ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2018年2月19日

@wdMceQ7kqVTqJDD

RT @izugeo: ここ数日急にあったかくなってきた伊豆です。ジオリアのロビーにある「お知らせボード」も春の花まつりモードになりました。伊豆各地の梅・桜の開花状況を毎日更新しています( ´ ▽ ` )ノ お近くにいらっしゃったときにはぜひ情報収集に活用してください。 htt……

@geopark_izu

【下部温泉】今回は少し出張して、山梨県の下部温泉に来ています。この辺りの土地は伊豆半島と丹沢の地盤が寄ったことによって隆起したと考えられているそうです。近くに湯之奥金山博物館というのがあり、その辺りの説明も少しだけありました。伊豆地方とは金の成因も少し違うようですね。 #geo…

@geopark_izu

【達磨山】の東側斜面より天城山方向を望む。手前に少し平らな土地があるが、これは恐らく人工のもの。ここから眺めると、西側と東側の並び立つ複製火山に境目を感じない。天城山からスーッと一つの山塊にさえ見える。 p.twipple.jp/xga38…

@geopark_izu

【船原】こちらは、天城ふるさと広場入り口付近の河原から、船原スコリア丘の方向を眺めたものです。川の中に一筋黄色っぽい岩があります。スコリアとは起源が別物なのか、また調べてみたいところです。高度的にはやや下かな。 #ジオパーク p.twipple.jp/ZXRjb…

@geopark_izu

【鉢の山】は4130502静岡?県 河津町川津筏場にあります。三島方面からは国道136.そして414を南下し、天城を越えてループ橋を下ります。河津の七滝へ入る曲がり角を通り過ぎてしばらく行くと、左折。鉢の山への登り道が分かります。…

萬里 @Yedhah

いやいや真面目な話、糸魚川の海岸で拾った石で、一つ本物の翡翠じゃないかと期待してるのがあるので、鑑定してほしいのですよ。色は白。 博物館で、こういう鑑定サービスやってるって嬉しい。展示品もすごいので、石好きの方は是非。 フォッ… twitter.com/i/web/status/9……

@geopark_izu

ジオパーク巡り、今日も出かけます。先日、ニュースになっていた、南伊豆のビジターセンターへ行ってみたいと思います!とりあえず、ナビにはユウスゲ公園とかあいあい岬を入れたら、行けるかな?レッツゴーです。…

y.takarajima @TakarajimaY

RT @ItoigawaGeopark: NEXCO東日本のフリーペーパー「Highway Walker」3月号の5ページで、「日本海大漁浜汁まつり」が紹介されました。… fb.me/10YylrnH0

@TakarajimaY

RT @izugeo: あ・・「桜の開花情報」ですが、ソメイヨシノはさすがにまだ咲きませんので、今掲載しているのは早咲きの桜のみですー twitter.com/izugeo/status/…

@geopark_izu

【南伊豆】松崎から更に南下、136号をこの辺りはマーガレットラインと呼ぶらしいです。岩地、石部、雲見と見所はありますが、前に行ってますので、そちらを参照して下さい。今日はこのまま南伊豆町へ。…

@geopark_izu

【南伊豆】伊浜ネパールカレー屋さんの向かいの展望台から太平洋を臨む。左の入江が妻良港。反対側には波勝崎がありますが、この写真には写っていません。 p.twipple.jp/ntkLZ

@geopark_izu

【鉢の山】車でいける道は結構近くまであります。とりあえず、第一駐車場にいったん車を止めて、山体を見上げます。まだもう少し車でいけますが、ここから徒歩もOK気持ちいいですよ。 ow.ly/i/Nfgc…

@ropllos

RT @izugeo: ここ数日急にあったかくなってきた伊豆です。ジオリアのロビーにある「お知らせボード」も春の花まつりモードになりました。伊豆各地の梅・桜の開花状況を毎日更新しています( ´ ▽ ` )ノ お近くにいらっしゃったときにはぜひ情報収集に活用してください。 htt……

自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT

糸魚川市/ 【2/28開催】鳥獣被害防止研修会のお知らせ dlvr.it/QGwC5M

@geopark_izu

【鉢の山】こんな感じで、道案内の看板も整備されていました。とりあえず、第二駐車場まで車で上がってみることにしました。 ow.ly/i/Nfhp

@IbaGeo

茨城県北ジオパーク推進協議会・ジオネット常陸太田は3月1日~31日に常陸太田市開催「第10回スロータウン鯨ヶ丘 ひなまつり」の期間中、郷土資料館「梅津会館」にジオコーナーを設置し、茨城県北地域の大地の成り立ち、美しい自然、歴史と文… twitter.com/i/web/status/9……

@geopark_izu

【鉢の山】第二駐車場付近は少し平らな空間ができていて、そこではオフロードバイクが走ってました。その近くに車を止めていよいよ登り始めます。 ow.ly/i/Nfib

@lalayuzu2

RT @izugeo: ここ数日急にあったかくなってきた伊豆です。ジオリアのロビーにある「お知らせボード」も春の花まつりモードになりました。伊豆各地の梅・桜の開花状況を毎日更新しています( ´ ▽ ` )ノ お近くにいらっしゃったときにはぜひ情報収集に活用してください。 htt……

@geopark_izu

RT @Mt298area_geo: 『平成29年度認定ジオガイド修了式開催!(2/20)』 本日、つくば市役所にて筑波山地域ジオパーク認定ジオガイド修了式を開催しました!… fb.me/90tzfFNVs

@geopark_izu

RT @eC2hbJHNs4ubOyG: @booskanoriri 同様の事は世界遺産やジオパークでも起こっています。こういったものを観光地の看板としか思わない人が多すぎるのです。

@geopark_izu

RT @tajimaayunosato: 情報コーナー、再入荷パンフレット。山陰海岸ジオパーク、まるごと体感マップ、香美町ジオパークと海の文化館から仕入れました。売り切れ直前でした。意外と出てますね。 https://t.co/xRYFNAxAmw…

@geopark_izu

RT @inubohsakihotel: 銚子電鉄モチーフ映画「トモシビ」ロケ地ツアー 「トモシビ」のDVD発売を記念して、2月18日(日)に開催されました。当ホテルの足湯から当ホテルのバスに乗車し、ロケ地巡り。解説は銚子ジオパークの認定ガイドでもある石毛克也さん。… ht……

@geopark_izu

RT @IbaGeo: 水戸の梅まつりの期間中の3月4日に偕楽園ジオツアーを開催します。早春の梅の香りに包まれ偕楽園と千波湖の周辺を歩き、大地の成り立ちや歴史的な見どころをインタープリター(大地の案内人)が解説します。昼食はジオパーク応援弁当「ジオ丼(r)」です。参加者募集中!……

@geopark_izu

RT @rikei_plus_mail: コーナー紹介:新着イベント情報 【メルマガvol.91のご紹介】 *「筑波山の模型を作ろう!」―筑波山地域ジオパーク構想支援イベント― *数学の壮大な歴史をのぞこう!! サイエンスカフェ 「数学の歩んだ道」 など最新イベントを3つご紹……

@geopark_izu

RT @marocat_mayu: 高知県室戸市から「ふるさと納税」の返礼品が届きました。室戸ジオパークの自然豊かな西山大地のポンカン。季節の果物大好きです。あっという間に食べちゃった。高知県室戸市の皆さん、美味しくいただきました。ありがとうございました。 https://t.……

@geopark_izu

RT @akitakennikaho: 鳥海山・飛島ジオパーク ジオガイドの会自主勉強会のお知らせ 申込不要でどなたでもご参加できます。 H30.2.25(日)象潟公民館 13:30〜16:00 研修講話「地質時代区分と日本列島形成史」 ジオサイトの紹介「象潟九十九島物語」 「……

@izugeo

あ・・「桜の開花情報」ですが、ソメイヨシノはさすがにまだ咲きませんので、今掲載しているのは早咲きの桜のみですー twitter.com/izugeo/status/…

@Nejishiki_R

RT @izugeo: ここ数日急にあったかくなってきた伊豆です。ジオリアのロビーにある「お知らせボード」も春の花まつりモードになりました。伊豆各地の梅・桜の開花状況を毎日更新しています( ´ ▽ ` )ノ お近くにいらっしゃったときにはぜひ情報収集に活用してください。 htt……

@akicyu

RT @izugeo: ここ数日急にあったかくなってきた伊豆です。ジオリアのロビーにある「お知らせボード」も春の花まつりモードになりました。伊豆各地の梅・桜の開花状況を毎日更新しています( ´ ▽ ` )ノ お近くにいらっしゃったときにはぜひ情報収集に活用してください。 htt……

@TakarajimaY

RT @izugeo: ここ数日急にあったかくなってきた伊豆です。ジオリアのロビーにある「お知らせボード」も春の花まつりモードになりました。伊豆各地の梅・桜の開花状況を毎日更新しています( ´ ▽ ` )ノ お近くにいらっしゃったときにはぜひ情報収集に活用してください。 htt……

@rollx3

RT @izugeo: ここ数日急にあったかくなってきた伊豆です。ジオリアのロビーにある「お知らせボード」も春の花まつりモードになりました。伊豆各地の梅・桜の開花状況を毎日更新しています( ´ ▽ ` )ノ お近くにいらっしゃったときにはぜひ情報収集に活用してください。 htt……

@geopark_izu

【鉢の山】ちょっと登るとすぐに、左手が全面スコリアの壁?崖?になりました。山頂への行き方は二通りあるようなので、急ですが短い方を選んで、このスコリア沿いに歩いてみることにします。 ow.ly/i/NfjD…

@minkminmi

RT @izugeo: ここ数日急にあったかくなってきた伊豆です。ジオリアのロビーにある「お知らせボード」も春の花まつりモードになりました。伊豆各地の梅・桜の開花状況を毎日更新しています( ´ ▽ ` )ノ お近くにいらっしゃったときにはぜひ情報収集に活用してください。 htt……

@yoshida48

RT @izugeo: ここ数日急にあったかくなってきた伊豆です。ジオリアのロビーにある「お知らせボード」も春の花まつりモードになりました。伊豆各地の梅・桜の開花状況を毎日更新しています( ´ ▽ ` )ノ お近くにいらっしゃったときにはぜひ情報収集に活用してください。 htt……

@MadomeDior

RT @izugeo: ここ数日急にあったかくなってきた伊豆です。ジオリアのロビーにある「お知らせボード」も春の花まつりモードになりました。伊豆各地の梅・桜の開花状況を毎日更新しています( ´ ▽ ` )ノ お近くにいらっしゃったときにはぜひ情報収集に活用してください。 htt……

@geopark_izu

【鉢の山】登る途中、上から見るとさっきのオフロードサーキットはこんな感じに結構広いみたいです。景色がよくなってきました。 ow.ly/i/NflW #ジオパーク

@mike_inagaki

RT @izugeo: ここ数日急にあったかくなってきた伊豆です。ジオリアのロビーにある「お知らせボード」も春の花まつりモードになりました。伊豆各地の梅・桜の開花状況を毎日更新しています( ´ ▽ ` )ノ お近くにいらっしゃったときにはぜひ情報収集に活用してください。 htt……

@pelicanmemo

RT @izugeo: ここ数日急にあったかくなってきた伊豆です。ジオリアのロビーにある「お知らせボード」も春の花まつりモードになりました。伊豆各地の梅・桜の開花状況を毎日更新しています( ´ ▽ ` )ノ お近くにいらっしゃったときにはぜひ情報収集に活用してください。 htt……

@geopark_izu

【鉢の山】山頂付近の火口跡はこんな感じの平原になってます。ちょっと窪んでるかなといった感じ。シカさんがカサカサっと逃げていきました。ある程度整備されているし人通りもあるようなので、そこまで厳重な装備は要らないかなと思います。… twitter.com/i/web/status/9……

@geopark_izu

【鉢の山】山頂付近の火口跡はこんな感じの平原になってます。ちょっと窪んでるかなといった感じ。シカさんがカサカサっと逃げていきました。ある程度整備されているし人通りもあるようなので、そこまで厳重な装備は要らないかなと思います。… twitter.com/i/web/status/9……

@geopark_izu

【鉢の山】下山は別の道で、「森林セラピー」を。山頂付近にもそんな案内板がありました。ちょっと長めに森の中の道を歩いて、第二駐車場に戻りました。近くの大墳湯もみて帰るスケジュール。半日あれば十分。他のスケジュールも入れられます。 ow.ly/i/Nfpf…

@geopark_izu

【鉢の山】下山は別の道で、「森林セラピー」を。山頂付近にもそんな案内板がありました。ちょっと長めに森の中の道を歩いて、第二駐車場に戻りました。近くの大墳湯もみて帰るスケジュール。半日あれば十分。他のスケジュールも入れられます。 ow.ly/i/Nfpf…

@geopark_izu

【南伊豆】と言えば妻良。と言っていいほど、きれいな場所。写真のように柱状節理がごろごろしていたり、火山の内部構造が見られる崖が妻良港の周りにはありいます。本来ならば、海上から見られたらいいんでしょうけども、陸上からでも見ごたえあります。 ow.ly/i/O5bm…

@geopark_izu

【南伊豆】こちらも妻良港脇の崖の図です。なんだか、いろいろな層が見られます。 下の方には黄色っぽい火山灰らしき層。上の方にはゴロゴロとした礫で割と粒のそろった層が見られます。ow.ly/i/O5co…

@geopark_izu

【南伊豆】そしてやってきました。今回のメイン「南伊豆町ジオパーク・ビジターセンター」です。おそらく、昔は土産物屋か喫茶関係の建物だったような感じのところを、ビジターセンターに改装したようです。中には、パンフ・土産物・パネルなどがあります ow.ly/i/O5h1…

@geopark_izu

【南伊豆】土産物と言えば、ジオをモチーフにしたお菓子でしょうか?結構おいしい。普通のお菓子よりもちょっと硬めの食感。さすがジオ。 ow.ly/i/O5iE

@geopark_izu

【日向】写真のような火山灰タービダイトが見られるのは、狩野川沿い。湯ヶ島層群が見られる土地。伊豆市日向です。ow.ly/i/1i6S9

@geopark_izu

【日向】これを見るには、伊豆修善寺ポマトランドを目指してくるといいでしょう。車で近くまで行くのは、ちょっと至難の業ですが、大平のドライブインさんがあるいは車を置かせてくれるかもしれませんし、旭滝も近くにありますので、そこに車を置かせてもらって近づくといいかと思います。…

@geopark_izu

【日向】湯ヶ島層群はまだ伊豆半島を作っている火山のうち、まだ海中で噴火していた当時のものです。吹き出した火山灰が、海底の低いところへ流れ下った跡が、火山灰タービダイトと呼ばれます。…

@geopark_izu

【日向】この火山灰タービダイトは、伊豆が南の海から来た証拠として、下白岩のプランクトンの化石とともに、伊豆半島の歴史を示してくれます。

@geopark_izu

【ポットホール】こちら、伊東市城ヶ崎海岸に見られるポットホールとそこにはまった岩。長年穴の中で転がった結果、ほとんど完全な球に見えます。今回はこちらを紹介しましょう。 #izu #geopark twitpic.com/cuxa4z…

カテゴリー

最近のコメント

2018年2月
« 1月   3月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報