@geopark_izu
【日向】この火山灰タービダイトは、伊豆が南の海から来た証拠として、下白岩のプランクトンの化石とともに、伊豆半島の歴史を示してくれます。
@nomura_u35
RT @geopark_izu: 【ポットホール】こちら、伊東市城ヶ崎海岸に見られるポットホールとそこにはまった岩。長年穴の中で転がった結果、ほとんど完全な球に見えます。今回はこちらを紹介しましょう。 #izu #geopark twitpic.com/cuxa4z…
@nomura_u35
RT @geopark_izu: 【ポットホール】城ヶ崎へは国道135号を南へ、伊東駅を通り越し伊豆高原駅付近へ。この辺りまで来ると、城ヶ崎の看板が見られるので左折。市立対島中を左に見ながら海の方へおりて行きます。ここからは迷いやすいのでナビを見ながら行く事をオススメします。#……
@geopark_izu
【ポットホール】こちら、伊東市城ヶ崎海岸に見られるポットホールとそこにはまった岩。長年穴の中で転がった結果、ほとんど完全な球に見えます。今回はこちらを紹介しましょう。 #izu #geopark twitpic.com/cuxa4z…
@geopark_izu
【ポットホール】城ヶ崎海岸は全体が大室山の溶岩が相模湾方向に流れ出す時に作られた地形だといわれています。ですので、どこを見ても見どころとなり得るのですが、今回紹介するポットホール付近も美しい造形を見せています。まずはいがいが根駐車場目指してください。 #izu #geopark…
@geopark_izu
【ポットホール】城ヶ崎へは国道135号を南へ、伊東駅を通り越し伊豆高原駅付近へ。この辺りまで来ると、城ヶ崎の看板が見られるので左折。市立対島中を左に見ながら海の方へおりて行きます。ここからは迷いやすいのでナビを見ながら行く事をオススメします。#geopark #izu…
湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579
日本ジオパーク全国大会での教育分科会 yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-246…
@geopark_izu
【ポットホール】いがいが根駐車場に車を止め、ここからは歩いて海岸へ向かいます。ポットホールの紹介は看板にも出ていませんので、自力で探すことになります。筆者も一時間半程探し回りました。いがいが根周辺は磯釣りポイントにもなる断崖絶壁なので気をつけて下さい。 #izu #geopark…
桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo
11月29日(水曜日)に実施予定の桜島火山島内避難訓練の説明会が開催されています。… fb.me/Bo3ozAKU
@geopark_izu
【ポットホール】いがいが根駐車場から海に出たら、焦ってはいけません。目の前にあるいがいが根は溶岩の造形が美しい正にイガイガした岩場ですが、ここにはポットホールはありません。駐車場からの小道を出て直ぐ右手にある案内板を見て、かんのんの浜に向かいます。#izu #geopark…
湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579
自己紹介 yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-246…
湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579
全国大会エクスカーション② yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-246…
@geopark_izu
【ポットホール】かんのんの浜に近づくと、明らかに岩の様相が変わり、丸い岩が転がっています。このかんのんの浜のどこかに、ポットホールはあります。探してみて下さい。貴重な財産だと思うので、詳しいいき方はあえて書きません。探すことも楽しんで下さい。気をつけて。#izu #geopark…
@geopark_izu
ジオパークとして認定されたら、お客さんはジオパーク目当てに来る人が増えるだろうか?その場合、迎える側はどんな準備が必要でしょうか?これまでに、そんなお客さんに出会った方はおられますか?情報共有することは、今後の役に立つと思われます。…
@izuoshimaGP
大島町防災対策室からの「防災講演会~災害伝承~」開催案内を共有致します。11/21(火)19時~、開発総合センター2階。東日本大震災で自主防災組織の活動をされた「草 貴子」氏を招き、当時の状況や出来事などの地震、津波の体験談から、… twitter.com/i/web/status/9……
外堀通り @Sotobori7
RT @ItoigawaGeopark: 11月12日、大糸線全線開通60周年を記念して、えちごトキめきリゾート列車「雪月花」が、初めて大糸線を走ります。 この特別運行にあわせて、「フォトコンテスト2017」を行います。… fb.me/9lLpCFduF…
龍胆寺れん @takoyamatakota
@fukuoka_ryoko 糸魚川のフォッサマグナミュージアム などいかがでしょう?行ったことがないのにお勧めするのも、ちょっと気が引けるのですが、知人のアーティストが企画に関わっているのです。翡翠を始め、必見の展示内容とのこと… twitter.com/i/web/status/9……
@geopark_izu
【井田】沼津市井田の街と海。伊豆半島が島である事が感じられます。 twitpic.com/3op92n
@geopark_izu
【安良里】西伊豆町安良里の採石場。伊豆半島のなかみを見られる場所の一つでもあります。が、ダンプカーに注意です。 twitpic.com/3ygdcz
@geopark_izu
【堀切】伊豆市堀切。崖の崩れ具合が芸術。安山岩質ポイですね。 twitpic.com/3z9jzx
@geopark_izu
【白鳥山】これまたその近くの採石場に見る、柱状節理twitpic.com/3z9lct
@CliffEdgePrj
RT @izugeo: |ω・`) 11月のカレンダー、できました! 今月は旧天城トンネル(天城山隧道)です。izugeopark.org/2017/01/04/201… https://t.co/hYKCpUssGC
@geopark_izu
【熊坂】こちらは、熊坂の小室橋から見る柱状節理。こちらも、白っぽい溶岩でできています。 twitpic.com/3z9nwn
自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT
糸魚川市/ 人権講演会(12/2)のご案内 dlvr.it/Pzj6Yx
自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT
糸魚川市/ 【糸魚川応援隊】シーズンギフトプレゼント第3弾を実施します! dlvr.it/Pzj6Yv
@geopark_izu
【熊坂】伊豆市の熊坂、小室橋から見る柱状節理。この辺はかなり柱状節理があります。近くの城山は火山だったらしいので、ここで柱状節理がみられる理由は調べてみないと! twitpic.com/41dl3q…