ジオパーク・公園のアンテナサイトです。

いい自然は大事です。

Archive for 2018年5月12日

@izugeo

ブラタモリ見終わって明日の子ども向け講座の準備しています。そういえば石川さゆりさんの「天城越え」。かっこいい歌ですし歌詞の中に浄蓮の滝、天城隧道、わさび沢のようなジオ要素もたくさん出てくるので学校への出前授業とかで使いそうになるの… twitter.com/i/web/status/9…

@12koku

RT @izugeo: ジオリアでは(他の用事で来ていた)静大の学生さんたちが集まってパブリックビューイングっぽくなっています^^; うさはかせ @usa_hakase もいたりします。 https://t.co/vgq9j9dOFb

@geopark_izu

【日向】湯ヶ島層群はまだ伊豆半島を作っている火山のうち、まだ海中で噴火していた当時のものです。吹き出した火山灰が、海底の低いところへ流れ下った跡が、火山灰タービダイトと呼ばれます。

@usa_hakase

@izugeo それで良いと思います。熊野山の上に載っている天城山の溶岩は板状節理が激しく発達しているので、白壁荘の巨礫は別の溶岩でしょう。

@izugeo

赤色立体地図で見ると巨石風呂の岩が掘り出された段丘の様子がよく分かりますね。あの巨石は湯ヶ島の真ん中にある「AMV 天城火山の溶岩」が給源という可能性も考えましたが、円摩されていたので上流から移動してきて段丘を作ったものということ… twitter.com/i/web/status/9…

@geopark_izu

【日向】この火山灰タービダイトは、伊豆が南の海から来た証拠として、下白岩のプランクトンの化石とともに、伊豆半島の歴史を示してくれます。

BigBoss @Bigboss4real

RT @zowiehillz: Cho cho cho Tobi this Tobi that eeh jesuuu Let Tobi rest please Its sad to see my Team been easily manipulated 🙆🙆 Tobi is a…

@zowiehillz zowie_hillz 🎀 ( Tobi’s spartan )

Cho cho cho
Tobi this Tobi that eeh jesuuu
Let Tobi rest please
Its sad to see my Team been easily manipulated
Tobi is a grown man and he has his own decisions
The least i expected is for u guys to become control freeks

#TeamTobi
#Tobisexh…

zowie_hillz ( Tobi’s spartan) @zowiehillz

Cho cho cho Tobi this Tobi that eeh jesuuu Let Tobi rest please Its sad to see my Team been easily manipulated 🙆🙆 T… twitter.com/i/web/status/9…

@MasamichiMoz

RT @izugeo: ジオリアでは(他の用事で来ていた)静大の学生さんたちが集まってパブリックビューイングっぽくなっています^^; うさはかせ @usa_hakase もいたりします。 https://t.co/vgq9j9dOFb

@hiruandon89

RT @izugeo: ジオリアでは(他の用事で来ていた)静大の学生さんたちが集まってパブリックビューイングっぽくなっています^^; うさはかせ @usa_hakase もいたりします。 https://t.co/vgq9j9dOFb

@SuruganoTBN

RT @izugeo: ジオリアでは(他の用事で来ていた)静大の学生さんたちが集まってパブリックビューイングっぽくなっています^^; うさはかせ @usa_hakase もいたりします。 https://t.co/vgq9j9dOFb

@geo_ht

色んな角度からみられて面白いです♪ twitter.com/izugeo/status/…

@geopark_izu

【ポットホール】こちら、伊東市城ヶ崎海岸に見られるポットホールとそこにはまった岩。長年穴の中で転がった結果、ほとんど完全な球に見えます。今回はこちらを紹介しましょう。 #izu #geopark twitpic.com/cuxa4z

@kkj_prof

この立体地図には、明日5月13日のKOLC大会のテレインである筏場地区もはいっている。 twitter.com/izugeo/status/…

@wainohito

すげぇ!ぐるぐる出来て楽しい!(^ω^) twitter.com/izugeo/status/…

@supervisor0901

@izugeo たしかに。天城迄たどりつくのに2ヶ月くらいw

@supervisor0901

@izugeo 渓流沿いの宿によくある構造ですね。そして、大抵下の階に風呂があるという。

@izugeo

@supervisor0901 この三島発だと3週でもまにあうかどうか‥

@supervisor0901

@izugeo 3週にしてもらえばよかったのにw

なつはし @NatsuHassy

糸魚川で10月末に宝石の国展…メモメモ city.itoigawa.lg.jp/item/21594.htm

@geopark_izu

【ポットホール】城ヶ崎海岸は全体が大室山の溶岩が相模湾方向に流れ出す時に作られた地形だといわれています。ですので、どこを見ても見どころとなり得るのですが、今回紹介するポットホール付近も美しい造形を見せています。まずはいがいが根駐車場目指してください。 #izu #geopark

@geopark_izu

【ポットホール】城ヶ崎へは国道135号を南へ、伊東駅を通り越し伊豆高原駅付近へ。この辺りまで来ると、城ヶ崎の看板が見られるので左折。市立対島中を左に見ながら海の方へおりて行きます。ここからは迷いやすいのでナビを見ながら行く事をオススメします。#geopark #izu

@Sasaki_jpn

北上山地の準平原地形と特有の地質が生み出す貴重な植物群 — 三陸ジオパーク sanriku-geo.com/column/%e5%8c%… @sanrikugeo48さんから

@geopark_izu

【ポットホール】いがいが根駐車場に車を止め、ここからは歩いて海岸へ向かいます。ポットホールの紹介は看板にも出ていませんので、自力で探すことになります。筆者も一時間半程探し回りました。いがいが根周辺は磯釣りポイントにもなる断崖絶壁なので気をつけて下さい。 #izu #geopark

湯沢市ジオパーク推進協議会 @info41038579

つりっこ大会 yuzawageopark.blog.fc2.com/blog-entry-262…

@ChikyuuRinri

RT @ChikyuuRinri: 私達全て者に恩恵を与えてくれる生態系の森。その森を構成する野生生物達それぞれの大事な役割。メガソーラー等で破壊する事により、その役割全てを奪い独占しあらゆる事に金を出させ操らわれる事に。今残っている生態系の森が宝です。 https://t.c…

@ChikyuuRinri

RT @ChikyuuRinri: 何が何でも、海の生物豊かにする伊豆の森林、破壊したいんでしょ。メガソーラー建設で。ヤンバルの森も、山は海の恋人宮城も。方法は、いろいろだけど。自然と共に生きれる場所ば・か・り twitter.com/izugeo/status/…

@ChikyuuRinri

RT @ChikyuuRinri: ジオパーク認定の陰で、メガソーラー建設、狙わないで下さい。 twitter.com/izugeo/status/…

@geopark_izu

【ポットホール】いがいが根駐車場から海に出たら、焦ってはいけません。目の前にあるいがいが根は溶岩の造形が美しい正にイガイガした岩場ですが、ここにはポットホールはありません。駐車場からの小道を出て直ぐ右手にある案内板を見て、かんのんの浜に向かいます。#izu #geopark

@geopark_izu

【ポットホール】かんのんの浜に近づくと、明らかに岩の様相が変わり、丸い岩が転がっています。このかんのんの浜のどこかに、ポットホールはあります。探してみて下さい。貴重な財産だと思うので、詳しいいき方はあえて書きません。探すことも楽しんで下さい。気をつけて。#izu #geopark

@geopark_izu

ジオパークとして認定されたら、お客さんはジオパーク目当てに来る人が増えるだろうか?その場合、迎える側はどんな準備が必要でしょうか?これまでに、そんなお客さんに出会った方はおられますか?情報共有することは、今後の役に立つと思われます。

@geopark_izu

【牛臥】沼津の御用邸付近でちょっと寄り道。牛臥山公園があり、ここから沼津アルプス、達磨山、大瀬崎と見渡せます。明治の昔から、御用邸だけでなく、偉人たちが別荘を構える風光明媚な場所です。駿河湾の最奥部にも近く、ゆったりとした海辺です。 twitpic.com/ea0n8h

@izugeo

RT @IwanamiNatura: 今夜のブラタモリは「伊豆」.4月に「ユネスコ世界ジオパーク」として認定された伊豆半島が取り上げられます. nhk.or.jp/buratamori/yok… 小山真人『ドローンで迫る 伊豆半島の衝突』(岩波科学ライブラリー)とあわせてどうぞ!…

@izugeo

RT @nhk_shutoken: 【番組のお知らせ】ブラタモリ「#104 伊豆」総合12日(土)午後7:30~8:15 旅の舞台は4月に「世界ジオパーク」に認定された伊豆半島、その真ん中にそびえる天城峠。タモリさんが2回にわたって人生初“天城越え”に挑みます!

@geopark_izu

【牛臥】沼津インターから414を南下すると、沼津港付近に近づきます。昔からあるジャンボエンチョー、沼津石材と通り過ぎ、真っ直ぐな道がくねっと曲がった後で右折します。瀬尾記念慶友病院が目印です。駐車場は小さいですが、普段なら全く困らないはず。地域の車も通りますから、安全運転で。

@ChikyuuRinri

RT @ChikyuuRinri: 私達全て者に恩恵を与えてくれる生態系の森。その森を構成する野生生物達それぞれの大事な役割。メガソーラー等で破壊する事により、その役割全てを奪い独占しあらゆる事に金を出させ操らわれる事に。今残っている生態系の森が宝です。 https://t.c…

@ChikyuuRinri

RT @ChikyuuRinri: 何が何でも、海の生物豊かにする伊豆の森林、破壊したいんでしょ。メガソーラー建設で。ヤンバルの森も、山は海の恋人宮城も。方法は、いろいろだけど。自然と共に生きれる場所ば・か・り twitter.com/izugeo/status/…

@ChikyuuRinri

RT @ChikyuuRinri: ジオパーク認定の陰で、メガソーラー建設、狙わないで下さい。 twitter.com/izugeo/status/…

青木まさしげ#防災士 @masaanann

RT @murotogeopark: 【室戸ジオパーク推進チーム全体会議のご案内】推進チームは、室戸ジオパーク活動をより活発に進めるためのもので5つのチームがあります。今まで参加されてない方も大歓迎。ぜひご参加ください。2018年5月31日(木)午後6時30分から、室戸市役所2…

@geopark_izu

【牛臥】海岸には海底火山だった溶岩が崩れ、転がっています。実際には火山の形が侵食によって削られて、とんがった形で残っています。岩石の種類としては、安山岩ではないかと思います。流紋岩だったとしたら溶岩ドームの一部が残っているという方… twitter.com/i/web/status/9…

KOROすけα @Zgmfx12ex2

RT @ItoigawaGeopark: 【観光情報】 糸魚川市内をめぐる定期観光バス『花物語』が現在運行中です! 満開を迎えた「ツツジ」をはじめ、昼食には定期観光バス限定「地魚ミニ丼ランチ」をご提供します。この機会に是非お越しください。 運行日程や料金等の詳細は、こちらをご覧…

@geopark_izu

【牛臥】ガスが抜けた後があるのは火山性の岩の特徴ですが、ここの岩には不思議と大きな穴があいています。これは、タフォニーと呼ばれるもののようで、塩の結晶が大きくなることで広げられたものだとか。 twitpic.com/ea0ph1

すなめり @sunameri_m7

RT @ItoigawaGeopark: 「宝石の国」展 10月末開催決定! フォッサマグナミュージアムで、月刊アフタヌーン大好評連載中の市川春子原作「宝石の国」展の開催が決定しました。「宝石の国」展では、フォッサマグナミュージアムのヒスイコレクションを始め、原作に登場するキャ…

@geopark_izu

【牛臥】この山をつくる岩石は流紋岩。伊豆ジオパークを巡ってきた中では珍しく、粘り気の強いマグマからできている証拠。みなさんの記憶でいうと、雲仙普賢岳とか、溶岩ドームを作った火山と同じタイプの溶岩ということになります。 twitpic.com/ea7abv

@geopark_izu

【牛臥】一部、立ち入り禁止の札が出てますから、無理に立ち入るのはやめましょうね。以上、牛臥山ジオサイトでした。 twitpic.com/ea7ah7

@geopark_izu

【願望】ジオパークを目宛に来られる方はどんな方か。どんなサポートが必要か。まずは、地元に味方を得ること。多分、既にガイドになっている方も、仲間が欲しいはず。あとは、若者を助けること。大学で地学、地理学、民俗学なんかをやってる子はおらんものか?参加してもらえる場があれば。

zowie_hillz ( Tobi’s spartan) @zowiehillz

Cho-cho-cho about Tobi The God of Tobi is not done with you yet @TWEETORACLE #BBNaija https://t.co/NB1HBS8zuQ

@geopark_izu

【定期】伊豆半島ジオパークに関する情報を流していきます。【 】に場所がいれてありますので、@geopark_izuのページで土地名の検索をかけてご利用下さい。

@geopark_izu

【定期】ところで、伊豆半島のジオサイトに訪問された方、日ごろから行っている方おられましたら、ぜひ写真を@geopark_izuまでお寄せください。追加コメント付RTも致します。

@geopark_izu

【つぶやき】伊豆半島ジオパーク見学会緩募。ご希望の方、連絡先添えてDM下さい。大した専門家じゃあありませんが、ここに載っている場所は一部を除き、お連れすることができます。

@geopark_izu

【井田】沼津市井田の街と海。伊豆半島が島である事が感じられます。 twitpic.com/3op92n

@geopark_izu

【安良里】西伊豆町安良里の採石場。伊豆半島のなかみを見られる場所の一つでもあります。が、ダンプカーに注意です。 twitpic.com/3ygdcz

@geopark_izu

【堀切】伊豆市堀切。崖の崩れ具合が芸術。安山岩質ポイですね。 twitpic.com/3z9jzx

タカミネ@鉄ミュ13日昼 @takabou_dh

RT @ItoigawaGeopark: 「宝石の国」展 10月末開催決定! フォッサマグナミュージアムで、月刊アフタヌーン大好評連載中の市川春子原作「宝石の国」展の開催が決定しました。「宝石の国」展では、フォッサマグナミュージアムのヒスイコレクションを始め、原作に登場するキャ…

@DreamMoyoudream

RT @izugeo: Izu Peninsula Geopark will be introduced again at NHK’s popular program “Buratamori”. This time the program will introduce Amag…

@geopark_izu

【白鳥山】これまたその近くの採石場に見る、柱状節理twitpic.com/3z9lct

@geopark_izu

【熊坂】こちらは、熊坂の小室橋から見る柱状節理。こちらも、白っぽい溶岩でできています。 twitpic.com/3z9nwn

カテゴリー

最近のコメント

2018年5月
« 4月   6月 »
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

最近の投稿

アーカイブ

メタ情報