ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2017年12月26日

@geopark_izu

【糸魚川】この辺は伊豆でいうところの矢筈山みたいな山がコロコロある。そういうのがみつかるのも、ジオパークの楽しみの一つかも知れません。 p.twipple.jp/gzYx3

@geopark_izu

【糸魚川】なにやら素晴らしい工事現場に出くわしました。多分かなり風化が進んでしまったんでしょうね。近くまでいけると良いのですが… maps.google.com/maps?q=36.8673… p.twipple.jp/kD5Ns

@geopark_izu

【糸魚川】この辺りには黒っぽい岩も見えますね。明らかに上流から流れて来たものとは違うようです。p.twipple.jp/CJ3ka

@soughsigh

RT @izuoshimaGP: 東大地震研の研究集会に参加しました。様々な大学・研究機関・防災関係機関・行政の方々が実に様々な視点から伊豆大島を調べてくださっていること、そしてジオパークでやるべきことが実感できました。 m.facebook.com/story.php?stor… http……

@geopark_izu

【糸魚川】そして、ついに登場!大規模な柱状節理をちらつかせる岩体!大綱発電所の隣です。maps.google.com/maps?q=36.8920… p.twipple.jp/AgJyD

@geopark_izu

【糸魚川】そして、ついに登場!大規模な柱状節理をちらつかせる岩体!大綱発電所の隣です。maps.google.com/maps?q=36.8920… p.twipple.jp/AgJyD

@toneunga3

RT @izuoshimaGP: 東大地震研の研究集会に参加しました。様々な大学・研究機関・防災関係機関・行政の方々が実に様々な視点から伊豆大島を調べてくださっていること、そしてジオパークでやるべきことが実感できました。 m.facebook.com/story.php?stor… http……

@usa_hakase

RT @izuoshimaGP: 東大地震研の研究集会に参加しました。様々な大学・研究機関・防災関係機関・行政の方々が実に様々な視点から伊豆大島を調べてくださっていること、そしてジオパークでやるべきことが実感できました。 m.facebook.com/story.php?stor… http……

自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT

糸魚川市/ 第13回糸魚川市民スキー大会参加者募集 dlvr.it/Q7dXd8

@geopark_izu

【糸魚川】と思いきや、さらに上を行くジオサイトを発見。流石は世界ジオパーク。規模が違う。p.twipple.jp/z63xq

@geopark_izu

【糸魚川】と思いきや、さらに上を行くジオサイトを発見。流石は世界ジオパーク。規模が違う。p.twipple.jp/z63xq

外堀通り @Sotobori7

RT @ItoigawaGeopark: 糸魚川市では、地産地消の取り組みを通じて、ふるさとの豊かな大地がはぐくんだ食の魅力をPRしています。 糸魚川市ホームページでは、安心でおいしい糸魚川産品を味わったり、買えたりする地産地消のお店(105店)を紹介しています。… ht……

@geopark_izu

【滝】今日は滝シリーズを流して行こうかと思います。このところジオサイト巡りはしていたものの、アップできずにいましたので、少しまとめて投稿します。 p.twipple.jp/549Mf

@geopark_izu

【滝】今日は滝シリーズを流して行こうかと思います。このところジオサイト巡りはしていたものの、アップできずにいましたので、少しまとめて投稿します。 p.twipple.jp/549Mf

@geopark_izu

【旭滝】三島方向から国道136のバイパス修善寺道路の大平ICを降りると、136本線に合流する交差点に出ます。そこを天城方面に左折すると、すぐに旭滝の信号、旭滝口のバス停があり、そこを右折すると旭滝につきます。割と簡単に行けますし、車で近くまで行けます。…

@geopark_izu

【旭滝】三島方向から国道136のバイパス修善寺道路の大平ICを降りると、136本線に合流する交差点に出ます。そこを天城方面に左折すると、すぐに旭滝の信号、旭滝口のバス停があり、そこを右折すると旭滝につきます。割と簡単に行けますし、車で近くまで行けます。…

糸魚川ユネスコ世界ジオパーク @ItoigawaGeopark

糸魚川市では、地産地消の取り組みを通じて、ふるさとの豊かな大地がはぐくんだ食の魅力をPRしています。 糸魚川市ホームページでは、安心でおいしい糸魚川産品を味わったり、買えたりする地産地消のお店(105店)を紹介しています。… fb.me/LHfTCsfh…

@L0k1_p0y0

RT @izuoshimaGP: 東大地震研の研究集会に参加しました。様々な大学・研究機関・防災関係機関・行政の方々が実に様々な視点から伊豆大島を調べてくださっていること、そしてジオパークでやるべきことが実感できました。 m.facebook.com/story.php?stor… http……

@geopark_izu

【旭滝】滝は階段状になった柱状節理の上から、水が流れ落ちるかたち。この辺りも、溶岩でできているんだ?と改めて認識。見た目火山の跡とは思えないような地形。必ずしも富士山みたいな形をしている訳ではないんですね。城山からこの辺りまでの歴史は調べてみたいトコです。…

@TakarajimaY

RT @izuoshimaGP: 東大地震研の研究集会に参加しました。様々な大学・研究機関・防災関係機関・行政の方々が実に様々な視点から伊豆大島を調べてくださっていること、そしてジオパークでやるべきことが実感できました。 m.facebook.com/story.php?stor… http……

@geopark_izu

【飛沫滝】字があっているか自信がないのですが、これは修善寺の山田区?にある滝です。城山近くの土屋建設さんの砕石場を過ぎて登っていくと、飛沫滝の看板があります。殆ど滝の真横まで車で入れます。そのまま行くと、長井崎の方に抜ける道になっています。くねくね道なので、注意してください。…

@Deer9215c04

RT @izuoshimaGP: 東大地震研の研究集会に参加しました。様々な大学・研究機関・防災関係機関・行政の方々が実に様々な視点から伊豆大島を調べてくださっていること、そしてジオパークでやるべきことが実感できました。 m.facebook.com/story.php?stor… http……

@berg_airplane

RT @izuoshimaGP: 東大地震研の研究集会に参加しました。様々な大学・研究機関・防災関係機関・行政の方々が実に様々な視点から伊豆大島を調べてくださっていること、そしてジオパークでやるべきことが実感できました。 m.facebook.com/story.php?stor… http……

@berg_earth

RT @izuoshimaGP: 東大地震研の研究集会に参加しました。様々な大学・研究機関・防災関係機関・行政の方々が実に様々な視点から伊豆大島を調べてくださっていること、そしてジオパークでやるべきことが実感できました。 m.facebook.com/story.php?stor… http……

@izuoshimaGP

東大地震研の研究集会に参加しました。様々な大学・研究機関・防災関係機関・行政の方々が実に様々な視点から伊豆大島を調べてくださっていること、そしてジオパークでやるべきことが実感できました。… twitter.com/i/web/status/9……

@geopark_izu

【飛沫滝】こちらも柱状節理が見えていて、そこを水が流れ落ちるパターンです。城山が火山の火口付近だとすると、どこまでが同じ火山の噴出物であるのか興味がわきます。もしかしたら、旭滝も、この飛沫滝も、全て一元だとしたら… p.twipple.jp/z2eKN…

@geopark_izu

【船原】全くの偶然なのですが、山路に迷い込んだら、こんな採石場を見つけました。赤い石が一面に見えます。位置的には、天城ドームの裏くらいにあるのですが、さてこの地層はどんな地質でしょうか?p.twipple.jp/yfBMY…

自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT

糸魚川市/ 実施計画(平成30年度~平成32年度) dlvr.it/Q7bgr3

恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク推進協議会 @hq_fk_geo

今年も残りわずかになってきましたが、恐竜博物館は30日まで開館しています!また、来年は2日から開館です!🦖 fb.me/97FiqiaeT

@geopark_izu

【船原】よく見ると、上~の方には不整合と言いますか、褶曲した層も見えます。こんな赤い土地を見たことがなかったので、今回は収穫ありです。早速家帰って調べます。 p.twipple.jp/eQ6M3

自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT

糸魚川市/ 新潟県動物愛護推進員の募集について dlvr.it/Q7bQ0B

@geopark_izu

【つぶやき】はい、久しぶりに流してまいります。今回は少し遠出して、富士山まで行きました。伊豆からもよく見えます。薩?峠も有名ですが、伊豆から見る富士山がやはり日本一じゃないかと、勝手に思っています。 p.twipple.jp/39nh4…

@geopark_izu

【富士山】実は富士山に登った理由は、五号目付近から伊豆を撮るため。少し離れた高いところから見ると、伊豆半島はまるっきり一つの島に見えます。今は冬季のため通行止めになっていますので、五号目までは車で行けませんから、注意が必要です。…

@geopark_izu

【蛇石】R136をずっと南下して、松崎町と南伊豆町との間まで行きますと、天神原というところへ上がって行く道があります。逆に県道121の蛇石峠を越えて南伊豆町側に下りた所にある常石寺の角を右手に登っていくという道もあります。地元では長者ヶ原という方が通じるのかな?…

@geopark_izu

【蛇石】蛇石火山というのは聞いてました。しかし、西海岸の火山は火口というのが、見つけられなかったり損なわれたりが残念だなぁと常々思っていました。折角松崎にいるうちに、石部、雲見のジオサイトを見て回ろうとしていた矢先、火口だった池があるとの情報を得たので急遽行き先を海岸線から変更。…

@geopark_izu

【蛇石】天神原には植物園が作られており、火山という表示はどこにもありませんが、周りは明らかに火山の雰囲気を醸しています。さて、池はどこかな?と見渡しても見えません。何しろ50年近く前の記憶を元に言ってるからなぁ… p.twipple.jp/36Dk7…

@geopark_izu

【蛇石】植物園から少し海岸線側に下りると、天神社という神社があり、その周りはやや湿地ぽくなっています。ここかな?と思い写真をとって、いったん帰宅。しかし、どうやら『そこじゃない』ようです。新たに聞き込みをしますと、昔は岩科小学校の南から山を越えて遠足で行ったという話を聞きました。…

@geopark_izu

【蛇石】すると、もっと山頂に近い辺りにかなり広い範囲で湿地があったことを知ります。は!あの細い道をあがれば良かったのか?と思い当たり、再び行ってみました。写真にあるように、径を登った先にヤマツツジの園があるようです。GO p.twipple.jp/LtFJ9…

@geopark_izu

【蛇石】登ってみると、ありましたありました。写真だと見にくいかもしれませんが確かに湿地のあとのようです。今、駐車場になってしまっている所も、昔は湿地で、茅が茂っていた時期もあると聞きます。相当広い。ここが、蛇石火山火口? p.twipple.jp/32HLH…

@geopark_izu

【蛇石】そうすると、すぐそばに見えているあの丘は、火口丘というやつでしょうか?写真でみるとそう見えますが、果たしてどうでしょうか。過去の研究を遡ってみたいところです。白い砂利が写ってますが、これは後から湿地に入ったよう。 p.twipple.jp/RYJ29…

@geopark_izu

【蛇石】今回見た池?湿地が火口とも取れますが、少し俯瞰すると、天神さん辺りを中心にカルデラぽい地形に見えなくもありません。さて、面白くなってきました。まずは、先行研究を遡ることと、地形図とにらめっこから、今年のジオパーク巡りはスタートしようかと思います。…

@geopark_izu

【石部】天神原から136まで降りて、北へ戻る方向へ進むと、石部の棚田へ上がる道があります。写真のように石部の集落を臨む位置に展望台が作られています。棚田だけでなく、周りの地形を眺めるにも、なかなかイイ場所です。 p.twipple.jp/LL9y7…

カテゴリー

最近のコメント

2017年12月
« 11月   1月 »
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報