@geopark_izu
【大室山1】大室山、135号線を南下するか、伊豆スカイラインの天城高原ICで降りると近いです。スカイラインから来ると、本当に間近につくことができました。近くまで車で行けます。今回は直近の駐車場(無料)に停めて、リフトに乗りました。 ow.ly/i/9nUy…
@geopark_izu
【大室山2】頂上からは、360°見渡せますが、こちらの写真は北北東ぐらいを見た図ですね、池のようなのは一碧湖、一番右端のでっぱりが小室山でしょうか。 ow.ly/i/9nVf
@geopark_izu
【大室山3】資料によれば、大室山を含む伊東エリアの火山は単性火山だそうです。同じ場所から、一度だけ噴火するので、このようなきれいな形になるんですね。下から見た写真はよく見たことがあったのですが、今回頂上まで登ると、そこにはこれまたきれいな火口が見られました。……
@lily19761001
RT @kutaja: 室戸世界ジオパークセンターでは、受付職員を募集しているのだぞよ。 この機会に室戸に働きに来んかい? ホントのはなし。 facebook.com/murotogeopark/…
@kutaja
室戸世界ジオパークセンターでは、受付職員を募集しているのだぞよ。 この機会に室戸に働きに来んかい? ホントのはなし。 facebook.com/murotogeopark/…
@geopark_izu
【大室山5】ここからは、実は「池」ジオサイトも見ることができる。先ほどの写真の右奥に目を向けてみると…矢筈山の方向には溶岩流によってせき止められた湖の跡が見られます。現在では、大規模な新田となっています。 ow.ly/i/9nXF…
@geopark_izu
【大室山6】大室山は「スコリア丘」といわれていますが、スコリアってなんでしょうか?専門用語が出てきたので、ちょっと調べてみましょう。 ow.ly/4iod9 この辺のサイトを見ると、富士山なんかでも見られる… twitter.com/i/web/status/9……
nishimoto makoto 西本誠 @nishimotomakoto
RT @murotogeopark: 【(急募)室戸世界ジオパークセンター職員募集】受付カウンターでの窓口業務を行う職員(パート)を募集しています。詳細はこちらmuroto-geo.jp/news/10780/
@geopark_izu
【大室山7】大室山に転がっている溶岩を見ると、大分黒っぽいので、玄武岩質のスコリアであるようです。(安山岩質でもスコリアと呼ぶらしい) ow.ly/i/9nY5 むむむ、無意識に岩の名前を言ってますが、これに… twitter.com/i/web/status/9……
@geopark_izu
火成岩について。これまたおそらく連続ツイート。中学校の教科書に載っている内容でいきたいとおもいます。
@akkie_minegeo
RT @izugeo: ちょっと気が早いですが、お年玉準備中。。。年末年始にジオリアにいらした方に差し上げます(*ゝω・*) https://t.co/Nd8MAEDuBl
@CliffEdgePrj
RT @izugeo: 昨日の素材はこんな風になりました(ノ・∀・)ノ 伊東の鳥瞰図が描かれたポストカード2種を、12/29~1/2の間ジオリアに来館した方に差し上げます★(1日30人限定) https://t.co/qdHaOYH5M7…
@CliffEdgePrj
RT @izugeo: ちょっと気が早いですが、お年玉準備中。。。年末年始にジオリアにいらした方に差し上げます(*ゝω・*) https://t.co/Nd8MAEDuBl
@geopark_izu
【火成岩】とは、溶岩が固まってできた岩石である。そのでき方によって「火山岩」と「深成岩」に分類される。名前的には、火山でできた岩石と深いところでできた岩石という分け方に思えるが、場所というよりはできるときにマグマが冷えたはやさによってわかれているといった方が適切です。…
@Gonasen
RT @murotogeopark: 【今週土曜)企画展「地球×ちきゅう」1日先生の開催】研究者の方と直接話をすることができます。お誘い合わせの上、ぜひご来場ください!12月16日(土)11:00と14:00から1時間程度。17日(日)は、講師の都合により中止いたします。ご了承……
@ichikaz
@IbaGeo 1
@IbaGeo
茨城県北ジオパーク 茨城県庁25階展望ロビーからの案内 明日(12月16日土曜日)10:00~13:00に行います。明日のお天気は晴れの予報で、素晴らしい眺望が期待でき、初冬の茨城県北の見どころをジオパークのインタープリター(大地… twitter.com/i/web/status/9……
@geopark_izu
【火山岩】流紋岩が一番白っぽい色をしていて、次いで安山岩、そして玄武岩が一番黒っぽい色をしています。これは、その岩に含まれている「鉱物」の量の割合によって名前が決められています。…
@lalayuzu2
RT @izugeo: 昨日の素材はこんな風になりました(ノ・∀・)ノ 伊東の鳥瞰図が描かれたポストカード2種を、12/29~1/2の間ジオリアに来館した方に差し上げます★(1日30人限定) https://t.co/qdHaOYH5M7…
@lalayuzu2
RT @izugeo: ちょっと気が早いですが、お年玉準備中。。。年末年始にジオリアにいらした方に差し上げます(*ゝω・*) https://t.co/Nd8MAEDuBl
@geopark_izu
【鉱物】鉱物については、中学校で6種類ならいます。石英・長石という2種類の「無色鉱物」これは白っぽい色をしています。それから、黒雲母・角閃石・輝石・カンラン石という4種類の「有色鉱物」です。無色鉱物が多ければ白く、少なければ黒い色の火成岩になります。…
@geopark_izu
【長岡】まずは、旧長岡町内の一部に見られる凝灰岩(伊豆石)の層。これについては、あまり紹介されていないが、白石の石棺(市指定史跡)などが、知られていますね。 twitpic.com/4gb61k
@neko3no3te
欲しい! twitter.com/izugeo/status/…
@izugeo
昨日の素材はこんな風になりました(ノ・∀・)ノ 伊東の鳥瞰図が描かれたポストカード2種を、12/29~1/2の間ジオリアに来館した方に差し上げます★(1日30人限定) https://t.co/qdHaOYH5M7
@geopark_izu
【江間】実物はこんな感じ。 maps.google.com/maps?q=35.0378… twitpic.com/4gb6h1
@coreline88
RT @izuoshimaGP: 探検隊の皆さんは火口の中に何を見たのか!? 火口底から溶岩をすくい上げることはできたのか!? 今では決してあり得ない挑戦が、50年前に実行されました! ~『昭和40年代の早稲田大学探検部による三原山火孔探検』講演会~ ぜひご来場ください! (写……
@geopark_izu
【江間】の地震動の擦痕。昭和5年に地震動が魚雷のボディをこすった跡が残る。尋常小学校跡に展示されていたときに地震が来た。 maps.google.com/maps?q=35.0378… twitpic.com/4gbfd6
@geopark_izu
【江間】次は北江間横穴群。こちらも、凝灰岩の層に横穴が掘ってある古墳群で、若舎人の文字が入った石棺は余りにも有名。 twitpic.com/4gblq9
@geopark_izu
【江間】次は北江間横穴群。こちらも、凝灰岩の層に横穴が掘ってある古墳群で、若舎人の文字が入った石棺は余りにも有名。 twitpic.com/4gblq9
@geopark_izu
【丹那】エリア。まず、田代区火雷神社。北伊豆地震の断層の北端近くにあり、鳥居と階段の間を亀裂が走る。が、写真のように解説が大分廃れており、亀裂そのものも判別がつかない状態。解説の中身も、今のところ英語版の方が充実している。 twitpic.com/4gcsoc…
@geopark_izu
【丹那】エリア。まず、田代区火雷神社。北伊豆地震の断層の北端近くにあり、鳥居と階段の間を亀裂が走る。が、写真のように解説が大分廃れており、亀裂そのものも判別がつかない状態。解説の中身も、今のところ英語版の方が充実している。 twitpic.com/4gcsoc…
自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT
糸魚川市/ 手作りキャンドルによる火災に注意! dlvr.it/Q61CXL
自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT
糸魚川市/ 【当日の飛入参加もできます】2017糸魚川市ふるさとリバイバル25成人式 dlvr.it/Q61CTQ
@geopark_izu
【丹那】これが、火雷神社の鳥居あと。どこが切れ目か分かるかな? maps.google.com/maps?q=35.1240… twitpic.com/4gcy0l
@geopark_izu
【丹那】これが、火雷神社の鳥居あと。どこが切れ目か分かるかな? maps.google.com/maps?q=35.1240… twitpic.com/4gcy0l
@geopark_izu
【丹那】断層を見にきました。 お腹減った。近くにご飯食べるところが欲しいですね。やはり、オラッチエかなぁ。maps.google.com/maps?q=35.0943…
@geopark_izu
【丹那】断層を見にきました。 お腹減った。近くにご飯食べるところが欲しいですね。やはり、オラッチエかなぁ。maps.google.com/maps?q=35.0943…
@geopark_izu
【丹那】赤いラインの左右で地面がずれているのが分かりやすい。敷地内には断層の地下を観察できる観察室もある。 twitpic.com/4gd8x3 twitpic.com/4gd8xv
@geopark_izu
【丹那】赤いラインの左右で地面がずれているのが分かりやすい。敷地内には断層の地下を観察できる観察室もある。 twitpic.com/4gd8x3 twitpic.com/4gd8xv
@geopark_izu
【びゅうお】場所はいきなり飛んで、沼津港エリアのびゅうおにやって来ました。ここから見ると、伊豆が島であると感じる事ができます。今日はついでに、雨が降っている様子まで分かりました。twitpic.com/4ger36…
@geopark_izu
【びゅうお】場所はいきなり飛んで、沼津港エリアのびゅうおにやって来ました。ここから見ると、伊豆が島であると感じる事ができます。今日はついでに、雨が降っている様子まで分かりました。twitpic.com/4ger36…
@scoria_cone
風呂敷か。。。/😝 twitter.com/izugeo/status/…
@geopark_izu
【黄金崎】に来ました。西伊豆ジオエリア。今日はこの辺りのサイトを周ってみるつもりです。詳細は後ほど。 twitpic.com/4spc3l
@geopark_izu
【黄金崎】に来ました。西伊豆ジオエリア。今日はこの辺りのサイトを周ってみるつもりです。詳細は後ほど。 twitpic.com/4spc3l
@geopark_izu
【浮島】こちらは、浮島海岸。黄金崎と同じ、白い石の多い海岸ですが、たまに黒っぽいのも見えます。 maps.google.com/maps?q=34.7936…
@geopark_izu
【浮島】こちらは、浮島海岸。黄金崎と同じ、白い石の多い海岸ですが、たまに黒っぽいのも見えます。 maps.google.com/maps?q=34.7936…
@geopark_izu
【西伊豆】今回お邪魔したのは、西伊豆町。宇久須付近の黄金崎公園と、同じく西伊豆町田子付近の浮島海岸です。
@geopark_izu
【西伊豆】今回お邪魔したのは、西伊豆町。宇久須付近の黄金崎公園と、同じく西伊豆町田子付近の浮島海岸です。
@TakarajimaY
RT @izuoshimaGP: ジオガイドの会主催の「気象庁による火山活動 月イチ報告会」、12月は特別企画として火山観測機器を巡るフィールド研修会が行われました。伊豆大島火山が日々どのように監視観測され、現在どのような状況にあるのか、気象庁さんの懇切丁寧な解説のもと、よりい……
@TakarajimaY
RT @izugeo: ちょっと気が早いですが、お年玉準備中。。。年末年始にジオリアにいらした方に差し上げます(*ゝω・*) https://t.co/Nd8MAEDuBl
@TakarajimaY
RT @highland_feet: 『ブラタモリ』の「シリーズ富士山」案内役を務めた、静岡大学の小山(うさはかせ)真人先生 @usa_hakase の最新作。顧問を務める伊豆半島ジオパーク @izugeo をドローンで巡る、空中ガイドブック。富士山に箱根や伊豆大島、八ヶ岳や震……
@TakarajimaY
RT @izugeo: 「伊豆半島ジオパークこども絵画コンクール」入賞作品(小学校低学年の部)も展示中です。来週火曜日(12/19)に展示替えを行いますので、まだ見れていない方はお早めに! twitter.com/izugeo/status/……
y.takarajima @TakarajimaY
RT @murotogeopark: 【今週土曜)企画展「地球×ちきゅう」1日先生の開催】研究者の方と直接話をすることができます。お誘い合わせの上、ぜひご来場ください!12月16日(土)11:00と14:00から1時間程度。17日(日)は、講師の都合により中止いたします。ご了承……
@TakarajimaY
RT @izuoshimaGP: 探検隊の皆さんは火口の中に何を見たのか!? 火口底から溶岩をすくい上げることはできたのか!? 今では決してあり得ない挑戦が、50年前に実行されました! ~『昭和40年代の早稲田大学探検部による三原山火孔探検』講演会~ ぜひご来場ください! (写……
@geopark_izu
【黄金崎1】黄金崎は夕日が当たると金色に輝く海岸があるため、この名前になっているようです。実際、写真のように金色に見えますよね。これは、岩石が変質したためで、元の色は、どちらかというと白っぽい色だったようです。 twitpic.com/4sth69…
@geopark_izu
【黄金崎2】実際に海岸までおりてみると、やはり白っぽい斑状組織を持つ岩でした。空いている穴は、昔採石の時に木を入れて割ったあとで、矢穴というらしいです。白っぽいとはいえ、これは恐らく安山岩。ただ、結構白いのでちょっと自信がありませ… twitter.com/i/web/status/9……
@geopark_izu
RT @ralahzaadseven: 7万年前から7万5千年前に、インドネシア、スマトラ島にあるトバ火山が大噴火を起こして気候の寒冷化を引き起こし、その後の人類の進化に大きな影響を与えた。大気中に巻き上げられた大量の火山灰が日光を遮断し、地球の気温は平均5℃も低下したという。……
@wohnishi
RT @sugawara_gmnh: これすごいロマン!聴きたい。 twitter.com/izuoshimagp/st…
@FreeTIBET2008
RT @izuoshimaGP: 探検隊の皆さんは火口の中に何を見たのか!? 火口底から溶岩をすくい上げることはできたのか!? 今では決してあり得ない挑戦が、50年前に実行されました! ~『昭和40年代の早稲田大学探検部による三原山火孔探検』講演会~ ぜひご来場ください! (写……
@chimura_
RT @sugawara_gmnh: これすごいロマン!聴きたい。 twitter.com/izuoshimagp/st…
@sugawara_gmnh
これすごいロマン!聴きたい。 twitter.com/izuoshimagp/st…
@geopark_izu
【黄金崎3】これまでに訪れたジオサイトの中で、最も整備されているといっていいでしょう。景勝地、ダイビングスポットしても、人気があるようです。海に削られた崖は、とても美しい景観を作り出しており、晴れた日には富士山も見えます。 twitpic.com/4stmmj…
@akys4
RT @izuoshimaGP: 探検隊の皆さんは火口の中に何を見たのか!? 火口底から溶岩をすくい上げることはできたのか!? 今では決してあり得ない挑戦が、50年前に実行されました! ~『昭和40年代の早稲田大学探検部による三原山火孔探検』講演会~ ぜひご来場ください! (写……
@geopark_izu
【黄金崎4】黄金崎は珪石の産地で、ガラスの原料として採られていた歴史もあります。写真の奥に見える採石場は現在も稼働しているが、ガラスの原料をとっていた時代のものは別にある模様。緑化が進んでいるとか。 twitpic.com/4stvt3…
@geopark_izu
【黄金崎5】珪石は火山岩に含まれるケイ素成分が熱の作用で溶かし出されたものが溜まった鉱床から採れるようです。写真では白い成分が明らかにみて取れます。これは、火山岩を白くする成分と一緒。二酸化ケイ素、石英という言い方もできます。 twitpic.com/4stxyz…
@noraneko_No12
RT @izuoshimaGP: 探検隊の皆さんは火口の中に何を見たのか!? 火口底から溶岩をすくい上げることはできたのか!? 今では決してあり得ない挑戦が、50年前に実行されました! ~『昭和40年代の早稲田大学探検部による三原山火孔探検』講演会~ ぜひご来場ください! (写……
@geopark_izu
昨夜の続き行きます。西伊豆ジオエリアに関する連続ツイートその2
@geopark_izu
【浮島1】次は浮島海岸に行きました。こちらも、西伊豆町内にあるジオサイトの一つで、海食崖の中にさまざまな景観が見られます。
@geopark_izu
【浮島2】近くの堂ヶ島と同じように、小さな島のようなでっぱりが海の中に浮かんでいます。ここでみられるそれは、横向きにシマシマが入っています。しましま?近寄ってみてみました。 ow.ly/i/b6PK…
自治体キャッチフレーズbot @LgCatchphrase
新潟県 妙高市 mtlnk.net/j_%253A%252F%2… 「自然と自然になれる、妙高市。 人と自然にやさしい ふれあい交流都市~生命が輝く 妙高~」
@hanul_0320
RT @izugeo: ちょっと気が早いですが、お年玉準備中。。。年末年始にジオリアにいらした方に差し上げます(*ゝω・*) https://t.co/Nd8MAEDuBl
@usa_hakase
RT @izugeo: 展示スケジュールはこちら。 twitter.com/izugeo/status/…
@geopark_izu
【浮島3】横から見ると、柱のような形に岩が固まっていて、それが積み重なっている様子がわかります。どうやら柱状節理のようです。 ow.ly/i/b6Qa
@usa_hakase
RT @izugeo: 「伊豆半島ジオパークこども絵画コンクール」入賞作品(小学校低学年の部)も展示中です。来週火曜日(12/19)に展示替えを行いますので、まだ見れていない方はお早めに! twitter.com/izugeo/status/……
@uro9000
RT @izugeo: 「伊豆半島ジオパークこども絵画コンクール」入賞作品(小学校低学年の部)も展示中です。来週火曜日(12/19)に展示替えを行いますので、まだ見れていない方はお早めに! twitter.com/izugeo/status/……
@izugeo
展示スケジュールはこちら。 twitter.com/izugeo/status/…
@izugeo
「伊豆半島ジオパークこども絵画コンクール」入賞作品(小学校低学年の部)も展示中です。来週火曜日(12/19)に展示替えを行いますので、まだ見れていない方はお早めに! twitter.com/izugeo/status/……
@izugeo
ジオリアは年末年始も通常通り開館しています( *・ω・)ノ ※2018年1月3日は、定休日(水曜日)のため休館です。 ※1月6日(土)は、電気設備点検のため午後1時からの開館となります。
@usa_hakase
RT @izugeo: ちょっと気が早いですが、お年玉準備中。。。年末年始にジオリアにいらした方に差し上げます(*ゝω・*) https://t.co/Nd8MAEDuBl
@oomori_denkyu
RT @izugeo: ちょっと気が早いですが、お年玉準備中。。。年末年始にジオリアにいらした方に差し上げます(*ゝω・*) https://t.co/Nd8MAEDuBl
@izugeo
ちょっと気が早いですが、お年玉準備中。。。年末年始にジオリアにいらした方に差し上げます(*ゝω・*) https://t.co/Nd8MAEDuBl
@osharedouji
このフォントくせになる twitter.com/izuoshimagp/st…
@geopark_izu
【浮島4】よく見ると、遠くの崖もすべて横向きに岩が割れているのがわかります。かなり広範囲に、柱状節理ができています。 ow.ly/i/b6Qk
@LaPommeVert
RT @izuoshimaGP: 探検隊の皆さんは火口の中に何を見たのか!? 火口底から溶岩をすくい上げることはできたのか!? 今では決してあり得ない挑戦が、50年前に実行されました! ~『昭和40年代の早稲田大学探検部による三原山火孔探検』講演会~ ぜひご来場ください! (写……
@masaanann
RT @murotogeopark: 【今週土曜)企画展「地球×ちきゅう」1日先生の開催】研究者の方と直接話をすることができます。お誘い合わせの上、ぜひご来場ください!12月16日(土)11:00と14:00から1時間程度。17日(日)は、講師の都合により中止いたします。ご了承……
@nodakichi2009
RT @izuoshimaGP: 探検隊の皆さんは火口の中に何を見たのか!? 火口底から溶岩をすくい上げることはできたのか!? 今では決してあり得ない挑戦が、50年前に実行されました! ~『昭和40年代の早稲田大学探検部による三原山火孔探検』講演会~ ぜひご来場ください! (写……
@murotogeopark
【今週土曜)企画展「地球×ちきゅう」1日先生の開催】研究者の方と直接話をすることができます。お誘い合わせの上、ぜひご来場ください!12月16日(土)11:00と14:00から1時間程度。17日(日)は、講師の都合により中止いたしま… twitter.com/i/web/status/9……
@87sakuya
RT @izuoshimaGP: 探検隊の皆さんは火口の中に何を見たのか!? 火口底から溶岩をすくい上げることはできたのか!? 今では決してあり得ない挑戦が、50年前に実行されました! ~『昭和40年代の早稲田大学探検部による三原山火孔探検』講演会~ ぜひご来場ください! (写……
@geopark_izu
【浮島5】柱状節理の断面は、近寄ってみるとまるで蜂の巣のようです。細かい網目状に見える部分もあります。ここまで近寄って断面を見たのは初めてです。 ow.ly/i/b6Qv
@ooshimashicho
RT @izuoshimaGP: 探検隊の皆さんは火口の中に何を見たのか!? 火口底から溶岩をすくい上げることはできたのか!? 今では決してあり得ない挑戦が、50年前に実行されました! ~『昭和40年代の早稲田大学探検部による三原山火孔探検』講演会~ ぜひご来場ください! (写……
@CrazyyyyBotch
RT @izuoshimaGP: 探検隊の皆さんは火口の中に何を見たのか!? 火口底から溶岩をすくい上げることはできたのか!? 今では決してあり得ない挑戦が、50年前に実行されました! ~『昭和40年代の早稲田大学探検部による三原山火孔探検』講演会~ ぜひご来場ください! (写……
@geopark_izu
【浮島6】ここに転がっている石も、大体が斑状組織で白っぽいものでしたが、黄金崎にはほとんど見られなかった黒っぽい石も若干だけ含まれていました。玄武岩かな?いや、これ安山岩かな?成分を調べてみないと何とも言えません。 ow.ly/i/b6QO…
@countryandlife
RT @izuoshimaGP: 探検隊の皆さんは火口の中に何を見たのか!? 火口底から溶岩をすくい上げることはできたのか!? 今では決してあり得ない挑戦が、50年前に実行されました! ~『昭和40年代の早稲田大学探検部による三原山火孔探検』講演会~ ぜひご来場ください! (写……
@geopark_izu
※写真は白っぽい方のズーム写真です。
【GEARシリーズ】ビッグリフレクトラインロゴフーディー
再帰反射効果のあるビッグロゴプリントがポイント。
後右裾は再帰反射効果のあるシートを圧着。右袖口にも再帰反射効果のあるピスネームを使用。
トータルで機能性に拘ったP/Oフーディー。
素材:コットン 64% ポリエステル 30% ポリウレタン 6%
サイズ:S,M,L,XL,X…
@akkie_minegeo
RT @izuoshimaGP: 探検隊の皆さんは火口の中に何を見たのか!? 火口底から溶岩をすくい上げることはできたのか!? 今では決してあり得ない挑戦が、50年前に実行されました! ~『昭和40年代の早稲田大学探検部による三原山火孔探検』講演会~ ぜひご来場ください! (写……
【GEARシリーズ】サーマルレギンス
スポーツシーンに特化したレギンス。オリジナルロゴ入りリブがポイント。
素材:ポリエステル 93% ポリウレタン 7%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:BLACKウエストヒップ股上股下S: 55cm 80cm 25cm 64cmM: 59cm 84cm 26cm 66cmL: 63cm 88cm 27cm 68cmXL:…
@hugujo
RT @izuoshimaGP: 探検隊の皆さんは火口の中に何を見たのか!? 火口底から溶岩をすくい上げることはできたのか!? 今では決してあり得ない挑戦が、50年前に実行されました! ~『昭和40年代の早稲田大学探検部による三原山火孔探検』講演会~ ぜひご来場ください! (写……
@geopark_izu
【浮島7】海岸の反対側の崖には写真のような層が見えます。礫がはさまっているので、なんらかの歴史がありそうです。ちょっと調べてみる価値あり。 ow.ly/i/b6RD
@dopaminetia
RT @izuoshimaGP: 探検隊の皆さんは火口の中に何を見たのか!? 火口底から溶岩をすくい上げることはできたのか!? 今では決してあり得ない挑戦が、50年前に実行されました! ~『昭和40年代の早稲田大学探検部による三原山火孔探検』講演会~ ぜひご来場ください! (写……
@m_tribe
RT @izuoshimaGP: 探検隊の皆さんは火口の中に何を見たのか!? 火口底から溶岩をすくい上げることはできたのか!? 今では決してあり得ない挑戦が、50年前に実行されました! ~『昭和40年代の早稲田大学探検部による三原山火孔探検』講演会~ ぜひご来場ください! (写……
@berg_earth
RT @izuoshimaGP: 探検隊の皆さんは火口の中に何を見たのか!? 火口底から溶岩をすくい上げることはできたのか!? 今では決してあり得ない挑戦が、50年前に実行されました! ~『昭和40年代の早稲田大学探検部による三原山火孔探検』講演会~ ぜひご来場ください! (写……
@aha813
RT @izuoshimaGP: 探検隊の皆さんは火口の中に何を見たのか!? 火口底から溶岩をすくい上げることはできたのか!? 今では決してあり得ない挑戦が、50年前に実行されました! ~『昭和40年代の早稲田大学探検部による三原山火孔探検』講演会~ ぜひご来場ください! (写……
@flurry
RT @izuoshimaGP: 探検隊の皆さんは火口の中に何を見たのか!? 火口底から溶岩をすくい上げることはできたのか!? 今では決してあり得ない挑戦が、50年前に実行されました! ~『昭和40年代の早稲田大学探検部による三原山火孔探検』講演会~ ぜひご来場ください! (写……
【GEARシリーズ】2WAYインシュレーションパンツ
トップスと同様に前身部分が中綿仕様。
一枚でも保温性が高いため、スポーツシーンにオススメ。
同素材のトップスも展開しているため、セットアップでの着用も可能。
素材:ポリエステル 93% ポリウレタン7% /中綿部分:ナイロン 100%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー…