@geopark_izu
【浮島4】よく見ると、遠くの崖もすべて横向きに岩が割れているのがわかります。かなり広範囲に、柱状節理ができています。 ow.ly/i/b6Qk
@geopark_izu
【浮島5】柱状節理の断面は、近寄ってみるとまるで蜂の巣のようです。細かい網目状に見える部分もあります。ここまで近寄って断面を見たのは初めてです。 ow.ly/i/b6Qv
湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579
湯沢の人はなぜ肌がきれいなのか yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-248…
@geopark_izu
【浮島6】ここに転がっている石も、大体が斑状組織で白っぽいものでしたが、黄金崎にはほとんど見られなかった黒っぽい石も若干だけ含まれていました。玄武岩かな?いや、これ安山岩かな?成分を調べてみないと何とも言えません。 ow.ly/i/b6QO…
igarander@ @igarander
RT @Itoigawa_city: Googleマップストリートビュー機能を活用した情報発信 city.itoigawa.lg.jp/item/21213.htm
@geopark_izu
※写真は白っぽい方のズーム写真です。
haruo_0517白川春雄 @gays34009
@Itoigawa_city https://t.co/4PCsk0LKnd
haruo_0517白川春雄 @gays34009
@Itoigawa_city お知らせ、愛知県警豊田警察一連の裏組織(窃盗犯とグル)は継続、この事件から逃げる為大村秀章知事は不正裁判までして隠蔽する。 https://t.co/Wa8xK5o4Kl
桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo
◆シリーズ【大噴火に備えて】① 桜島はいつ大噴火する?◆ ジオコラムを更新しました! 桜島をご案内するとよく聞かれる「桜島はこれから先も大噴火するの?」にお答えします。… fb.me/7fxC6v5bG…
@geopark_izu
【浮島7】海岸の反対側の崖には写真のような層が見えます。礫がはさまっているので、なんらかの歴史がありそうです。ちょっと調べてみる価値あり。 ow.ly/i/b6RD
@geopark_izu
【西伊豆まとめ】今回、西伊豆ジオエリアはこれまでのなかでも、かなり整備が進んでいる地域だと感じました。今すぐ見学に耐えられますが、人が入りやすい分きれいにする活動自体も並行してやっていかないと、すぐに荒れてしまうだろうと思います。… twitter.com/i/web/status/9……
@usa_hakase
RT @izugeo: 台風の影響で延期となった公開講座ですが、12月12日(火)に行うことになりました!受講希望の方は、下記URLをご参照のうえ、FAXかメールでお申込ください(/・ω・)/ izugeopark.org/2017/11/27/201… https://t.co/3ESTt……
@geopark_izu
久々にジオパークめぐり行ってまいりました。今日は、西伊豆町一色。少し狭い道を通るので、対向車に注意が必要です。アクセスは、国道414号線をずっと南下、伊豆市の船原峠を超えて、土肥まで下りると、さらに南下。西伊豆町にたどりつきます。ow.ly/i/f3LV…
@izugeo
台風の影響で延期となった公開講座ですが、12月12日(火)に行うことになりました!受講希望の方は、下記URLをご参照のうえ、FAXかメールでお申込ください(/・ω・)/ izugeopark.org/2017/11/27/201… https://t.co/3ESTtoazYm…
@geopark_izu
【仁科】さらに、西伊豆町の仁科川河口で左折。仁科川をさかのぼります。ここからは、ちょっと迷いやすいので、ナビなどを参考にしてください。一応、googleのマップをはっておきます。 ow.ly/5R4nC…
@sanrikugeo48
【お知らせ】 平成29年12月8日(金)、9日(土)に、第5回三陸ジオパーク認定ガイド講座を、宮古市と大船渡市で開催します。 ガイド活動に興味のある方、お近くの方、是非お申し込みの上、御参加ください。お待ちしております。… fb.me/8jj6n80Vw…
@geopark_izu
【仁科】ここで見られるのは、伊豆半島でも最も古い地層。仁科層群と呼ばれる地層です。地層と言っても、層が見えるというよりは、岩石が見えるといった感じ。「枕状溶岩」という溶岩が見られます。その名の通り、枕のような形をした岩が積み重なっ… twitter.com/i/web/status/9……
新潟県糸魚川市 @Itoigawa_city
【イベント】早寝早起きおいしい朝ごはん市民公開講座 city.itoigawa.lg.jp/item/18024.htm
新潟県糸魚川市 @Itoigawa_city
Googleマップストリートビュー機能を活用した情報発信 city.itoigawa.lg.jp/item/21213.htm
@geopark_izu
【仁科】枕状溶岩は、とっても崩れやすいので、地面には風化した結果の石くずがゴロゴロ転がっています。 ow.ly/i/f3OP
@geopark_izu
【糸魚川】今日は少し番外編として糸魚川のジオパークに来ています。長野県から入りましたが、今ひとつ場所が掴みにくい感じです。車で来てますので、しばらく捜索します。
うさはかせ Prof.Lièvre @usa_hakase
RT @geogashi_R: 地元の素材が丁寧に使われていてどれも美味しそう!現地で景色をみながら食べてみたいです〜〜〜😋 twitter.com/geokurikoma/st…
@sanrikugeo48
【お知らせ】 滝観洞さんの投稿をシェアします。 現在、IBC岩手放送で放映中の「ぶっくまーく岩手」(毎週金曜日15:53~放映)の取材が住田町でありました。今回撮影分は、年末年始の放送予定です。… fb.me/7c5jkmEsJ…
自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT
糸魚川市/ 地域おこし協力隊を募集します dlvr.it/Q3kylD
@sanrikugeo48
【お知らせ】 田野畑村さんの投稿をシェアします。 田野畑村のほか、宮古市、岩泉町でも取材されたそうです。岩手県内での放映になりますが、是非ご覧ください! fb.me/2mnb3affH
@geopark_izu
【糸魚川】これは、小谷村営バスの塩水 バス停付近から川をまたいで向こう岸を撮ったもの。かすかに柱状?色はかなり白っぽい。maps.google.com/maps?q=36.7619… p.twipple.jp/PTQMf
ジオガシ旅行団 @geogashi_R
地元の素材が丁寧に使われていてどれも美味しそう!現地で景色をみながら食べてみたいです〜〜〜😋 twitter.com/geokurikoma/st…
@geopark_izu
【糸魚川】この辺は伊豆でいうところの矢筈山みたいな山がコロコロある。そういうのがみつかるのも、ジオパークの楽しみの一つかも知れません。 p.twipple.jp/gzYx3
@geopark_izu
【糸魚川】この辺は伊豆でいうところの矢筈山みたいな山がコロコロある。そういうのがみつかるのも、ジオパークの楽しみの一つかも知れません。 p.twipple.jp/gzYx3
栗駒山麓ジオパーク推進協議会 @geokurikoma
【「栗駒山麓のめぐみ」認定商品・レシピホームページ公開しました!】… fb.me/2pbGcgPPP
栗駒山麓ジオパーク推進協議会 @geokurikoma
【「栗駒山麓のめぐみ」認定商品・レシピホームページ公開しました!】… fb.me/1HQvVkq8i
@geopark_izu
【糸魚川】なにやら素晴らしい工事現場に出くわしました。多分かなり風化が進んでしまったんでしょうね。近くまでいけると良いのですが… maps.google.com/maps?q=36.8673… p.twipple.jp/kD5Ns
@geopark_izu
【糸魚川】なにやら素晴らしい工事現場に出くわしました。多分かなり風化が進んでしまったんでしょうね。近くまでいけると良いのですが… maps.google.com/maps?q=36.8673… p.twipple.jp/kD5Ns
@geopark_izu
【糸魚川】この辺りには黒っぽい岩も見えますね。明らかに上流から流れて来たものとは違うようです。p.twipple.jp/CJ3ka
@geopark_izu
【糸魚川】この辺りには黒っぽい岩も見えますね。明らかに上流から流れて来たものとは違うようです。p.twipple.jp/CJ3ka
@geopark_izu
【糸魚川】そして、ついに登場!大規模な柱状節理をちらつかせる岩体!大綱発電所の隣です。maps.google.com/maps?q=36.8920… p.twipple.jp/AgJyD
@geopark_izu
【糸魚川】そして、ついに登場!大規模な柱状節理をちらつかせる岩体!大綱発電所の隣です。maps.google.com/maps?q=36.8920… p.twipple.jp/AgJyD
@geopark_izu
【糸魚川】と思いきや、さらに上を行くジオサイトを発見。流石は世界ジオパーク。規模が違う。p.twipple.jp/z63xq
@geopark_izu
【糸魚川】と思いきや、さらに上を行くジオサイトを発見。流石は世界ジオパーク。規模が違う。p.twipple.jp/z63xq
@geopark_izu
【滝】今日は滝シリーズを流して行こうかと思います。このところジオサイト巡りはしていたものの、アップできずにいましたので、少しまとめて投稿します。 p.twipple.jp/549Mf
@geopark_izu
【滝】今日は滝シリーズを流して行こうかと思います。このところジオサイト巡りはしていたものの、アップできずにいましたので、少しまとめて投稿します。 p.twipple.jp/549Mf
@geopark_izu
【旭滝】三島方向から国道136のバイパス修善寺道路の大平ICを降りると、136本線に合流する交差点に出ます。そこを天城方面に左折すると、すぐに旭滝の信号、旭滝口のバス停があり、そこを右折すると旭滝につきます。割と簡単に行けますし、車で近くまで行けます。…
@geopark_izu
【旭滝】滝は階段状になった柱状節理の上から、水が流れ落ちるかたち。この辺りも、溶岩でできているんだ?と改めて認識。見た目火山の跡とは思えないような地形。必ずしも富士山みたいな形をしている訳ではないんですね。城山からこの辺りまでの歴史は調べてみたいトコです。…
@geopark_izu
【飛沫滝】字があっているか自信がないのですが、これは修善寺の山田区?にある滝です。城山近くの土屋建設さんの砕石場を過ぎて登っていくと、飛沫滝の看板があります。殆ど滝の真横まで車で入れます。そのまま行くと、長井崎の方に抜ける道になっています。くねくね道なので、注意してください。…
@berg_airplane
RT @izuoshimaGP: 山茶花は見頃を迎え、早咲きの椿も開花しています。ファインダー越しに花を眺めると、かわいいお客様がご来店中でした。そうだよね、私もその花、素敵だと思うよ。 https://t.co/YKDLRew2vk…
@geopark_izu
【飛沫滝】こちらも柱状節理が見えていて、そこを水が流れ落ちるパターンです。城山が火山の火口付近だとすると、どこまでが同じ火山の噴出物であるのか興味がわきます。もしかしたら、旭滝も、この飛沫滝も、全て一元だとしたら… p.twipple.jp/z2eKN…
自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT
糸魚川市/ 「救急医療電話相談」が始まりました: 救急医療電話相談が始まりました dlvr.it/Q3fnS2
@geopark_izu
【船原】全くの偶然なのですが、山路に迷い込んだら、こんな採石場を見つけました。赤い石が一面に見えます。位置的には、天城ドームの裏くらいにあるのですが、さてこの地層はどんな地質でしょうか?p.twipple.jp/yfBMY…