@geopark_izu
【浮島】こちらは、浮島海岸。黄金崎と同じ、白い石の多い海岸ですが、たまに黒っぽいのも見えます。 maps.google.com/maps?q=34.7936…
Marie V. @Vahue23
RT @wolframiteQrz: 碧玉って言えちゃいそうな色のチャート 着色原因は恐らく鉄。 チャートって実質石英の塊だけど碧玉に入るの? Green Chert Itoigawa city, Niigata pref, Japan https://t.co/sykwP0…
@geopark_izu
【西伊豆】今回お邪魔したのは、西伊豆町。宇久須付近の黄金崎公園と、同じく西伊豆町田子付近の浮島海岸です。
あすか @asukadaodao
RT @ItoigawaGeopark: 今年一年、ありがとう! フォッサマグナミュージアムより… fb.me/8J0SWqqPr
杞柳 @hasu3958_mekono
RT @wolframiteQrz: 碧玉って言えちゃいそうな色のチャート 着色原因は恐らく鉄。 チャートって実質石英の塊だけど碧玉に入るの? Green Chert Itoigawa city, Niigata pref, Japan https://t.co/sykwP0…
@geopark_izu
【黄金崎1】黄金崎は夕日が当たると金色に輝く海岸があるため、この名前になっているようです。実際、写真のように金色に見えますよね。これは、岩石が変質したためで、元の色は、どちらかというと白っぽい色だったようです。 twitpic.com/4sth69…
うぃるそん @unimomo2
RT @wolframiteQrz: 碧玉って言えちゃいそうな色のチャート 着色原因は恐らく鉄。 チャートって実質石英の塊だけど碧玉に入るの? Green Chert Itoigawa city, Niigata pref, Japan https://t.co/sykwP0…
うぉるふら @wolframiteQrz
碧玉って言えちゃいそうな色のチャート 着色原因は恐らく鉄。 チャートって実質石英の塊だけど碧玉に入るの? Green Chert Itoigawa city, Niigata pref, Japan https://t.co/sykwP0198I
@geopark_izu
【黄金崎2】実際に海岸までおりてみると、やはり白っぽい斑状組織を持つ岩でした。空いている穴は、昔採石の時に木を入れて割ったあとで、矢穴というらしいです。白っぽいとはいえ、これは恐らく安山岩。ただ、結構白いのでちょっと自信がありませ… twitter.com/i/web/status/9……
自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT
糸魚川市/ 糸魚川市消防出初式のお知らせ dlvr.it/Q7mcHt
@geopark_izu
【黄金崎3】これまでに訪れたジオサイトの中で、最も整備されているといっていいでしょう。景勝地、ダイビングスポットしても、人気があるようです。海に削られた崖は、とても美しい景観を作り出しており、晴れた日には富士山も見えます。 twitpic.com/4stmmj…
@geopark_izu
【黄金崎4】黄金崎は珪石の産地で、ガラスの原料として採られていた歴史もあります。写真の奥に見える採石場は現在も稼働しているが、ガラスの原料をとっていた時代のものは別にある模様。緑化が進んでいるとか。 twitpic.com/4stvt3…
@geopark_izu
【黄金崎5】珪石は火山岩に含まれるケイ素成分が熱の作用で溶かし出されたものが溜まった鉱床から採れるようです。写真では白い成分が明らかにみて取れます。これは、火山岩を白くする成分と一緒。二酸化ケイ素、石英という言い方もできます。 twitpic.com/4stxyz…
@geopark_izu
昨夜の続き行きます。西伊豆ジオエリアに関する連続ツイートその2
@geopark_izu
【浮島1】次は浮島海岸に行きました。こちらも、西伊豆町内にあるジオサイトの一つで、海食崖の中にさまざまな景観が見られます。
@akkie_minegeo
RT @izuoshimaGP: 東大地震研の研究集会に参加しました。様々な大学・研究機関・防災関係機関・行政の方々が実に様々な視点から伊豆大島を調べてくださっていること、そしてジオパークでやるべきことが実感できました。 m.facebook.com/story.php?stor… http……
@geopark_izu
【浮島2】近くの堂ヶ島と同じように、小さな島のようなでっぱりが海の中に浮かんでいます。ここでみられるそれは、横向きにシマシマが入っています。しましま?近寄ってみてみました。 ow.ly/i/b6PK…
@geopark_izu
【浮島3】横から見ると、柱のような形に岩が固まっていて、それが積み重なっている様子がわかります。どうやら柱状節理のようです。 ow.ly/i/b6Qa
@kuri_kitchen
RT @izuoshimaGP: 東大地震研の研究集会に参加しました。様々な大学・研究機関・防災関係機関・行政の方々が実に様々な視点から伊豆大島を調べてくださっていること、そしてジオパークでやるべきことが実感できました。 m.facebook.com/story.php?stor… http……
@geopark_izu
【浮島4】よく見ると、遠くの崖もすべて横向きに岩が割れているのがわかります。かなり広範囲に、柱状節理ができています。 ow.ly/i/b6Qk
@murotogeopark
【室戸ジオパークキャッチコピー、結果発表時期の変更のお知らせ】今夏に募集を行ったキャッチコピーですが、予想をはるかに超えるご応募をいただきました。予定よりも選考作業に時間を要しており、2月下旬の発表となります。大変恐縮でございますが、どうぞ今しばらくお待ちください。…
@geopark_izu
【浮島5】柱状節理の断面は、近寄ってみるとまるで蜂の巣のようです。細かい網目状に見える部分もあります。ここまで近寄って断面を見たのは初めてです。 ow.ly/i/b6Qv
@geopark_izu
RT @daramasan: ジオまる(新潟県糸魚川市):糸魚川ジオパークのキャラクター。地球と勾玉がモチーフ、顔は糸魚川−静岡構造線の断層を表す。古代の糸魚川から現代に蘇った、かわいく不思議な生き物で、糸魚川ジオパークの知識が豊富。#ゆるキャラ…
@geopark_izu
RT @OfficialJGN: 第32回日本ジオパーク委員会 日本ジオパーク新規認定および再認定審査結果 ・新規認定:島根半島・宍道湖中海(申請時は「国引きジオパーク構想」) ・再認定 下仁田、四国西予、おおいた姫島、おおいた豊後大野、三笠、とかち鹿追 桜島・錦江湾……
@geopark_izu
RT @exp_ryomo_1815f: 見辛いが、奥にジオパーク号。 https://t.co/ukEcZk3CzS
@geopark_izu
RT @SaninBiz: 鳥取県庁広報課さんより 山陰海岸ジオパーク保護保全管理計画改定案に関するパブリックコメント手続きの結果(山陰海岸ジオパーク推進協議会HP) ift.tt/2DVHjXF
@murotogeopark
【ミニ講座「1日先生」延期日が決定しました】2018年1月27日(土)「海底コア試料が語る地球の物語」久光敏夫 氏(高知コア研究所技術副主幹)11:00と14:00から各1時間程度、質問タイム含む。… twitter.com/i/web/status/9……
@geopark_izu
【浮島6】ここに転がっている石も、大体が斑状組織で白っぽいものでしたが、黄金崎にはほとんど見られなかった黒っぽい石も若干だけ含まれていました。玄武岩かな?いや、これ安山岩かな?成分を調べてみないと何とも言えません。 ow.ly/i/b6QO…
@geopark_izu
※写真は白っぽい方のズーム写真です。
@geopark_izu
【浮島7】海岸の反対側の崖には写真のような層が見えます。礫がはさまっているので、なんらかの歴史がありそうです。ちょっと調べてみる価値あり。 ow.ly/i/b6RD
@geopark_izu
【西伊豆まとめ】今回、西伊豆ジオエリアはこれまでのなかでも、かなり整備が進んでいる地域だと感じました。今すぐ見学に耐えられますが、人が入りやすい分きれいにする活動自体も並行してやっていかないと、すぐに荒れてしまうだろうと思います。… twitter.com/i/web/status/9……
@geopark_izu
【仁科】さらに、西伊豆町の仁科川河口で左折。仁科川をさかのぼります。ここからは、ちょっと迷いやすいので、ナビなどを参考にしてください。一応、googleのマップをはっておきます。 ow.ly/5R4nC…
@geopark_izu
【仁科】ここで見られるのは、伊豆半島でも最も古い地層。仁科層群と呼ばれる地層です。地層と言っても、層が見えるというよりは、岩石が見えるといった感じ。「枕状溶岩」という溶岩が見られます。その名の通り、枕のような形をした岩が積み重なっ… twitter.com/i/web/status/9……
@geopark_izu
【仁科】枕状溶岩は、とっても崩れやすいので、地面には風化した結果の石くずがゴロゴロ転がっています。 ow.ly/i/f3OP
@geopark_izu
【糸魚川】今日は少し番外編として糸魚川のジオパークに来ています。長野県から入りましたが、今ひとつ場所が掴みにくい感じです。車で来てますので、しばらく捜索します。
@geopark_izu
【糸魚川】これは、小谷村営バスの塩水 バス停付近から川をまたいで向こう岸を撮ったもの。かすかに柱状?色はかなり白っぽい。maps.google.com/maps?q=36.7619… p.twipple.jp/PTQMf