ちむら @chimura_
RT @wolframiteQrz: 糸魚川の青翡翠 厚さ30ミクロンまで薄くしてもまだ青い Blue Jadeite under microscope(approx 30μm thikness) Itoigawa city, Niigata pref, Japan http…
@geopark_izu
【土肥】棚場山頂が見えるところまで上がると、土肥の街並み、駿河湾、そして富士山を遠くに眺めることができます。対岸の天金地区とは絶壁と呼べるほどの谷が隔てています。横瀬川がつくったものと思われます。ow.ly/i/pn5O…
うぉるふら @wolframiteQrz
糸魚川の青翡翠 厚さ30ミクロンまで薄くしてもまだ青い Blue Jadeite under microscope(approx 30μm thikness) Itoigawa city, Niigata pref, Japan https://t.co/79g1ehz3D3
@geopark_izu
【土肥】写真に見えるのが棚場山山頂です。遠くから見ると、はっきりとんがって見えるのですが、近くに来ると意外と丘ぐらいに見えるのだと最近分かってきました。もう少し山頂に近づけそうですので、舗装された道から更に上を目指して歩きました。 ow.ly/i/pn8i…
@tokabakichi かばきちザ・草取りモード
@kirigeo_udforum @neko3no3te @DANkashmir3d あなたのツイートをトゥギャりました。読んでいただけると幸いです。https://togetter.com/li/1207579
かばきちザ・金印 @tokabakichi
@kirigeo_udforum @neko3no3te @DANkashmir3d あなたのツイートをトゥギャりました。読んでいただけると幸いです。 togetter.com/li/1207579
@geopark_izu
【土肥】横瀬川の脇を登っていく途中、火山岩らしい岩がゴロゴロしています。この辺りは、棚場火山の溶岩と呼んでいいかと思います。サイズ的には車と同じか、もっと大きいサイズ。教室サイズぐらいの岩もあるんだよ!とびっくりしないでください。 ow.ly/i/pn9A…
パーカーキャット @TEARJULUNATIQUE
RT @wolframiteQrz: 糸魚川の透閃石岩 緑と白の透閃石の塊。 翡翠によく似た色で普通に綺麗。 結晶が大きい、密度が小さい、ということで翡翠と間違えることはない。 Tremolite Itoigawa city, Niigata pref, Japan http……
@geopark_izu
【土肥】御覧のように車とのサイズを比較してください。ジオパークとしては小規模といっていいのかもしれませんが、このくらいの一枚岩にお目に書かれるのも、ジオの楽しみの一つ。 ow.ly/i/pnbr…
桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo
fb.me/24bPKuumL
@geopark_izu
【土肥】教室大の大きな岩の拡大画面、ピントが合ってなくてすみません。なんだか、表面のところどころに、ポコポコと何かが欠けた後のような感じの穴があいています。何か大きめの鉱物がはまっていたのでしょうか… ow.ly/i/pncS…
@L0k1_p0y0
RT @izugeo: 本日の学術研究発表会には、60名を超えるお客様にご来場いただきありがとうございました。 高校生、高専生、学術研究支援事業の発表と、熱気に満ちた発表会となりました。 講評をするうさはかせ@usa_hakase https://t.co/IVv3pl3Xsa…
@geopark_izu
RT @tcqsj455: またいつか行きたいジオパークな伊豆半島(^^)
@geopark_izu
【蛇石】まず、ジオパークの情報と言えば静大の小山先生usa_hakaseのページにかなりまとまっています。蛇石については、元の大きさや山頂の位置は不明とされています。 ow.ly/8s9R2
桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo
fb.me/1N03MC8xx
@geopark_izu
【蛇石】それから群馬大早川教授のページ、蛇石については少しですが、他の伊豆半島の火山についても触れているページの一部です。 ow.ly/8sa91
@geopark_izu
【蛇石】最近、自分が出かける前に参考にしているのが、静岡県の防災に関するページ。ow.ly/8saek
@kirigeo_udforum 霧島ジオパーク•UDフォーラム
イベント終了。みんなでお疲れ様〜!pic.twitter.com/Y4oGfoy6RS
霧島ジオパーク•UDフォーラム @kirigeo_udforum
イベント終了。みんなでお疲れ様〜! https://t.co/Y4oGfoy6RS
@geopark_izu
【蛇石】ここまで紹介したページには、蛇石火山の火口については書かれていません。さらに調べを進めると、リンクの論文?に蛇石火山の火口を大池としたのは、何と1897年の研究で、石原初太郎という方のようです。しかし、反する意見もあり、未確定。 ow.ly/8savE…
@geopark_izu
【蛇石】さらに、同じ方が蛇石の地質について書いていらっしゃいますが、現代言われている各層群の層序とは違っている部分もあり、本格的に調査をされないことには、はっきりしたことは言えない感じがします。ジオパークとしての情報が少ない分、面白い。 ow.ly/8saJc…
@geopark_izu
RT @izugeo: 本日12:30より日大国際関係学部13号館にて発表会があります。事前申込制ですが、直接お越しいただいてもかまいません。お時間のある方はぜひ。【3/10】第3回伊豆半島ジオパーク学術研究発表会 – izugeopark.org/2018/02/27/201……
@geopark_izu
RT @neotchi: 伊豆半島認定を推薦 推進協「4月の決定期待」―世界ジオパーク izu-np.co.jp/nakaizu/news/2…
@geopark_izu
RT @ATpfl: 伊豆半島ジオパークさ、なんで「高校生・高専生による発表」なんてやってるの?小中学生は?高校に行ってない人は発表できないの?趣味でやってる社会人に学術発表の機会を与えないの?伊豆が好きな他地域の人たちは?…
@geopark_izu
RT @GeoFuruko: 伊豆半島ジオパーク大好きマンだから、沼津には長期休みに普通に帰ってくる予定だし、そういう時にジオパークやら地学会の巡検参加したいなあ
@geopark_izu
RT @NpressM: 本日、伊豆半島ジオパーク学術研究発表会、参加してきました! 他校の研究発表に、驚愕! 学者さんかと思った!! みんなすごい!! 僕たちは、少しジャンルの違う発信や地域過疎と絡めた内容の発表だった… instagram.com/p/BgJUXYWBBNG/…
@lalayuzu2
RT @izugeo: 伊東市観光会館で行われている「伊豆のODORIKOフェスティバル」にブース出展しています! https://t.co/VZ2YdWRAwL
@geopark_izu
【蛇石】しかし、これらの研究は1950年代、さらに石原さんの蛇石火口を大池とする説も1897!ということですから、本当に歴史は古く、いろいろな情報が錯そうしているような感じがします。現代的な研究がさらに進めば、わかってくることが多いのではないでしょうか。…
【コラボ】オリジナルハートロゴキャツプ
【SY32×SWEET YEARSコラボキャップ】
今季もSWEET YEARSとのコラボアイテム。
去年に引続き、今季はカラーバリエーションを増やして展開。、
スウィートイヤーズのアイコンでもあるハートロゴを使用した、SWEET YEARS×SY32のコラボキャップ。トレンドの6パネルキャップ…
スターカモスウェットパンツ
ロゴ、後左裾部分の星柄が迷彩柄刺繍(BLACKのみ金刺繍)になったスウェットパンツ。
同素材のジップフーディー、プルオーバーも展開しているためセットアップでの着用も可能。
素材:コットン 59% ポリウレタン 41%
サイズ:S,M,L,XL,XXL
カラー:BLACK,HEATHER GRAY,N…
スターカモ P/O
胸元ロゴ、左袖の星柄が迷彩柄刺繍(BLACKのみ金刺繍)になったベーシックプルオーバー。
プルオーバータイプには珍しい、サイドポポケット付。
フィンガーホール、再帰反射ピスネームなど機能性も高い。
同素材のジップフーディー、スウェットパンツも展開しているため…
@kirigeo_udforum 霧島ジオパーク•UDフォーラム
ジオガシ「しんもえ」完売しました〜。pic.twitter.com/pzUGvVsZ3M
霧島ジオパーク•UDフォーラム @kirigeo_udforum
ジオガシ「しんもえ」完売しました〜。 https://t.co/pzUGvVsZ3M
@geopark_izu
【蛇石】プレビューはオール英語ですが、こんな論文もありました。このリンクページを少し読む限りでは、先に挙げた情報よりも整理されているように思います。以上、蛇石に関して最近つかんだ情報でした。ow.ly/8sb2G…
桜島・錦江湾ジオパーク推進協議会 @sakurajima_geo
ジオキッズ講座 お魚のお絵かき教室 の実施中です。お魚の先生 久保先生とイラストレーター 柴先生からアドバイスをもらいながら水族館の中で自由にお絵かき。子どもたちのイラスト、とってもステキです!…
自治体情報-新潟県 @jichitai_NIGT
糸魚川市/ 「美山公園・博物館線」時刻改正のお知らせ dlvr.it/QKY7PG
スターカモジップフーディー
人気のスウェットアイテムシリーズ。胸元ロゴ、フード部分の刺繍カラーが迷彩柄デザインが特徴のジップフーディー。※(BLACKのみ金刺繍 / メッシュ部分:無地)
フード裏がメッシュ素材、脇部分がリブ切替デザインになりスポーティー感を演出。
フィンガーホール、再帰反…
@geopark_izu
【蛇石】先日紹介した、大峠の下の駐車場付近は、昔から言われているところの大池ではないようですね。一連の論文の中に大池の位置を示してくださっている地図があったので、また改めて大池は訪れてみたいと思います。…
霧島ジオパーク•UDフォーラム @kirigeo_udforum
当フォーラムの出展ブース。 https://t.co/V3Jmhgx3XX
霧島ジオパーク•UDフォーラム @kirigeo_udforum
ブースもたくさん出展してますよ〜。 https://t.co/VoQPnDikla
霧島ジオパーク•UDフォーラム @kirigeo_udforum
「ひっとべかごしま2018」はじまりました! https://t.co/RVwTJZbAg7
@geopark_izu
【土肥】横瀬川の脇の林道を進んでいる途中でした。 ow.ly/8tpEP…この辺りにある妙見山を目標に来たのですが、近くまで行くとあんなにとんがって見えた山頂付近も、ほとんど丘ぐらいにしか見えないので、どこがどこだかわかりにくくなります。…
@geopark_izu
【土肥】収穫ももちろんあって、ここへ向かう道の右側と左側で明らかにつくる岩石が違って見えます。右側は、宇久須とか黄金崎のように変質していますね。 ow.ly/i/pMDZ…
@geopark_izu
【土肥】土肥の山中で棚場山を目指すつもりが、どうやら八木沢方面に近づいてしまったようで、妙見山は意外と棚場山から離れていました。舗装道路が新田方面につながりそうですが、がけ崩れの可能性もあるので、この辺で撤退しておきます。…
@geopark_izu
【土肥】次に行ったのは、土肥金山のはしり「龕附天正金鉱」です。土肥の中で一番初めに金を掘った場所のようです。大きい土肥金山の方とは所有者が違うようですね。見学を申し出ると、オーナーさんが自ら歩いて説明して回ってくれます。g.co/maps/prmc6…
@geopark_izu
【土肥】天正金鉱では本当にいろいろなお話が聞けます。ほとんどが「かもしれない」内容なのですが、ロマンがあります。天城の持越から、土肥の清越まで金を持って上がって背負って下りたからこの名前になっただとか。実際、土肥でしか精練はしてなかったそうなので、あり得る話で考えさせられました。…
@geopark_izu
【土肥】この天正金鉱は釜屋敷という土地名。実際ここで伊豆中の金を受け取って処理していたそうですので、発掘調査によって釜屋敷跡が出てきています。さらに、現在R136の走っているあたりは、船着き場があったそうで、当時の海岸線の位置は相当山際にあったのだと分かります。…
@geopark_izu
【土肥】さて、この天正金鉱はどんな地質に掘られたのでしょうか?地質図的には堆積岩と火成岩の境目ぐらいに位置しているから、地質図からはちょっと読めませんでした。 ow.ly/8uNes 産総研の作ってるものみたい。ジオめぐりには結構役立ちます。…
@geopark_izu
【土肥】天正金鉱のオーナーさんは、自分が火山に興味を持っていることを言うと、それについてまたいろいろ話してくれます。裏山に登って写真をとってもいいでしょうか?とお願いすると快諾してくださいました。 ow.ly/i/pU80 ちょうど、山が崩れて節理?が見えます。…
@geopark_izu
【下部温泉】今回は少し出張して、山梨県の下部温泉に来ています。この辺りの土地は伊豆半島と丹沢の地盤が寄ったことによって隆起したと考えられているそうです。近くに湯之奥金山博物館というのがあり、その辺りの説明も少しだけありました。伊豆地方とは金の成因も少し違うようですね。 #geo…
@geopark_izu
【達磨山】の東側斜面より天城山方向を望む。手前に少し平らな土地があるが、これは恐らく人工のもの。ここから眺めると、西側と東側の並び立つ複製火山に境目を感じない。天城山からスーッと一つの山塊にさえ見える。 p.twipple.jp/xga38…
@geopark_izu
【船原】こちらは、天城ふるさと広場入り口付近の河原から、船原スコリア丘の方向を眺めたものです。川の中に一筋黄色っぽい岩があります。スコリアとは起源が別物なのか、また調べてみたいところです。高度的にはやや下かな。 #ジオパーク p.twipple.jp/ZXRjb…