カテゴリーアーカイブ: 農水省

オートバックス、農水省/店舗新築時における建築物木材利用促進協定を締結

オートバックスセブンは6月25日、農林水産省と「店舗新築時における建築物木材利用促進協定」を締結した。 <協定を締結> 協定の有効期間は2027年3月31日までで、全国が対象地域。自社の店舗(物販+自動車修理工場の複合用 […]
The post オートバックス、農水省/店舗新築時における建築物木材利用促進協定を締結 first appeared on 流通ニュース….

農水省/トライアルに水産品の不適正表示で是正指示

農林水産省は12月12日、トライアルカンパニー(以下:トライアル)が、生鮮水産物および水産加工品に不適正な表示をし、一般消費者に販売していたと発表した。 同日、トライアルに対し、食品表示法に基づき、表示の是正と併せて、原 […]
The post 農水省/トライアルに水産品の不適正表示で是正指示 first appeared on 流通ニュース….

海外の日本食レストラン/2023年は2021年対比約20%増の約18万7000店

農林水産省は10月13日、海外における日本食レストラン数の調査結果を公表した。 外務省協力のもと、現地で「日本食レストラン」として扱われている店舗等を対象として調査を実施したところ、前回調査(2021年)から約20%増の […]
The post 海外の日本食レストラン/2023年は2021年対比約20%増の約18万7000店 first appeared on 流通ニュース….

農水省/新型コロナで発生「未利用食品」販路確保や寄付推進

農林水産省は、新型コロナウイルス感染症の影響で発生する未利用食品について、新たな販路の確保やフードバンクへの寄附を通じて、食品として有効活用する取組を推進している。 このほど、新たに、未利用食品の販売(フードシェアリング […]…

農水省/食品事業者向け新型ウイルス感染時「ガイドライン」更新

農林水産省はこのほど、「食品産業事業者の従業員に新型コロナウイルス感染者が発生した時の対応及び事業継続に関する基本的なガイドライン」を更新した。 <ガイドラインのリーフレット> 出典:農水省発表資料 ガイドラインは3月1 […]…

日本生協連など/「コープ北海道十勝牛乳」消費推進キャンペーン

コープデリ生活協同組合連合会、生活協同組合ユーコープ、日本生活協同組合連合会は5月12日、農林水産省が推進する「プラスワンプロジェクト」に賛同し、「CO・OP コープ北海道十勝牛乳」(委託先:よつ葉乳業)を特別価格で提供 […]…

農水省/コメ、小麦、大豆、とうもろこし「供給状況」公表

農林水産省はこのほど、主要穀物の供給状況を発表した。コメは、国内消費はほぼ国産で賄われ、備蓄は確保している。政府備蓄約100万トン、民間在庫約270万トンとなっている。 <主要穀物等の供給状況について> 出典:農水省発表 […]…

農水省/新型コロナウイルスによる食品価格動向など発表

農林水産省はこのほど、新型コロナウイルス感染症拡大による食品の価格動向や食料品供給状況などを発表した。 <食品の価格動向> 出典:農水省発表資料(以下同じ) KSP-SPが提供するPOSデータ(日次)から米、食パン、即席 […]…

農水省/食品流通の合理化「第1次中間取りまとめ」発表

農林水産省は4月28日、国土交通省、経済産業省と協力し、「食品流通合理化検討会」において検討していた、サプライチェーン全体で一貫した食品流通(花き流通も含む)の合理化対策についての「第1次中間取りまとめ」を発表した。 < […]…

農水省/牛乳を救う「プラスワンプロジェクト」もう1杯で酪農家支援

農林水産省は4月21日、日本の牛乳を救う「プラスワンプロジェクト」を緊急スタートした。 緊急事態宣言の対象地域拡大によって、学校給食や外食産業における牛乳や乳製品の消費の更なる減少が懸念されている。農水省は、酪農家を支え […]…

農水省/新型コロナウイルス「食品製造・流通への影響」ヒアリング

農林水産省は4月22日、新型コロナウイルス感染症の食品製造・流通への影響に関するヒアリングを実施した。4月24日に開催した記者会見で、江藤拓大臣が明らかにした。 ヒアリングでは、インスタント食品、パスタ、インスタント麺な […]…

農水省/47都道府県「休業要請と支援策」一覧発表、39都道府県が補償

農林水産省は4月27日、47都道府県の休業要請等に関する主な支援策と休業要請や時短要請等の内容一覧を発表した。4月23日時点の各都道府県の施策をまとめた。 一部の県を除き、ほとんどの自治体が休業要請とともに飲食店にも営業 […]…

農水省/食品関連事業者・農林漁業者「支援策」取りまとめ

農林水産省は4月24日、新型コロナウイルス感染症の影響を受ける農林漁業者・食品関連事業者への支援策を取りまとめ、ホームページで公表した。 2020年度補正予算案の閣議決定を受け、農林漁業者や食品関連事業者に支援の内容がわ […]…

農水省、経産省、消費者庁/「感染拡大を防ぐお買物のお願い」ポスター作成

農林水産省、経済産業省、消費者庁は4月22日、買物をするときの感染拡大を防ぐポスターを公表した。 <感染拡大を防ぐお買物のお願い> 出典:農水省、経産省、消費者庁発表資料 ポスターでは、「密」を避けて気持ちよく買物をする […]…

農水省/緊急事態宣言でスーパー、コンビニ「営業継続」表明

農林水産省の江藤拓農林水産大臣は4月7日、新型インフルエンザ等特別措置法に基づく緊急事態宣言が発出されたことを受け、大臣メッセージを発表した。 緊急事態宣言の発出を受け、消費者に冷静な買い物行動と買い物の際の感染防止策を […]…

農水省/小売関係団体に店舗での感染拡大予防で要請

農林水産省は4月6日、小売関係団体宛てに、「新型コロナウィルス感染症に伴う店舗での感染拡大予防の取組について(お願い)」を発信した。 3月下旬以降、各地方自治体から出された外出自粛等の要請を受け、スーパーマーケットなどで […]…

政府/「買物をするときのお願い」作成、農水大臣メッセージも

農林水産省、経済産業省、消費者庁は4月3日、合同で「買物をするときのお願い」と題するポスターを公開した。 <買物をするときのお願い> ポスターでは、「買物の際には、咳エチケットを守りましょう」「買物の前後に手洗い・消毒を […]…

日本フードサービス協会/外食店での感染者発生時のガイドライン発表

日本フードサービス協会は3月27日、「外食店における新型コロナウイルス感染者発生時の対応に関するガイドライン(暫定版)」 を発表した。 ガイドラインは、農林水産省が公表している、「食品産業事業者の従業員に新型コロナウイル […]…

農水省/即席めん、冷食、パスタ、レトルト「メーカー在庫十分」

農林水産省は3月26日、東京都の外出自粛要請に伴う食料品の品薄状況への対応状況として、食料小売・卸、製造メーカーの対応を取りまとめた。 <東京都の外出自粛要請に伴う食料品の品薄状況への対応状況> 出典:農水省発表資料 ス […]…

農水省/食料品は十分な供給量確保「落ち着いた購買行動」呼びかけ

農林水産省の江藤拓大臣は3月26日、「食料品は、十分な供給量を確保しているので、 安心して、落ち着いた購買行動をお願いいたします」と大臣メッセージを発信した。 江藤大臣 食料に関してましては、安定的な供給体制は全く揺らい […]…

農水省/食料品は十分な供給量確保「落ち着いた購買行動」呼びかけ

農林水産省の江藤拓大臣は3月26日、「食料品は、十分な供給量を確保しているので、 安心して、落ち着いた購買行動をお願いいたします」と大臣メッセージを発信した。 江藤大臣 食料に関してましては、安定的な供給体制は全く揺らい […]…

農水省/食品事業者向け新型ウイルス感染時「ガイドライン」発表

農林水産省は3月13日、新型コロナウイルス感染者が発生した時の対応と事業継続に関する基本的なガイドラインを公表した。 ガイドラインは、食品産業事業者、農業、畜産事業者、漁業、卸売市場などで、感染者が発生した場合を念頭に、 […]…

農水省/新型ウイルス対策で発生「未利用食品」フードバンクに情報提供

農林水産省は3月4日、新型コロナウイルス感染症対策に伴い、食品関連事業者から発生する未利用食品のフードバンクへの寄附を推進するため、これらの食品に関する情報を集約し、全国のフードバンクに一斉に発信する取り組みを開始した。 […]…

消費者庁、農水省/中国産原材料不足「食品表示基準」弾力的に運用

消費者庁と農林水産省は3月3日、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う中国産輸入原材料の供給不足を受けた食品表示法に基づく食品表示基準の弾力的運用について発表した。 中国における新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う中国産輸 […]…

農水省/食品事業者に新型コロナウイルス対応を要請

農林水産省は3月2日、業界団体に「食品等取扱い事業者における新型コロナウイルス感染症への対応について」と題した通知を発信した。 新型コロナウイルス感染症については、厚生労働省から「食品等取扱い事業者の方へ」として、ホーム […]…

農水省/季節商品の食品ロス削減「需要に見合った販売」要請

農林水産省は12月20日、食品小売関係団体に向けて「季節商品の食品ロスを削減するための対応について」と題する事務連絡を発信した。 季節商品の食品ロスでは、近年、節分後の恵方巻きの廃棄が社会的な話題となったことから、本年1 […]…

2分の1ルール/イオン、ヨーカ堂、ユニー、ヤオコーなど大手の採用拡大

農林水産省はこのほど、食品ロス削減に向けた納品期限緩和の取組の進捗と今後の展開についてを発表し、イオンリテール、イトーヨーカ堂、ユニー、イズミ、カスミ、ヤオコーなど大手スーパー、各社へ2分の1ルールが拡大していることが明 […]…

コンビニ/加工食品の2分の1ルール適用商品を拡大

コンビニ各社が、加工食品の取引で従来の取引慣行である3分の1ルールを改め、2分の1ルールを適用する動きが拡大している。 3分の1ルールとは、賞味期限が6カ月の場合、メーカーが商品を製造して物流センターから店舗まで、製造か […]…

農水省/恵方巻の廃棄ロス削減を小売業団体に呼びかけ

農林水産省は1月11日、小売業者の団体に対し、「恵方巻きのシーズンを控えた食品の廃棄を削減するための対応について」を発出した。 恵方巻きは、節分に恵方に向かって食すると縁起が良いとされる巻き寿司で、季節商品として定着しつ […]…

明治、雪印メグミルク、森永乳業など/道内工場稼働再開、順次出荷

農林水産省は9月9日18時現在、平成30年北海道胆振東部地震後発生した停電の影響により停止していた道内39の乳業工場(処理量2トン以上/日)のうち 、34工場が稼働開始したと発表した。 残りの全ての工場(5工場)について […]…