@west_jou
RT @izugeo: 楽寿園で富士山溶岩をチョコで再現する実験やってます! 初回は満員御礼~まだ整理券配っております! https://t.co/PtxOVDv6Cl
@geopark_izu
【長岡】まずは、旧長岡町内の一部に見られる凝灰岩(伊豆石)の層。これについては、あまり紹介されていないが、白石の石棺(市指定史跡)などが、知られていますね。 twitpic.com/4gb61k
もかたんこぶ @YRHlYOT5snvKmKt
RT @murotogeopark: ブログ更新しました。 「まるごとさんかく日記〜GEO BLOG〜」 muroto-geo.jp/blog/ https://t.co/0adikG0gG1
@murotogeopark
ブログ更新しました。 「まるごとさんかく日記〜GEO BLOG〜」 muroto-geo.jp/blog/ https://t.co/0adikG0gG1
@geopark_izu
【江間】実物はこんな感じ。 maps.google.com/maps?q=35.0378… twitpic.com/4gb6h1
@sanrikugeo48
岩泉町観光協会さんの投稿をシェアします。 ジオパークの見どころ、安家洞(あっかどう)の営業期間についてのお知らせです。4/14からの営業になりますので、来洞希望の方は、少々お待ちください。 fb.me/S11YUdRx…
@geopark_izu
【江間】の地震動の擦痕。昭和5年に地震動が魚雷のボディをこすった跡が残る。尋常小学校跡に展示されていたときに地震が来た。 maps.google.com/maps?q=35.0378… twitpic.com/4gbfd6
@geopark_izu
【江間】次は北江間横穴群。こちらも、凝灰岩の層に横穴が掘ってある古墳群で、若舎人の文字が入った石棺は余りにも有名。 twitpic.com/4gblq9
@smashlover
RT @izugeo: 楽寿園で富士山溶岩をチョコで再現する実験やってます! 初回は満員御礼~まだ整理券配っております! https://t.co/PtxOVDv6Cl
@geopark_izu
【丹那】エリア。まず、田代区火雷神社。北伊豆地震の断層の北端近くにあり、鳥居と階段の間を亀裂が走る。が、写真のように解説が大分廃れており、亀裂そのものも判別がつかない状態。解説の中身も、今のところ英語版の方が充実している。 twitpic.com/4gcsoc…
@geopark_izu
【丹那】これが、火雷神社の鳥居あと。どこが切れ目か分かるかな? maps.google.com/maps?q=35.1240… twitpic.com/4gcy0l
@npo_nekonote
RT @izugeo: 明日、富士山(223)の日、三島市の楽寿園で「富士山いただきマルシェ」に出展します(*´▽`)ノ 楽寿園で見られる富士山の溶岩をチョコで再現実験します!実験後は実際の溶岩を探すスタンプラリーで景品をゲットしよう!https://t.co/kyLwbbdZ……
@geopark_izu
【丹那】断層を見にきました。 お腹減った。近くにご飯食べるところが欲しいですね。やはり、オラッチエかなぁ。maps.google.com/maps?q=35.0943…
@su_tabibito
RT @izugeo: 明日、富士山(223)の日、三島市の楽寿園で「富士山いただきマルシェ」に出展します(*´▽`)ノ 楽寿園で見られる富士山の溶岩をチョコで再現実験します!実験後は実際の溶岩を探すスタンプラリーで景品をゲットしよう!https://t.co/kyLwbbdZ……
@CraftHAYASHI
RT @izugeo: 明日、富士山(223)の日、三島市の楽寿園で「富士山いただきマルシェ」に出展します(*´▽`)ノ 楽寿園で見られる富士山の溶岩をチョコで再現実験します!実験後は実際の溶岩を探すスタンプラリーで景品をゲットしよう!https://t.co/kyLwbbdZ……
@CraftHAYASHI
RT @izugeo: 楽寿園で富士山溶岩をチョコで再現する実験やってます! 初回は満員御礼~まだ整理券配っております! https://t.co/PtxOVDv6Cl
@CraftHAYASHI
RT @izugeo: 今日はぽかぽかあったかい三島です。楽寿園のなかの河津桜もきれい^ ^ https://t.co/wBNwM78oEs
自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT
糸魚川市/ 交通安全運動 dlvr.it/QHTJtp
@spica105
RT @izugeo: 今日はぽかぽかあったかい三島です。楽寿園のなかの河津桜もきれい^ ^ https://t.co/wBNwM78oEs
@spica105
RT @izugeo: 楽寿園で富士山溶岩をチョコで再現する実験やってます! 初回は満員御礼~まだ整理券配っております! https://t.co/PtxOVDv6Cl
@spica105
RT @izugeo: 明日、富士山(223)の日、三島市の楽寿園で「富士山いただきマルシェ」に出展します(*´▽`)ノ 楽寿園で見られる富士山の溶岩をチョコで再現実験します!実験後は実際の溶岩を探すスタンプラリーで景品をゲットしよう!https://t.co/kyLwbbdZ……
@geopark_izu
【丹那】赤いラインの左右で地面がずれているのが分かりやすい。敷地内には断層の地下を観察できる観察室もある。 twitpic.com/4gd8x3 twitpic.com/4gd8xv
@gotospeleo
RT @izugeo: 楽寿園で富士山溶岩をチョコで再現する実験やってます! 初回は満員御礼~まだ整理券配っております! https://t.co/PtxOVDv6Cl
@akkie_minegeo
RT @izugeo: 楽寿園で富士山溶岩をチョコで再現する実験やってます! 初回は満員御礼~まだ整理券配っております! https://t.co/PtxOVDv6Cl
@geopark_izu
【びゅうお】場所はいきなり飛んで、沼津港エリアのびゅうおにやって来ました。ここから見ると、伊豆が島であると感じる事ができます。今日はついでに、雨が降っている様子まで分かりました。twitpic.com/4ger36…
@geopark_izu
【黄金崎】に来ました。西伊豆ジオエリア。今日はこの辺りのサイトを周ってみるつもりです。詳細は後ほど。 twitpic.com/4spc3l
@lazurite2012
RT @izugeo: 楽寿園で富士山溶岩をチョコで再現する実験やってます! 初回は満員御礼~まだ整理券配っております! https://t.co/PtxOVDv6Cl
@usa_hakase
RT @izugeo: 楽寿園で富士山溶岩をチョコで再現する実験やってます! 初回は満員御礼~まだ整理券配っております! https://t.co/PtxOVDv6Cl
@ayatsuki_0921
RT @izugeo: 楽寿園で富士山溶岩をチョコで再現する実験やってます! 初回は満員御礼~まだ整理券配っております! https://t.co/PtxOVDv6Cl
@takei_ayako
RT @izugeo: 楽寿園で富士山溶岩をチョコで再現する実験やってます! 初回は満員御礼~まだ整理券配っております! https://t.co/PtxOVDv6Cl
@oomori_denkyu
RT @izugeo: 楽寿園で富士山溶岩をチョコで再現する実験やってます! 初回は満員御礼~まだ整理券配っております! https://t.co/PtxOVDv6Cl
@izugeo
楽寿園で富士山溶岩をチョコで再現する実験やってます! 初回は満員御礼~まだ整理券配っております! https://t.co/PtxOVDv6Cl
@kokonshoin
RT @izugeo: 明日、富士山(223)の日、三島市の楽寿園で「富士山いただきマルシェ」に出展します(*´▽`)ノ 楽寿園で見られる富士山の溶岩をチョコで再現実験します!実験後は実際の溶岩を探すスタンプラリーで景品をゲットしよう!https://t.co/kyLwbbdZ……
@takei_ayako
RT @izugeo: 明日、富士山(223)の日、三島市の楽寿園で「富士山いただきマルシェ」に出展します(*´▽`)ノ 楽寿園で見られる富士山の溶岩をチョコで再現実験します!実験後は実際の溶岩を探すスタンプラリーで景品をゲットしよう!https://t.co/kyLwbbdZ……
@geopark_izu
【浮島】こちらは、浮島海岸。黄金崎と同じ、白い石の多い海岸ですが、たまに黒っぽいのも見えます。 maps.google.com/maps?q=34.7936…
@geopark_izu
【西伊豆】今回お邪魔したのは、西伊豆町。宇久須付近の黄金崎公園と、同じく西伊豆町田子付近の浮島海岸です。
@geopark_izu
【黄金崎1】黄金崎は夕日が当たると金色に輝く海岸があるため、この名前になっているようです。実際、写真のように金色に見えますよね。これは、岩石が変質したためで、元の色は、どちらかというと白っぽい色だったようです。 twitpic.com/4sth69…
@geopark_izu
【黄金崎2】実際に海岸までおりてみると、やはり白っぽい斑状組織を持つ岩でした。空いている穴は、昔採石の時に木を入れて割ったあとで、矢穴というらしいです。白っぽいとはいえ、これは恐らく安山岩。ただ、結構白いのでちょっと自信がありませ… twitter.com/i/web/status/9……
@rmierow28
RT @izugeo: 明日、富士山(223)の日、三島市の楽寿園で「富士山いただきマルシェ」に出展します(*´▽`)ノ 楽寿園で見られる富士山の溶岩をチョコで再現実験します!実験後は実際の溶岩を探すスタンプラリーで景品をゲットしよう!https://t.co/kyLwbbdZ……
@geopark_izu
【黄金崎3】これまでに訪れたジオサイトの中で、最も整備されているといっていいでしょう。景勝地、ダイビングスポットしても、人気があるようです。海に削られた崖は、とても美しい景観を作り出しており、晴れた日には富士山も見えます。 twitpic.com/4stmmj…
@geopark_izu
【黄金崎4】黄金崎は珪石の産地で、ガラスの原料として採られていた歴史もあります。写真の奥に見える採石場は現在も稼働しているが、ガラスの原料をとっていた時代のものは別にある模様。緑化が進んでいるとか。 twitpic.com/4stvt3…
@geopark_izu
【黄金崎5】珪石は火山岩に含まれるケイ素成分が熱の作用で溶かし出されたものが溜まった鉱床から採れるようです。写真では白い成分が明らかにみて取れます。これは、火山岩を白くする成分と一緒。二酸化ケイ素、石英という言い方もできます。 twitpic.com/4stxyz…
@geopark_izu
昨夜の続き行きます。西伊豆ジオエリアに関する連続ツイートその2
@geopark_izu
【浮島1】次は浮島海岸に行きました。こちらも、西伊豆町内にあるジオサイトの一つで、海食崖の中にさまざまな景観が見られます。
@oidyszk
RT @izugeo: 明日、富士山(223)の日、三島市の楽寿園で「富士山いただきマルシェ」に出展します(*´▽`)ノ 楽寿園で見られる富士山の溶岩をチョコで再現実験します!実験後は実際の溶岩を探すスタンプラリーで景品をゲットしよう!https://t.co/kyLwbbdZ……
@Jun_Sky_0610
RT @izugeo: 明日、富士山(223)の日、三島市の楽寿園で「富士山いただきマルシェ」に出展します(*´▽`)ノ 楽寿園で見られる富士山の溶岩をチョコで再現実験します!実験後は実際の溶岩を探すスタンプラリーで景品をゲットしよう!https://t.co/kyLwbbdZ……
@geopark_izu
【浮島2】近くの堂ヶ島と同じように、小さな島のようなでっぱりが海の中に浮かんでいます。ここでみられるそれは、横向きにシマシマが入っています。しましま?近寄ってみてみました。 ow.ly/i/b6PK…
파문전사💪초퐁[메인트부코플랜] @Cho_pong_
@TOBI_1004 으아ㅏ 좋아요!!!! 저두 꼭 보러갈께요!!이츠키 슈 로 바로 달려가겠습니다~!!!❤️❤️
@lovelove5927
@izugeo チョコ好きなので機会があればぜひ食べてみたいです( ´∀`)
부코가는 TOBI👑 @TOBI_1004
@Cho_pong_ 초퐁님 저 일요일날 코토리 동복해용!!! 초퐁님 뵈러 쵼쵼 달려갈게요!!!!!♥_♥
@unetsumetagai
RT @izugeo: 明日、富士山(223)の日、三島市の楽寿園で「富士山いただきマルシェ」に出展します(*´▽`)ノ 楽寿園で見られる富士山の溶岩をチョコで再現実験します!実験後は実際の溶岩を探すスタンプラリーで景品をゲットしよう!https://t.co/kyLwbbdZ……
@geopark_izu
【浮島3】横から見ると、柱のような形に岩が固まっていて、それが積み重なっている様子がわかります。どうやら柱状節理のようです。 ow.ly/i/b6Qa
@geopark_izu
【浮島3】横から見ると、柱のような形に岩が固まっていて、それが積み重なっている様子がわかります。どうやら柱状節理のようです。 ow.ly/i/b6Qa
@izugeo
@lovelove5927 食べるととっても甘いのです^_^
@lovelove5927
海藻かと思ったΣ(゚д゚lll) 火山のない地方民なので(⌒-⌒; ) ごめんなさいm(_ _)m twitter.com/izugeo/status/…
@neko3no3te
@izugeo うわあ、みてみたい。(今度のバースデー・サプライズ・デザートはこれで)
@izugeo
@Astrogirl_h 実のところ、休みになる学校は結構少ないのですよね・・
@izugeo
@neko3no3te ふふふ。この写真はやや失敗気味ではありますが、だいぶ成功するようになりました( ´ ▽ ` )ノ
@holly215moon
RT @izugeo: 明日、富士山(223)の日、三島市の楽寿園で「富士山いただきマルシェ」に出展します(*´▽`)ノ 楽寿園で見られる富士山の溶岩をチョコで再現実験します!実験後は実際の溶岩を探すスタンプラリーで景品をゲットしよう!https://t.co/kyLwbbdZ……
@geopark_izu
【浮島4】よく見ると、遠くの崖もすべて横向きに岩が割れているのがわかります。かなり広範囲に、柱状節理ができています。 ow.ly/i/b6Qk
@geopark_izu
【浮島4】よく見ると、遠くの崖もすべて横向きに岩が割れているのがわかります。かなり広範囲に、柱状節理ができています。 ow.ly/i/b6Qk
@byebyetokyo2
RT @izugeo: 明日、富士山(223)の日、三島市の楽寿園で「富士山いただきマルシェ」に出展します(*´▽`)ノ 楽寿園で見られる富士山の溶岩をチョコで再現実験します!実験後は実際の溶岩を探すスタンプラリーで景品をゲットしよう!https://t.co/kyLwbbdZ……
@yoriie_bot
RT @izugeo: 明日、富士山(223)の日、三島市の楽寿園で「富士山いただきマルシェ」に出展します(*´▽`)ノ 楽寿園で見られる富士山の溶岩をチョコで再現実験します!実験後は実際の溶岩を探すスタンプラリーで景品をゲットしよう!https://t.co/kyLwbbdZ……
@szok_judo_syodo
RT @izugeo: 明日、富士山(223)の日、三島市の楽寿園で「富士山いただきマルシェ」に出展します(*´▽`)ノ 楽寿園で見られる富士山の溶岩をチョコで再現実験します!実験後は実際の溶岩を探すスタンプラリーで景品をゲットしよう!https://t.co/kyLwbbdZ……
@usa_hakase
RT @izugeo: 明日、富士山(223)の日、三島市の楽寿園で「富士山いただきマルシェ」に出展します(*´▽`)ノ 楽寿園で見られる富士山の溶岩をチョコで再現実験します!実験後は実際の溶岩を探すスタンプラリーで景品をゲットしよう!https://t.co/kyLwbbdZ……
@geopark_izu
【浮島5】柱状節理の断面は、近寄ってみるとまるで蜂の巣のようです。細かい網目状に見える部分もあります。ここまで近寄って断面を見たのは初めてです。 ow.ly/i/b6Qv
@geopark_izu
【浮島5】柱状節理の断面は、近寄ってみるとまるで蜂の巣のようです。細かい網目状に見える部分もあります。ここまで近寄って断面を見たのは初めてです。 ow.ly/i/b6Qv
湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579
ガイド自慢の写真展&第2期学習発表交流会展示発表の部 yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-254…
@geopark_izu
【浮島6】ここに転がっている石も、大体が斑状組織で白っぽいものでしたが、黄金崎にはほとんど見られなかった黒っぽい石も若干だけ含まれていました。玄武岩かな?いや、これ安山岩かな?成分を調べてみないと何とも言えません。 ow.ly/i/b6QO…
@geopark_izu
【浮島6】ここに転がっている石も、大体が斑状組織で白っぽいものでしたが、黄金崎にはほとんど見られなかった黒っぽい石も若干だけ含まれていました。玄武岩かな?いや、これ安山岩かな?成分を調べてみないと何とも言えません。 ow.ly/i/b6QO…
@geopark_izu
※写真は白っぽい方のズーム写真です。
@sanrikugeo48
さんりくジオだより第45号 をダウンロードページにて公開しました! イオンタウン釜石「冬休み・家族で楽しむまちなかあそび」 下北ジオパーク学習・研究・活動発表会2018inむつ 三陸ジオパーククイズのおさらい… fb.me/10WMRkR1U…
@sanrikugeo48
さんりくジオだより第45号を更新しました! sanriku-geo.com/2018/02/8516/
@geopark_izu
【浮島7】海岸の反対側の崖には写真のような層が見えます。礫がはさまっているので、なんらかの歴史がありそうです。ちょっと調べてみる価値あり。 ow.ly/i/b6RD
@geopark_izu
【西伊豆まとめ】今回、西伊豆ジオエリアはこれまでのなかでも、かなり整備が進んでいる地域だと感じました。今すぐ見学に耐えられますが、人が入りやすい分きれいにする活動自体も並行してやっていかないと、すぐに荒れてしまうだろうと思います。… twitter.com/i/web/status/9……
@geopark_izu
久々にジオパークめぐり行ってまいりました。今日は、西伊豆町一色。少し狭い道を通るので、対向車に注意が必要です。アクセスは、国道414号線をずっと南下、伊豆市の船原峠を超えて、土肥まで下りると、さらに南下。西伊豆町にたどりつきます。ow.ly/i/f3LV…
@geopark_izu
【仁科】さらに、西伊豆町の仁科川河口で左折。仁科川をさかのぼります。ここからは、ちょっと迷いやすいので、ナビなどを参考にしてください。一応、googleのマップをはっておきます。 ow.ly/5R4nC…
@geopark_izu
【仁科】ここで見られるのは、伊豆半島でも最も古い地層。仁科層群と呼ばれる地層です。地層と言っても、層が見えるというよりは、岩石が見えるといった感じ。「枕状溶岩」という溶岩が見られます。その名の通り、枕のような形をした岩が積み重なっ… twitter.com/i/web/status/9……
桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo
【仙巌園がリューアルオープンしています!】… fb.me/5rACpxEU5
@geopark_izu
【仁科】枕状溶岩は、とっても崩れやすいので、地面には風化した結果の石くずがゴロゴロ転がっています。 ow.ly/i/f3OP
@geopark_izu
【糸魚川】今日は少し番外編として糸魚川のジオパークに来ています。長野県から入りましたが、今ひとつ場所が掴みにくい感じです。車で来てますので、しばらく捜索します。
@lalayuzu2
RT @izugeo: |ω・`) 気が付けば2月もあと少しですね。2月のデスクトップカレンダーは城山です。 izugeopark.org/2018/01/03/201… https://t.co/QA4PNo93XV
@geopark_izu
【糸魚川】これは、小谷村営バスの塩水 バス停付近から川をまたいで向こう岸を撮ったもの。かすかに柱状?色はかなり白っぽい。maps.google.com/maps?q=36.7619… p.twipple.jp/PTQMf
@geopark_izu
【糸魚川】この辺は伊豆でいうところの矢筈山みたいな山がコロコロある。そういうのがみつかるのも、ジオパークの楽しみの一つかも知れません。 p.twipple.jp/gzYx3
桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo
fb.me/4W2Nvg1u9
@izugeo
RT @usa_hakase: 3/3【三島・函南】しずおかHEART防災 まちめぐり&座談会 「“未”被災地のための防災アートは可能か?」第2回もあります。豪華メンバーがみなさまを丹那断層にご案内します。at-s.com/event/article/……
@izugeo
RT @usa_hakase: 2/25【焼津】しずおかHEART防災 まちめぐり&座談会 「“未”被災地のための防災アートは可能か?」まだ人数に余裕があるそうです。 at-s.com/event/article/…
@geopark_izu
【糸魚川】なにやら素晴らしい工事現場に出くわしました。多分かなり風化が進んでしまったんでしょうね。近くまでいけると良いのですが… maps.google.com/maps?q=36.8673… p.twipple.jp/kD5Ns
@geopark_izu
【糸魚川】この辺りには黒っぽい岩も見えますね。明らかに上流から流れて来たものとは違うようです。p.twipple.jp/CJ3ka
@geopark_izu
【糸魚川】そして、ついに登場!大規模な柱状節理をちらつかせる岩体!大綱発電所の隣です。maps.google.com/maps?q=36.8920… p.twipple.jp/AgJyD
@geopark_izu
【糸魚川】と思いきや、さらに上を行くジオサイトを発見。流石は世界ジオパーク。規模が違う。p.twipple.jp/z63xq
@geopark_izu
【滝】今日は滝シリーズを流して行こうかと思います。このところジオサイト巡りはしていたものの、アップできずにいましたので、少しまとめて投稿します。 p.twipple.jp/549Mf
@geopark_izu
【旭滝】三島方向から国道136のバイパス修善寺道路の大平ICを降りると、136本線に合流する交差点に出ます。そこを天城方面に左折すると、すぐに旭滝の信号、旭滝口のバス停があり、そこを右折すると旭滝につきます。割と簡単に行けますし、車で近くまで行けます。…
@geopark_izu
【旭滝】滝は階段状になった柱状節理の上から、水が流れ落ちるかたち。この辺りも、溶岩でできているんだ?と改めて認識。見た目火山の跡とは思えないような地形。必ずしも富士山みたいな形をしている訳ではないんですね。城山からこの辺りまでの歴史は調べてみたいトコです。…
@geopark_izu
【飛沫滝】字があっているか自信がないのですが、これは修善寺の山田区?にある滝です。城山近くの土屋建設さんの砕石場を過ぎて登っていくと、飛沫滝の看板があります。殆ど滝の真横まで車で入れます。そのまま行くと、長井崎の方に抜ける道になっています。くねくね道なので、注意してください。…
自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT
糸魚川市/ 【3/4開催】防災・減災親子イベント「おえかきでてをつなごう」 dlvr.it/QHFkPB
@geopark_izu
【飛沫滝】こちらも柱状節理が見えていて、そこを水が流れ落ちるパターンです。城山が火山の火口付近だとすると、どこまでが同じ火山の噴出物であるのか興味がわきます。もしかしたら、旭滝も、この飛沫滝も、全て一元だとしたら… p.twipple.jp/z2eKN…
片交2 @katagawakogo2
新潟県糸魚川市の市章 「糸」の文字をモチーフ H17年3月の合併した際に誕生している 「翠の交流都市 さわやか すこやか 輝きのまち」これを将来像でデザイン募集を行い決定 city.itoigawa.lg.jp/3103.htm #市町村章 https://t.co/VITSefTn72…
@CliffEdgePrj
RT @izugeo: |ω・`) 気が付けば2月もあと少しですね。2月のデスクトップカレンダーは城山です。 izugeopark.org/2018/01/03/201… https://t.co/QA4PNo93XV
@geopark_izu
【船原】全くの偶然なのですが、山路に迷い込んだら、こんな採石場を見つけました。赤い石が一面に見えます。位置的には、天城ドームの裏くらいにあるのですが、さてこの地層はどんな地質でしょうか?p.twipple.jp/yfBMY…
@geopark_izu
【船原】よく見ると、上~の方には不整合と言いますか、褶曲した層も見えます。こんな赤い土地を見たことがなかったので、今回は収穫ありです。早速家帰って調べます。 p.twipple.jp/eQ6M3
@geopark_izu
【船原】よく見ると、上~の方には不整合と言いますか、褶曲した層も見えます。こんな赤い土地を見たことがなかったので、今回は収穫ありです。早速家帰って調べます。 p.twipple.jp/eQ6M3
@kiminiaumadewa
RT @izugeo: |ω・`) 気が付けば2月もあと少しですね。2月のデスクトップカレンダーは城山です。 izugeopark.org/2018/01/03/201… https://t.co/QA4PNo93XV
湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579
今年度2回目のガイド部会を開催しました。 yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-253…
@geopark_izu
【つぶやき】はい、久しぶりに流してまいります。今回は少し遠出して、富士山まで行きました。伊豆からもよく見えます。薩?峠も有名ですが、伊豆から見る富士山がやはり日本一じゃないかと、勝手に思っています。 p.twipple.jp/39nh4…