ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2017年11月2日

恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク推進協議会 @hq_fk_geo

【2017/10/24-27 JGN全国大会 in 男鹿半島・大潟ジオパーク】 男鹿半島・大潟ジオパークで開催されたJGN全国大会に参加してきました!天候にも恵まれ,紅葉の男鹿半島・大潟ジオパークを満喫してきました☆… fb.me/89jwqimDK…

@IbaGeo

茨城県庁25階展望ロビーからの茨城県北ジオパークの案内~11月の日程が発表されました。 11月11日(土)10:00-13:00 11月25日(日)13:00-16:00 秋の茨城県北ジオパークを県庁ロビーから一望しよう! ibaraki-geopark.com/2878-2/…

@IbaGeo

茨城県北ジオパークは12月17日に開催される水戸・千波湖環境学習会「千波湖周辺のジオパークをしらべよう」~千波湖周辺のジオパークから重要湿地千波湖を探ろう!~に協力して千波湖の成り立ちや周辺の観察ポイントなどを解説します。 ibaraki-geopark.com/event-tour/%e6……

山岸弘一 @gishikou

RT @ItoigawaGeopark: 今日は富山県の北日本新聞社主催の「糸魚川ユネスコ世界ジオパーク浪漫ツアー~ヒスイ浪漫探訪コース~」で、約40人の方が富山県から来てくださっています。 今日の小滝川ヒスイ峡は天候もよく、紅葉も見ごろ!秋晴れの明星山は見応えバッチリです。…

新潟さあいこう!!盛り上がれ!!新潟! @summer__switzer

RT @ItoigawaGeopark: 今日は富山県の北日本新聞社主催の「糸魚川ユネスコ世界ジオパーク浪漫ツアー~ヒスイ浪漫探訪コース~」で、約40人の方が富山県から来てくださっています。 今日の小滝川ヒスイ峡は天候もよく、紅葉も見ごろ!秋晴れの明星山は見応えバッチリです。…

青い石と黄金龍 @lazurite2012

RT @ItoigawaGeopark: 今日の玉翠園&谷村美術館 あたたかな陽ざしに照らされ、草木が色鮮やかです。 冠雪した山々とのコントラストも美しい! 予報によると、3連休も天気はよさそうですね。 過ぎ行く秋を満喫しましょう! ※玉翠園・谷村美術館ホームページ ht……

@geopark_izu

【ポットホール】城ヶ崎海岸は全体が大室山の溶岩が相模湾方向に流れ出す時に作られた地形だといわれています。ですので、どこを見ても見どころとなり得るのですが、今回紹介するポットホール付近も美しい造形を見せています。まずはいがいが根駐車場目指してください。 #izu #geopark…

@geopark_izu

【ポットホール】城ヶ崎へは国道135号を南へ、伊東駅を通り越し伊豆高原駅付近へ。この辺りまで来ると、城ヶ崎の看板が見られるので左折。市立対島中を左に見ながら海の方へおりて行きます。ここからは迷いやすいのでナビを見ながら行く事をオススメします。#geopark #izu…

@geopark_izu

【ポットホール】いがいが根駐車場に車を止め、ここからは歩いて海岸へ向かいます。ポットホールの紹介は看板にも出ていませんので、自力で探すことになります。筆者も一時間半程探し回りました。いがいが根周辺は磯釣りポイントにもなる断崖絶壁なので気をつけて下さい。 #izu #geopark…

@geopark_izu

【ポットホール】いがいが根駐車場から海に出たら、焦ってはいけません。目の前にあるいがいが根は溶岩の造形が美しい正にイガイガした岩場ですが、ここにはポットホールはありません。駐車場からの小道を出て直ぐ右手にある案内板を見て、かんのんの浜に向かいます。#izu #geopark…

@geopark_izu

【ポットホール】かんのんの浜に近づくと、明らかに岩の様相が変わり、丸い岩が転がっています。このかんのんの浜のどこかに、ポットホールはあります。探してみて下さい。貴重な財産だと思うので、詳しいいき方はあえて書きません。探すことも楽しんで下さい。気をつけて。#izu #geopark…

@geopark_izu

ジオパークとして認定されたら、お客さんはジオパーク目当てに来る人が増えるだろうか?その場合、迎える側はどんな準備が必要でしょうか?これまでに、そんなお客さんに出会った方はおられますか?情報共有することは、今後の役に立つと思われます。…

@geopark_izu

【牛臥】沼津の御用邸付近でちょっと寄り道。牛臥山公園があり、ここから沼津アルプス、達磨山、大瀬崎と見渡せます。明治の昔から、御用邸だけでなく、偉人たちが別荘を構える風光明媚な場所です。駿河湾の最奥部にも近く、ゆったりとした海辺です。 twitpic.com/ea0n8h…

@geopark_izu

【牛臥】沼津インターから414を南下すると、沼津港付近に近づきます。昔からあるジャンボエンチョー、沼津石材と通り過ぎ、真っ直ぐな道がくねっと曲がった後で右折します。瀬尾記念慶友病院が目印です。駐車場は小さいですが、普段なら全く困らないはず。地域の車も通りますから、安全運転で。…

@geopark_izu

【牛臥】ガスが抜けた後があるのは火山性の岩の特徴ですが、ここの岩には不思議と大きな穴があいています。これは、タフォニーと呼ばれるもののようで、塩の結晶が大きくなることで広げられたものだとか。 twitpic.com/ea0ph1…

@geopark_izu

【牛臥】この山をつくる岩石は流紋岩。伊豆ジオパークを巡ってきた中では珍しく、粘り気の強いマグマからできている証拠。みなさんの記憶でいうと、雲仙普賢岳とか、溶岩ドームを作った火山と同じタイプの溶岩ということになります。 twitpic.com/ea7abv…

カテゴリー

最近のコメント

2017年11月
« 10月   12月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報