緊急 […]…
菅義偉官房長官は4月7日、記者会見を開き、緊急事態宣言が出された場合の警察の対応、公共交通機関への要請などについて、概要を答えた。 警察は警戒活動を行うほか、鉄道などには減便等の要請はしないことを明らかにした。 質疑応答 […]…
安倍晋三総理は4月6日、新型コロナウイルス感染症対策本部(第26回)を開催し、生活困窮世帯に30万円、厳しい状況にある中堅、中小企業に200万円、個人事業者に100万円の、過去に例のない現金給付を行うことを表明した。 < […]…
安倍晋三総理は4月6日、記者会見を開き、明日、東京、神奈川、埼玉、千葉、大阪、兵庫、福岡の7都府県を対象に「緊急事態宣言」を発出する方針を表明した。 緊急事態宣言の期間は約1カ月で、引き続き、外出自粛などを要請する。緊急 […]…
農林水産省、経済産業省、消費者庁は4月3日、合同で「買物をするときのお願い」と題するポスターを公開した。 <買物をするときのお願い> ポスターでは、「買物の際には、咳エチケットを守りましょう」「買物の前後に手洗い・消毒を […]…
安倍晋三総理は4月1日、新型コロナウイルス感染症対策本部(第25回)を開催し、専門家会議で、バー、ナイトクラブ、カラオケ、ライブハウス等、夜間の繁華街への出入りを控えることとの指摘がなされたことを受け、改めて自粛要請をし […]…
安倍晋三総理は4月1日、新型コロナウイルス感染症対策本部(第25回)を開催し、再来週以降、感染者数が多い都道府県から、順次、布製マスクを一住所あたり2枚ずつ配布すると発表した。 <発言する安倍総理> 出典:首相官邸ホーム […]…
日本商工会議所は3月31日、内閣官房、文部科学省、厚生労働省、経済産業省の連名で2021年度卒業・修了予定者等の就職・採用活動に関する要請を受けたと発表した。 就職・採用活動日程について、広報活動は卒業・修了年度に入る直 […]…
菅義偉官房長官は3月30日、記者会見を開き、ネットを中心に4月1日に政府が緊急事態宣言をするのではないかとの噂が流れていることについて、明確に否定をした。 ――インターネット上では、政府が緊急事態宣言の検討を本格化させて […]…
安倍晋三総理は3月28日、総理大臣官邸で第24回新型コロナウイルス感染症対策本部を開催し、5本柱の緊急経済対策を今後10間程度で取りまとめると表明した。 安倍総理 新型コロナウイルスの感染拡大により、世界全体で経済活動が […]…
安倍晋三総理は3月28日、記者会見を開き、新型コロナウイルス感染症対策に伴う緊急経済で、新しい給付金制度を創設し、新型コロナウイルスにより、大きな影響を受けている中小・小規模事業者、個人事業主などを対象に、現金を給付する […]…
安倍晋三総理は3月28日、記者会見を開き、新型コロナウイルス感染症対策として行われたイベント自粛要請に伴い、イベントを中止した事業者に対して、税金による補填ではない、損失補償のあり方を考えていると述べた。 また、雇用を守 […]…
安倍晋三総理は3月28日、記者会見を開き、現在は、緊急事態宣言を出す状況ではないとした上で、緊急事態宣言が出た場合、罰則を伴った運用ではないことを示した。 記者会見での緊急事態宣言に関する主な質疑応答は次の通り。 ――政 […]…
安倍晋三総理は3月28日、記者会見を開き、新型コロナウイルス感染症の終息の見通しについて、「現時点では、答えることができない」と述べた。 また、PCR検査が少なく、世界から日本は感染者数を少なく発表しているのではという声 […]…
安倍晋三総理は3月28日、記者会見を開き供給不足が続く、マスクの生産状況について、4月に7億万を超える供給を行い、また、介護施設、高齢者施設、小中高校では布製マスクを活用することで、急速な需要拡大に対応する考えを示した。 […]…
安倍晋三総理は3月28日、記者会見を開き、新学期から学校を再開する予定について、改めて、専門家会議の判断を求め決定する考えを示した。また、地域によって感染の状況がことなることから、地域別に対応する方針も示した。 記者 […]…
安倍晋三総理は3月28日、記者会見を開き、緊急経済対策を策定し、新しい給付金制度を創設すると発表した。 安倍総理 これまでになく、厳しい状況に陥っている現下の経済情勢に対しても思い切った手を打って参ります。昨日、来年度予 […]…
安倍晋三総理は3月28日、記者会見を開き、新型コロナウイルス感染症に対する現状認識は、ギリギリ持ちこたえている状況であり、瀬戸際の状況がある程度、長期に渡って続き、長期戦を覚悟する必要があると述べた。 安倍総理 新型コロ […]…
東京都の小池百合子知事は3月26日、都内での新型コロナウイルス感染症の感染者が増加していることを受け、安倍総理に対して、緊急要望書を提出した。 <申入れを受ける安倍総理> 出典:首相官邸ホームページ 小池知事 本日は、東 […]…
安倍晋三総理は3月26日、総理大臣官邸で第23回新型コロナウイルス感染症対策本部を開催し、新型インフルエンザ特措法に基づく政府対策本部を設置した発表した。 <発言する安倍総理> 出典:首相官邸ホームページ 安倍総理 本日 […]…
菅義偉官房長官は3月26日、記者会見で現在のマスクと食料品の供給状況を説明し、国民に冷静な対応を求めた。 ――マスクの供給状況はどうなっていますか 菅官房長官 マスクについては、今月から月6億枚程度の供給を確保することに […]…
菅義偉官房長官は3月26日、新型コロナウイルス感染症に関する首相官邸ホームページを改善したと発表した。 <新型コロナウイルス感染症ご利用くださいお役立ち情報> 出典:首相官邸ホームページ 菅官房長官は、「新型コロナウイル […]…
ぴあは3月24日、ぴあ総研が調べた「新型コロナウィルスによるライブ・エンタテインメントへのダメージについて」調査結果を発表した。 政府が3月24日に開催した、第5回「新型コロナウイルス感染症の実体経済への影響に関する集中 […]…
安倍晋三総理は3月24日、総理公邸前で開いた会見で、遅くとも2021年夏までに東京オリンピック・パラリンピックを開催することでIOCと合意したと発表した。 会見の要旨は以下の通り。 安倍総理 先ほど、森会長、小池都知事、 […]…
シャープは3月24日、三重県多気郡多気町の当社工場においてマスクの生産を開始したと発表した。 <シャープのマスク> 日本政府の要請に応じて2月28日にマスクの生産を決定した。その後、短期間で準備を進め、同時、生産を開始し […]…
政府は3月23日、第4回「新型コロナウイルス感染症の実体経済への影響に関する集中ヒアリング」を開催した。 第4回は運輸、宿泊・観光業界がテーマで、ヒアリングには、加藤琢二日本旅客船協会副会長、北原茂樹日本旅館協会会長、近 […]…
全国商工会連合会は3月21日、速報2020年2月景気動向調査・付帯調査「新型コロナウイルスに係る緊急調査」結果を発表した。 同日、政府が開催した「第3回新型コロナウイルス感染症の実体経済への影響に関する集中ヒアリング」に […]…
日本商工会議所は3月21日、「新型コロナウイルス感染拡大に伴う中小・小規模事業者への影響および政府への要望」を発表した。 同日、政府が開催した「第3回新型コロナウイルス感染症の実体経済への影響に関する集中ヒアリング」に資 […]…
政府が3月21日に開催した「第3回新型コロナウイルス感染症の実体経済への影響に関する集中ヒアリング」で、3月の全国百貨店売上高が、前年比40%減と過去最高の落ち込みとなる可能性があることが発表された。 <赤松憲氏提出資料 […]…
政府が3月21日に開催した「第3回新型コロナウイルス感染症の実体経済への影響に関する集中ヒアリング」で、3月の全国百貨店売上高が、前年比40%減と過去最高の落ち込みとなる可能性があることが発表された。 <赤松憲氏提出資料 […]…
内閣府は3月21日、第3回「新型コロナウイルス感染症の実体経済への影響に関する集中ヒアリング」を開催した。 集中ヒアリングは、短期間のうちに、感染拡大によって影響を受けている分野を中心に、幅広い有識者を集め、地域・現場の […]…
政府は3月19日午前、19時から専門家会議を開催し、これまでの新型コロナウイルス対策の効果について判断を下すと発表した。 菅義偉官房長官は、「イベントの自粛や学校休校要請に関する今後の対応については、専門家会議の判断を踏 […]…
安倍晋三総理は3月18日、第20回新型コロナウイルス感染症対策本部を開催した。今回、短期間のうちに、感染拡大によって影響を受けている分野を中心に、幅広い有識者を集め、地域・現場の声を聞くヒアリングを集中的に実施する方針を […]…
安倍晋三首相は3月14日、新型コロナウイルス感染症に関する記者会見を開催した。安倍首相は、「現時点で緊急事態を宣言する状況ではないと」と述べた。 <会見する安倍首相> 出典:首相官邸ホームページよりキャプチャー 安倍首相 […]…
菅義偉内閣官房長官は3月13日、内閣官房長官記者会見で、米国のトランプ大統領が東京オリンピックを1年延期すべきと発言したことを受け、「大統領の発言は承知しているが、政府としては予定通りの大会開催に向けて、IOCや組織委員 […]…
安倍晋三総理は3月12日、WHOが新型コロナウイルスはパンデミック(世界流行)といえると宣言したことを受け、会見を開いた。 <会見を行う安倍総理> 出典:首相官邸ホームページ 安倍総理は、「世界的な感染の広がりが続いてい […]…
安倍晋三総額は3月10日、第19回新型コロナウイルス感染症対策本部で、新型コロナウイルス感染症に関する緊急対応策第2弾の概要を発表した。 <発言する安倍総理> 出典:首相官邸ホームページ 安倍総理は、「国内の健康被害を最 […]…
安倍晋三総理は3月10日、全国規模のイベントの中止を概ね10日間程度は継続するように述べた。 <発言する安倍総理> 出典:首相官邸ホームページ 第19回新型コロナウイルス感染症対策本部で、安倍総理は、「1、2週間が、急速 […]…
菅義偉内閣官房長官は3月9日、午前中に開催した記者会見で、「現在、そういう想い(瀬戸際という想い)の中で対策を講じている。今後については、近く専門家から感染拡大の現状等について直接、意見を伺って、そうしたものを踏まえて判 […]…
首相官邸はこのほど、新型コロナウイルスに関連した政府の感染症対策情報を集約したポータルサイト「新型コロナウイルス政府お役立ち情報」を開設した。また、新型コロナウイルス感染症特設ページを開設している。 <新型コロナウイルス […]…
政府は2月26日、今後2週間は、イベントを中止、延期または規模縮小などの対応を要請すると発表した。 <発言する安倍総理> 出典:首相官邸ホームページ 首相官邸のホームページに、安倍晋三総理のコメントとして掲載したもの。同 […]…
厚生労働省医政局経済課、経済産業省商務・サービスグループは2月7日、小売業界の各団体などに、「新型コロナウイルスに関連した感染症の発生に伴うマスク・消毒薬など衛生用品の安定供給について」と題した事務連絡を発した。 マスク […]…
安倍総理は7月10日、総理大臣官邸で2018年7月豪雨非常災害対策本部会議(第3回)を開催した。 <安倍総理> 出典:首相官邸ホームページ 安倍総理は「被災地では多くの通行止めが発生しているが、支援物資輸送や復旧作業を加 […]…