@geopark_izu
【蛇石】植物園から少し海岸線側に下りると、天神社という神社があり、その周りはやや湿地ぽくなっています。ここかな?と思い写真をとって、いったん帰宅。しかし、どうやら『そこじゃない』ようです。新たに聞き込みをしますと、昔は岩科小学校の南から山を越えて遠足で行ったという話を聞きました。…
@geopark_izu
【蛇石】すると、もっと山頂に近い辺りにかなり広い範囲で湿地があったことを知ります。は!あの細い道をあがれば良かったのか?と思い当たり、再び行ってみました。写真にあるように、径を登った先にヤマツツジの園があるようです。GO p.twipple.jp/LtFJ9…
湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579
協力隊研修の2か月 yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-247…
yu-ho @vibgyor_g
熊に襲われる? 15日夜、須沢で動物に襲われる事件発生。 傷痕からみて、多分熊らしい。 city.itoigawa.lg.jp/3301.htm
@geopark_izu
【蛇石】登ってみると、ありましたありました。写真だと見にくいかもしれませんが確かに湿地のあとのようです。今、駐車場になってしまっている所も、昔は湿地で、茅が茂っていた時期もあると聞きます。相当広い。ここが、蛇石火山火口? p.twipple.jp/32HLH…
@tiger_7216
RT @izuoshimaGP: 「萌え断」と言えば、最近できたものではございませんが、このようなものもございます。お納め下さい。#萌え断 #地層大切断面 #乳ヶ崎 #伊豆大島 https://t.co/7Fo3FC5Jmo
@geopark_izu
【蛇石】そうすると、すぐそばに見えているあの丘は、火口丘というやつでしょうか?写真でみるとそう見えますが、果たしてどうでしょうか。過去の研究を遡ってみたいところです。白い砂利が写ってますが、これは後から湿地に入ったよう。 p.twipple.jp/RYJ29…
@tannpopochann
RT @izuoshimaGP: 「萌え断」と言えば、最近できたものではございませんが、このようなものもございます。お納め下さい。#萌え断 #地層大切断面 #乳ヶ崎 #伊豆大島 https://t.co/7Fo3FC5Jmo
@geopark_izu
【蛇石】今回見た池?湿地が火口とも取れますが、少し俯瞰すると、天神さん辺りを中心にカルデラぽい地形に見えなくもありません。さて、面白くなってきました。まずは、先行研究を遡ることと、地形図とにらめっこから、今年のジオパーク巡りはスタートしようかと思います。…
@6ps9u9RM1DHOSRJ
RT @izuoshimaGP: 【イソギク】〔準固有種〕どこまでも青い海と赤茶や黒い溶岩を背景に鮮やかな黄色のイソギクの花は映えますね。 白い縁取りが特徴的な葉は意外と厚く、 裏側は白銀色の毛が密生しています。頭花部分は筒状の花がぎっしりと集まって構成されています。冬の訪れを……
自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT
糸魚川市/ 筒石地区で住宅密集地火災想定訓練を行いました dlvr.it/Q1PcNw
@geopark_izu
【石部】天神原から136まで降りて、北へ戻る方向へ進むと、石部の棚田へ上がる道があります。写真のように石部の集落を臨む位置に展望台が作られています。棚田だけでなく、周りの地形を眺めるにも、なかなかイイ場所です。 p.twipple.jp/LL9y7…
@geopark_izu
【石部】天神原から136まで降りて、北へ戻る方向へ進むと、石部の棚田へ上がる道があります。写真のように石部の集落を臨む位置に展望台が作られています。棚田だけでなく、周りの地形を眺めるにも、なかなかイイ場所です。 p.twipple.jp/LL9y7…
@himajin_tenjin
RT @izuoshimaGP: 【イソギク】〔準固有種〕どこまでも青い海と赤茶や黒い溶岩を背景に鮮やかな黄色のイソギクの花は映えますね。 白い縁取りが特徴的な葉は意外と厚く、 裏側は白銀色の毛が密生しています。頭花部分は筒状の花がぎっしりと集まって構成されています。冬の訪れを……
@detectprst21
RT @izuoshimaGP: 【イソギク】〔準固有種〕どこまでも青い海と赤茶や黒い溶岩を背景に鮮やかな黄色のイソギクの花は映えますね。 白い縁取りが特徴的な葉は意外と厚く、 裏側は白銀色の毛が密生しています。頭花部分は筒状の花がぎっしりと集まって構成されています。冬の訪れを……
@geopark_izu
【石部】棚田は写真のように一つ一つが小さい。それぞれにオーナーが付いているらしく、名札が付いていました。 p.twipple.jp/9a23n
@c_kance1226
RT @izuoshimaGP: 「萌え断」と言えば、最近できたものではございませんが、このようなものもございます。お納め下さい。#萌え断 #地層大切断面 #乳ヶ崎 #伊豆大島 https://t.co/7Fo3FC5Jmo
山岸弘一 @gishikou
RT @ItoigawaGeopark: 晩秋の小滝川ヒスイ峡 移動性高気圧に覆われ、朝から天気が良かったので、小滝の高浪の池とヒスイ峡に行って来ました。 標高に応じた色の変化が楽しめました。
@ooshimashicho
RT @izuoshimaGP: 【イソギク】〔準固有種〕どこまでも青い海と赤茶や黒い溶岩を背景に鮮やかな黄色のイソギクの花は映えますね。 白い縁取りが特徴的な葉は意外と厚く、 裏側は白銀色の毛が密生しています。頭花部分は筒状の花がぎっしりと集まって構成されています。冬の訪れを……
@izuoshimaGP
【イソギク】〔準固有種〕どこまでも青い海と赤茶や黒い溶岩を背景に鮮やかな黄色のイソギクの花は映えますね。 白い縁取りが特徴的な葉は意外と厚く、 裏側は白銀色の毛が密生しています。頭花部分は筒状の花がぎっしりと集まって構成されていま… twitter.com/i/web/status/9……
@geopark_izu
【石部】棚田から海岸線に下ってくると、途中の山肌に節理が見えます。この辺りでは、はっきりした節理にお目にかかることがなかったので、久しぶりな感じがします。ずっと山肌を眺めながら進みましたが、要調査がいくつか見られました。 p.twipple.jp/qsJWJ…
@geopark_izu
おはようございます。今日は、晴天なので土肥方面に攻めて見たいと思います。以前、達磨山の紹介をしましたが、今回はその南側にある棚場山の周辺についてご紹介します。あと、先日の蛇石火山についても、調べた所詳しい情報がわかって来たので、その辺りもおいおい紹介していこうとおもいます。…
@izuoshimaGP
RT @oshima_sci: 本日より、ニッポン全国物産展はじまりました〜! 伊豆大島ブースでは、特産品はもちろん、平成29年度村おこし特産品コンテスト出品商品『骨までやわらか 飛魚の浜焼き』等販売しております! 是非、お立ち寄りくださいませ!! https://t.co/……
@geopark_izu
【土肥】国道136号線を南下して、天城の出口交差点を右折すると、旧土肥町に向かいます。船原峠を越えて、下り始めるとそこからが土肥です。まずは、この土肥を作ったとされる火山から見て行きましょう。…
mk @makion07
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川観光物産フェア開催! 本日17日から19日までの3日間、東京都渋谷区にある表参道・新潟館ネスパスにて、糸魚川観光物産フェアを開催します! 今日は13時からで、現在会場準備中です。 詳細な時間は下記のとおりです。… https……
@tanaka_reika
午前中に行ける!(笑) twitter.com/IbaGeo/status/…
@IbaGeo
茨城県北ジオパークは「いばらき、とちぎ、ぐんま展」(11/22-23池袋サンシャインシティ)に出展し、大地の公園の自然、歴史、文化の魅力とジオパークの楽しみ方を紹介します。茨城県北ジオパークの展示ブース(展示ホールA-3、遊ぼうエ… twitter.com/i/web/status/9……
桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo
fb.me/LAluGruO
桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo
fb.me/tP2tIlqF
@geopark_izu
【土肥】町は西向きに駿河湾に面していて、その東側は山が切り立っています。土肥の東側山頂は棚場山という山になります。土肥はこの山が本来作っていた山体の西側を、川や海が削った谷底に集落を形成している形になります。…
霧島ジオパーク•UDフォーラム @kirigeo_udforum
ロボティクスの技術とユニバーサルデザインが融合すると新しい未来が見えてくる!? honda.co.jp/robotics/
@geopark_izu
【土肥】また、一つ南側には八木沢という集落がありますが、こちらも山が削られた谷底にできた集落だそうです。江戸以前は入江だったところを埋めたてたという話ですから、井田、戸田、土肥、八木沢とそれぞれ同じように火山が削られた歴史を持っているかもしれませんね。…
自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT
糸魚川市/ 地域医療フォーラム&健康まつり dlvr.it/Q1MNFY
青い石と黄金龍 @lazurite2012
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川観光物産フェア開催! 本日17日から19日までの3日間、東京都渋谷区にある表参道・新潟館ネスパスにて、糸魚川観光物産フェアを開催します! 今日は13時からで、現在会場準備中です。 詳細な時間は下記のとおりです。… https……
@geopark_izu
【土肥】また、一つ北側には小土肥という集落があります。こちらは、棚場山の北にある達磨火山の溶岩でできているようですね。
山岸弘一 @gishikou
RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川観光物産フェア開催! 本日17日から19日までの3日間、東京都渋谷区にある表参道・新潟館ネスパスにて、糸魚川観光物産フェアを開催します! 今日は13時からで、現在会場準備中です。 詳細な時間は下記のとおりです。… https……
恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク推進協議会 @hq_fk_geo
【ドローンから見る樫ヶ壁】 かつやま恐竜の森さんが、恐竜渓谷ふくい勝山ジオパークのジオサイトの一つ樫ヶ壁の素晴らしい映像を撮影してくださいました :D… fb.me/9mdIZ09NZ
@everywhere30
RT @izuoshimaGP: 「萌え断」と言えば、最近できたものではございませんが、このようなものもございます。お納め下さい。#萌え断 #地層大切断面 #乳ヶ崎 #伊豆大島 https://t.co/7Fo3FC5Jmo
@geopark_izu
【土肥】更に、八木沢よりも南にいくと、小下田という土地があり、こちらはまた別に独自の小下田火山があったようで、独特の地形を作っています。
恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク推進協議会 @hq_fk_geo
【2017.11.16_恐竜ニュース】 恐竜渓谷ふくい勝山ジオパークの北谷町杉山にあるジオサイト,恐竜化石発掘地で調査を実施している福井県立恐竜博物館から新発見のニュースが届きました!… fb.me/92gpnFjaO…
@himajin_tenjin
RT @izuoshimaGP: 「萌え断」と言えば、最近できたものではございませんが、このようなものもございます。お納め下さい。#萌え断 #地層大切断面 #乳ヶ崎 #伊豆大島 https://t.co/7Fo3FC5Jmo
@geopark_izu
【酒匂】小山町へは国道246で向かいます。沼津方面からは東名沼津インターからそのまま246に入って、御殿場方向へ進むと、小山町へたどり着きます。北郷中付近で県道345に入り、駅には行かず、少し進み、地区でいうと下屋敷という辺りで、細い道を山に入って行き、途中舗装がなくなります。…
@Shio911
RT @izuoshimaGP: 「萌え断」と言えば、最近できたものではございませんが、このようなものもございます。お納め下さい。#萌え断 #地層大切断面 #乳ヶ崎 #伊豆大島 https://t.co/7Fo3FC5Jmo
@geopark_izu
【酒匂】いよいよ伊豆半島の付け根とご対面。右手のブロック側が伊豆半島側の堆積物の層、左側の白いのが丹沢山地をつくる凝灰岩です。駅前の観光看板に神縄断層という名前で紹介されていましたので、地図上での位置もすぐ分かりました。 p.twipple.jp/97A6W…
@geopark_izu
【土肥】土肥のルーツは棚場山。棚場火山は土肥の東側斜面から、天城湯ヶ島側に広がっています。西伊豆スカイラインに棚場山トンネルがあり、その上の山が山頂。土肥側から近づいてみることにします。侵食されて元の形を保っていませんが、山頂に近いところで火山岩にお目にかかれるかも知れません。…
@Procyon00018
RT @izuoshimaGP: 「萌え断」と言えば、最近できたものではございませんが、このようなものもございます。お納め下さい。#萌え断 #地層大切断面 #乳ヶ崎 #伊豆大島 https://t.co/7Fo3FC5Jmo
@roku572
RT @izuoshimaGP: 「萌え断」と言えば、最近できたものではございませんが、このようなものもございます。お納め下さい。#萌え断 #地層大切断面 #乳ヶ崎 #伊豆大島 https://t.co/7Fo3FC5Jmo
@geopark_izu
【土肥】国道136号線を天城側から降りて、土肥山川を渡る水神橋の手前で左に折れると横瀬川に沿って道があります。この道は林道ですが、ある程度の高さまでは舗装されていて登ることができます。横瀬川に沿って谷が切り立った脇を登っていくと、同じく土肥の八木沢から登ってくる林道と交わります。…
@geopark_izu
【土肥】棚場山頂が見えるところまで上がると、土肥の街並み、駿河湾、そして富士山を遠くに眺めることができます。対岸の天金地区とは絶壁と呼べるほどの谷が隔てています。横瀬川がつくったものと思われます。ow.ly/i/pn5O…
@earthpicjp
RT @izuoshimaGP: 「萌え断」と言えば、最近できたものではございませんが、このようなものもございます。お納め下さい。#萌え断 #地層大切断面 #乳ヶ崎 #伊豆大島 https://t.co/7Fo3FC5Jmo
@lalayuzu2
RT @izuoshimaGP: 「萌え断」と言えば、最近できたものではございませんが、このようなものもございます。お納め下さい。#萌え断 #地層大切断面 #乳ヶ崎 #伊豆大島 https://t.co/7Fo3FC5Jmo
@geopark_izu
【土肥】写真に見えるのが棚場山山頂です。遠くから見ると、はっきりとんがって見えるのですが、近くに来ると意外と丘ぐらいに見えるのだと最近分かってきました。もう少し山頂に近づけそうですので、舗装された道から更に上を目指して歩きました。 ow.ly/i/pn8i…
@enoch_el
RT @izuoshimaGP: 「萌え断」と言えば、最近できたものではございませんが、このようなものもございます。お納め下さい。#萌え断 #地層大切断面 #乳ヶ崎 #伊豆大島 https://t.co/7Fo3FC5Jmo
@geopark_izu
【土肥】御覧のように車とのサイズを比較してください。ジオパークとしては小規模といっていいのかもしれませんが、このくらいの一枚岩にお目に書かれるのも、ジオの楽しみの一つ。 ow.ly/i/pnbr…