ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2017年11月25日

@geopark_izu

【黄金崎1】黄金崎は夕日が当たると金色に輝く海岸があるため、この名前になっているようです。実際、写真のように金色に見えますよね。これは、岩石が変質したためで、元の色は、どちらかというと白っぽい色だったようです。 twitpic.com/4sth69…

@Repurinko

RT @izuoshimaGP: 大島の冬の風物詩、さんまの丸干し。ニシと呼ばれる強い西風にさらされ、商店や家々の軒先で揺れて輝いています。伊豆大島の南には好漁場・大室ダシがあり、昔は嫌と言うほどさんまが獲れたそう。 網から落ちたさんまを、子供達は歓声をあげて拾ったとか。冬のご……

@geopark_izu

【黄金崎2】実際に海岸までおりてみると、やはり白っぽい斑状組織を持つ岩でした。空いている穴は、昔採石の時に木を入れて割ったあとで、矢穴というらしいです。白っぽいとはいえ、これは恐らく安山岩。ただ、結構白いのでちょっと自信がありませ… twitter.com/i/web/status/9……

XYZ @simo_xyz

RT @ItoigawaGeopark: 【テレビ番組情報】 明日25日(土)夕方に、糸魚川を紹介する番組が放送されます。 ◎満点☆青空レストラン 11月25日(土)午後6時30分~ テレビ新潟(TeNY)… fb.me/1pET2CViw

湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579

自己紹介④ yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-248…

@geopark_izu

【黄金崎3】これまでに訪れたジオサイトの中で、最も整備されているといっていいでしょう。景勝地、ダイビングスポットしても、人気があるようです。海に削られた崖は、とても美しい景観を作り出しており、晴れた日には富士山も見えます。 twitpic.com/4stmmj…

@sesamegirl43

RT @izugeo: レーザー刻印機でつくる伊豆ジオみかん。持て余し気味な(もらいものの)レーザー刻印機とおいしそうな西浦みかんが目にとまったので試しに伊豆ジオのロゴを入れてみました。アルファベットの部分がかすれてしまいましたが意外とうまくいくものです。 https://t.……

@geopark_izu

【黄金崎4】黄金崎は珪石の産地で、ガラスの原料として採られていた歴史もあります。写真の奥に見える採石場は現在も稼働しているが、ガラスの原料をとっていた時代のものは別にある模様。緑化が進んでいるとか。 twitpic.com/4stvt3…

@geopark_izu

【黄金崎5】珪石は火山岩に含まれるケイ素成分が熱の作用で溶かし出されたものが溜まった鉱床から採れるようです。写真では白い成分が明らかにみて取れます。これは、火山岩を白くする成分と一緒。二酸化ケイ素、石英という言い方もできます。 twitpic.com/4stxyz…

@geopark_izu

昨夜の続き行きます。西伊豆ジオエリアに関する連続ツイートその2

@geopark_izu

【浮島1】次は浮島海岸に行きました。こちらも、西伊豆町内にあるジオサイトの一つで、海食崖の中にさまざまな景観が見られます。

@geopark_izu

【浮島2】近くの堂ヶ島と同じように、小さな島のようなでっぱりが海の中に浮かんでいます。ここでみられるそれは、横向きにシマシマが入っています。しましま?近寄ってみてみました。 ow.ly/i/b6PK…

@enoch_el

RT @izuoshimaGP: 大島の冬の風物詩、さんまの丸干し。ニシと呼ばれる強い西風にさらされ、商店や家々の軒先で揺れて輝いています。伊豆大島の南には好漁場・大室ダシがあり、昔は嫌と言うほどさんまが獲れたそう。 網から落ちたさんまを、子供達は歓声をあげて拾ったとか。冬のご……

外堀通り @Sotobori7

RT @ItoigawaGeopark: 玉翠園・谷村美術館の夜間特別開館「ナイトミュージアム」は明日、11月26日までです。 ライトアップされた美術館と日本庭園を、この機会にぜひご覧ください。 ※詳しくはこちら(玉翠園・谷村美術館ホームページ)… https://t.c……

@geopark_izu

【浮島3】横から見ると、柱のような形に岩が固まっていて、それが積み重なっている様子がわかります。どうやら柱状節理のようです。 ow.ly/i/b6Qa

@geopark_izu

【浮島4】よく見ると、遠くの崖もすべて横向きに岩が割れているのがわかります。かなり広範囲に、柱状節理ができています。 ow.ly/i/b6Qk

@fyukohm

RT @izuoshimaGP: 大島の冬の風物詩、さんまの丸干し。ニシと呼ばれる強い西風にさらされ、商店や家々の軒先で揺れて輝いています。伊豆大島の南には好漁場・大室ダシがあり、昔は嫌と言うほどさんまが獲れたそう。 網から落ちたさんまを、子供達は歓声をあげて拾ったとか。冬のご……

@Whangdoodles_6

RT @izugeo: レーザー刻印機でつくる伊豆ジオみかん。持て余し気味な(もらいものの)レーザー刻印機とおいしそうな西浦みかんが目にとまったので試しに伊豆ジオのロゴを入れてみました。アルファベットの部分がかすれてしまいましたが意外とうまくいくものです。 https://t.……

@GeoFuruko

RT @izugeo: 今日は城ケ崎海岸の早起きツアーです^_^ 柱状節理の上で朝ごはん食べながら伊豆大島から昇る太陽を眺めています。 https://t.co/N4dR8CVz52

@geopark_izu

【浮島5】柱状節理の断面は、近寄ってみるとまるで蜂の巣のようです。細かい網目状に見える部分もあります。ここまで近寄って断面を見たのは初めてです。 ow.ly/i/b6Qv

@geopark_izu

【浮島6】ここに転がっている石も、大体が斑状組織で白っぽいものでしたが、黄金崎にはほとんど見られなかった黒っぽい石も若干だけ含まれていました。玄武岩かな?いや、これ安山岩かな?成分を調べてみないと何とも言えません。 ow.ly/i/b6QO…

@usa_hakase

RT @izugeo: レーザー刻印機でつくる伊豆ジオみかん。持て余し気味な(もらいものの)レーザー刻印機とおいしそうな西浦みかんが目にとまったので試しに伊豆ジオのロゴを入れてみました。アルファベットの部分がかすれてしまいましたが意外とうまくいくものです。 https://t.……

@geopark_izu

※写真は白っぽい方のズーム写真です。

@highland_feet

RT @izugeo: レーザー刻印機でつくる伊豆ジオみかん。持て余し気味な(もらいものの)レーザー刻印機とおいしそうな西浦みかんが目にとまったので試しに伊豆ジオのロゴを入れてみました。アルファベットの部分がかすれてしまいましたが意外とうまくいくものです。 https://t.……

@yochisora

RT @izugeo: レーザー刻印機でつくる伊豆ジオみかん。持て余し気味な(もらいものの)レーザー刻印機とおいしそうな西浦みかんが目にとまったので試しに伊豆ジオのロゴを入れてみました。アルファベットの部分がかすれてしまいましたが意外とうまくいくものです。 https://t.……

@izugeo

ただ、刻印にかかった時間は約15分・・・。ちょっと時間がかかりすぎです(´・ω・`)

@izugeo

レーザー刻印機でつくる伊豆ジオみかん。持て余し気味な(もらいものの)レーザー刻印機とおいしそうな西浦みかんが目にとまったので試しに伊豆ジオのロゴを入れてみました。アルファベットの部分がかすれてしまいましたが意外とうまくいくものです。 https://t.co/TJLQM8ARKP…

@1484h

RT @izugeo: 早起きジオツアーからもう1枚。城ヶ崎海岸の大淀・小淀というところから眺める伊豆大島からの日の出です。 https://t.co/FilMbjRqFc

@driverII

RT @izuoshimaGP: 大島の冬の風物詩、さんまの丸干し。ニシと呼ばれる強い西風にさらされ、商店や家々の軒先で揺れて輝いています。伊豆大島の南には好漁場・大室ダシがあり、昔は嫌と言うほどさんまが獲れたそう。 網から落ちたさんまを、子供達は歓声をあげて拾ったとか。冬のご……

@geopark_izu

【浮島7】海岸の反対側の崖には写真のような層が見えます。礫がはさまっているので、なんらかの歴史がありそうです。ちょっと調べてみる価値あり。 ow.ly/i/b6RD

@highland_feet

RT @izugeo: 早起きジオツアーからもう1枚。城ヶ崎海岸の大淀・小淀というところから眺める伊豆大島からの日の出です。 https://t.co/FilMbjRqFc

@t_model

RT @izuoshimaGP: 大島の冬の風物詩、さんまの丸干し。ニシと呼ばれる強い西風にさらされ、商店や家々の軒先で揺れて輝いています。伊豆大島の南には好漁場・大室ダシがあり、昔は嫌と言うほどさんまが獲れたそう。 網から落ちたさんまを、子供達は歓声をあげて拾ったとか。冬のご……

@masaanann

RT @izugeo: 早起きジオツアーからもう1枚。城ヶ崎海岸の大淀・小淀というところから眺める伊豆大島からの日の出です。 https://t.co/FilMbjRqFc

@izugeo

(*ρω-*)ネムネムzzz

@izugeo

大淀・小淀はこんなところです→ izugeopark.org/maps/area-ito/…

@izugeo

あ、早起きツアーはこれ izugeopark.org/2017/10/18/201… のひとつとしてお試しで実施しています。なかなかおもしろかったので定期開催されるようになるといいなぁ。

@izugeo

早起きジオツアーからもう1枚。城ヶ崎海岸の大淀・小淀というところから眺める伊豆大島からの日の出です。 https://t.co/FilMbjRqFc

@gardenpapa

RT @izuoshimaGP: 大島の冬の風物詩、さんまの丸干し。ニシと呼ばれる強い西風にさらされ、商店や家々の軒先で揺れて輝いています。伊豆大島の南には好漁場・大室ダシがあり、昔は嫌と言うほどさんまが獲れたそう。 網から落ちたさんまを、子供達は歓声をあげて拾ったとか。冬のご……

@onidonburi

RT @izuoshimaGP: 大島の冬の風物詩、さんまの丸干し。ニシと呼ばれる強い西風にさらされ、商店や家々の軒先で揺れて輝いています。伊豆大島の南には好漁場・大室ダシがあり、昔は嫌と言うほどさんまが獲れたそう。 網から落ちたさんまを、子供達は歓声をあげて拾ったとか。冬のご……

@yakumo999

RT @izuoshimaGP: 大島の冬の風物詩、さんまの丸干し。ニシと呼ばれる強い西風にさらされ、商店や家々の軒先で揺れて輝いています。伊豆大島の南には好漁場・大室ダシがあり、昔は嫌と言うほどさんまが獲れたそう。 網から落ちたさんまを、子供達は歓声をあげて拾ったとか。冬のご……

@eri_erim

RT @izuoshimaGP: 大島の冬の風物詩、さんまの丸干し。ニシと呼ばれる強い西風にさらされ、商店や家々の軒先で揺れて輝いています。伊豆大島の南には好漁場・大室ダシがあり、昔は嫌と言うほどさんまが獲れたそう。 網から落ちたさんまを、子供達は歓声をあげて拾ったとか。冬のご……

@tokaikisen

RT @izuoshimaGP: 大島の冬の風物詩、さんまの丸干し。ニシと呼ばれる強い西風にさらされ、商店や家々の軒先で揺れて輝いています。伊豆大島の南には好漁場・大室ダシがあり、昔は嫌と言うほどさんまが獲れたそう。 網から落ちたさんまを、子供達は歓声をあげて拾ったとか。冬のご……

@akiko_nokata

RT @izugeo: 今日は城ケ崎海岸の早起きツアーです^_^ 柱状節理の上で朝ごはん食べながら伊豆大島から昇る太陽を眺めています。 https://t.co/N4dR8CVz52

@minkminmi

RT @izugeo: 今日は城ケ崎海岸の早起きツアーです^_^ 柱状節理の上で朝ごはん食べながら伊豆大島から昇る太陽を眺めています。 https://t.co/N4dR8CVz52

@umi_no_teitoku

RT @izugeo: 今日は城ケ崎海岸の早起きツアーです^_^ 柱状節理の上で朝ごはん食べながら伊豆大島から昇る太陽を眺めています。 https://t.co/N4dR8CVz52

@1484h

RT @izugeo: 今日は城ケ崎海岸の早起きツアーです^_^ 柱状節理の上で朝ごはん食べながら伊豆大島から昇る太陽を眺めています。 https://t.co/N4dR8CVz52

湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579

ちょっと北に行ってきました。 yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-248…

湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579

今年も冬がやってきますね yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-248…

@geopark_izu

【糸魚川】これは、小谷村営バスの塩水 バス停付近から川をまたいで向こう岸を撮ったもの。かすかに柱状?色はかなり白っぽい。maps.google.com/maps?q=36.7619… p.twipple.jp/PTQMf

湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579

激動の日本列島! yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-248…

齋藤 @n_y3n

RT @ItoigawaGeopark: 【テレビ番組情報】 明日25日(土)夕方に、糸魚川を紹介する番組が放送されます。 ◎満点☆青空レストラン 11月25日(土)午後6時30分~ テレビ新潟(TeNY)… fb.me/1pET2CViw

@nekonoisi

RT @izuoshimaGP: 大島の冬の風物詩、さんまの丸干し。ニシと呼ばれる強い西風にさらされ、商店や家々の軒先で揺れて輝いています。伊豆大島の南には好漁場・大室ダシがあり、昔は嫌と言うほどさんまが獲れたそう。 網から落ちたさんまを、子供達は歓声をあげて拾ったとか。冬のご……

@geopark_izu

【糸魚川】この辺は伊豆でいうところの矢筈山みたいな山がコロコロある。そういうのがみつかるのも、ジオパークの楽しみの一つかも知れません。 p.twipple.jp/gzYx3

@geopark_izu

【糸魚川】なにやら素晴らしい工事現場に出くわしました。多分かなり風化が進んでしまったんでしょうね。近くまでいけると良いのですが… maps.google.com/maps?q=36.8673… p.twipple.jp/kD5Ns

カテゴリー

最近のコメント

2017年11月
« 10月   12月 »
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報