カテゴリーアーカイブ: 給付金

総務省/1人10万円「特別定額給付金」オンライン申請受付開始

総務省は5月1日、マイナポータルを通じた特別定額給付金のオンライン申請の受付を開始したと発表した。 特別定額給付金は、新型コロナウイルス感染症緊急経済対策の一環で、国民1人あたり一律10万円を支給する制度。受付開始日は、 […]…

経産省/持続化給付金「申請受付開始」動画も公開

経済産業省は5月1日、新型コロナウイルスに伴う経済対策の一環である「持続化給付金」の申請受付を開始した。 申請受付に先駆け、経産省では、申請方法を解説する動画を公開したほか、よくある問い合わせも公開している。 「持続化給 […]…

経産省/「持続化給付金」申請要領(速報版)補正予算成立翌日受付

経済産業省は4月27日、「持続化給付金」について、申請要領等の速報版を公表した。 申請受付は、まだ開始していないが、補正予算が成立した翌日から開始することを予定している。速報版で、給付金の申請手続の詳細を確認の上、申請の […]…

中小企業庁/飲食業、小売業など「9業種別支援策」リーフレット

中小企業庁は4月23日、新型コロナウイルス感染症の影響で足下の経営課題をかかえる事業者に、事業や雇用の維持のため、新たな給付金制度の創設をはじめとする、各種支援制度をわかりやすく紹介したリーフレットを作成したと発表した。 […]…

総務省/1人あたり一律10万円給付「特別定額給付金(仮称)」概要発表

総務省は4月20日、新型コロナウイルス感染症拡大に伴う緊急経済対策の一つとして、国民1人あたり一律10万円を給付する特別定額給付金(仮称)の概要を発表した。高市早苗総務大臣が、同日、夕方の記者会見で概要を説明した。 給付 […]…

政府/緊急事態宣言を全国に拡大、1人一律10万円の給付も表明

安倍晋三総理は4月16日、記者会見を開き、7日に7都府県を対象に発出した緊急事態宣言を全国に拡大すると発表した。あわせて、1世帯あたり30万円の給付措置に変え、国民1人あたり1律10万円の給付を行う方向で、再度、検討を行 […]…

政府/経済対策で「1人当たり10万円」給付検討

政府は4月15日、新型コロナウイルス感染症に伴う経済対策の一つとして、所得制限を設けず、国民1人あたり10万円の給付を行う検討をする方針を発表した。 同日、菅義偉官房長官が、記者会見で明らかにした。 質疑応答 ――先ほど […]…

総務省/生活支援臨時給付金(仮称)の詳細・Q&A発表

総務省は4月10日、新型コロナウイルス感染症に伴う経済対策の一つである生活支援臨時給付金(仮称)の詳細を発表した。また、Q&Aも公開した。 生活支援臨時給付金は、感染症の影響を受け収入が減少し、事態収束も見通せずに日々の […]…

経産省/中小企業200万円、個人事業100万円「持続化給付金」創設

経済産業省は4月8日、新型コロナウイルス感染症拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧となる、事業全般に広く使える「持続化給付金」を創設したと発表した。 <持続化給付金の概要> 出 […]…

経産省/「中小企業 金融・給付金相談窓口」給付金の相談受付開始

経済産業省は4月8日、2020年度補正予算案の閣議決定を受け、これまでの資金繰りに関する相談に加え、「中小企業 金融・給付金相談窓口」において給付金関係の相談を受け付けると発表した。 4月7日、新型コロナウイルス感染症緊 […]…

政府/安倍総理「現金給付の考え方」解説、本当に厳しい人救済

安倍晋三総理は4月7日、新型コロナウイルス感染症に伴う経済対策として実施する現金給付の考え方について、制度設計の背景について説明した。 全国民に一律給付という声が自民党内にもある中で、本当に厳しく収入が減少した人を救済す […]…

政府/中小企業200万円、個人事業者100万円給付、総額6兆円

安倍晋三総理は4月6日、新型コロナウイルス感染症対策本部(第26回)を開催し、生活困窮世帯に30万円、厳しい状況にある中堅、中小企業に200万円、個人事業者に100万円の、過去に例のない現金給付を行うことを表明した。 < […]…

政府/給付金制度は中小・小規模事業者など「対象者限定」即効性重視

安倍晋三総理は3月28日、記者会見を開き、新型コロナウイルス感染症対策に伴う緊急経済で、新しい給付金制度を創設し、新型コロナウイルスにより、大きな影響を受けている中小・小規模事業者、個人事業主などを対象に、現金を給付する […]…