@geopark_izu
【びゅうお】場所はいきなり飛んで、沼津港エリアのびゅうおにやって来ました。ここから見ると、伊豆が島であると感じる事ができます。今日はついでに、雨が降っている様子まで分かりました。twitpic.com/4ger36…
湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579
なまけもの:お米まいすぁ yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-257…
@geopark_izu
【黄金崎】に来ました。西伊豆ジオエリア。今日はこの辺りのサイトを周ってみるつもりです。詳細は後ほど。 twitpic.com/4spc3l
@geopark_izu
【浮島】こちらは、浮島海岸。黄金崎と同じ、白い石の多い海岸ですが、たまに黒っぽいのも見えます。 maps.google.com/maps?q=34.7936…
@seoakiko
RT @izuoshimaGP: 原始時代の人間社会を支えた石器・黒曜石を創り出す火山活動とは? 伊豆大島火山とはちょっと異なる火山から生まれた黒い岩石の魅力と不思議、地球と人とのつながりについてご講演いただきます!facebook.com/izuoshimageopa… https:/……
@usa_hakase
RT @izugeo: 1日空いてしまいましたが…ロゲイニング大会、無事終了しました!当日は晴天に恵まれ、景色を楽しみつつ気持ちよく競技できたという声を頂きました。また、松崎高校生をはじめ、本当にたくさんの方々のご協力を頂きました。この場を借りてお礼申し上げます。 https:……
筑波山地域ジオパーク推進協議会 @Mt298area_geo
『認定ジオガイドデビュー!筑波山梅林ミニジオツアー(3/16&17)』 先月認定されたばかりの筑波山地域ジオパーク認定ガイドが筑波山梅林ミニジオツアーでジオガイドデビューをしました!… facebook.com/Tsukubageopark……
@geopark_izu
【西伊豆】今回お邪魔したのは、西伊豆町。宇久須付近の黄金崎公園と、同じく西伊豆町田子付近の浮島海岸です。
@orion_active
RT @izuoshimaGP: 原始時代の人間社会を支えた石器・黒曜石を創り出す火山活動とは? 伊豆大島火山とはちょっと異なる火山から生まれた黒い岩石の魅力と不思議、地球と人とのつながりについてご講演いただきます!facebook.com/izuoshimageopa… https:/……
@geopark_izu
【黄金崎1】黄金崎は夕日が当たると金色に輝く海岸があるため、この名前になっているようです。実際、写真のように金色に見えますよね。これは、岩石が変質したためで、元の色は、どちらかというと白っぽい色だったようです。 twitpic.com/4sth69…
@geopark_izu
【黄金崎2】実際に海岸までおりてみると、やはり白っぽい斑状組織を持つ岩でした。空いている穴は、昔採石の時に木を入れて割ったあとで、矢穴というらしいです。白っぽいとはいえ、これは恐らく安山岩。ただ、結構白いのでちょっと自信がありませ… twitter.com/i/web/status/9……
@izugeo
明日、3月21日は水曜日ですが、祝日のためジオリア開館いたします。代わりに22日木曜日が休館となりますのでお気を付けください。
@izugeo
1日空いてしまいましたが…ロゲイニング大会、無事終了しました!当日は晴天に恵まれ、景色を楽しみつつ気持ちよく競技できたという声を頂きました。また、松崎高校生をはじめ、本当にたくさんの方々のご協力を頂きました。この場を借りてお礼申し… twitter.com/i/web/status/9……
多田写真館 @TadaPhotostudio
RT @murotogeopark: 【3月21日(水・祝)の清掃活動を延期致します】予定していた日沖港周辺の清掃活動ですが、雨天の確率が高いため延期致します。延期日:2018年4月21日(土)10:00〜11:30。また改めてお知らせ致します。…
@riin49
RT @izuoshimaGP: 原始時代の人間社会を支えた石器・黒曜石を創り出す火山活動とは? 伊豆大島火山とはちょっと異なる火山から生まれた黒い岩石の魅力と不思議、地球と人とのつながりについてご講演いただきます!facebook.com/izuoshimageopa… https:/……
@geopark_izu
【黄金崎3】これまでに訪れたジオサイトの中で、最も整備されているといっていいでしょう。景勝地、ダイビングスポットしても、人気があるようです。海に削られた崖は、とても美しい景観を作り出しており、晴れた日には富士山も見えます。 twitpic.com/4stmmj…
@geopark_izu
【黄金崎3】これまでに訪れたジオサイトの中で、最も整備されているといっていいでしょう。景勝地、ダイビングスポットしても、人気があるようです。海に削られた崖は、とても美しい景観を作り出しており、晴れた日には富士山も見えます。 twitpic.com/4stmmj…
@IbaGeo
茨城県山岳連盟の高鈴山・神峰山ハイキングコースの清掃登山(4/22開催)に協力して、ジオネット日立のインタープリター(案内人)がオオシマザクラなどの植物や日本最古の(約5億年前)地層と岩石の解説を行います。清掃登山の参加者募集中で… twitter.com/i/web/status/9……
@fffu293
RT @izuoshimaGP: 原始時代の人間社会を支えた石器・黒曜石を創り出す火山活動とは? 伊豆大島火山とはちょっと異なる火山から生まれた黒い岩石の魅力と不思議、地球と人とのつながりについてご講演いただきます!facebook.com/izuoshimageopa… https:/……
@geopark_izu
【黄金崎4】黄金崎は珪石の産地で、ガラスの原料として採られていた歴史もあります。写真の奥に見える採石場は現在も稼働しているが、ガラスの原料をとっていた時代のものは別にある模様。緑化が進んでいるとか。 twitpic.com/4stvt3…
@geopark_izu
【黄金崎4】黄金崎は珪石の産地で、ガラスの原料として採られていた歴史もあります。写真の奥に見える採石場は現在も稼働しているが、ガラスの原料をとっていた時代のものは別にある模様。緑化が進んでいるとか。 twitpic.com/4stvt3…
@geopark_izu
【黄金崎5】珪石は火山岩に含まれるケイ素成分が熱の作用で溶かし出されたものが溜まった鉱床から採れるようです。写真では白い成分が明らかにみて取れます。これは、火山岩を白くする成分と一緒。二酸化ケイ素、石英という言い方もできます。 twitpic.com/4stxyz…
@geopark_izu
【黄金崎5】珪石は火山岩に含まれるケイ素成分が熱の作用で溶かし出されたものが溜まった鉱床から採れるようです。写真では白い成分が明らかにみて取れます。これは、火山岩を白くする成分と一緒。二酸化ケイ素、石英という言い方もできます。 twitpic.com/4stxyz…
@TakarajimaY
RT @izuoshimaGP: 原始時代の人間社会を支えた石器・黒曜石を創り出す火山活動とは? 伊豆大島火山とはちょっと異なる火山から生まれた黒い岩石の魅力と不思議、地球と人とのつながりについてご講演いただきます!facebook.com/izuoshimageopa… https:/……
@geopark_izu
昨夜の続き行きます。西伊豆ジオエリアに関する連続ツイートその2
@geopark_izu
昨夜の続き行きます。西伊豆ジオエリアに関する連続ツイートその2
@geopark_izu
【浮島1】次は浮島海岸に行きました。こちらも、西伊豆町内にあるジオサイトの一つで、海食崖の中にさまざまな景観が見られます。
@peacockwing
RT @izuoshimaGP: 原始時代の人間社会を支えた石器・黒曜石を創り出す火山活動とは? 伊豆大島火山とはちょっと異なる火山から生まれた黒い岩石の魅力と不思議、地球と人とのつながりについてご講演いただきます!facebook.com/izuoshimageopa… https:/……
@nightudon
RT @izuoshimaGP: 原始時代の人間社会を支えた石器・黒曜石を創り出す火山活動とは? 伊豆大島火山とはちょっと異なる火山から生まれた黒い岩石の魅力と不思議、地球と人とのつながりについてご講演いただきます!facebook.com/izuoshimageopa… https:/……
@geoign
RT @izuoshimaGP: 原始時代の人間社会を支えた石器・黒曜石を創り出す火山活動とは? 伊豆大島火山とはちょっと異なる火山から生まれた黒い岩石の魅力と不思議、地球と人とのつながりについてご講演いただきます!facebook.com/izuoshimageopa… https:/……
@earthpicjp
RT @izuoshimaGP: 原始時代の人間社会を支えた石器・黒曜石を創り出す火山活動とは? 伊豆大島火山とはちょっと異なる火山から生まれた黒い岩石の魅力と不思議、地球と人とのつながりについてご講演いただきます!facebook.com/izuoshimageopa… https:/……
@minkminmi
RT @izuoshimaGP: 原始時代の人間社会を支えた石器・黒曜石を創り出す火山活動とは? 伊豆大島火山とはちょっと異なる火山から生まれた黒い岩石の魅力と不思議、地球と人とのつながりについてご講演いただきます!facebook.com/izuoshimageopa… https:/……
@kiarohi47
RT @izuoshimaGP: 原始時代の人間社会を支えた石器・黒曜石を創り出す火山活動とは? 伊豆大島火山とはちょっと異なる火山から生まれた黒い岩石の魅力と不思議、地球と人とのつながりについてご講演いただきます!facebook.com/izuoshimageopa… https:/……
@geopark_izu
【浮島2】近くの堂ヶ島と同じように、小さな島のようなでっぱりが海の中に浮かんでいます。ここでみられるそれは、横向きにシマシマが入っています。しましま?近寄ってみてみました。 ow.ly/i/b6PK…
@IbaGeo
大島桜観賞ハイキングツアー(4月14日(土)) ≪参加者募集!≫ なぜ日立市が「桜のまち」となったのか?「ある町の高い煙突」のある町?、高い大煙突?をジオネット日立のインタープリター(大地の案内人)が解説するハイキングツアー。日立… twitter.com/i/web/status/9……
@IbaGeo
桜咲く歴史の町・十王と日本最古の地層ジオハイキング(4月15日(日)) ≪参加者募集中≫ 桜の季節に日立市の十王ダム、パノラマ公園の周辺の日本最古の地層や石炭層を観察するハイキングを開催します。ジオネット日立のインタープリター(大… twitter.com/i/web/status/9……
@1484h
RT @izuoshimaGP: 原始時代の人間社会を支えた石器・黒曜石を創り出す火山活動とは? 伊豆大島火山とはちょっと異なる火山から生まれた黒い岩石の魅力と不思議、地球と人とのつながりについてご講演いただきます!facebook.com/izuoshimageopa… https:/……
@geopark_izu
【浮島3】横から見ると、柱のような形に岩が固まっていて、それが積み重なっている様子がわかります。どうやら柱状節理のようです。 ow.ly/i/b6Qa
@lazurite2012
RT @izuoshimaGP: 原始時代の人間社会を支えた石器・黒曜石を創り出す火山活動とは? 伊豆大島火山とはちょっと異なる火山から生まれた黒い岩石の魅力と不思議、地球と人とのつながりについてご講演いただきます!facebook.com/izuoshimageopa… https:/……
@murotogeopark
【3月21日(水・祝)の清掃活動を延期致します】予定していた日沖港周辺の清掃活動ですが、雨天の確率が高いため延期致します。延期日:2018年4月21日(土)10:00〜11:30。また改めてお知らせ致します。…
@berg_earth
RT @izuoshimaGP: 原始時代の人間社会を支えた石器・黒曜石を創り出す火山活動とは? 伊豆大島火山とはちょっと異なる火山から生まれた黒い岩石の魅力と不思議、地球と人とのつながりについてご講演いただきます!facebook.com/izuoshimageopa… https:/……
@nishiyamahome21
RT @izuoshimaGP: 原始時代の人間社会を支えた石器・黒曜石を創り出す火山活動とは? 伊豆大島火山とはちょっと異なる火山から生まれた黒い岩石の魅力と不思議、地球と人とのつながりについてご講演いただきます!facebook.com/izuoshimageopa… https:/……
@geopark_izu
【浮島4】よく見ると、遠くの崖もすべて横向きに岩が割れているのがわかります。かなり広範囲に、柱状節理ができています。 ow.ly/i/b6Qk
@masamasa_usa
RT @izuoshimaGP: 原始時代の人間社会を支えた石器・黒曜石を創り出す火山活動とは? 伊豆大島火山とはちょっと異なる火山から生まれた黒い岩石の魅力と不思議、地球と人とのつながりについてご講演いただきます!facebook.com/izuoshimageopa… https:/……
@romaspqr
RT @izuoshimaGP: 原始時代の人間社会を支えた石器・黒曜石を創り出す火山活動とは? 伊豆大島火山とはちょっと異なる火山から生まれた黒い岩石の魅力と不思議、地球と人とのつながりについてご講演いただきます!facebook.com/izuoshimageopa… https:/……
@usa_hakase
RT @izuoshimaGP: 原始時代の人間社会を支えた石器・黒曜石を創り出す火山活動とは? 伊豆大島火山とはちょっと異なる火山から生まれた黒い岩石の魅力と不思議、地球と人とのつながりについてご講演いただきます!facebook.com/izuoshimageopa… https:/……
湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579
ジオパーク検定試験が終わりました yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-256…
@akkie_minegeo
RT @izuoshimaGP: 原始時代の人間社会を支えた石器・黒曜石を創り出す火山活動とは? 伊豆大島火山とはちょっと異なる火山から生まれた黒い岩石の魅力と不思議、地球と人とのつながりについてご講演いただきます!facebook.com/izuoshimageopa… https:/……
@geopark_izu
【浮島5】柱状節理の断面は、近寄ってみるとまるで蜂の巣のようです。細かい網目状に見える部分もあります。ここまで近寄って断面を見たのは初めてです。 ow.ly/i/b6Qv
@geopark_izu
【浮島6】ここに転がっている石も、大体が斑状組織で白っぽいものでしたが、黄金崎にはほとんど見られなかった黒っぽい石も若干だけ含まれていました。玄武岩かな?いや、これ安山岩かな?成分を調べてみないと何とも言えません。 ow.ly/i/b6QO…
@geopark_izu
※写真は白っぽい方のズーム写真です。
@geopark_izu
【浮島7】海岸の反対側の崖には写真のような層が見えます。礫がはさまっているので、なんらかの歴史がありそうです。ちょっと調べてみる価値あり。 ow.ly/i/b6RD
@nodakichi2009
RT @izuoshimaGP: 原始時代の人間社会を支えた石器・黒曜石を創り出す火山活動とは? 伊豆大島火山とはちょっと異なる火山から生まれた黒い岩石の魅力と不思議、地球と人とのつながりについてご講演いただきます!facebook.com/izuoshimageopa… https:/……
@geopark_izu
【西伊豆まとめ】今回、西伊豆ジオエリアはこれまでのなかでも、かなり整備が進んでいる地域だと感じました。今すぐ見学に耐えられますが、人が入りやすい分きれいにする活動自体も並行してやっていかないと、すぐに荒れてしまうだろうと思います。… twitter.com/i/web/status/9……
@izuoshimaGP
原始時代の人間社会を支えた石器・黒曜石を創り出す火山活動とは? 伊豆大島火山とはちょっと異なる火山から生まれた黒い岩石の魅力と不思議、地球と人とのつながりについてご講演いただきます!facebook.com/izuoshimageopa… https://t.co/LESxbbVouj…
@geopark_izu
久々にジオパークめぐり行ってまいりました。今日は、西伊豆町一色。少し狭い道を通るので、対向車に注意が必要です。アクセスは、国道414号線をずっと南下、伊豆市の船原峠を超えて、土肥まで下りると、さらに南下。西伊豆町にたどりつきます。ow.ly/i/f3LV…
@geopark_izu
【仁科】さらに、西伊豆町の仁科川河口で左折。仁科川をさかのぼります。ここからは、ちょっと迷いやすいので、ナビなどを参考にしてください。一応、googleのマップをはっておきます。 ow.ly/5R4nC…
@geopark_izu
【仁科】ここで見られるのは、伊豆半島でも最も古い地層。仁科層群と呼ばれる地層です。地層と言っても、層が見えるというよりは、岩石が見えるといった感じ。「枕状溶岩」という溶岩が見られます。その名の通り、枕のような形をした岩が積み重なっ… twitter.com/i/web/status/9……
@geopark_izu
【仁科】枕状溶岩は、とっても崩れやすいので、地面には風化した結果の石くずがゴロゴロ転がっています。 ow.ly/i/f3OP
@geopark_izu
【糸魚川】今日は少し番外編として糸魚川のジオパークに来ています。長野県から入りましたが、今ひとつ場所が掴みにくい感じです。車で来てますので、しばらく捜索します。