ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2018年3月1日

@geopark_izu

【丹那】これが、火雷神社の鳥居あと。どこが切れ目か分かるかな? maps.google.com/maps?q=35.1240… twitpic.com/4gcy0l

@CliffEdgePrj

RT @izugeo: 今回で3回目の開催となる「伊豆半島ジオパーク学術研究発表会」、参加受付開始しました! 若手研究者や地元高校生らによる伊豆半島をフィールドとした最新の研究、意欲的な活動の発表会です。さまざまな「学び」に耳を傾けてみませんか!参加無料。 https://t.……

@geopark_izu

【丹那】断層を見にきました。 お腹減った。近くにご飯食べるところが欲しいですね。やはり、オラッチエかなぁ。maps.google.com/maps?q=35.0943…

@highland_feet

RT @izugeo: 3月のデスクトップカレンダーできました!(´▽`*)ノ 南伊豆町吉田にある白鳥神社のビャクシンです。 izugeopark.org/2018/01/03/201… https://t.co/dfTiXRKNMV

@geopark_izu

【丹那】赤いラインの左右で地面がずれているのが分かりやすい。敷地内には断層の地下を観察できる観察室もある。 twitpic.com/4gd8x3 twitpic.com/4gd8xv

桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo

fb.me/9pYrqm6DB

@geopark_izu

【びゅうお】場所はいきなり飛んで、沼津港エリアのびゅうおにやって来ました。ここから見ると、伊豆が島であると感じる事ができます。今日はついでに、雨が降っている様子まで分かりました。twitpic.com/4ger36…

@qwancat

RT @izugeo: 3月のデスクトップカレンダーできました!(´▽`*)ノ 南伊豆町吉田にある白鳥神社のビャクシンです。 izugeopark.org/2018/01/03/201… https://t.co/dfTiXRKNMV

JNRな北陸の気分屋 @419SNKhketorngb

RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナパーク駐車場 ~一時閉鎖のお知らせ 改良工事のため、今日(3月1日)から3月31日の土曜日まで、駐車場がご利用いただけません。 ※フォッサマグナパークは現在、冬季閉鎖中です。… https://t.co/DGSeil……

@geopark_izu

【黄金崎】に来ました。西伊豆ジオエリア。今日はこの辺りのサイトを周ってみるつもりです。詳細は後ほど。 twitpic.com/4spc3l

@hikahikari

RT @izugeo: 3月のデスクトップカレンダーできました!(´▽`*)ノ 南伊豆町吉田にある白鳥神社のビャクシンです。 izugeopark.org/2018/01/03/201… https://t.co/dfTiXRKNMV

糸魚川観光大使[非公認] @itoigawa_j

#Repost r_e_w.i with get_repost ・・・ Japan is weird I like weird Back home to froth city… instagram.com/p/BfxpQspBjyv/

@geopark_izu

【浮島】こちらは、浮島海岸。黄金崎と同じ、白い石の多い海岸ですが、たまに黒っぽいのも見えます。 maps.google.com/maps?q=34.7936…

@ichnofossil

RT @sanrikugeo48: 三陸ジオパーク推進員(いわて復興応援隊)を募集します sanriku-geo.com/2018/03/8521/ https://t.co/6iR8GDUXn2

@takei_ayako

RT @izugeo: 3月のデスクトップカレンダーできました!(´▽`*)ノ 南伊豆町吉田にある白鳥神社のビャクシンです。 izugeopark.org/2018/01/03/201… https://t.co/dfTiXRKNMV

@usa_hakase

RT @izugeo: 3月のデスクトップカレンダーできました!(´▽`*)ノ 南伊豆町吉田にある白鳥神社のビャクシンです。 izugeopark.org/2018/01/03/201… https://t.co/dfTiXRKNMV

@izugeo

3月のデスクトップカレンダーできました!(´▽`*)ノ 南伊豆町吉田にある白鳥神社のビャクシンです。 izugeopark.org/2018/01/03/201… https://t.co/dfTiXRKNMV

@geopark_izu

【西伊豆】今回お邪魔したのは、西伊豆町。宇久須付近の黄金崎公園と、同じく西伊豆町田子付近の浮島海岸です。

新潟!!?あっそうだ新潟いこう!!!盛り上がろう新潟!! @summer__switzer

RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナパーク駐車場 ~一時閉鎖のお知らせ 改良工事のため、今日(3月1日)から3月31日の土曜日まで、駐車場がご利用いただけません。 ※フォッサマグナパークは現在、冬季閉鎖中です。… https://t.co/DGSeil……

山岸弘一@みな民 @gishikou

RT @ItoigawaGeopark: 開催中!荒波あんこうフェア 糸魚川ジオパークの豊かな海がはぐくんだ美味しいアンコウを味わってみませんか? 参加店は、糸魚川市内の29店舗。… fb.me/1bnbvJs4t

@geopark_izu

【黄金崎1】黄金崎は夕日が当たると金色に輝く海岸があるため、この名前になっているようです。実際、写真のように金色に見えますよね。これは、岩石が変質したためで、元の色は、どちらかというと白っぽい色だったようです。 twitpic.com/4sth69…

青い石と黄金龍 @lazurite2012

RT @ItoigawaGeopark: フォッサマグナパーク駐車場 ~一時閉鎖のお知らせ 改良工事のため、今日(3月1日)から3月31日の土曜日まで、駐車場がご利用いただけません。 ※フォッサマグナパークは現在、冬季閉鎖中です。… https://t.co/DGSeil……

@murotogeopark

【段ノ谷山ガイド研修、延期のお知らせ 】今週末3/4(日)に開催予定でしたが、昨夜の嵐による山と道への影響報告及び当日が雨天予報のため、延期となりました。延期日が決まり次第、再度告知いたします。楽しみにされていた皆さまには申し訳ないですが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。…

@geopark_izu

【黄金崎2】実際に海岸までおりてみると、やはり白っぽい斑状組織を持つ岩でした。空いている穴は、昔採石の時に木を入れて割ったあとで、矢穴というらしいです。白っぽいとはいえ、これは恐らく安山岩。ただ、結構白いのでちょっと自信がありませ… twitter.com/i/web/status/9……

@info56360488

いわて定住・交流促進連絡協議会では、平成30年度いわて復興応援隊を募集しています。前期として、三陸ジオパーク推進協議会をはじめ、岩手県の4事業に配置する隊員を募集します。三陸ジオパーク推進協議会配置分の募集要項は、同協議会HPから… twitter.com/i/web/status/9……

@sanrikugeo48

三陸ジオパーク推進員(いわて復興応援隊)の募集について 平成30年3月 いわて定住・交流促進連絡協議会では、三陸ジオパークのジオパーク推進員として従事するいわて復興応援隊を募集します。 1 募集目的… fb.me/8G98wleFz…

@sanrikugeo48

三陸ジオパーク推進員(いわて復興応援隊)を募集します sanriku-geo.com/2018/03/8521/ https://t.co/6iR8GDUXn2

@geopark_izu

【黄金崎3】これまでに訪れたジオサイトの中で、最も整備されているといっていいでしょう。景勝地、ダイビングスポットしても、人気があるようです。海に削られた崖は、とても美しい景観を作り出しており、晴れた日には富士山も見えます。 twitpic.com/4stmmj…

@ZZ2Gee4nYJNTXC7 霞ヶ浦

筑波山麓ジオパークは、昔から山麓では石切り、建材採取の山がありました。まだ斜面も見える場所もあります。資料だけで無く、ジオが見えるので最適でしょうね

霞ヶ浦 @ZZ2Gee4nYJNTXC7

@Mt298area_geo @tsukubais 筑波山麓ジオパークは、昔から山麓では石切り、建材採取の山がありました。まだ斜面も見える場所もあります。資料だけで無く、ジオが見えるので最適でしょうね

@geopark_izu

【黄金崎4】黄金崎は珪石の産地で、ガラスの原料として採られていた歴史もあります。写真の奥に見える採石場は現在も稼働しているが、ガラスの原料をとっていた時代のものは別にある模様。緑化が進んでいるとか。 twitpic.com/4stvt3…

Hong Kong Geopark @HKgeopark

RT @ItoigawaGeopark: I posted a new video to Facebook fb.me/1Ux7vEJVG

桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo

fb.me/T0APUGik

河本 大地 Daichi Kohmoto @daichizu

@geogirls_izu とってもおいしかったです^^。 またお邪魔しますね!

@geopark_izu

【黄金崎5】珪石は火山岩に含まれるケイ素成分が熱の作用で溶かし出されたものが溜まった鉱床から採れるようです。写真では白い成分が明らかにみて取れます。これは、火山岩を白くする成分と一緒。二酸化ケイ素、石英という言い方もできます。 twitpic.com/4stxyz…

恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク推進協議会 @hq_fk_geo

リンク先はこちら! kyoryunomori.net/modules/yoyaku/

@geopark_izu

昨夜の続き行きます。西伊豆ジオエリアに関する連続ツイートその2

恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク推進協議会 @hq_fk_geo

【かつやま恐竜の森ドキドキ恐竜化石発掘体験予約スタート!🦖】 かつやま恐竜の森での今シーズンの発掘体験 (3/24〜11/18) の予約がスタートしました。下記のサイトから予約ができます!… fb.me/1yAnafiy7…

筑波山地域ジオパーク推進協議会 @Mt298area_geo

『第48回地質標本館館内ジオツアー開催!(2/24)』 2月24日(土)に第48回目となる産総研地質標本館館内ジオツアーを開催しました。 今回は静岡県や神奈川県の遠方からの方を含め、6名の方にご参加いただきました。… fb.me/92TSj7b4Z…

@geopark_izu

【浮島1】次は浮島海岸に行きました。こちらも、西伊豆町内にあるジオサイトの一つで、海食崖の中にさまざまな景観が見られます。

@geopark_izu

【浮島2】近くの堂ヶ島と同じように、小さな島のようなでっぱりが海の中に浮かんでいます。ここでみられるそれは、横向きにシマシマが入っています。しましま?近寄ってみてみました。 ow.ly/i/b6PK…

@geopark_izu

【浮島3】横から見ると、柱のような形に岩が固まっていて、それが積み重なっている様子がわかります。どうやら柱状節理のようです。 ow.ly/i/b6Qa

@geopark_izu

【浮島4】よく見ると、遠くの崖もすべて横向きに岩が割れているのがわかります。かなり広範囲に、柱状節理ができています。 ow.ly/i/b6Qk

@geopark_izu

【浮島5】柱状節理の断面は、近寄ってみるとまるで蜂の巣のようです。細かい網目状に見える部分もあります。ここまで近寄って断面を見たのは初めてです。 ow.ly/i/b6Qv

@geopark_izu

【浮島6】ここに転がっている石も、大体が斑状組織で白っぽいものでしたが、黄金崎にはほとんど見られなかった黒っぽい石も若干だけ含まれていました。玄武岩かな?いや、これ安山岩かな?成分を調べてみないと何とも言えません。 ow.ly/i/b6QO…

@geopark_izu

※写真は白っぽい方のズーム写真です。

@tubupoko

RT @izuoshimaGP: 本年最後の投稿は、伊豆大島から見た、富士山、箱根山、伊豆半島、赤石山脈(南アルプス)です。来年も伊豆大島ジオパークおよび日本ジオパークネットワークの躍進のために尽力いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。 皆様、よいお年を。 https……

@tubupoko

RT @izugeo: 韮山高校課題研究地学班。田方平野の地下30mの土の中に含まれる珪藻を観察していたらなんだか怪しい火山ガラスっぽいものが。 https://t.co/oTtgZXe8lA

@tubupoko

RT @izugeo: もうひとつは、猿で有名な波勝崎の近くの海岸にある「蛇のぼり」。これも岩脈です。付近の崖の一部は熱水変質で赤味を帯びているところもあってとてもかっこいいのです。 izugeopark.org/maps/area-mina… https://t.co/Sr8W406iEI…

@geopark_izu

【浮島7】海岸の反対側の崖には写真のような層が見えます。礫がはさまっているので、なんらかの歴史がありそうです。ちょっと調べてみる価値あり。 ow.ly/i/b6RD

@rosary_lab

うーん、室戸世界ジオパーク、うーん… twitter.com/murotogeopark/…

@geopark_izu

【西伊豆まとめ】今回、西伊豆ジオエリアはこれまでのなかでも、かなり整備が進んでいる地域だと感じました。今すぐ見学に耐えられますが、人が入りやすい分きれいにする活動自体も並行してやっていかないと、すぐに荒れてしまうだろうと思います。… twitter.com/i/web/status/9……

@geopark_izu

久々にジオパークめぐり行ってまいりました。今日は、西伊豆町一色。少し狭い道を通るので、対向車に注意が必要です。アクセスは、国道414号線をずっと南下、伊豆市の船原峠を超えて、土肥まで下りると、さらに南下。西伊豆町にたどりつきます。ow.ly/i/f3LV…

@geopark_izu

【仁科】さらに、西伊豆町の仁科川河口で左折。仁科川をさかのぼります。ここからは、ちょっと迷いやすいので、ナビなどを参考にしてください。一応、googleのマップをはっておきます。 ow.ly/5R4nC…

カテゴリー

最近のコメント

2018年3月
« 2月   4月 »
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報