ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2018年2月16日

@robotbotor

Experience the Izu Peninsula. youtu.be/nplZpxi8Zt0 #Izu #Shizuoka #Japan #movie #Izu_Peninsula #geopark #nature #Experience

アッキー @akkie_minegeo

RT @murotogeopark: 【受講者大募集、室戸ユネスコ世界ジオパーク第3回ガイド養成講座】室戸ジオパークの魅力を学び、多くの人に伝えてみませんか?室戸ジオパークについて、一から学ぶことができます。muroto-geo.jp/event/11184/ https://t.c……

@geopark_izu

【西伊豆】今回お邪魔したのは、西伊豆町。宇久須付近の黄金崎公園と、同じく西伊豆町田子付近の浮島海岸です。

@geopark_izu

【黄金崎1】黄金崎は夕日が当たると金色に輝く海岸があるため、この名前になっているようです。実際、写真のように金色に見えますよね。これは、岩石が変質したためで、元の色は、どちらかというと白っぽい色だったようです。 twitpic.com/4sth69…

@geopark_izu

【黄金崎2】実際に海岸までおりてみると、やはり白っぽい斑状組織を持つ岩でした。空いている穴は、昔採石の時に木を入れて割ったあとで、矢穴というらしいです。白っぽいとはいえ、これは恐らく安山岩。ただ、結構白いのでちょっと自信がありませ… twitter.com/i/web/status/9……

@geopark_izu

【黄金崎3】これまでに訪れたジオサイトの中で、最も整備されているといっていいでしょう。景勝地、ダイビングスポットしても、人気があるようです。海に削られた崖は、とても美しい景観を作り出しており、晴れた日には富士山も見えます。 twitpic.com/4stmmj…

@geopark_izu

【黄金崎3】これまでに訪れたジオサイトの中で、最も整備されているといっていいでしょう。景勝地、ダイビングスポットしても、人気があるようです。海に削られた崖は、とても美しい景観を作り出しており、晴れた日には富士山も見えます。 twitpic.com/4stmmj…

桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo

fb.me/R6RyPtgV

@geopark_izu

【黄金崎4】黄金崎は珪石の産地で、ガラスの原料として採られていた歴史もあります。写真の奥に見える採石場は現在も稼働しているが、ガラスの原料をとっていた時代のものは別にある模様。緑化が進んでいるとか。 twitpic.com/4stvt3…

@geopark_izu

【黄金崎4】黄金崎は珪石の産地で、ガラスの原料として採られていた歴史もあります。写真の奥に見える採石場は現在も稼働しているが、ガラスの原料をとっていた時代のものは別にある模様。緑化が進んでいるとか。 twitpic.com/4stvt3…

@geopark_izu

【黄金崎5】珪石は火山岩に含まれるケイ素成分が熱の作用で溶かし出されたものが溜まった鉱床から採れるようです。写真では白い成分が明らかにみて取れます。これは、火山岩を白くする成分と一緒。二酸化ケイ素、石英という言い方もできます。 twitpic.com/4stxyz…

@geopark_izu

【黄金崎5】珪石は火山岩に含まれるケイ素成分が熱の作用で溶かし出されたものが溜まった鉱床から採れるようです。写真では白い成分が明らかにみて取れます。これは、火山岩を白くする成分と一緒。二酸化ケイ素、石英という言い方もできます。 twitpic.com/4stxyz…

桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo

かごっまふるさと屋台村にて「鹿児島冬の美味&ジオパークの魅力」を開催中です!本日は、霧島ジオパーク、桜島・錦江湾ジオパーク、三島村・鬼界カルデラジオパークの合同イベントを行なっておりますので、お気軽にお立ち寄りください〜!各ジオ.… twitter.com/i/web/status/9……

@geopark_izu

昨夜の続き行きます。西伊豆ジオエリアに関する連続ツイートその2

山岸弘一@みな民 @gishikou

RT @ItoigawaGeopark: 明日開幕!「糸魚川フェア」in下北沢 147棟の家屋が被災した「糸魚川市駅北大火」から、約1年2か月が経ちました。… fb.me/Jb1dstPP

@geopark_izu

【浮島1】次は浮島海岸に行きました。こちらも、西伊豆町内にあるジオサイトの一つで、海食崖の中にさまざまな景観が見られます。

@geopark_izu

RT @Imai_Hiroko: #楽天トラベル のリニューアルについて、コンサル先のお宿さんにお話したら「今井さんの説明はごっつい分かりやすい」って♪ 相手の理解度、ネット習熟度に合わせて話をすることの大切さは、 #ジオパーク のガイドでも同じ。目的は「理解してもらうこと」だ……

@geopark_izu

RT @jow_nakasan: 山陰海岸ジオパークbit.ly/2lK9yQO #写真好きな人と繋がりたい  #photograghy #良かったらRT  https://t.co/4ySW9BOPZC

@geopark_izu

RT @murotogeopark: 【受講者大募集、室戸ユネスコ世界ジオパーク第3回ガイド養成講座】室戸ジオパークの魅力を学び、多くの人に伝えてみませんか?室戸ジオパークについて、一から学ぶことができます。muroto-geo.jp/event/11184/ https://t.c……

@geopark_izu

RT @JH4SZY: 山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館は定刻9時に開館しました。 今日は薄い雲はありますが、風はなく穏やかです。デジタル地球儀を見ると韓国平昌付近も晴れてるのかなぁ〜なんて思っています。今夜はラージ… instagram.com/p/BfPjmD2l8nE/…

@geopark_izu

RT @mirai_lab: 庄内出身のみなさん、ジオパークってご存知ですか? mirailab.info/column/17918 fb.me/M4bPWv3W

@geopark_izu

RT @tenioso_kikuchi: 伊豆半島ジオパーク – 日本ジオパーク | NPO法人 日本ジオパークネットワーク geopark.jp/geopark/izu_ha… やばいのは西側かやっぱ

@geopark_izu

RT @museshalca: 静岡県の予算が伊豆半島ユネスコ世界ジオパークありきの予算計上されててびっくりしました 世界ジオパークにならなかった場合、次回審査に向けた準備ってことになるんですかね?…

@geopark_izu

RT @tenioso_kikuchi: 日本ジオパークめぐりどう考えても車が要る

糸魚川なりわいネットワーク @itoigawanariwai

RT @ItoigawaGeopark: 明日開幕!「糸魚川フェア」in下北沢 147棟の家屋が被災した「糸魚川市駅北大火」から、約1年2か月が経ちました。… fb.me/Jb1dstPP

糸魚川観光大使[非公認] @itoigawa_j

RT @ItoigawaGeopark: 明日開幕!「糸魚川フェア」in下北沢 147棟の家屋が被災した「糸魚川市駅北大火」から、約1年2か月が経ちました。… fb.me/Jb1dstPP

@geopark_izu

【浮島4】よく見ると、遠くの崖もすべて横向きに岩が割れているのがわかります。かなり広範囲に、柱状節理ができています。 ow.ly/i/b6Qk

@geopark_izu

【浮島5】柱状節理の断面は、近寄ってみるとまるで蜂の巣のようです。細かい網目状に見える部分もあります。ここまで近寄って断面を見たのは初めてです。 ow.ly/i/b6Qv

自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT

糸魚川市/ 復興感謝祭 糸魚川フェア(東京都下北沢駅北口) dlvr.it/QGYHx7

@geopark_izu

【浮島6】ここに転がっている石も、大体が斑状組織で白っぽいものでしたが、黄金崎にはほとんど見られなかった黒っぽい石も若干だけ含まれていました。玄武岩かな?いや、これ安山岩かな?成分を調べてみないと何とも言えません。 ow.ly/i/b6QO…

あおき正繁 @防災士 @masaanann

RT @murotogeopark: 【受講者大募集、段ノ谷山ガイド研修会】ガイドエリア内に生息する動植物について専門家を迎えてガイド研修会を開催します。山のガイドにご興味ある方、ぜひ参加してみませんか?muroto-geo.jp/event/11202/ https://t.co/……

@geopark_izu

※写真は白っぽい方のズーム写真です。

@ecodaren

RT @izugeo: 今日は伊東市の富戸小学校の子どもたちが案内する城ヶ崎海岸子どもジオツアーでした。昨日までは風が強かったのですが今日は暖かいお天気のなか海岸の景色やポットホールを楽しんできました。 https://t.co/LIAaX84Xcp…

@geopark_izu

【浮島7】海岸の反対側の崖には写真のような層が見えます。礫がはさまっているので、なんらかの歴史がありそうです。ちょっと調べてみる価値あり。 ow.ly/i/b6RD

@geopark_izu

【西伊豆まとめ】今回、西伊豆ジオエリアはこれまでのなかでも、かなり整備が進んでいる地域だと感じました。今すぐ見学に耐えられますが、人が入りやすい分きれいにする活動自体も並行してやっていかないと、すぐに荒れてしまうだろうと思います。… twitter.com/i/web/status/9……

@geopark_izu

久々にジオパークめぐり行ってまいりました。今日は、西伊豆町一色。少し狭い道を通るので、対向車に注意が必要です。アクセスは、国道414号線をずっと南下、伊豆市の船原峠を超えて、土肥まで下りると、さらに南下。西伊豆町にたどりつきます。ow.ly/i/f3LV…

@masaanann

RT @murotogeopark: 【受講者大募集、室戸ユネスコ世界ジオパーク第3回ガイド養成講座】室戸ジオパークの魅力を学び、多くの人に伝えてみませんか?室戸ジオパークについて、一から学ぶことができます。muroto-geo.jp/event/11184/ https://t.c……

@geopark_izu

【仁科】さらに、西伊豆町の仁科川河口で左折。仁科川をさかのぼります。ここからは、ちょっと迷いやすいので、ナビなどを参考にしてください。一応、googleのマップをはっておきます。 ow.ly/5R4nC…

@geopark_izu

【仁科】ここで見られるのは、伊豆半島でも最も古い地層。仁科層群と呼ばれる地層です。地層と言っても、層が見えるというよりは、岩石が見えるといった感じ。「枕状溶岩」という溶岩が見られます。その名の通り、枕のような形をした岩が積み重なっ… twitter.com/i/web/status/9……

@geopark_izu

【仁科】枕状溶岩は、とっても崩れやすいので、地面には風化した結果の石くずがゴロゴロ転がっています。 ow.ly/i/f3OP

@geopark_izu

【糸魚川】今日は少し番外編として糸魚川のジオパークに来ています。長野県から入りましたが、今ひとつ場所が掴みにくい感じです。車で来てますので、しばらく捜索します。

@geopark_izu

【糸魚川】これは、小谷村営バスの塩水 バス停付近から川をまたいで向こう岸を撮ったもの。かすかに柱状?色はかなり白っぽい。maps.google.com/maps?q=36.7619… p.twipple.jp/PTQMf

@geopark_izu

【糸魚川】この辺は伊豆でいうところの矢筈山みたいな山がコロコロある。そういうのがみつかるのも、ジオパークの楽しみの一つかも知れません。 p.twipple.jp/gzYx3

カテゴリー

最近のコメント

2018年2月
« 1月   3月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報