@geopark_izu
【大室山3】資料によれば、大室山を含む伊東エリアの火山は単性火山だそうです。同じ場所から、一度だけ噴火するので、このようなきれいな形になるんですね。下から見た写真はよく見たことがあったのですが、今回頂上まで登ると、そこにはこれまたきれいな火口が見られました。……
外堀通り @Sotobori7
RT @ItoigawaGeopark: 焼山山麓ヘリスキーツアー ~参加者募集中~ ヘリコプターで焼山ジオサイトをひとっ飛び! 大自然のなか、思いっきりウィンタースポーツを楽みませんか? 滑った後は、テント市で地元特産品を買ったり、温泉に入ってゆったりできます。… ht……
@geopark_izu
【大室山5】ここからは、実は「池」ジオサイトも見ることができる。先ほどの写真の右奥に目を向けてみると…矢筈山の方向には溶岩流によってせき止められた湖の跡が見られます。現在では、大規模な新田となっています。 ow.ly/i/9nXF…
ろろきち @ohirunegu
RT @wolframiteQrz: 糸魚川の翡翠 見る場所と見方を変えてるだけ。 #一番見た目が違う鉱物写真出したやつが優勝 #偏光顕微鏡 Jade Itoigawa city, Niigata pref, Japan https://t.co/zhWaVmE9oh
ちむら @chimura_
RT @wolframiteQrz: 糸魚川の翡翠 見る場所と見方を変えてるだけ。 #一番見た目が違う鉱物写真出したやつが優勝 #偏光顕微鏡 Jade Itoigawa city, Niigata pref, Japan https://t.co/zhWaVmE9oh
うぉるふら @wolframiteQrz
糸魚川の翡翠 見る場所と見方を変えてるだけ。 #一番見た目が違う鉱物写真出したやつが優勝 #偏光顕微鏡 Jade Itoigawa city, Niigata pref, Japan https://t.co/zhWaVmE9oh
霧島ロイヤルホテル @Kirishima_RH
RT @sakurajima_geo: ジオパーク学術推進員(鹿児島市嘱託職員)の募集 桜島・錦江湾ジオパークで働いていただける鹿児島市の嘱託職員を募集しています。… fb.me/1AzPpuv2x
@geopark_izu
【大室山6】大室山は「スコリア丘」といわれていますが、スコリアってなんでしょうか?専門用語が出てきたので、ちょっと調べてみましょう。 ow.ly/4iod9 この辺のサイトを見ると、富士山なんかでも見られる… twitter.com/i/web/status/9……
@geopark_izu
【大室山7】大室山に転がっている溶岩を見ると、大分黒っぽいので、玄武岩質のスコリアであるようです。(安山岩質でもスコリアと呼ぶらしい) ow.ly/i/9nY5 むむむ、無意識に岩の名前を言ってますが、これに… twitter.com/i/web/status/9……
@geopark_izu
火成岩について。これまたおそらく連続ツイート。中学校の教科書に載っている内容でいきたいとおもいます。
@geopark_izu
【火成岩】とは、溶岩が固まってできた岩石である。そのでき方によって「火山岩」と「深成岩」に分類される。名前的には、火山でできた岩石と深いところでできた岩石という分け方に思えるが、場所というよりはできるときにマグマが冷えたはやさによってわかれているといった方が適切です。…
y.takarajima @TakarajimaY
RT @ItoigawaGeopark: 焼山山麓ヘリスキーツアー ~参加者募集中~ ヘリコプターで焼山ジオサイトをひとっ飛び! 大自然のなか、思いっきりウィンタースポーツを楽みませんか? 滑った後は、テント市で地元特産品を買ったり、温泉に入ってゆったりできます。… ht……
y.takarajima @TakarajimaY
RT @sakurajima_geo: ジオパーク学術推進員(鹿児島市嘱託職員)の募集 桜島・錦江湾ジオパークで働いていただける鹿児島市の嘱託職員を募集しています。… fb.me/1AzPpuv2x
桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo
ジオパーク学術推進員(鹿児島市嘱託職員)の募集 桜島・錦江湾ジオパークで働いていただける鹿児島市の嘱託職員を募集しています。… fb.me/1AzPpuv2x
雪男.0429 @arainoyukiotoko
RT @ItoigawaGeopark: 焼山山麓ヘリスキーツアー ~参加者募集中~ ヘリコプターで焼山ジオサイトをひとっ飛び! 大自然のなか、思いっきりウィンタースポーツを楽みませんか? 滑った後は、テント市で地元特産品を買ったり、温泉に入ってゆったりできます。… ht……
翡翠園、玉翠園・谷村美術館 @tanimura_museum
RT @ItoigawaGeopark: JR西日本の情報紙「西Navi」3月号の「春の女子旅」コーナーで、糸魚川市の玉翠園・谷村美術館が紹介されています。 玉翠園は広大な日本庭園で、春には梅や桜、5月にはサツキやツツジが咲いて見ごたえがあります。… https://t.……
@geopark_izu
【火山岩】流紋岩が一番白っぽい色をしていて、次いで安山岩、そして玄武岩が一番黒っぽい色をしています。これは、その岩に含まれている「鉱物」の量の割合によって名前が決められています。…
@geopark_izu
RT @Gnews__: 伊豆の認定を勧告 世界ジオパーク審査 nikkei.com/article/DGXMZO… 【パリ=共同】貴重な地形や地質を持つ自然公園「世界ジオパーク」の審査を担当する国連教育科学文化機関(ユネスコ)の専門評議会は6日、新規認定を申請した伊豆半島(静岡)……
@geopark_izu
RT @_5newspaper: [毎日]伊豆の世界ジオパーク認定を勧告 専門評議会 mainichi.jp/articles/20180… 貴重な地形や地質を持つ自然公園「世界ジオパーク」の審査を担当する国連教育科学文化機関(ユネスコ)の専門評議会は6日、新規認定を申請した伊豆半島(……
@geopark_izu
RT @usa_hakase: 伊豆半島ジオパーク:推進 専門家らが発表 三島で10日 /静岡 – 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180…
@geopark_izu
RT @Shuichi_Abe: ユネスコの専門評議会が伊豆半島を「世界ジオパーク」に認定勧告したそうです。地質遺産への関心が高まりますように https://t.co/RrTLTaZ6Lw
@geopark_izu
RT @tokiwayakani: 伊豆半島ジオパークってなに? izugeopark.org
@geopark_izu
RT @all_izu_news: 伊豆半島認定を推薦 推進協「4月の決定期待」―世界ジオパークizu-np.co.jp/nakaizu/news/2… #伊豆新聞 #伊豆ジオパーク
@izuoshimaGP
崩壊斜面植生回復モニタリング調査報告の講演会・現地観察会について記事をまとめました。“森になるまで見守る”この取り組みについて、多くの方と共有しながら続けていきたいですizuoshima-geopark.seesaa.net/article/457728……
@geopark_izu
【鉱物】鉱物については、中学校で6種類ならいます。石英・長石という2種類の「無色鉱物」これは白っぽい色をしています。それから、黒雲母・角閃石・輝石・カンラン石という4種類の「有色鉱物」です。無色鉱物が多ければ白く、少なければ黒い色の火成岩になります。…
@geopark_izu
【長岡】まずは、旧長岡町内の一部に見られる凝灰岩(伊豆石)の層。これについては、あまり紹介されていないが、白石の石棺(市指定史跡)などが、知られていますね。 twitpic.com/4gb61k
@geopark_izu
【江間】実物はこんな感じ。 maps.google.com/maps?q=35.0378… twitpic.com/4gb6h1
湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579
ジオの恵みを五感で感じよう、作物栽培のすすめ:お米まいすたぁ yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-255…
@geopark_izu
【江間】次は北江間横穴群。こちらも、凝灰岩の層に横穴が掘ってある古墳群で、若舎人の文字が入った石棺は余りにも有名。 twitpic.com/4gblq9
自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT
糸魚川市/ 第2回子ども・子育て会議 dlvr.it/QK8h48
湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579
湯沢市地熱講演会開催します yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-255…
@geopark_izu
【丹那】エリア。まず、田代区火雷神社。北伊豆地震の断層の北端近くにあり、鳥居と階段の間を亀裂が走る。が、写真のように解説が大分廃れており、亀裂そのものも判別がつかない状態。解説の中身も、今のところ英語版の方が充実している。 twitpic.com/4gcsoc…
@geopark_izu
【丹那】これが、火雷神社の鳥居あと。どこが切れ目か分かるかな? maps.google.com/maps?q=35.1240… twitpic.com/4gcy0l
@geopark_izu
【丹那】断層を見にきました。 お腹減った。近くにご飯食べるところが欲しいですね。やはり、オラッチエかなぁ。maps.google.com/maps?q=35.0943…
@geopark_izu
【丹那】赤いラインの左右で地面がずれているのが分かりやすい。敷地内には断層の地下を観察できる観察室もある。 twitpic.com/4gd8x3 twitpic.com/4gd8xv
@geopark_izu
【びゅうお】場所はいきなり飛んで、沼津港エリアのびゅうおにやって来ました。ここから見ると、伊豆が島であると感じる事ができます。今日はついでに、雨が降っている様子まで分かりました。twitpic.com/4ger36…
@geopark_izu
【黄金崎】に来ました。西伊豆ジオエリア。今日はこの辺りのサイトを周ってみるつもりです。詳細は後ほど。 twitpic.com/4spc3l
外堀通り @Sotobori7
RT @ItoigawaGeopark: 3月18日、糸魚川駅前の「にぎわい創出広場」で、糸魚川復興メギス祭りを開催します。 メギスやアンコウなど糸魚川ジオパークの特産品を使ったグルメやグッズを販売する14店が並びます。… fb.me/9cO1wSjFK…
@geopark_izu
【浮島】こちらは、浮島海岸。黄金崎と同じ、白い石の多い海岸ですが、たまに黒っぽいのも見えます。 maps.google.com/maps?q=34.7936…
@geopark_izu
【西伊豆】今回お邪魔したのは、西伊豆町。宇久須付近の黄金崎公園と、同じく西伊豆町田子付近の浮島海岸です。
@geopark_izu
【黄金崎1】黄金崎は夕日が当たると金色に輝く海岸があるため、この名前になっているようです。実際、写真のように金色に見えますよね。これは、岩石が変質したためで、元の色は、どちらかというと白っぽい色だったようです。 twitpic.com/4sth69…